全65件 (65件中 1-50件目)

「SpecialK fruit&yogurt」オーツのかたまりにヨーグルトのチョコ?がコーティングしてあって、おいしい。これは、363g入って、2for$5そのなの通り、ダイエット用ですが、「SMART START」日本の繊維がいっぱいのに比べて、ごそごそしていなくて、食べやすい。噛み応えがあって、好きです。有りすぎて、これのおかげで、詰め物が取れましたが…。とにかく硬いですよ。こちらは、496g入って、2for$5どちらも、甘さ控えめです。他種のに比べると。こっとのは、舌が麻痺した、私でも食べられない。甘すぎて。だから、いつも、これを買っています。でも、日本のとは、比べたら甘いと思う。ていうか、甘さが私は、この一年半で麻痺しました。10月に、一時帰国した時、日本のSpecialK を食べたら、甘みが感じなく、母へのお土産のメイプルシロップをどばどばとふりかけていました。こっちのは、味がいつも、違う…。すっごく、甘かったり、また、もとの甘さにもどったり、シナモンが利いていたり、スパイシーだったり、こんなんでいいのか、アメリカ!!!ちょっと自由過ぎないか?
January 25, 2007
コメント(67)
寒いは、寒いけど、雪が積もるほどでは、なかった。でも、ここ2日で、雪がシンシンふり積もりました。外に出て、写真を撮ろうと思ったら、体から湯気がでていたよーまあ、天気予報で、雪が降ることは、知っていたので、外に出れない時の為に、ビデオをしこたま、借りまくった。ニートぶり発揮!!!家事をいつもだと、とろとろ、午前と午後をまたぐ時もあるのに、午前中のしかも、10時頃に終えて、(アパートの規則で9時以前にしてはならない)自分に感動さて、やまPを拝見。年末のジャニーズカウントダウンを見ました。そこで、感想。久しぶりに少年隊のニッキを見ました。ダンスは、うまいは、うまいんだけど、何か違う…。私には、そう!!社交ダンスのうまいおっさんにしか見えなかった。体型といい、デブではないが(年の割りに)どうも、錦戸あきらがでてきてしまうのは、私だけだろうか、そこにきて、彼より、年上のマッチは、すごいね。さすが、かつて、みーたろうが愛したマッチだわ。ヒガシもスッとしてて、うちの、いっぽにも、こんな風に歳を重ねてもらいたいですわー。そんなこんなで、やまPに集中できませんでした。
January 25, 2007
コメント(0)

何歳になったか忘れました…。まあ、二人の子の母ですから、それなりの歳です。朝起きると、神様のプレゼント?外を見ると、銀世界ではなく、ガラスの世界。雪ではなく、フリージングレインになっていました。上空が温かく、地上が非常に寒いと、起きるみたいです。雨が降り、地面や木にたまった水分が氷るとなる現象で、とても綺麗です。初めて見ました。ミシガンに住んで、1年半になりますが、雪&雹&霜柱以外にこんなこともあるのか、関心しました。日本では、入手困難、アメカジのアバクロでこざいます。インターネットで2倍・3倍は、していました。帰国までに、どしどしかってかえろうかなあと…。この他にも、ルール・ゲス・ラルフ・バナナパブリックもしこたま買ってかえるぞっと。なんか、服を買うのは、そーとう久しぶりで、火が付いちゃいまして…。まあ、これも、自分へのご褒美でかいました。日本では、買えない安さだからいいよね。
January 16, 2007
コメント(7)
さー寝ようかなあと、10時過ぎぐらいかなあ。外で、銃らしき音が…。我が家の近く、酒場と警察が背中合わせなので、あまりにも、騒いだり、トラブルがあると、威嚇射撃をするので、それかなあと。でも、これは、ちょっと違う音。空を見ると、花火久しぶりに、見ました。こんな近くに。みんな、アパートの人たちベランダに総出。子供達も早く寝かせようかと思っていたけど、金曜日でつい、だらだらしちゃっていたのが、正解子供達は、大興奮!!!あまじは、手を叩いて、「しゅてき、しゅてき、ちれーちれー!!!」こういう時、女の子は、表情も言葉も豊かすけじは、このぐらいの時、すっごい大変な思いして、満員電車の中行ったのに、「ちかれたから、かえろっか?」だったもんすけじは、花火も気になっていたけど、近所の女の子にも気になっていました。初恋ですか?とにかく、大きくて、自分の家で、あんなキレイな花火を見れたのがすっごくうれしかった!!!ストレスが吹っ切れた感じでした。三階以上の建物が無いから、あんなに大きく見れたのかもしれない。久しぶりに、アメリカに来て良かったと、思える時でした。
July 29, 2006
コメント(7)
すけじは、9月から新1年生になります。現地校で夏休みの宿題が、40日分の絵日記が出ているげと、これがなんといっても、大変。日本語で書かせて、私といっぽで、英文に訳して、それをまた、絵日記のノートに書かせる。中一以来にお目に掛かっていなかった、点線と赤線の入った、アルファベットのノートで練習をしているけど、全然うまく書けない。こんなに、毎日書いているのに、全然だめ!!!お友達は、練習なんて、しなくても、それなりに、書いてる。すけじは、書く描くがすっごく不得意。つまり、コツを掴むといことが出来ない人なんです。なので、スポーツも苦手。私と、正反対の人なんだなあ。単語や漢字を覚えることや、算数に長けていて、もっと、小さい3才頃なんて、レインマン入っていました。私が綿棒を落とすと、「○○本!!!」楊枝を落とせば、「○○本!!!」と言い、少し心配をしました。産まれた時、仮死状態で産まれ、ホルモン異常になり、成長が悪くなると聞いていたので、どっかで、人と違う育ち方をすると思っていたけど、こんなに、努力しても、うまく書けない、すけじが不憫です。一生懸命解いたテストを答えが合っているのに、ばつをもらってくることは、裂けたいのだけれど。親が勉強を教えるってすっごく、むずかしい…。
July 27, 2006
コメント(2)
とうとう、捕まりました。信号無視で…。黄色の所、急停止するのは(子供が酔ったり、ツンノメルので)、いやなので、走りぬけらたら、目の前にパトチャンが居た。急いで、路肩に避けると、後ろから、マイクで、「スプリンクラーが、有るから、もっと前に行かないと、」と言われていたげと、恐くて、前に出れかった。何故かというと、アメリカでは、オマワリが窓を開けろと言うまで、車を動かしたり、空けたりすると、銃を向けられるから…。もし、ヒヤリングを間違えているといけないので、オマワリが来るまで、待っていた。ノックして、やはり、「前に行け」といわれ、移動。「信号無視」の説明をされ、あまじが、シートベルトをちゃんとしていないので、(自分で変な風に肩をぬいちゃっていた)それでも、きっぷを切られた。はじめ、すけじが子供のチャイルドシートをしていないので、それを注意されているのだと思った。「今直せ」といわれ、「今、この足で買って着けろ」と言っているのか、ちょっと、お手上げ状態。電話でいっぽの会社から目と鼻の先だったので、来てもらうと、あまじのシートベルトのことだった…。でも、その後、あまりの恐怖にどうやって帰ったか覚えてない。しっかし、疲れた。しばらく、運転は、したくなくなったよ。次の日、会社の人たちとBBQをしたんだけど、日本語の知らないアメリカ人に、いっぽが、「アナタハ、ハンザイシャデス」と教える始末。まったく、ムカつくよ。これだから、運転は、したくなかった!!!オッチョコチョイだから、運転は、向いていないのよね。捕まるのは、嫌やだったから、気をつけていたのに、この始末。あー罰金は、幾らなんだー。あとで、メールが来るらしい。
July 25, 2006
コメント(4)

3日目は、゛グランドゼロ゛に行ってきました。元の姿を知らないので、実感が薄いのですが、写真があって、見比べたけど、ここに、2つのビルが建っていたとは、思えない、広さでした。テレビとかは、やっぱり、大きく見えるんだなあと思った。そして、力強く、新しいビルも建っていた。皆、ここの前に立って、記念写真をとっていたけど、そんな気は、起きなかった。でも、将来、子供に話せるように、今も話したをしているけど、説明できるように、風景の写真は、撮りました。ここに、2つのビルがあったんだろうなあっと…。地下鉄いったけど、熱かった。日本に近い気候で、住んでいるミシガンの方が、夏はいいなあ、と思った。久しぶりの電車。ベビーカーの移動で、UP DOWNは、きついね。気を取り直して、トイザラスに行きました。NYトイザラス名物、観覧車でございます。一人、4ドルだったかなあ?ちなみに、観覧車に屋根がないのは、ここだけではない…。アメリカの観覧車は、どんなに大きくても、屋根がなかった。私がみた中ではね。バズの観覧車は、人気があるらしい。「日本で自慢してくれよ」。とバズに乗せてくれた。最後に写真も買っちゃいました。外に出ると夕方になっていた。夕方になると、何故かしらないけど、こうやって、パトカーが並ぶ。なんでかなあ…。思った予定の1/3しかまわれなかった…。イタ飯屋に行こうとか、雑貨屋に革ジャン屋と思ったけど、子供連れは、そうは、行かなかった…。まあ、NYに行きながら、こんな話は、へんだけど、日本の本屋で新古本が1$~3$で買えたのが、大満足だったかなあ。
July 17, 2006
コメント(4)

行ってきました。車で、10時間も掛けて…。朝5時半出発!!!我が家のミシガンから始まり、オハイオ→ペンシルバニア→ニュージャージ→ニューヨークです。最初からあまじは、爆睡モードです。でも、何が大変って、すぐ、トイレトイレとうるさい!!!ペンシルバニアが一番くせもので、静岡の山の中をひたすら、5・6時間くらい走る。これが一番きつかったなあ。そして、付いたのは、夕方の4時ぐらいだったかなあ。宿は、ニュージャージで、ニューヨークの町から車で十分の所にしました。シカゴにもある、日本食スーパーで、山頭火のラーメンで夕食をとりました。これが、ラーメン&納豆。アメリカならではですね。初日は、明日に備え寝ました。自分の車でニューヨークは、大渋滞なので、入れないとのことで、ニュージャージーから、バスでニューヨークに入り、移動は、地下鉄にしました。珍しいとおもい、キオスクを写してみたけど、お台場や桜木町あたりのキオスクと変わらないね。この船で、自由の女神を見に行きました。乗るまで、までが大変で、勝手が分からないとは、不便な物、アメリカ人のいい加減さも手伝って、熱い中、チケットを買った後、どの船に並んでいいやら、聞いても聞いても、たらい回しに合い、結局、見られるまで、3時間も船の前にいました。お決まりの自由の女神です。どんなに近くに行っても、映像を見ている感じでした。でも、映像より、太って見えたかなあ。船から見た町並みです。この後、紀伊国屋を見つけて、CDと本を買いその後、ポケモンNY支店に行こうと思ったが、熱しやすく覚めやすいアメリカ人の風潮から、任天堂のお店に変わっていたのでがっくりでした。そんなこんなで、あっという間に4時。お昼もままならなかった…。吉牛を見つけて、入る事に。あやしいメニューと共に、牛丼を見つけ頼むと、コーラも一緒に付いてきた。サスガアメリカ。牛丼は、フォークで食べると食べにくいね。と、隣の外人箸持ってんじゃん。食べ終わった頃に有ることに気づいた。店の人も日本人には、箸を渡してくれよ!!!!そして、サイドメニューには、生卵がなく、ちょっと、物足りかなった。いや!!!贅沢だ!!!吉牛が食べられたのだから。ひさしぶりの吉牛は、おいしかった。吉牛ニューヨーク支店ちょっと、長いので、また明日、続きを書きます。
July 9, 2006
コメント(6)

あまじが、アイスを舌鼓をした、IKYEで、すけじの学習机を買った。これで、120$ぐらいでした。そして、先日、成績表が送られてきました。20科目?項目?のうち、良が二つで、後は、全部優でした!!!!良くぞ頑張った!!!すけじ!!!米人にまじり、母は、嬉しいぞよ!!!生活態度は、一番悪いのが一つありました。どんな項目かと言うと、「セルフコントロールができません…」あーわかる…。笑い出すと、彼は、止まらないし、赤毛のアン男の所があるからなあ。まあ、それでも、あんなに、先生に生活態度が悪いと言われていたのに、少し、安心しました。あれ?おまけしてくれたのかなあ?
June 27, 2006
コメント(5)

