2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
明日のランチメニュー、「カレーのセット」にさせてくださいな。 法事事があって沖縄本島まで出かけなければいけなくなり、娘が留守番します。 このところ親戚の身内に不幸事が重なり、心を痛めていたところへ、追い討ちをかけるようにさらの不幸が重なってしまいました。 お住まいが本島なので、お悔やみ申し上げるにも海を渡らねばならず、こんな時、離島の不便さを感じてしまいます。 お店ゆえ、いつもあまり暗い話はしないように努めてはいるのですが、今回は2歳のお嬢さんを残しての、このお宅のお嫁さんの御逝去でしたので、ついつい心が痛んでしまいました。正直数回しかお目にかかってはいないものの、病気とは言え若い人のあまりに早い逝き方には、無情を感じてしまいます。 健康であることの大切さをつくづく感じて、誰にともなく感謝をしてしまいます。
2005年06月08日
見つけてしまいました、楽しみな花を。 ちょっと見ると「赤いつぼみ」と「黄色いつぼみ」ですが、実は1本の赤のハイビスカスの木です。 どうも一枝だけ枝変わりしているらしく、この枝についている「つぼみ」はすべて黄色になっていましたの。接木をしている様子もなく、完全な枝変わりなようです。花が咲くのが楽しみです。 ハイビスカスは変化しやすいのか、近くにもう1本変り種のハイビスカスがあり、これは通常は白の花ですが、一枝だけ、「赤と白のはんぶんこ」が咲いてしまう事が、たまたまあるのです。今年はこの枝なんと「ピンク」が咲いているのには、思わず笑ってしまいましたわ。2分の1づつ花の色を分け合っていたのが、色を混ぜてしまったのですから。 とにもかくにも植物の世界って面白いものです。
2005年06月07日
水曜日のランチメニューのご紹介です。 さばの塩焼き ニラレバ炒め きゅうりとワカメの酢のもの スパサラダ ご飯 お汁 紅いもゼリー ホットコーヒーあるいはアイスコーヒー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600円本日おすすめのお茶 クービ茶(ツルグミ) (効能:アレルギー・咳・喘息等) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200円 {ランチタイムは12時~2時まで}
2005年06月07日
久しぶりのお天気の日曜日、しっかりお休みしてしまいました。頑張って働くのも大事だけど、身体をいたわるのも大切だと言うこと、半世紀を生きた体のほうがよくわかっていたようです。 休養のシグナルが出ておりましたので、今日は臨時休業をしました。やっぱり時々若いときとは違うなって、思ってしまいますの。住まいのお掃除をして、お花に水をあげ、近くの公園の芝生で、夕日を浴びて過ごしました。 たまたま公園で、となりの通り会の「グランドゴルフと総会」があって、お呼ばれしたものですから、久しぶりに芝生の感触を味わいました。「総会」と名のつくことを公園でやってしまうところが、この島の島らしいところで、私はとても好きですけれど、明日はきっと夕日焼けで、赤くなっていることでしょう。 温室前は我が家のおじいちゃんが作った花が、そろそろ咲き出し、つられて蝶も時々飛んでくるようになりました。
2005年06月05日
月曜日のランチメニューをご紹介します。 ご飯 牛汁 レタスとカニ風味のサラダ お漬物 紅いもゼリー ホットコーヒーあるいはアイスコーヒー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600円本日おすすめのお茶 ギムネマ茶 (効能:糖尿病・痩身効果・虫歯予防・腫れ物その他) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200円
2005年06月05日
6月10日(金)・旧暦5月4日は「ユッカヌヒ」と呼ばれ、沖縄各地で大漁安全を祈願する行事、爬龍船(サバニ)競争があります。 久米でも3箇所でハーリー競争があり、近くの鳥島部落のハーリーに、花龍も毎年エントリーしていますの。 興味のある方、よろしければ花龍のメンバーとして参加してくださいな。始めての方でも一向に構いません。練習なしのぶっつけ本番です。ボートを漕ぐ要領で、楽しく(競争ですからちょっとシンドイかもしれませんが)でもやっぱり楽しく参加できます。 後4名の枠が残っていますの。ちょうどその日に島へ居合わせる方、いかがでしょう? 男女・年齢・島内・島外を問いません。ちなみに昨年は総合第3位(たまたま運良く)でした。 日にち : 6月10日(金) 時間 : 午前8時30分集合 場所 : 鳥島漁港 連絡 : 花龍 電話(098)-985-2737