あまじが、1ヵ月半前(ダイブ経ってんじゃんかよー)に、オムツが取れました。何故取れたか。二つ理由があります。一つは、私の努力?TVの前で、おまるから、降ろさず粘りました。一つは、彼女は、憧れのIKEAに行くため。IKEA知ってます?日本でも、船橋にできたそーな。スウェーデンの家具屋さん。チョー安いくて、ラブリーな家具がいっぱい。そこで、1時間、子供をタダで遊び場で預かってくれる。シカゴでそこに言った時、あまじは、オムツが外れずその遊び場で遊べなかった。そこで、いっぽが、彼女を励ましつづけた。「君は、IKEAに行きたいかー。じゃオムツを取ろう」と。結構、この言葉も効いて、一週間で、取れた。すけじの時よりあっさりで、速かった。やっぱ、女の子は、自覚すると速いのかなあ?で、そのIKYAがミシガンにも出来たので行きました。あまじ心待ちで、遊び場に行くと、検問で、引っかかり「???」「オムツ取れてます」と言い、あまじもスカートをめくった。「背が低いです。」なんだと!!!!どうも、ミシガン店は、背が高い遊具が多い為らしい。いっぽが、申し訳なさそうに、「だめなんだって…」でも、そこは、クールなあまじ「さ、アイシュでも、行こうかあ。」なんて、逞しいんだ、ソチは!!!でも、いっぽは、「そんなことない、ショックを隠しているんだよ!!」でも、あのキュッキュッ鳴るサンダルで、米人に注目されなが、クルクル踊っている彼女をそーは、思わないだけどなあ…。
June 27, 2006
コメント(2)

と言っても、種からではなく、買って食べたのを突っ込んでいたのが伸びたのを引っこ抜いただけです。でも、トマトがあともう少しなんだよなあ。そうそう、これで、40¢は、もうけたんだと思うよ。
June 27, 2006
コメント(6)

疲れると、アンパンマンに逃げるなあーと言う感じです。一応。左上から、チキンのチーズ巻き。右上が粉ふき芋。その下がレンソウののり巻き。で、炊き込みご飯。炊き込みごはんなんぞ、作ったら、キブアップで、キャラの形にするのが、億劫になっちゃったよ。毎日キャラ弁作っている人は、頭が下がります。
June 27, 2006
コメント(2)

何かと言うと、ダイエットでごわす。あれは、1年くらい前。余裕であった、パンツが履いても、似合わなく、どれを着ても、おばさんちっくになってしまい、ダイエットを決意!!!成果出ました。1年で-5.5kg!!!!今は、出産前の-500gってとこかしら日本に居た時の方が必死にダイエットしていたと思います。アメリカに来たとたん、外食がまずく、しなくなったのが、要因なのかしら?朝の菓子パンがなくなったからなのかしら?はてはて、やまPへの思いが募りすぎて、かしら?勿論、筋トレもしましたが、ここんとこ、さぼり気味でした。リバウンドしないために、あと、2.3kg痩せたいのですが…。ここは、やはり、動いて痩せないとね。振袖を取りたい!!!お腹を少し割りたい!!まあ、私は、ある意味、お腹割れているんだけどね。すけじが、学校で、染めてきました。かわいいでしょ?
June 20, 2006
コメント(6)

すけじがキンダーも卒業。夏休みに入りました世のお母様方は、子供が一日ウチにウザイとおっしゃいますが、我が家は、すけじは、大事な戦力です。午前中は、あまじの遊び相手そして、洗濯干しからたたむに至るまで、私の猫の手になってくれてます。午後からは、3時間くらい、マンツーマンで日本の勉強とそして、1時間くらい、二人でインターネット三昧です。その後、アイロンビーズに暮れて、いっぽが帰ると、二人でランニング&ダッシュの練習↑これはね、先週の土曜日に補修校の運動会でかけっこがあったんだけど、ビリだったため、一年掛かりで、「すけじをリレーの選手にする」プロデュースなのです。しかし、いっぽは、小中と陸上の選手だったし、私は、6年間かけっこは、一番で勿論、リレーの選手は、当たり前だし、学校の代表になったこともあったのに…。(ここしか、自慢できることがないので、言わせたください。)それが、努力しないと、速くないなんて、納得いかない…。まあ、来年をご期待。と、話が横になりましたが、なんだかんだと、あっという間に過ぎていきますよ。もう少し、カーと熱くなれば、プールに行こうかなあと。好きになれません。いっぽがダース買いをしました。味は、柑橘系のガムの味に甘ーいレモンティーを混ぜた感じです。
June 20, 2006
コメント(4)

今月から、ガーデニングを始めました。 トマトの苗 パセリ バジル グレープトマト グレープトマトとは、ブドウの香りと形もそっくり。甘みがほんのりある日本でいうプチトマト。トマトの実が付いているのも、植えてみた。グリーンオニオン 日本でいうと、あさつきとかこねぎのような味。よく、ビシソワーズ?にあさつきが入っているから日本のねぎじゃないのかなあ。とおもっていたけど、初めて食べた時、これだったのねと思った。日本のねぎが買えない今、貴重な食材です。種も植えてみたんだけど、食べたあとの根も突っ込んでおいたに、どっちも、所狭しと、生えていた。鉢を大きくしてやらないと。アサガオさて、本題です。すけじが、日本語補修校で、あさがおの種を貰ってきたので、観察日記を付けるため、鉢を買いに行ったところ、これだけ手が広がってしまったのです。二葉とか、本葉とか、懐かしーいおかげて、ジョーロを買わされました。すけじのは、ブリキで出来ていて、6ドルもした。あまじのは、ダラーショップで済まさせてもらった。でも、どっちもかわいいでしょ?そして、いちば、張り切っているのが、いっぽなんだけどね。
June 3, 2006
コメント(4)

これ、日本で、お馴染み、動物ビスケット。これで、日本円で、450円くらい?素朴でおいしいよ。たぶん、ボリボリ完食自信あり。飽きない。でも、写真をよくご覧あれ、ここでも、いい加減アメリカンを発見。シールの下のシートも一緒に貼り付けちゃっているところがいかにもでしょ?でも、安いからいいかあ。canonのプリンターです。スキャナー&コピー機能付き。写真も勿論焼けます。そして、3万もしません。こっちは、電化製品が安い!!DVDのレコーダーも3万前後で買える。お買い得でした。
May 16, 2006
コメント(8)

今週は、あまじが具合が悪い為、買い物にいかれましぇでした。野菜室には、ピーマンだけ…。卵は、2個&冷凍室に冷凍のきんぴら用の牛蒡&人参と豚の厚切り肉。まあ、これで、いくかあ。かんばって、補修校の弁当を作りました。メニューは、ピカチュウの頭の上は、豚のみそ焼き。厚切り五枚にみそ大さじ2にみりん大さじ1をよく、かき混ぜて、つける。二時間ぐらいでも、よく、味が染みる。ここが、ポイント。フライパンにクッキングシートを敷いて、焼く。焦げは、クッキングシートが吸い取っとくれ、焦げない!!!そして、油を敷かないからヘルシー。照り焼きとか焼肉などの、甘い味付けの肉をフライパンで焼くときは、お勧めです。右ななめ上は、卵焼き。左ななめ下は、きんぴら。右ななめ下は、ピーマンの和風炒め?胡麻油でいためたピーマンを、醤油・だし・隠し味程度のみりん・昆布茶で味付け。最後にオカカをまぶす。これで、いっぽは、どんぶり一杯いけるそうです。あまじも、ピーマンあんまり好きじゃないけど、これなら、たべられるらしい。と、かんばりましたよ。補修校は、土曜の9時から3時まで。片道30分。今週は、安全当番というものに当たり、いっぽは、送ってきたかと思ったら、12時にまた出て行った。安全当番とは、車の送り迎えの親を駐車場に誘導したり、休日の学校なので、親が警備員の代わりに、不法侵入者を見張ったり、授業の合間に鐘を鳴らしたり。と年に二回、廻ってくる。いっぽは、今回、外は、嫌だったので、鐘を鳴らす係だったらしい。おかげで、帰ってきてもぐったりで、やはり、買い物に行けず、日曜日は、買い物で一日は、終わり。今週もたいした、休日は、過ごせなかった。
May 15, 2006
コメント(9)

これで、夜9時だよ。トップの写真も夕方の5時くらいなの。こりゃ門限破っちゃうよ。どうもねぇ、外に居ると時間の感覚が鈍って、7時まで、公園で遊んじゃったりすんだよね。で、可笑しいのが、日の最高気温が夕方なのよね。だから、夕方に一枚ぬぐって感じ。で、4月から、サマータイムで一時間早く時計を進めるだけど、いまいち、体内時計にくるいがあって、夕食もついつい、8時になっちゃう、ので、寝かすのも遅くなっちゃう。これって、本当かなあ。ダイエットのコーンフレークの方が甘さ控えめなので、買ったんだけど、これで、ほんとうに、ウエストがダウンしたら、ラッキー!!!!聞くところによると、グローバルダイエットがこっちは、安いとかやっちゃおうかしいら?
May 12, 2006
コメント(6)

先週の金曜日の夜中、あまじが吐き下しの風邪をひいた。水を一滴ずつ飲んでも吐くので、次の日、土曜日だったし、車で5分のERに行った。ERというと、NHKのERを思い出すけど、あんなに忙しそうでは、無く、「先生もう、ベットの空きがありません!!!ちょっとこっちにも手を貸して!!!」なんてことはなかった。だって、田舎だもん。で、点滴したんだけど、回復ぜず、「飲み物を飲んでも吐かないまで、違う入院できる病院で移って入院してください。」と言われた。移動手段…。とうとう、アメリカで救急車に乗っちゃったよ。サイレンは、鳴らさなかったけどね。そして、救急車なのに、音楽が掛かっていた。サスガいい加減大国アメリカ。そして、あまじと二人で入院。入院食もゼリーとスープが出たんだけど、売っているゼリーを固めたものと、固形スープを溶かしただけの物。日本だと、果汁からゼリーを作り、鰹節から出汁を取るだろうに。やはり、いい加減だ。ERから病院を出るまで勿論英語…。余計神経が磨り減りました。聞き取りはなんとか、ゆっくり話してくれるからなんとか分かるけど、話したいことが話せない…。これは、辛かった…。まあ、大事には、至らず、次の日の日曜日にようやく、飲み物が飲めるようになり、無事退院してきました。今は、自宅で療養中。です。まだ、いまいち、元気が無いかなあ。ERから退院まで、写真の手元にあるアンパンマンと焼きそばパンマンをずっと握り締めている。救急車に乗る時、「この子のテディイはどこ?」と言われ「??」抱っこアイテムのことかあ!!!「この手の中だよと」答えた。おかげで、下痢と吐くの単語を覚えたよ。しかし、すけじに感謝。この間、待合室でずっと、本やゲームで大人しくしていてくれていた。あまじの入院食を見て一言。「僕も、入院したら、ゼリー貰える?」そんなことしなくても、買ってあげますから…。
May 11, 2006
コメント(3)
なかなか、PCに向かえませんでしたが、2週間ぐらいになるけど、シカゴに行って来たことをカキコしてみます。イースターという、行事が4/16にあり、その日を合わせた3日間学校や会社がお休みになります。ということで、だいたいの家族は、旅行に出かけます。3日間なので、隣の州や、カナダなどにここら辺の人は、行きますが、我が家は、突如いっぽが前日に隣接しているシカゴに行くことになりました。インディアナを通りシカゴにはいるんだけど、車を走らせること、永遠と5時間。結構きつかった。朝の8時に出て、1時間時差があり1時に着き、ミツワという日本食スーパーに入りその中の山頭火のラーメン屋で昼食を摂りました。やはり、日本のラーメンはうまいね。でも、不思議なの組み合わせ。定職の中に納豆&ラーメンがありました。やはり、納豆が貴重たから?で、99¢の大根。大福・二つで3$のふりかけ等々合わせて、160$ぐらいの買い物をしました。ミシガンには大福も1種類しかないけど、こっちは、2種類もあって、ミシガンには無い種類を選んだけど、選んだ方が正解でした。おいしかった。で、日本のビデオやで、ドラマ&最近の映画を買いあさり、日本の本屋でも、小説を買いあさりました。ストレス解消!!!!でも、修二と彰のCDは本屋に売れきれでなく、NEWSのカレンダーも売れ切れだったしょうがないので、5$と安くなっていた、アンパンマンのカレンダーをあまじに買いました。そして、あっという間に夜になり、ダウンタウンでこれも経験だといっぽがいい、タクシーでご飯やまで行きました。なんと、なめらかな運転すこし、信号で急停車しても、「ごめんなさいねー」って感じで、日本のタクシーは見習ってよって感じだね。降りるときやっちゃったのが、ちっぷを忘れそうだったのよん。タクシーの運ちゃんか「???」ああそーかちっぷかあとおもい、また渡すと「ありがとう!!!」ってごめんね。不慣れで。その上、日本のタクシーみたく自動かとおもったら自動じゃなく、「しめてねー」ともいわれちゃったご飯は、日本食を食べたけどやはり、アメリカの外食は、んー微妙にまずい。納得の美味しさがないのよ。で、いっぽは、夜食べた海老の天ぷらに当たったのさー夜中にジンマが出て、滝のように吐いておりやんした。どうも、アメリカの海老があわないのか、海老アレルギーなのか…。あまじも私も同じのを食べたけど、平気だったのになあ。そして、朝ごはん。朝食付きのホテルだったけど、アメ食は、いつも期待していないが行ってみると、おいしかった!!!!こっちにきて、一番うまいとおもったかも?ふわふわのスクランブルエッグにフレンチトーストにベーコン&ウインナー。まあ、誰でも出来るメニューだかうまかった。この誰でも出来るものでも、アメリカは、イマイチだったので、余計感動だったよー。そして、ダウンタウンを少しうろうろ。高層ビルばかりで空が遠かった。久々に歩いている人を見た。丁度銀座のようだった。でも、おしゃれだっけどね。で海ですか?てな感じの湖の前の公園で二人を遊ばせ帰ってきました。湖を見たすけじが一言。「海かどうかしょっぱいか、僕確かめてくる!!!」おぼれるので、やめてください。
May 1, 2006
コメント(4)
土曜日は、日本の補修校で、入学式でした。毎週土曜日の8:30~3:00まで、ここで、日本の勉強をします。たった一日で、日本の学校の一週間分を勉強をするらしい…。こっちに来ている日本人の子は、大変だなあと思った。うちの子は、まだ低学年たがら、そんなに大変ではないけど、高学年は、英語を覚えるのも日本の補修校の勉強もあって、着いたばかりの時は、大変らしい。入学にあたって、準備がたいへんだった。すけじとあまじと私のスーツの準備。すけじの入学準備。こっちて、上下のジャケットがあまり売ってないの。女の子は、結構安くかわいいのがいっばい売っていて、どっちが主役か分からないよって感じで。私もクロの上下は、持ってきたけど、入学式には、ちょっと華やかさにかける…。中のブラウスだけども、と買い物にいったけど、Sサイズでも、日本のLサイズぐらいあるので、ぶかぶか。ティーン売り場まで、また足を伸ばして…。日本の大型スーパーみたく、一箇所で済むところがなく、どこも、離れて有るので、大変。色鉛筆一つ探すのも面倒だったあ。色鉛筆…。12色にしようと思ったら、すけじが、「ピンクが入っていない」と言うので、24色頑張って、テプラを張りましたよ。チョー面倒初日から弁当もあり、入学式の準備とお弁当と狂ったように忙しかった。しかも、あまじがこんな時に限って、夜中に何回も発作を起こすから私は、ボロボロだったよーしかも、寒い…。お陰で、外で思ったように写真が撮れなかった。式の方は、その後に授業が有るのので、1時間であっという間でした。得に問題行動もなく、ほっとしました。式の後は、カフェテリアで昼食。お弁当は、チーズハンバーグ(冷食がなくて、朝から作りました)こふき芋・アスパラ・甘い卵焼き。でした。ごはんは、アチャモの形にしてあけたよ。そして、3:00にお迎えに行きました。でも、お迎えの時間を渋滞で10分ぐらい過ぎちゃって怒られるかなあと、恐る恐る行くと。担任の先生は、優しく「初日でしかだ、しっかりと、何でも上手にしていましたよ」と声を掛けてくれた。あああ、当たり前だけど、やっぱり、アメリカの先生と違うなあと。やっばり、少しハードになるけど、ここに入れてよかったなあと。すけじが少しも緊張の顔がない。「アメリカの学校とここの学校どっちが好き?」と聞くと即答。「日本校」そうだよね。日本語が喋れるもんね。担任の先生も優しそうだったし。帰りは、校庭で、お友達となじんでいる姿もみれて、一安心。毎週楽しみが増えたなあと思いました。
April 10, 2006
コメント(11)
日本人のケアの先生から、電話を貰いました。「そんなに、問題になるような行動は、してませんでしたよ」良かった。ウロウロして、先生にまだ印象が悪いのか心配でした。すけじは、英語が喋れないのが不安らしいのがケアの先生は、気にしてくれて、良く使う、文章のカードを作ってくれることになりました。手取り足取りありがとうございますでも、まだやっかいなやつが一人。毎日のように、あの問題のママが「今日もすけじくん、スナックの時間食べ終わって、立っちゃってたらしいよ、娘が言っていた」て、何が言いたいの?毎日それを聞いて私がうれしいとでも、思っているのかなあ。私が「様子を毎日教えてくれ」言ったのではないのだら、おせっかいは、やめて欲しい。その話題は、思い出したくないくらいなのに。今度言われたら、どうなろうと、はっきり言おうと思った。私も、毎朝、ご飯の前とバスに乗る前にいって聞かせているし、やくそくの5か条も書かせ、寝る前も言い聞かせている。言い過ぎたせいか、すけじは、手の薄皮がむけ、お腹もくだしている。本音を言うと、私は、少し時間を掛けて、見守りたいんだよね。普通の子より神経質なところがあって、空回りしているんだと思う。日本の幼稚園では、ご飯やおやつを食べた順に遊んでいい事になっていた。それが抜けないで、すけじなりに、苦しんでいる。でも、毎日ではなくなってきてて、回数は、減っている。何もかも、すんなりできたら、子供なんだから怖いよ。甘やそうとは、思っていない。だから、人のことは、ほっといて欲しい。
April 5, 2006
コメント(8)
4/3は、あまじの誕生日。勿論、PCには、向かえませんでしたが、日本時間に合わせて、4/2の夕方にお祝いしました。まず、チャキーチーズという、幼児~小学生が行くゲイセンみたいなところに行きました。そこには、よく、モールとかにあるボールプールとか、トンネル。あと、コインを買って遊ぶゲーム遊具があって、あまじは、自転車を漕ぐと自転車が上に浮上する乗り物か気に入ってました。もちろん漕げないので、わたしがペダルを回しましたけどねゲームは、ポイントを稼ぐとカードが出てきて、カードの点数で景品と交換できる…。と、気が付くと、いっぽが子供そっちのけでゲームしている。あのーだれが遊ぶためのゲームですか!!!でも、子供の娯楽施設やイベントがこっちは、少ない分唯一の遊び場で、二人は、とっても楽しかったみたい。帰りに、あまじの好きなうどん屋さんに入り、彼女の好きな肉入りの「スタミナうどん」と鉄火巻き&納豆巻き&カル巻きをたべました。勿論、日本のパン屋さんで予約ケーキも食べご満悦。誕生日プレはアンパンマンのパソコンでした。すでに、いっぽが注文していて、私の考えるは無かった。パソコンを開けて、メールを押すと。「おたんじょうび おめでとう!!! あまじちゃん お父さんより」だって。サスガ、末っ子長男。姉二人なだけあって、この人、たまに、ごついくせに、やること、女なのよねー。でも、あっという間の3年でした。2380gと超小柄で、猫を抱っこしているみたいだったあまじが、今は、堂々の13.5kgに!!!3歳の年は、どんな年になるのかなあ。
April 3, 2006
コメント(6)
なんか、立て続けに、暗ーい内容だったので、楽しかったこと、うれしかった事を思い出してみようかなあと。ちょっと前の話だけど、ここから、30分の所にミシガン大学と言うところがあって、そこに夏祭りが有ると聞き行って来ました。大学の周辺あたりは、都会だったなあ。ビルもあるし、地下鉄もあったし、人が歩いていた。徒歩用の信号もあったのに感動。デッカイモールは、近所に見かけるけど、ショッピング街は、目にしなかったので、それも、目に留まりました。久しぶりに日本に近い風景に触れました。そして、大学に入ると、沢山の日本人の学生が居て、チケットを一家族5ドルで販売していました。5ドルぽっちで、何か買えるか?と思い入ると、やきそば・たこやき・お好み焼き・カキ氷・おしるこみんな、50セントだった。でも、すでに長蛇の列。私が並び始めると、後ろからシャカシャカウォークマンの音が…。そのヘッドホーンから流れる音は、「ボンバーヘッド」だった、片言の日本語で、17くらいの男の子が唄っていた。すっごく可笑しくって、肩の振るえを抑えるのが必死だった。で、外人の先生らしき人が生徒に「お好み焼きって何?」と聞いていた。「なんだろう、前の日本人に聞こうか?」わ、私ですか?やめてください…。「お前聞けよー」「だめだよー話せたところで、ヒヤリングが出来ないよー」んーこれは、私がいつも思っていること…。でも、お好み焼きについて、だいぶ間違った情報だったので、後ろを振り返り教えてやった。(そんなえらい話ではないが)「甘くない、ホットケーキの中に、キャベツ入っていて、その上に豚乗っけて焼いた物にバーべキューソースとマヨネーズを塗ってある上に、赤いショウガと青海苔とかつおぶしがのっている食べ物だよと教えた。(こんな、綺麗な文章では、勿論ないが)すると、「かつおぶし?」面倒なので、「かつおを乾燥した物で見た目は、木屑みたいだ」と説明した。外人には、お好み焼きは、好評だったみたい。でも、お汁粉は、不評で、捨てている人が続出…。すると、外人の生徒が「今からーお汁粉にチョコソースをいれまーす」すると、その列から日本人は、蜘蛛巣を散らすかのように、逃げていった。でも、外人おいしそーうにチョコ入りお汁粉を食べてたよ…。そして、私たちは、焼きそば、5人前買って食べた。そのうち、3人前は、あまじの腹の中…。彼女は、焼きそばに目が無い。その後、ボールすくいとか(反則であまじは、手で獲得していた)当てくじとかして、それでも、チケットが余っていたので、あんまり品揃えがいいとは、言えない、ガレージセールに寄った。「これ!!チャングムかなあ。」いっぽが言う。どうも、韓国ドラマのクリアシートだった。「私は、韓国ドラマは、わからん」「多分、チャングムだよ!!!○○さん大好きだから、買っていってあげよう」どうも、この人の前で、チャングムの悪口を言うと評価が危うくなるらし…。と、チケットも終了し。家路いついた。久しぶりに外人への緊張感から開放された感じだった日でした。
April 1, 2006
コメント(4)
昨日、すけじの学校で、カンファレスがあった。いわいる、3者面談…。実際は、3者ではなく、6者面談なっていたが。日本人の多い学校なので、通訳を付けてくれる。最初通訳は、要らないと断っちゃったけど、ESL(英語を教えてくれる先生)先生が「旦那さんが話せても、旦那さんが話している間に、同時通訳してくれると、お母さんは、助かると思うよ」と勧めてくれた。そしたら、次の生徒の通訳さんも来て、ダブル通訳となった。通訳の一人は、生徒と先生の仲介役もしていて、ラッキーだった。まず、先生の話。彼は、英語の読み書きに優れています。でも、根気良く、作業をしたり、ぬり絵が雑です。授業中の主語・立ち歩きが目立ちます。とあった。英語が読み書きに優れるのに、なんで、喋れないのか?話がわからないのか?と突っ込まれた。私の注意を聞いてくれない…。喋れるわけないじゃん!!!聞き取れる分けないじゃん。まだ、入って、一ヶ月だよ。日本の幼稚園とかなり、方針が違うから、戸惑っているし、英語を聞いたことの無い子にヒヤリングを求めるな!!!同じ時期に入った、日本人の子は、ABCが書けるくらい…。だから、その子は、私の意味が分からないのは、仕方が無いのだろうという、解釈。こっちの日本人向けの新聞にこっちに来たばかりの子に3通りのタイプにわかれるらしい。ただ萎縮して、黙ってしまう子。不安になり、歩き回って、話し掛けてしまう子。無垢な考えで、馴染めちゃう子。日本人をいっぱい受け入れている学校の割りには、理解に欠ける先生だなあと思った。すけじは、帰ってきて、彼なりに、英語を理解しようと、努力をしている。電子辞書片手に、今日言いたかった、単語を調べる。電子辞書は、漢字もいっぱい書いてあるから、その漢字も調べて、また、和英辞書にもどり調べる。6歳なりに、かなり努力しているんだよ。それを逆手にとられるとは…。「分かっているのに無視しているのでは?」、と言われた。ESLの先生は、すけじの事をすっごく分かってくれて、「彼は、理数系がすぐれてい、外堀ができていても、パーツが揃わないと、話しださない。ので、お母さんは、話すのが遅くても、じっくり待ってあげてね」じっくり、見てくれている先生は、こんなに優しい言葉を掛けてくれるのに…。そして、なぐってくる子について、すけじは、最初の頃は、手を出さなかった。そして、片言ながら、殴られているこも、先生に訴えていた。そして、話の最初に、「○○くんに殴られているみたいなことは、言ってきました」とあった。そして、主人が、「三人の男の子に囲まれてやられています」すると、「今は、三人の子にも、仕返しもしているし、何もしていない子にも、手当たりしだい手を出しています。すけじのことを皆が怖がるようになるかも?」はあ?主人が「では、どうすべきでしたか?」と尋ねると。先生は、「片言でも、私に訴えてくれれば止めました。」はあ?主人が言い返そうとしたら、仲介役の人が「さっき、先生は、知らせてきて、誰がぶってきたかも知ってますよね。」すると、「わたしは、しりません」私でもわかったI don`t knowすっごくムカツイタ!!!日本の先生では、考えられない…。まだ、1ヵ月しかたっていなのに、しかも、異国でがんばっている。子に対して、その態度。「大変ですね」という言葉も無い。手当たりしだいとあるが、すけじに帰ってきて、「ちゃんと、やり返せたか?」と聞くと、「怖くて、殴り返せない」と言っていた子が、アメリカ人を怖がっている子が手当たりしだいなんて、出来るわけが無いじゃん!!!仲介役の先生が、先生に「先生にいっても無駄、で、殴り返さなきゃここでは、勝ち残れないとおもったのは、しょうがないですよね」と助け舟を出してくれた。そして、次の日本人の親に「すけじくんと一緒に居るのは、嫌ではないですか?」と言われたらしい。その子のお母さんがびっくりして、「すけじくんは、優しいので、うちの子が手を出すことがあっても、我慢しちゃうくらい優しい子ですよ」と言い返してくれたらしい。多分、ある程度基本の言葉は、どんな大人でも分かるだろう。座りなさい。待ちなさい。とか。でも、すけじは、まっさらのまま学校に入った。単語は、しっているが、言葉としては、何もしらない。とまどっているし、何をいわれているか、わかっていない。「no」という言葉にすごく嫌な顔をすると言われた。誰だってそうなんじゃないの?仲介役の先生が言われた。「斜めの目線でしか見てくれていない」時下に話をしている主人は、それが私より、伝わったらしく、「こいつは、問題児・問題の解決をする気は無い。」という気持ちが伝わってきた。私にも、聞こえた。I don`t know「私には、この問題を解決できる自信がない。」はあ?うちの子を注意する前に3人を注意して様子を見る気はないの?と思っていると、仲介役の先生が同じ事を言ってくれた。そしたら、しぶしぶ「3人に注意してしばらく様子を見てみましょう」だって。火曜日に仲介役の先生が電話をくれるらしい。こっち来て、2年目同じ会社の先輩ママが「こっちは、人種差別・えこひいきが目に見えてやられるよ」と言われていた。その通りだった。次の日本人の両親に、「彼と一緒の行動は、嫌じゃないですか?いじめられていませんか?」どいうこっちゃ!!!先生の結局の核心は、私のいう事は、絶対で、いう事を聞かない子は、私は、何もしてあげない…。」という答えで、終わっていた。でも、いっぽとも、話し合った結果。こっちは、「正当が正当ではなくなる。先生とは、うわべで、付き合って、とことん、すけじには、窮屈だが、いい子を演じさせよう。そして、日本人の生徒らしくは、日本語補修校で、やらせてあげればいいよ。半年でクラスも先生も変わるし、日本人の子のミカタも増えるだろう。少し、様子を見よう」と。こっちに来て、先生とのトラブルは、よくきいていたが、実感である。だって、寄付金で、かなりひいきされる学校だもん、真面目に取り合っていたら、こっちが疲れるよ。
March 31, 2006
コメント(4)
どうも、すけじが三人のアメリカ人の子にいじらめられているらしい。最初は、「睨んで来る子がいるんだよー」その時は、私も「気のせいだよ。」と言っていたけど、三人が囲んで、蹴ったり、ぶったりするらしい。そして、「japan なんたゃらー」と言っているらしい。すけじには、意味が分からないけど、嫌な事を言っていると思っている。昔、日本人が「アメこう」と往っていたように、「ジャパこう」とでも、言われているのであろうか?まあ、何ていわれているかは、別として、負けて、帰って来るのは、私の教育論としては、(何かっこいいこと言っているんだ?)腑に落ちない。ぶたれても、ぶち返すなとか、争い事で、解決するなとか、私の辞書には、無い。「ぶたれたら、ぶち返せ。目には目を刃には刃をだ」子供のうちは、ケンカして、なんぼだ。ケンカして、痛い事を学ぶんだ。だから、人にも、どうしたら、死んじゃうとか、分かるんだし。ましては、三人ががりで、ぶってくるなんて、正当な正当防衛だ。でも、こっちの学校は、教室内で、ケンカは、ご法度らしい。でも、先生の目を盗んでやってくる。うちのすけじは、やり返した、タイミグが悪くて、先生に見つかってしまうこともある。まあ、そんな時は、いっぽが許さないであろう。会社の人の子で、ケンカを止めていたら、ケンカの本人は、停学で、会社の人の子は、校長室で勉強だったらしい。何しろトラブル厳禁らしい。そう言っている割には、生徒に伝わっていないじないか。すけじは、ケンカというか、怒ったところをあんまり見た事ない。いっぽが言うに、ひつじな性格らしい。主人は、ケンカの毎日だったらしい。同じく、私も、クラスの男子相手に、毎日ケンカをしていた。でも、本気でぶったりとかしていなかった。やはり、ここまでしたら、すっごいダメージを与えるぐらい分かっていたし。すけじは、反射的に手が出ない。私なんかは、6つ上の兄にかなり鍛えられていたから、殴られる瞬間によけて、殴っていたもんね。剣道をしていたというのもあったけど。すけじは、あまじに噛み付かれても、一瞬殴ろうとするけど、手が止まる。相手があまじだからなんだろうけど、反射的に普通なら出てしまうだろうにと、思う。それが、ぶっちゃったとしても、叩く程度。本気で、人をぶったり殴っているところは、一度も無い。「顔は、ダメだよボディーボディー」じゃないけど、ケンカの仕方を教えた。まあ、足が一番、ケガもしにくいしいいかなあと、蹴りの練習をしたが、運動神経の塊の夫婦から、どうして、こんなに、鈍い子が生まれたの不思議だ。蹴るんだけど全然痛くない!!!まあ、それでも、6発ぶたれて、一発でも、殴り返しているらしい(本当かどうか、定かでない。)でも、それから、学校行くのに沈んでいる顔が無い(私の思い込み?)と思う。これから、鍛えていくしかないと思う。日本に帰っても、いじめは、つき物だし。いじめられないように、何か身に付いていた方がいいと思う。例えば、お笑いが出来るとか。「すけじをプロデュースだ!!!」でも、この人必ず、ご養育かかりの子が日本の時もアメリカに来てらかも、居て、常にに鈍いすけじを「すけじ・すけじ」とその子は、気にしてくれる。まだ、英語が分からないすけじを次なにをするか、教えてくれたり、この間なんて、学校から帰って来る時、カバンからもらったあめをぽろぽろ落としているのをその子が拾っていてくれた。そんな優しくしてくれる子もいる…。それに、すけじは、「学校は、楽しいよ」といっているのから救いかなあ。
March 28, 2006
コメント(6)
ゆりんごちゃんから、いただきました。使わせていただきまーす。でも、普通のお産から程遠い私のお産。一言では、語れないかも?Q1.初お産はいつ?何週目でお産しましたか? 2000年3月15日 40週5日目でした Q2.お産前の経過は?(陣痛から?破水から?) 3分置きの陣痛から。Q3.出産時間は? 長男 17時間です。 長女 5時間 Q4.出産でイヤ!と思ったことは? 剃毛&浣腸。尿道も。 二人共手術したから、手術。Q5.出産の際、どんなお産をしましたか? 一人目は、帝王切開。 二人目は、自然分娩。Q6.名前はどう決めましたか?由来は? 長男は、主人が決めました。 画数と漢字の意味で。意味は、「正しく、助ける」とか…。 長女は、私が付けました。 画数と響きと好きな漢字で決めました。Q7.出産時のトラブルはありましたか? 一人目は、15時間苦しんだ挙句、長男が、へその緒が首に 巻いていて、子宮口全快で、陣痛促進剤を打たれ、頭まで、 出ていたのをお腹に押し戻して、腹の上から、赤ちゃんの 心臓マッサージを受け、陣痛がバンバン来ているのに、 いきめず、その30分後に帝王切開になりました。 二人目は、帝王切開で産みたくなく、大学病院で、産みました。 無事、自然分娩で産めたけど、陣痛と違う痛みと出血が…。 産道の中の壁の中の太い血管が破裂!!!壁を裂いて、 ドレーンを入れ、血を出す手術をしました。微妙なところだったので、 チョー痛かった。Q8.現在何人子供がいますか? 二人います。 帝王切開で嫌な思いしたのに、また欲しくなりました。Q9.今後も子作りはしますか? 検討中。Q10.出産に対して一言!! 人一倍、大変なお産だったけど、いままで、味わった事の無い 感動でした。お産以来、涙もろくもなった。一人目は、結婚して、すぐに出来て、慌てて、お産する所を決めたけど、お産する所は、慎重に選んだほうがいいと思い、二人目は、帝王切開も避けたいために、リサーチしまくりました。お陰で、産んだ大学病院は、ご飯以外嫌なとこは無く、なるべく、自然な形で、産ませてくれて、促進剤や剃毛・浣腸・よけいな、子宮への刺激など、しなでいてくれて、ここで、産んで良かったと思っています。三人目を産むとしたら、ここ1・2年がリミットなだけに、アメリカで出産?どうしようか、迷ってます。あと、何年か分からないけど、アメリカの後、他の国にも、赴任が決まる話もあるし、そうなると、家に居る生活や働く環境ではなくなってくるので、もう一人産もうか悩みどころです。でも、一人で遊びに行くのも、あと、半年で出来るからなあ…。
March 22, 2006
コメント(8)
車で、2分の日本食スーパーと、オーガニックスーパーにお買い物に行ってきました。どーしても、鮭以外の魚が食べたい。煮物&ひじきも食べたい。と思い。参上。さば。半身が二枚入って、6.5$って…。さんま。二尾入って、3.59$って…。どっちも、日本のスーパーで、1尾1$しないのに…。で、お惣菜コーナーへ。さばの塩焼き。半身が3.5ドル…。こっちの方がお得じゃん。焼く手間&魚焼き器洗う手間も省けるのなら、こっちの方がお得。で、ひじきは、子供のお茶碗1杯分はいって、99¢。煮物。10×20くらいのパックに、レンコン&竹の子&人参&さや&里芋&ごぼうと入っている。で、1.99$。こっちは、人参以外は、高くて、手に入りましぇん。これも、買った方が、お得。昨日から、明日まで、いっぽがケンタッキーに出張だから、手抜きをしてしまえーと。買ってしまいました。で、すけじのスナックの時間用のせんべいを買い。納豆&グリーンオニオン(あさつきに近い味)ここでは、お買い物終了。で、次は、隣のビデオ屋にビデオを返し、本を物色。すけじの誕生日にお金を親戚中が、振り込んでくれているので、すけじに、コロコロコミックを買ってあげました。すけじも、コロコロコミックを読む年なったかと、感動。あまじは、少し、不満気味。君は、来月ね。で、10%offの券を握り締め、オーガニックスーパーへ。ここでは、お気に入りの牛乳を買いに。9mlちかいのが、2.99$で、18mlのか、3.39$って、大きいのがお得なんだけど、こっちて、多いのを買えば買うほど得というか、2個目は、ただとか。量が多いほど得をするって感じで。でも、この牛乳しか、飲めない。こっちの牛乳は、薄くて、水を飲んでいるみたいで、牛乳のありがたみが無い感じです。レジに行くと、あまじ決まって、「えくすきゅーずみー」と、しきりに、言いくりかえす。レジの人は、気になって、「何?何?」で、レジが終わると、「さんきゅーばいばーい」これも、レジの人がうんざりするくらい、繰り返す。彼女の唯一覚えた、英語です。
March 21, 2006
コメント(4)
先日、母から、「荷物送っるよー」て、[何がいい?」といわれ、「単発でいいから、ドラマの詰め合わせ。山P物。」と頼んだ。それから、3日後。来ました。やっと、郵便のおっちゃん来ても、ヒビら無くなったよ。でも、日本みたく、日に何回も来てくれないから、一日、家に居なきゃいけないから、面倒。ここが、アメリカは、のんびり文化なんだろうなあって。日本人は、受け取れない方がイヤな人が多いと思うけど、アメリカは、「いつでもいいやー」て感じなんかなあ。で、まず、おっちゃんから、荷物を受け取ると、箱の隅に山Pのシールが張ってあった。私は、目がハートになっていると、おっちゃんに、「これ、だれ?」と言われたので、「ああ、彼氏?」と言っといた。ハイハイ突っ込まないでください。いいの、アメリカ人なんて、わかんないだから!!!「おお、ハンサムボーイ」と言ってくれました。でも、ボーイなのね。でも、「なんで、シールをどこぞで、入手したんだろう」とホクホクしながら、包みを開けた。開けると、ビデオを三本。単発のドラマが何本か入っていて、「ぶどうの木」とある。「およよよよ。山P物ではないの」ママン分かってらっしゃるん。そして、子供の服。子供のお菓子付きのおもちゃ。子供用にアンパンマンのチョコ。そして、最後、台紙見たいのが入っているので、取り出すと、デュデュデュ。。。。デュエット?昔ナツカシイの。ミニストップに行くと、前日に手に入り、かつて、B6版で、教科書の下に入れて、読んでもバレナイ、デュエット?明星とかと、同じサイズじないの!!!感涙。やっと、シールの訳がわかりました。付録です。かあちゃん、66歳で、このサプライズはキャーと、一人中坊に戻り、見てしまいました。流石にそこらへんに、ぽんぽん置いとくことができず、いっぽに何を言われるかわかんないので。エロ本を隠すように、今は、私のクローゼットの中で眠ってます。たまに、拝ませてもらいす。って、エロ親父じゃないの!!!電話番ちゃんの好きな翼くんも居ましたよん。ていうか、昔って、女性アイドルとかもっと入っていたのに、今は、Jばっか、これは、デュエットではなく、J専門誌?てなくらい、で、びっくりした。アメリカの日本の本屋じゃまだ、4月号は、ないのー。なんて、レアなんだ。ていうか、恥ずくって、買えない。でも、単純にうれしい。ビデオも、何からみていのか、うれしくって、くるくる回りたい気分だったよ。隅々まで、TVを見たいTVっこなので、ほんとうれしいです。他の人からしたら、くだらない事だけど、うれしかったー。
March 18, 2006
コメント(4)
emiy&電話番ちゃんが心配してくれたので、ここに書く勇気すらなかったけど、書いてみます。読むと、グロっちゃうかもしれないけど、ごめんね。しかも、長いです。事は、一週間前に起きました。私が、おもちゃの部屋を掃除していた時。気がつくと、空気を入れてぴょんぴょん跳ねてあそぶ、ゴム製のロバ?が、空気が無くなって、しぼんでいたの。「今までなかっのになあ。」って。で、遊びに来ていた、ママ友が、「うちに空気入れがありるから、貸してあげるよ」って、貸してくれて、空気を入れてみた。入らない…。いくら入れても、入らないでいたので、おかしいなあ…。って思っていてると、すけじが、「○○ちゃんが、針で穴を開けていたいたよ。」ていいだした。で、びっくりして、すけじに聞くと、彼女が何処からか、針を見つけて、穴を開けていたらしい。で、彼女のママに聞くと、彼女は、やってないと言ったらしい。で、彼女のママは、「してしまった事より、ウソをついたかついていないか」について、怒っていた。ウチも、すけじがしていないか、聞いてみた。「していない。」…。何度も聞いた。本当に親ばかだけど、今まで、彼は、ウソをついた事が無く、信じていた。朝も、聞いた。何度も聞くのも、疑っているようで、悪い気すらしてきた。朝になり、彼女のママに会うと「すけじくんも一緒にしていたんだって」とのこと。でも、親ばかで、その事はは、半分信じられなかった。帰ってきて、すけじに聞くと、「僕も、○○ちゃんがやっているのを見て、楽しくってやっちゃった」聞いて愕然とした。私の正直な気持ちは、「ウソを付いていた事、自分のおもちゃを傷つけられて、平気でいて、尚且つ、一緒になってやっていたこと」がショックであり、「針をおもちゃに向けて、傷つけた」彼女の事、「やってしまった事より、自分へウソを付いた事について、怒っていてる」彼女のママの事にも腹がたった。針は、かくれんぼをしていて、クローゼットから見つけたらしいが、親ばかな考えだが、そんなことをしなければ、すけじは、こんなことに巻き込まれなかったのにと、落ち込んだ。そして、なによりも、子供だって、ウソを付くのに、親ばかで、見抜けなかった、私にも腹が立った。後で気が付いたのだけれど、エアーベットにも、穴が空いていた。今更、話を蒸し返すのは、嫌なので、誰にもいっていないが、すけじに聞くと、「そのことは、知らない」と言っていたがこれは、ポケモンのなので、さすがにしないないだけろうと。でも、すけじの事が信じられなくなっていた。いろんな事がうしなわれ、悔しかった。私は、「友達が、いじめようと言ったらいじめるのと同じだよ」と、言って聞かした。「ウソを付くと苦しいし、人に信じてもらえなくなるよ」とも言った。こういう事があるから、べったり、ウチに来て欲しくなかったんだよね。ついに、この日が来たかあ。と思った。我が家は、彼女にウソを付いていた事を彼女たちにすけじを謝罪させた。しかし、彼女のママは、自分へのウソだけを腹をたてているので、我が家へしたことは、とうとう、あやまらず終いであった。ずっと、「ウチは、悪くないのよー、ウソを付かれたのは、こっちよー」って態度だ。私は、いつも思っているんだけど、子供がなにか、揉め事があった時、親が解決しなければいけない年には、毎日遊ばせるべきではないと思っている。子供は、子供だけで、遊ぶべきだ。もちろん、大きな問題であれば、大きくなっても、親が一緒に謝罪すべきだけど。親は、親の付き合いで。子供は、子供の付き合いであるべきだと思う。こうなってくると、うわべててば、済まされなくなってしまうから。友達は、親が選ぶのではなく、子が選ぶべきだし、親の一存で、付き合い、子供が好きでもない子を無理に付き合いうことになるし、逆もあるから。彼女のママの最後に行った言葉。「これに、穴を空けたら、どうなるんだろうって、思ったんだろうね」って私は、そんな、風には、思えない。しかも、動物の形しているものなんだよ。以前も言っていたが、毎日来ることにうんざりしていた。おまけに、彼女は、すけじより、力があることを主張したがり、すけじをしょっちゅうたたく。彼女は、それだけではなく、あまじと彼女の弟もいじめる。それをすけじに強要する。それを目に入らない、彼女のママ。こういう時こういう人は、必ず言う。「子供のけんかでしよ」って。それを目の当たりにしなければいけない、毎日がストレスだった。男の子の母親でも、やっぱり、子供が殴られているのを見ると、心が痛い。日本人が少なく、狭い社会なので、行動にでられなかったけど、もっと、早く、見え透いたウソでもいいから、会う事を断っていればよかったと思った。でも、あんな事かがあったのに、何にもなかったように、「今日遊びに行っていい?」と言ってきた。さすがに、会いたくないので、「今日は、主人が居るから」と断った。母に言われた。「ウソを付いたのは、成長している証拠だよ。あんただって、子供の頃、自分を守るために、ウソ付いただろ」と。今回は、色んな気持ちが混ざっちゃって、複雑である。でも、私の対処は、あっていたのであろうか。
March 17, 2006
コメント(6)
来ましたよ、ホームシック。何故かというと、夢を見た。007と飲み明かし、朝日を見ながら、歩道橋で、くだらない話をしている、夢を見た。みんなに合いたいよー。と思ったよ。日本に居れば、よっしゃー、いっぽに子供を預けて、飲みにでも、行くカー?と言うところだけど。分かっちゃいたげと、ちょっと、孤独…。最近さ、ここに書いたら、読んだ人まで、グロってしまうくらい、いやな事があった。子供のことだったから、自分の事は、割りと、割り切れるようになったげと、子供のことは、ダメだね。子供のことは、体力的な事が手が掛からない分、大きくなるに連れて、精神的な事で、気を病むのだと、実感しました。でも、今ままで、人に頼ってばかりいたので、ここは、ここで、ひとりで、頑張って乗り越えて、大人になるチャンスだと、頑張るしかないのかなあ。と思っています。
March 16, 2006
コメント(5)
今日は、と言っても、アメリカ時間で3/15は、すけじの誕生日。数字好きな彼のことでから、3月に入ると、誕生日まで、日めくり、カウントダウンを作ります。でも、日本のTVを見て、たまに、何日か分からなくなっちゃうけどね。アメリカでは、親が、「一緒に、お祝いしてね」という意味でクラスの子にお菓子を配ります。学校によって、甘いもの禁止だったり、OKだったり、ウチの学校がどうなのか、わからないので、どうしようかと迷いました。で、日本のお菓子の紹介と安かったので、「サラダせんべい」に決めました。日本の甘いお菓子は、こっちの子は、もの足りないとか。サラダせんべいを気にってくれるかなあ。もし、得体の知れないものを食べるのが嫌だと言う子が居るんじゃないかと、思い、食べ物ではなく、ウサギの形した、風船をその時は、配ってもらうことにしました。この説明、拙い、英文で、手紙を添えたんだけど、伝わったかなあ。やっぱり、受験英語なんだよね、日本人は。直接行って、話す自信がなかったよー。今日は、残念なことに、隣の州にいっぽが、出張で、夜遅いので、18日の土曜日にお祝いをすることにした。ので、今晩は、すけじの大好きな「たらこスパ」に決定。で、土曜日のパーティー用にケーキを予約しながら、夜にデザート用に小さい切り売りのケーキを買って挙げることにしました。誕生日プレゼントは、六歳となると、毎年、行事ごとに、おもちゃが増えて、このまま買い進めていくと、とんでもない事ななるので、去年あたりから、DVDとかゲームソフトにしています。しかし、今年は、こっちに来て、日本のお菓子か貴重になり、じじばばは、高価なゲームで、私からは、日本のお菓子の詰め合わせと本にしました。お菓子は、消えてなくなってくれて○。でも、子供を目に入れっぱなしのいっぽのことなので、それでは、すまさせないかも?何か、買っている様子。まあ、子供好きということは、悪いことではないのでいいかあ。
March 15, 2006
コメント(8)
行ってきました。現地の美容院に。いっぽの会社の人で、お勧めを紹介してもらいました。その人に初めて会ったときに、レイヤーが入った、髪形をしていたから、「なんだ、アメリカにも、剥く技術があるんじゃないか」と思い、その人に紹介してもらった。これまた、目と鼻の先にありました。私は、500m範囲から脱出しないのか?と、思ったが、夕方の5時に予約だったので、危ないから、一応、車で行きました。入って、すぐ、「予約してるんですけど」らしき、英語を発たら、「OK、コーヒーか紅茶、なんチャラ、かんチャラ……」と言われたので、面倒だらか、「いらない」と言ったら、「お金は、掛かんないから、どう?」といわれ、「じゃコーヒー」と頼んだ。で、「これに着替えて」と言われ、なんか、ポンチョみたいの着せられた。で、「どんな風にしたい?」といわれ、「この写真みたくして」と言った。たまたま、日本の雑誌にいいのがあったので、日本から雑誌を持ってきてよかたー。カットとパーマを掛けてもらいました。アメリカのパーマ液は、強いとい聞いたので、ちょっとドキドキだったけど、私の剛毛には、丁度良かった。日本みたく、ロット巻いて、ゴム掛けてではなく、もう、ロットに髪の毛を抑える物かついているので、ちゃっちゃと、巻いてくれた。で、液を掛けるとき、タオルを渡された。「これで、顔に掛かる液を吸い取って。」ってお客任せかよ!!!で、ずっと、抑えていたました。1液2液ってあるじゃない。1液しかなかった。しかも、液を付けている時間も、日本みたく長くなかった。剛毛なので、日本の場合、結構、私の場合は、掛かるんだけど、あっという間だった。で、。液をお湯で流すんだけど、それは、長かったなあ。10分位流してた。で、またもや、お湯飛んだら、これで、拭いてね。って、タオル渡された。日本みたく、ガーゼじゃないのね。で、面倒だから、タオルを顔に置いていたら、違う人に「気分悪いの?」と言われた。で、前の流し台でも、外人の男の人が女の美容師さんに、シャンプーしてもらったり、顔をマッサージしてもらっていたんだけど、なんか、外人だから?やらしい感じに見えたー。何かのCMみているようでした。で、カットをしてもらう時も、日本みたく、ぐだぐだ言わず、言った通りにカットもしてくれた。私は、髪が人の3倍は、多いので、トップを剥いてしまうと、かまやつひろしになってしまう。ので、「1インチカットして、下の方を剥いて、前髪は、眉より少し下で、横は、短いレイヤーを入れないで欲しい」と言ったら、その通りにしてくれた。でも、パーマ液を浸している時もカットしている時も、私の美容院の楽しみの「女性自身」が無いのが残念。手持ち無沙汰でさあ。と、思って、鏡に映っている、後ろのおばちゃんの手を見ると、ワイングラスを持っているじゃないの!!あのヒヤリングが面倒で聞いていなかった、何チャラ、かんチャラの中にワインがあったのね!!!やっぱ、日本と違う。冷蔵庫の戸がシースルーで、中身が見えたけど、他にも、野菜ジュースやら、ウイスキーやら見えました。で、出来栄えは、GOOでしたよ。日本から出てくる前にパーマやに行ったけど、〔とうとう、パーマ屋って言っちゃったよ。〕変な風に掛けられちゃって、キックかかっているんだけど、向いちゃいけない、方向で、跳ねちゃって、すっごく、困った。そんなのに、比べたら、満足。ていうか、日本に居たときより、いいんでないかい?で、気に入ったので、担当の人にちゃんとお礼を言おうと思ったんだけど、こいつ、英語通じないから、いいやあ。と思ったのか、気がついたら、居なかった。日本見たく、出口まで、しつこく、「またのお越しをー」なんて、ないのね。あっさりでした。値段は、カット&パーマで、94$値段もまあまあかな。この中にチップが2ドルも合わせてね。ここで、美容院に行ったときの為の英会話レッスン♪この写真のようにセットしてください。Could you style my hair like this picture?少しそいでください。 Could you thin it a little bit ?ゆるくパーマを掛けてください。I'd like to get a gentle permanent.中くらいには、 medium culy きつくは、 tight curly頭のてっぺんで、逆毛をたててください。Would you tease my hair on the top ?角刈り square cutみなさん、お勉強になりましたか?でも、書いている私がお勉強になりました。誤字脱字があったら、ごめんなさい。なんて言っても、私は、純日本人なんで。日本語だって、危ないんだし…。
March 8, 2006
コメント(7)
今日新車が来ました。TYOTA SCIONという、車。すごいよー、笑えるよー。日産系なのに、トヨタ。上からのお達しが、「一番安い車を買いなさい」だったのー。で、「トヨタが一番安いです」って言ったら、「買ってよし」って…。ポリシーは、ないのかー。軽より、一回り大きいかなあ?アメリカでは、女の子に人気があるみたいです。かわいいから?車に興味ない私でも、かわいいと思いました。でも、車高は、普通のセダンより高く、室内も子供を乗せるのいい高さです。写真が載せられないの残念!!そうそう、その昔、私、車の部品会社に勤めていたのに、「セダンって、どこの車?」と思っていたほど、車音痴です。で、テーブルも前任者の方から、お古を貰った物が、ぶっ壊れたので、買いましたよー。これも、写真が載せられない…。でも、大きいです。家具やが組み立てくれたんだけど、引き出しの方を壁に付けようとしたから、回してくれと言ったら、今度は、斜めに設置しやがって、で、壁に、フィットさせてというと、やっと、分かってくれた。やっぱり、いいかげん大国アメリカ…。お客様の家に、パーツやごみを放ちっぱなしかよ!!!これは、日本に持って帰りたいけど、無理かなあ…。どっちも、積極的に、買ったのは、いっぽなのですが、やっばり新しいものは、いいねぇ。
March 2, 2006
コメント(6)
私、友達と、あんまり、けんかをしたことが無い。小学校の時は、男子とよく、取っ組み合いの喧嘩をよくしていました。取っ組み合いの喧嘩は、強いよー。五つ上に兄が居たので、負ける気がしなかった。最初1人と喧嘩していたのに、気がついたら、クラスの男子全員と取っ組み合い。いすだの、机だのほうきを振り回して。こりゃーやばいぞーって時は、女子トイレに駆け込む。そんな毎日でした。でも、取っ組み合いの喧嘩は、あと腐れなかったー。それが、中学に入り、女子との友達も増え。思った…。「めんどくせー」それから、喧嘩は、しなくなった。思ったこと、うまく言えないんだよね。頭が悪いからね。言ったこともある。あんまり、気持ちのいいものでは、無かった。それからずっと。先へ先へと考えて。子供を持つようになって、かなり性格が変わったから、今は、あんまり無いけど、「この人にこんなこと言ったら、悲しむのかなあとか、どんな顔するのかなあ」とか、「本当は、そういう意味じゃないんじゃないかなあ」って思うと、余計言えなくなる。逆にすっごい腹が立つ言われると、「こんな人と話しても無駄だって」思うことも…。でも、後で、後悔するんだよね。もっと言いたいこと言えば良かったって。だから、スパーっと的確に言いたいことを言っている人が羨ましい。言いたいことを言えているのは、母といっぽぐいらかなあ。昨日は、007のみんな・ゆりんごちゃんありがとう。すっごく、励まされました。本当にありがとう。
March 1, 2006
コメント(6)
ここの所、かなり、ストレスです。近所のママ友。日本では、ママ友の付き合いから避けていました。だって、面倒なんだもん。人なんて、毎日会って、良いことなんて、ないんだよ。久しぶりに会えるから、うれしいんであって、毎日電話が来る。そのたびに、「あまじが具合悪い」とか「友達が来てる」とか「旦那が家で仕事している」とか…。毎日会っても、楽しい、友達も居るんだと思うよ。性格が合わない。嫌いなんだよ。人の気持ち考えず、ズバズバ言う人。昔からなの友達なら、それもありなんだけど、会って、1ヶ月なのに、家の中も、かなりチェック入れられてる。「今日は、2階ずいぶん綺麗だね」って、あんたんちの子がいつも、汚くして帰るんだよ!!!って。おもちゃを買ってあげないから、うちで、出し放題なんだよね。節約というか、ケチ。それを我が家にも、押し付けたがる。自分だけのポリシーなら、大いに結構だけど、やめてほしい。こっちに、なかなか、本心を話せる人がまだ、いないので、007達に聞いてもらってる、つもりで、ブログなのに、愚痴りました。読んでくれてありがとう。
February 28, 2006
コメント(6)
月一で、外食にすることにしています。日本に居る時は、出かけるたんびに外食していましたが、要因は、おいしいところがあんまりないから。アメリカは、レストラン結構高いです。チップもいるし。「OUT BACK」というお店がお気に入りです。ステーキハウスで、ステーキのソースもまあまあで、お肉も柔らかくておいしいです。アメリカのソースは、かなり甘い。初めて行くお店は、塩コショウしてもらって、ソースは、別につけて貰ってます。アメリカの外食は、頼むときは、結構めんどうです。焼き加減は?付け合せは?サラダorスープは?昨日は、サイドオーダーにフライドポテトにチーズとベーコンが掛かっているにしました。かなり、アメリカナイズなメニューですが、それをサワークリームを付けて食べる…。ヘビーですがでも、「うまい!!!」山盛りですが、4人で間食しました。先月は、サワークリームは、しつこいだろうと思って、付けなかったけど、昨日は、付けたら、おいしかった。ていうか、このメニューに慣れてきた私は、来年体重が倍にならないように、日々がんばらねば…。オーダーの時、何時も思うんだけど、主人が聞き取れない時がある。そう、主人は、聞き取れない時があるが喋れる。私は、聞き取れる時があるが、喋れない。かなり、もちろん、私のほうが、英語の知識が下なのでが…。仕事している人は、喋れる方が上達するらしく、主婦は、TVなどが主なので、聞き取りから、英語が上達しだすらしい。でも、単語の意味がわからない事もしばしば…。あまじが早く幼稚園に入って、ESLに早く通いたいです。レジで、話が通じないことも少なくない。日本人みたく、見てみないふりなんてしない。人の事見て、豪快に笑うからねえ。チョームカツクよ。ていうか、あんたら、日本語ヒヤリングできんのかさあ。日本語の方が、奥が深くて、難しいんだぞ。まあ、そういう人は、日本に来ても、ガンとし、英語で、喋り、日本人は、母国にいながら、英語にあたふたするんだけどね。月一といいながら、今日も、外食しました。お刺身がたべたかったから。お刺身やお寿司などは、家でたべるより、お店の方が安いので。不思議なもの発見。ここは、日本人が経営していないので、不思議なことは、多々あるのだけれど、すけじが頼んだ、チキンかつ定食のお味噌汁に「れんげ」が刺さっていた…。いっぽが「日本に帰って、人に出す時に、やらなでね」といわれた。PC card adaptorが壊れていて、全然、写真が取り込めない。いまいち、ブログへやる気がうせる…。
February 27, 2006
コメント(6)
私の誕生日に買ってもらった、マシーン。これが、なんと、続いてます。私には、めずらしい…。最初は、2・3日おきになってしまうくらい、だらだらとしていました。でも、続けようと思い、頑張ってました。なぜ、2・3日おきになってしまうかというと、筋肉痛で、続けられなくなる…。それが、ここ一週間、その筋肉痛から、開放され、毎日続けられるようになりました。最初は、体が、バリバリ言って、どうしょうもなかったんだけど、ある時から、時間が経つのが速くなったような気がするようになった。私、筋肉痛もそうなんだけど、同じ行動を30分続けるのが苦手、飽きてきちゃう。疲れるより、そっちの方がイヤだったけど、平気になりました。で、これまた、結果も出ています。すけじを産む前の体重まで、あと、200gです。ここ1kgが大きな壁で、ここまで、ここ6年近く、痩せたことがありません。でも、あと、3kgは、痩せたいなあ。出産腹は、かなり敵です。あばらが見えているのに、この腹の浮き和をどうにかしてくれー。お腹に効くように、動いているんだけど。かなり、妙なスタイルをしています。↓昔の話ですがミニモ二サイズだったので、リクルートスーツは、スカート5号で上は、7号でした。その5号のスカートから、だらしなくなってしまう、ほど、ブラウスが良くペロペロとはみ出してブカブカだったのに、あのウエストは、イズコニ…。そこまで、とは、言わないけど、がんばってみます。昔のジーパンがしまらなかったけど、「ふんっ」とすれば、入るようになった!!!がんばります!!!
February 16, 2006
コメント(6)
昨日は、すけじの学校で、VD参観日でした。その前に、アメリカのVDは、すっごい面倒。日本に居ても、義理チョコ制度なんて、なくなってしまえー、と思っていたのに、これが、こっちは、義理なんてもんじゃない。男女かかわらず、お世話になった人に配る。で、買出しに行くのに、近所の奥さんにリストを教えてもうことに。担任の先生・補助の先生ESL(英語を教えてくれる先生)先生・ドライバーさん。で、5ドルチョコと5ドルの小物を送る。(ハンドソープとかキャンドル。)で、合わせて、1000円以上のものをあげるなきゃならん。ドライバーさんは、合わせて、5ドルのもの。そんなに、チョコもらってどうするのかな?で、買出しに行き、小物は、日本の100均の和雑貨をこんな時の為に買っておいたものを付けました。で、参観日でしたが。当然ながら、金髪ママ勢ぞろい…。早速、すけじが作ってくれた、似顔絵に私の自己紹介文を皆の前で、読む事に。勿論英文。高校以来です。人前で、英文を読んだのは。緊張しましたよ。で、そのあと、15日にチョコを子供同士で、交換こする時にチョコを入れるバックを色画用紙で作った。ハートの形で、可愛くつくれました。子供同士で、交換するように、こっちでは、売っていて、こっちでは、小さいスタンドカードにチュッパチャプスを刺せるセットのあめの袋がVDシーズンに売っている。ウチは、小さいm&m`sの袋の裏にコメントが書けるのがあって、それにした。その後は、先生から、色とりどりのハートのラムネが入っている箱を渡され、ピンク・黄色・黄緑・白とあり、それぞれ、カウントして、グラフにするというのもした。さすが、アメリカ、教室は、ピンクと白と赤のバルーンで可愛くしてあり、参観日の最後は、ケーキバイキングで、ご歓談。やっぱ違うよね。ケーキは、歯が溶ける甘かった。で、帰ってきて、アメリカ人に囲まれて、タイギでぐったりしている私に…。すけじが一言。「僕、もっと早く生まれてきたかったよ。お父さんより早く…。そうすれば、お母さんと、結婚できたでしょ?」ひさしぶりに、胸がキュンとなりました。
February 15, 2006
コメント(4)
最近、ドラマを見ていてると、ウチが出た高校が、良く、使われている。最近は、「野ブタ」と「着信アリ」で出ていた。今期は、二つも出ていて、びっくり。他にも、反町の「ホットマン」だっけ?とタッキーの「スリロベリー・オンザ・ショートケーキ」(長ッ)にも、でていた。「野ブタ」では、私も使っていた、下駄箱に山Pが触っていたのに、大興奮。いっぽに、言うと、「あんたの下駄箱に山Pの上履きが入っていたら、すごいけどね」と、しらっと、言われた。ていうかっ絶対ありえない話だろう!!!「ここ懐かしーい」と、いくつも、出てくるから、一人で、盛り上がっていた。思わず、高校の友達に電話したら、友達も、同じこと、言ってましたでも、おもしろいね。都会の学校の設定かが、実は、横浜で、撮影されている。部分的に、違う高校とも、合成されていて、なんか、不思議な感じでした。面白かったのが、こんなところから、登校しているよって所から、登校していたり、汚い中庭が、こんなに、活用されちゃってて感じでだれも、近寄らない場所で、ドラマ撮影してるよ。って。でも、自分の高校っていうのは、忘れないもんだね、一瞬で、わかった。校長は、マスコミ嫌いだったに、経営が危ないのか?校則にTV出演禁止だったもん。まさか、アメリカに居て、今の母校を拝めるなんて、思わなかった。あれれ?一人で、盛り上がりすぎ?
February 14, 2006
コメント(8)
この頃、土日は、暇で、雪だし、やることないので、日本の番組のビデオ屋で借りて、ビデオ見まくっている。レンタル落ちのがあって、全巻15$で売っていて、ワンクール前のをやっと見た。「野ブタ」と「男花」みましたよ。日本では、この二つが、視聴率よかったんでしょ?でも、ジャニー君は、ちょっと、計算外だったのかしら?「青春アミーゴ」がこんなに売れるとは、おもっていなかったであろうに。この時期じゃ、レコ大争いには、無理よね。で、私は、「野ブタ」の方が好きだなあ。山Pがかわいかったのよーん。山Pといえば、山Pが出たての頃、キスミントのCMに出てて、かわいいと思い。即「山Pって子かわいい」って、いとこの姉ちゃんにメールしたら、「山Pって誰?」と返ってきたから、「なんか、フルネームわかんないけど、山口智充?」と打ってしまった。後で、分かったけど、山口智充って、「グッサン」じゃんと気づき、おばさん度を認知したのでした。もう一つ、おばちゃん度確認。「野ブタ」のビデオのおまけに、メレンゲが入っていて、亀梨くんがゲストで出ていて、久本が、「亀梨くんは、jrの頃は、どの先輩に憧れていたの?」と質問。すかさず、久本が「光GENJIとかSMAPとか?なの?」と言うと、「僕らの世代は、キンキさんです。」と突っ込んでいた。あーそーなのね。キンキ…。もう、中堅格なのね、彼らは…。久本も落ち込んで、「マッチとか、トシチャンとか言うのを抑えて、低めに言ったのに…」私も、久本と、同じだったわ。光GENJIとまでは、いかなくって、SMAPぐらいかと…。おばちゃん度極まる…。で、今は、ジャニが止まらず、「ごくせん 2」と「anego SP」を見ています。ネタバレしないでね。って、年甲斐もなく、みてないか?あなたは、どの世代かしら?ジャニは、誰が好き?
February 14, 2006
コメント(8)
こっち来て、初めて、一人で、運転しなあならなくなった。一生運転なんて、しないと思っていた。しかも、初めての運転が、アメリカなんて…。日本と、交通標識は、あまり変わらない。ただ、右折する時は、(日本では、左折の場合)確認すれば、赤でも、曲がれる。左折も、対向車を気をつければ、曲がれる。ので、右折する時、じっと待っていると、後ろの人に迷惑が掛かるのだけれど、そこが、アメリカ。日本みたく、「ぷっぷー」なんて、ないのよ。たとえ、信号が青でも、じっと、待っている。スパーのレジもかなり待っていても。ぜんぜんいらつかない。良くさあ、日本でも、「あ、お豆腐忘れた!」と思って、急いで取りに行くけど、アメリカだと、後ろの人に「買い忘れがあるから取りに行くね」と言うと、「ゆっくりどうぞ」って言ってくれる。イライラとは、遠いの国かも知れない。で、すごいのが、ウインカーを出さない人が多い。スーパーの駐車場なんて、面倒で出さないし、この間もスーパーから出ようと思ったら、道路挟んで、向かいのスパーの方からも、出ようとしている。ウインカー出さないから、ずっと待っていると、どうも、レディーファースト待っているらしいのだが、それは、ありがたいのだけれど、いつまでも、にらめっこしちゃったよ。で、高速は、最高制限速度、140は、出せる。のに!!!車線変更でも、ウインカーなし!!!なので、隣の斜線との車間距離は、保たないと、「何?この車寄ってくる」てな感じになる。ゴーカートの感じだよ。信号待ちで、平気で、バックもしてこようとするから、けっこう、危険。明日は、新車が来る。我が家では、初の車。今まで、会社の車を借りていたから、安心して、使っていたが、キヅ付けないにしないと。
February 7, 2006
コメント(6)
もう。全壊です。まず、PCぶっこわれたでしょ。で、最近では、ガレージの一部を壊しました。ガレージに、レールを沿って、シャッターが降りる仕組みになっていて、それは、センサーで開閉が出来る。車にリモコンと壁にもリモコンが付いていて、この間、リモコンで下ろそうと思ったら、下がらない。????なんで?丁度、いっぽが昼ごはんを食べに帰ってきたので、見ると、レールに突っ込んだ跡が…。突っ込んだ記憶がない…。記憶を紐解くと。パックして、入って、少し斜めに入ったので、前に出た。その時、二人が、取っ組み合いの喧嘩をしだしたので、片手で、止めなが、バックしようとしたら、いつもなら、ブレーキをゆるめれば、バックできるのに、アクセルを踏まないと、行かなかった。その時、知らずに、にじり寄るかのように、レールに突っ込んでいたのかも。で、車は、跡がなかった。管理会社の人があっというまに、治して行ったから、「よくあるケースなのかなあ。」と言うと、「あるわけないじゃん!!!」強く否定された。で、クローゼットの戸とブラインドもぶっ壊れた。ぶっ壊れヅキです。
February 6, 2006
コメント(2)
最近、数十年生きていて大分、自分の性格は、知り尽くしていたのだけれど、人間、わからないもんだなあ。と、アメリカに住むように、なって、知った。私は、人が居ないと、恋しくて、しかたがない、人なだと、思っていた。こっちに来たら、あちこちに、電話しまくって、「恋しいよー」って、吠えまくってしまうと、思っていた。が、それが、全然ちがった。私は、日本という国が大好きで、食事も文化も、好きだった。本音と建前が使い分ける人種なんて、日本人くらいだし。そこも、美だとも思ってきた。それが、180度考えが反対になったわけではないが、こんな、気楽な考えもあるんだなあ。と思うようになった。すけじが、学校に行くことになって、毎日、遊びに来たがる、ママ友がいる。もとから、そういうのは、嫌いなタイプなんだけど、その人が帰ると、ほっとする、自分が居る。それで、気づいた。一人の時間が大好きなんだなあって。日本に居る以上に人と接触が少ないのに、過ごせている。そのママ友は、寂しくてしかたないらしい。人は、いい人なんだけど…。やはり、007のメンバー(十年来のバイトの時の友達をそう呼んでいる)一番、楽。空気のように、気を使わなくても、楽しめる。やはり、それは、思い出という歴史からなりたっているだと思う。でも、これほど、一人が好きな自分だと思わなかった。だから、無口ないっぽが私には、丁度いいのかと、実感した。のろけではなく、実感なので、あしからず。それと、米。私は、二食は、米じゃなきゃ嫌な人だったのに、三食パンでも、平気な自分に驚きです。まあ、日本食は、あれこれ、食べたいのは、変わりは、ないが、でも、「まあ、いいかあ」てなかんじでも、ある。あと、私は、A型なんだけど、割りと、そう思われていないというのも、最近知った。B型とか、O型とか最近言われました。私の知っている読んで書き込んでくれようとしいる、あなた。あなたは、私を何型だと、思っていましたか?
February 6, 2006
コメント(8)
いゃーまいったまいった…。娘が、PCのスイッチをイキナリ三回ぐらい、消してくれたおかけで、壊れた。デバイスを日本にわすれたもんだから、私のPCは、ただの、機械の箱になっちまった。で、主人のPCで、更新しています。写真の入れ方が、いまいち、できないので、しばらく、写真なし…。ところで、先週の月曜日から、すけじが、学校に通うようになりました。アメリカでは、kinder・1nd・2nd・3nd…。と小学校があり、すけじは、幼稚園ではなく、kinderに入った。kinderというと、シュワちゃんのキンダーガーデンコップを思い出す。小学校のオミソクラスだ。でも、で、学習の趣旨は、小学校の勉強の準備と、躾とあるが、1日に、アルファベット、一個覚えるか、覚えないかである。後は、遊んでいるらしい。まず、初日から、持ち物が足りなかった。「お母さん、どうも、お菓子を持っていかなきゃいけないらしいよ。外人のクラスの子にお菓子分けてもらった。」そうそう、日本の幼稚園みたく、持ち物リストがなかったから、聞かなきゃいけなかったんだ。で、キンダーにいっている、近所の人に聞くと、バックパックという、リュックに、スキーパンツ・スキーブーツ・スナック・水筒を必ず入れなきゃいけないらしい。で、月曜だというのに、あちこち、バックバックという、リュックを買いに行った。すけじの、背中には、でかすぎる、リュックが売ってあり、水筒も付いていた。18ドルが4ドルになっていて、バットマンをGET!!なんで、こんなに、やすいのかというと、仕入れを考えず、大量にしいれて、売れないと、安く売っちゃう。品切れても、品切れのまま。日本みたく、棚がいつも、ぎっしりなんてことはない。アメリカ人のいい加減の象徴だ。で、スナックを毎日持っていくので、スナックを入れるのを探すと、やはり、当たり前のことなので、それ用のケースも売っていた。それ用の子袋のお菓子も24パック50パックで売っている。面白いのが、まいにち、「スナック」の時間があり、(甘いお菓子は、不可)毎日、ポテトチップとか持っていくのだけれど、毎日、スナック菓子は、いかがなもんかと、思い、少し高いが、おせんべいを持っていくことにした。黒豆が入ったおせんべい。を入れた。そこで、問題発生。アメリカは、ピーナッツを学校のある日は、食べては、いけない。食べた口で、ちゅーをして、アレルギーで、亡くなった子がいて、禁止なのである。その、黒豆せんべいの黒豆が、ピーナッツにみえるので、「これは、ピーナッツでは、ありません」という、張り紙をして、持たした。初日は、父親が、連れて行かなければいけない。「家庭を大事にしない、両親の子供は、ろくでもない」という、レッテルを貼られるらしい。で、日本では、考えられないが、2台の車で、登校した。(旦那は、その後会社に行くので)やっぱり、広かったし、お父さんが、送りに来ているうちが多かった。もちろん、バスも来てくれる。初日だけ、先生に挨拶をしい行ったんだけど、やはり、ここでも、アメリカ人のいい加減な所が出た。行きと帰りのバスの時刻を教えてもらったげど、変わっていて、次の日は、いきなり遅刻。近所の人に「時間変わってるのに、教えたのね」と言っていた。早めにでておいて、良かった。近所の外人のパパがバスを止めてくれていた。帰りもかなり違う時間にバスが来た。まあ、柔軟性があるほうなので、なんとか、楽しく、行っているらしい。まだ、何言っているか、分からないらしいが、大丈夫だと思う。でも、「彼は、座りなさいと、注意したけど、座らない」とバスのおっちゃんに怒られた。んー。英語がわかんないんだと思うよ。次の日、よく言い聞かせ、たら、「今日は、チョーナイスだったよ」と言っていた。でも、運ちゃんすけじの名前が発音できない。「すけ」が言えない。「すてじ」ってなっちゃうんだよね。まあいいかあ。で、昨日の夕方、学校でローラースケートパーティー?に行くことになって、いっぽが、6時に帰ってきて、連れて行った。日本では、そんなこと、考えられなかった。保育参観だって、ままならなかったのに、それが出来るなんて、すけじは、幸せだなあ。と思った。ローラースケートは、初めてで、ままならなかったらしいが、いっぽと二人で、うれしかったらしい。お土産にポップコーンを買ってきてくれた。今日も、金髪のお友達に混じって、登校して行きましたよ。
February 1, 2006
コメント(6)