2005年06月03日
本日は土曜日のため、メニュー内のお食事からご案内となります。 カレーライス トッピング:ゆで卵・コロッケ トマトのサラダ ホットコーヒーあるいはアイスコーヒー ・・・・・・・・・・・・600円本日おすすめのお茶 ブルーベリー茶(効能・目の疲れ) ・・・・・・・・・・・・200円
2005年06月03日
お店の片隅で「ミニギャラリー」を始めました。 第1回目は 木彫り「お面の遊び」です。 6月3日~6月30日まで お店のお客様 「大城宗信さん」の作品です。 木の風合いを生かした素朴で面白いお面です。 花龍におこしの際は、ぜひご覧になってください。 お借りしている作品なので即売は出来ませんが、 久米のお土産に欲しい方はおつなぎ致します。
2005年06月03日
「ガラサー山」は、実はその上に「角」を生やしているゆえ、男性のシンボルとも称されています。昔から拝所として、男性のシンボル岩としてこの地域では敬愛されてきましたの。 島にはもう一つ女性をあらわす奇岩が存在します。海に突き出た岩盤にぽっかり開いた穴が、女性にたとえられ「ミーフガー」と呼ばれて、同じように敬愛を持って親しまれています。 この二つの岩を参拝すると子宝に恵まれるらしく、同じ通りの民宿のご主人が「結婚して十数年も子供の出来ない(観光に来た)ご夫婦を連れて行ったら、なんとあきらめていた子供が出来たとはがきをよこしたよ」と、まじめに話していましたわ。 考えて見ますと、「ミーフガー」は風光明媚なため、観光の名所になっており、大勢の観光客が訪れますが、「ガラサー山」に観光に来る人は滅多におりません。「男」があって「女」がある。あるいは「女」あって「男」がある、どちらでもよろしいのですが「ミーフガー」があって「ガラサー山」があるのは、ごく当然のように思われるんですが・・・。 観光という業界の中に「ガラサー山」がマイナーなのは残念です。 最近、ミーフガーはガラサー山から島を通り抜け、真北に一直線につないだ線の上にあるのを発見しましたの。つまり二つの奇岩は、ほぼ同じ経線上に位置していると言うわけです。誰がこの奇遇を「男岩」と「女岩」の名称で現わしたんでしょうか?
2005年06月02日
本日のランチメニューのお知らせ ご飯 お汁 サワラの照り焼き 肉ジャガ ウンチェーバーのツナマヨ合え 人参のスティックサラダ ホットコーヒーあるいはアイスコーヒー ・・・・・・・・・・・・・・600円本日おすすめのお茶 紅花茶(効能:産前産後・腰痛・冷え性・婦人病一般・他) ・・・・・・・・・・・・・・200円
2005年06月02日
すぐ前の海に、通称「ガラサー(からす)山」と呼ばれている小島がありますの。岩の上に木が生え、まるで「角」を生やしたねずみが、寝そべっているような姿をしています。 私達が子供の頃は、この小島はカラスのねぐらでした。夕方ともなるとどこからかカラス達が集まってきて、ギャアギャアとうるさいほどでしたの。多分それで「カラス山」つまり「ガラサー山」と呼ばれたのかもしれませんが、正確には「精川(せがわ)島」といいます。 海中に独立してあるため、昔は「チーミ獄」と呼ばれ、霊山として崇められていたそうですが、夜になると鳥という鳥のねぐらになり、鳥たちの宿い所となっていたようです。 その中に、久しくこの小島に住んでいる「カラス」と「サギ」と「ハヤブサ」がいて、この3羽の鳥がある月夜の晩、海を眺めながら世相の衰退を嘆き、論争をはじめるという有名な古文書「久米島三鳥論」というのがあります。 時の政治を風刺し、ユーモラスな表現で現状と対策を論じるという内容ですが、「ガラサー山」というのはこれに由来する名前かも知れません。
2005年06月01日
本日のランチメニューのお知らせです 魚のフライ ゴーヤーの炒め物 パスタサラダ クリームスープ ご飯 パッションフルーツのゼリー ホットコーヒーあるいはアイスコーヒー ・・・・・・・・・・・・600円本日おすすめのお茶 バナバ茶 (効能:肥満・糖尿病・便秘等) ・・・・・・・・・・・・200円
2005年06月01日
全12件 (12件中 1-12件目)
1