やっと、こっちの幼稚園に通うことになりました。すけじは、不思議な5歳児で、普通なら、幼稚園に行かれないと、イライラすると思うんだげと、その環境に合わせて、収まっちゃう。行きたいとも、行きたくないとも言わない。あまじが、4月に生まれたので、幼稚園の入園を諦めたのだけれど、あまじの世話に掛かりっきりで、気が付いたら、部屋の隅でずっとすけじは、遊んでいた。存在を忘れちゃうよ。これでは、誰にも手を掛けてもらえない。赤ちゃんは、泣くから、世話をしてもらえるけど、植物は、泣かないから、世話を怠ってしまわれて、枯れちゃうのと同じじやんと、思い。夏に、途中入園させた。入園当日、私は、「今日から、このバスで、幼稚園だよ」といった。普通急にそんなこと言われたら、行きたくないと、言うと思う。なのに、そうなのかと、いう感じで、いつもと変わらない感じで、バスに乗り込んでしまった。こっちに来る時も、もう、皆に合えなくなるのに、クラス皆が泣いて、見送ってくれていたのに、呆然としていた。おかげで、入園式も卒園式もないまま、幼稚園を去ったのである。こっちに来てから、何か、させなきゃと、思い。ひらがなの練習と公文国語&算数とお絵かきを毎日させていた。そうそう、こっちでは、学校にプールはない。ので、海に近くや家にプールが無い限り、泳げない人が多い。日本のように、年少から年中と三学年だが、こっちは、4歳までが、幼稚園で、5歳は、5歳児クラスといって、幼稚園ではなく、躾と勉強の準備の小学校のおみそのクラスになる。よって、遊びはない。私語も厳禁。アメリカは、自由というが、軍隊国家なので、あんまり、小学校は、楽しそうではなさそうだ。すけじは、前記によれば、あんまり、幼稚園が好きそうではなさそうだが、親が言うのは、ナンだが、幼稚園では、リーダーシップを取り、ムードメーカーであった。でも、これは、日本では、いいが、アメリカでは、通用しなそうだ。日本とアメリカの幼児教育は、かなり差がありそうだ。まあ、心配してもしょうがないか。反対の意を書き込む問題。「太い」の反対は、「やせる」って…。ナイス!!!面白い。子育てしていた甲斐があります。次の問題。四角い中から、選んで、○○かぜとあり、○のなかを書き込む。つよい風とかつめたい風とか…。すけじの解いた回答は、「しんどい」かぜって…。風は、かぜでも、風邪違いじゃん!!!あんたは、堂本剛か!!!!なんで、子供の問題集に関西弁がは入っているの!!!あああでも、これから、あまじと2人で、過ごすのね。淋しいわあ。ていうか、オムツを取ってくれる人、あまじのわがままに付き合ってくれる人が居なくなる…。母とは思えない…。
January 19, 2006
コメント(8)

# Label# Species BirdID Sex 1 '11323310 Lovebird ' Innoko 'Male 2 '11323301 Lovebird ' PiPi 'Female と、メールが来た。Maleは、♂ Female は、♀ でした。よって、ツガイと判明。よかったあ。雌か雄か忘れだが、確率的に、存在するのが、低いらしので、買ってきたのが偶然にツガイというのも、なかなかないらしい。でも、love birdと言うくらい、中がよくなる、鳥らしいので、ホモかレズにもなる…。わあっっっっ表現がえげつないくてすみません。ということで、卵を安心して産んでもらう為、大きいゲージと卵を育てる用の巣箱を買って、2羽は、お引っ越ししました。どうも、Innokoは、しつこい男らしく、いつも、しつこくして、ピピに「もういい加減に離れて!!!」って「ぴぴぴ」って噛みつかれて、怒ってます。でも、人間に凶暴なのは、Innokoの方で、すぐ噛むんだよなあ。さて、ダイエットマシーンの方ですが、3日坊主は、逃れました。結構、テレビ見ながら頑張ってます。成果もでたよ。-500g -2% と、出ました。主人に言うと、「日頃どれだけ、ドテーンとしているか分るね」と…。いいもん!!!見ておれよ!!!ナイスバアディになってやる!!!結婚前に比べて、ウチの主人は、7kg増です。私は、出産して、2kg増です。なので、出産から太った事に関して、1回も攻められたことはないけど、主人の方は、ちょっとヤバイのかなあ。二年前は、小泉孝太郎がデビューした時、得意先の関係ない部署の人に「すみません、小泉孝太郎にそっくりですよねぇ」と言われたり。電車待っている時もいきなり、肩を掴まれていわれたことが何回かあったらしい。私も、すこし、目の辺りがにているかなあと思うが、萩原聖人の方が似ているかなあ。ていうか、見た目も中身もハスキー犬である。見た目は、恐いが、実は、内心は、怒っている分けでは無い。ところが…。なので、照明写真は、いつも、チンピラになってます。萩原聖人も太ってきたよね。年代も似ているし、そういう、お年頃なのかしらん。まあ、結婚前は、私の今の体重ぐらいしかなかったらしいから、年からしたら、まあまあなんでしょうが。でも、主人にもっと、似ている人がいるらしいんだけど、それは、ウチの父…。私は、一度も「お父さんに似ている」とおもって、好きになったんじゃないけど、父の実の妹も父方の従姉妹も母方の叔母も似ているという…。母は、「あんな、ハスキー犬のような恐い顔は、していない!!!もっと、いい男だ!!!」と豪語する。今は、我が家に飾ってある写真で、私のアルバムに唯一、4人で写る家族写真が有る。兄の小さいころにすけじは、そっくりで、ぱっと見その写真を見ると、我が家の家族写真に間違える人が多い。良く見ると、レトロな服を着ているので、変だなあって。すけじは、その写真は、自分が写っていると思っている。すけじは、兄の小さいときに性格も似ていて、「おっかなびっくり」ちゃんな所がそっくりである。ときどきあまじがすけじをからかって、泣かしている姿を見ると、昔を思い出します。あれれれ?ダイエットマシーンから随分、ヨコにそれたなあ。
January 17, 2006
コメント(10)

この度、アメリカ時間で (1/15)にまた一つ年を取ってしまいました…。きのうは、誕生日イヴで、(日曜日は、レストランは、休みが多いので)いっぽとかわいい子供達がお祝いしてくれました。オニオングラタンスープチーズがとろーりおいしかったっすっ。イタリアンサラダまあ、どこにでも、あるサラダですが、このみかんのシロップ漬けは、オレンジではなく、日本のみかんなのかこの大きさが不思議でした。メインのステーキとにかく、大きい。この写真、半分たべちゃった後の大きさなんですが…。さすがに、食べきれませんでした。まわりが、カリカリでどうやって、焼いているか不思議な焼き方です。おいしかったです。でも、ついつい、醤油をかけたくなる…。ダイエットマシーンいっぽから、誕生日プレにもらいました。アメリカに来て、1kg痩せましたが、でも、その1kgをどうしても、前後してしまう。たぶん、私は、知っている人は、解かると思うが、食べた量で、太っているのではないと思う。運動不足なんだと思う。アメリカに来たら、車の生活になり、より一層動くかなくなった…。これではいけない。今年こそ、すけじを産む前の体重にしたい。それまであと、1・2kg落としたい。まあ、理想は、5kgなんだけど。それと、やせる為だけでは、ないんだ。近くで、剣道を教えられるかもしれない、情報をもらった。剣道するからだつくりもしたい。ということで、今年1年は、子供の為にもちろん過ごすけど、自分の為に時間を作りたい。剣道もそうだが、他にも、自分の生き甲斐探しもしています。理想は、四段がとれたらなあと、おもってます。でも、いっぽは、どうも、私を鈍いと思っているらしく。剣道をしている私は、想像できないらしい。
January 16, 2006
コメント(15)

11月の感謝際の連休があった時に隣の州のシカゴに旅行に行ったときに買ったのだど、安かった。やっぱり、おやつが切れると、買いに行くのが面倒なので、食育?兼ねて、おやつは、つくることに…。甘さも調節できるし。こっちのは、うっかり買ってまずいと、量が多いので、食べ続けなきゃいけない。で、安いでしょ。それに、日本で買うと、こんなに高いんだよ。日本で、買うと、4000円以上しはて、こっちは、650円くらいだよ。これを見たとき、輸入で頼る日本は、やっぱり物価が高いのかなあっと実感しました。何倍なんだって。この値段で買うセレブ主婦がいるのがいけないんだよ。で、セレブ御用達のルクレーゼだっけ?それもこっちは、半額。まあ、特に、ハート型のなんて、置き場がなくて、重くて、絶対に買う気がないけどね。で、手抜き主婦としては、小麦粉&ペーキングパウダーを使うのが面倒なので、いつも、おやつは、ホットケーキミックスを使ってます。でかいでしょ。それも、そのはず、4.35kgかな?これで、12ドルだった。これを見た瞬間、ホットケーキで暮らす、魔女の宅急便のキキに教えてあげたかった。こっちのホットケーキは、日本ほど甘くないんだよ。なので、これで、ホットケーキのサンドイッチも作れる。で、今日は、バナナチョコマフィンを作りました。ここで、アメリカで、オーブンで、気をつけなきゃいけないのは、摂氏と華氏の差です。わすれちゃったけど、200℃ぐらいのを焼く時は、450Fで焼く。最初しらないで、焼いたら、温度がぬるくて、全然やけなかった。アメリカ奥様生活みたいな、漫画で書いているのを思い出して、温度を調節して、焼きなおしました。車の運転のウインカーとワイパーを間違えるのと同じくらい、みんな間違えると思う。レシピは、フリーページで、後ほど公開しようかな?
January 13, 2006
コメント(6)

恐いよー!!!ホント、恐い。チュイーンて、手を切りそうで。私、はさみでも、手を切る人だから…。鈍いのよ。要するに。いっぽが居ない時にしないと、うるさい。「手を切るなよ。手を切るなよ」って。そんなに、信用ないのか!!!って、判らなくもないが…。時間に要して、一時間、格闘がはじまりました。スライス肉買ってくりゃいいじゃん!!!っておもうでしょ?アメリカには、スライス肉は、ありません。鳥の挽き肉もない。たまーに豚ひき肉は、ある。始めは、アメリカの環境に慣れて、カタマリ肉で、がんばろうって、思ったが、意外と、スライス肉って必要。焼きそば・トン汁・肉じゃが・やさい炒め・生姜焼き etc…。やはり、日本食には、スライス肉は、欠かせない。で、格闘した結果。頑張りました。1.3kgは、あったかな?みんな、小分けに、冷凍。そして、トンカツやポークソテー用に、700g。ほんと、手ごたえあったわあ。そうそう、2kgぐらいで、15ドルくらいかな?でも、切っていて、全然、油が手に付かない。お湯で、油が落ちるくらいだから、そんなに、悪い肉では、無いと思う。死んだじいちゃんが、良く言っていた。「お湯で、洗って落ちない、脂っこい物を食べるな。落ちない油は、体に残る」って。あはははは!!!
January 11, 2006
コメント(8)
全65件 (65件中 1-50件目)