2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は、もうすぐ引越ししてしまうお友達の送別会でした。以前に住んでいたマンションのお友達、我が家を含め4人組。子供が、みんな同い年ってことで子供が2歳くらいから仲良くしてました。うちだけ上が男なんだけど下の子も、またみんな同い年。同じマンションに住んでいたけど、引っ越される友達以外は、みんな出てしまってました。なので子供の幼稚園もみんなバラバラ。住んでいるところも同じ市内だけどみんな端っこ。一番、マンションが中間地点なんだけど、そんなワケにはいかないので、行ったことのない友達の家へ。実は、その友達の住んでる町は、いくら地元民の私でも、ほとんど行ったことがない未開の町。迷いました~。そしてうちと同じくらい田舎?!なのでお昼どうする~?ってことになっててまーいつも取る出前のすし屋さんくらい来るでしょ?なんて言ってたら定休日。ガーン....仕方ないからピザ取って、近くのスーパーへ友達が買出しに行ってくれました。久しぶりにピザをとったのですが、高いのねー値段が...作ったら安いのに。子供たちも食べるからってLサイズにしたのだけど、お腹いっぱいでした。子供たちは、というと久しぶりだったのだけど大盛り上がり。最初、うちの子だけ男だから、ちょっと恥ずかしがってたみたいだけど、なんとか遊んでました。親のほうはというと久しぶりだったのでメチャクチャ喋り捲り。今日は長男がペン習字の日だったので早めに帰るつもりが。部屋の時計が見当たらなくって、おまけに陽が長くなったから全然気づかなかった。気づいた時には16時半過ぎてました!慌ててペン習字へ。友達にはハンドメイドのバッグと子供たちにはポケモンのナフキン、消しゴム絵本(ともだちや)をプレゼントしました。ちなみハンドメイドのバッグは別の友達にお願いしました♪ちょうどバッグが欲しかった、って言ってくれてとても喜んでもらえましたよー。東京へ引っ越されるんだけど、忘れないでいて欲しいです。引っ越す子供はどうかな?と聞いてみたら、ふっと思い出して涙ぐんでるらしいです。やっぱり年長ともなると感じるんでしょうねえ。とっても元気で人見知りしない子なので転勤族の子にはピッタリのタイプかな、って思ってたんだけど。やっぱり別れは悲しいんだな。子供がいると遊びに行くのは大変かもしれないけど、遊びに行ってみたいです♪転勤の経験が、全くないから、分からないんですが、はたから見てると結構楽しんでる人が多いんですよね...私の周りの方は。週末の度に地図広げていろんなところへ遊びに行ってるって。我が家は家持っちゃったし、転勤なら単身赴任かな。うーん、ついていくべきなのか...行くなら関西方面しかないんですよね。希望出せばアメリカもアリ?でもユタですよー。
2005/03/29
コメント(0)

今日はウン年ぶりにOL時代の仲間とランチしてきました。中華料理。お腹いっぱいになりました。この仲間達、総勢8人。年も30代から40代まで。子持ちとそうでない人。色々です。彼女達とは同じ課で、とってもいやーな上司の元、頑張ってきた!というのがあって、結束が固いのです。だから、みんな会社辞めて結婚して、子ども持っても2ヶ月に1度くらいは、集まるように幹事を決めてやってます。ところが、ここウン年、幹事がサボってた。やっと一番若い子が結婚することになったから、いい加減集まろうよ、と私がせかして集まった。彼女達と集まると、ストレス解消になるんだよね。みんな機関銃のように喋るから。年上のお姉さまは、私のことをピシっと言ってくれるし。でも、こんな仲間で私だけが一番のほほんとしている感じ。お気楽でいる分、この仲間たちの助けになりたいって思った。こうやって集まることが楽しいもんね。今度は、いつになるか分からないけど、楽しみに。-----------------------------------------その後は1人でお買い物。無印で前から狙ってたカシュクールワンピをお買い上げ♪今はネットメンバーが10%オフなので、とってもお得。これも目的だったんだけど、友達のお子へのプレゼントも目的だったのです。でも買えなかった...女の子のプレゼントわかんない!ポケモンが好きな子なのでポケモンで...と思ったら見当たらなかった、このお店。また明日、探さなきゃ。そして探していたテキストも買った。4月から始めることです。 スペイン語です!もともと短大で専攻していたので忘れたくないって言う気持ちで始めようと。でもこの表紙、誰?お笑いの人ですよね。私、ウトイんで。去年までは確か、アバレブルー?だったはず。意外と英語より簡単なのよ~。と私は思いますが。短大で2年勉強しただけで、現地では、結構通じるのよー。それが嬉しくって。英語があんまり通じないから、余計にね。また行きたいな、スペイン。今日はお昼くらいから夕方まで1人を満喫できて、とても楽しかった。こういう時間ってホント必要。みんなに優しくなれる。さー明日は暖かいみたいだし、何しようかな。ちなみに次男はミニストップに行きたいらしい。何が欲しいかって「いちご!」だって。
2005/03/26
コメント(6)

今日、無事、長男の卒園式が終わりました。 これは前の晩に作ったコサージュ。久しぶりだったので大変だったー。 in the fieldさんでお花の相談にのってもらいました。スプレーバラ3本買いました。やっぱり2本で充分できたのでいつもよくしてもらってるお友達に束ねてプレゼント。 そしていよいよ、式本番。なんだか今年はパパさんが来てるところ多いなあ。と実感。ひとりずつ、修了証書をもらいに行きました。しかーし、肝心の我長男。私の席からは全然見えませんでした。歌を歌ってる姿も...親の座る席も決まっていて、前列は役員さん。その役員さんの頭が...はっきり言ってジャマ!私達は気を使ってかがんだりしていたのに、全然でした、彼女たち。やっぱり言っておくべきだったわ......やっぱり泣けますね。もう、この幼稚園に来ることないんだって思うと余計に。幸せなことに長男が習った先生は誰1人移動していなかったので、親も先生達も感慨深げ。年少の頃の先生に御礼したときには私のほうが感激して泣いてしまいました。今でも泣けてくるわ。色々あって学区外の幼稚園に通ったけれど、それはそれでよかったと思ってます。私なんかは同じメンバーでそのまま小学校って感じで変わり映えしなかったんだけど長男は早くも別れを経験したのであって、かわいそうかなとは思うけど、いい経験になると思います。 式が終わる頃には雨がザーザー降ってきて。天気だけが残念。そしてクラスでは、出席できなかったお友達がいたのも残念。(インフルエンザと水疱瘡です)特に長男が3学期になって仲良くしていたお友達がお休みだったことが彼にとっては心残りかも。小学校も違うし、多分、もうどこでも会うことは、なさそうな子だったからキチンとお別れしたかったようです。春休みにさせてあげようかな。 こんな園庭、教室とお別れしてきました。 記念品もたくさんもらってきました。そして家に戻って次男の子守りしてくれたばあちゃんと近所へランチ。ラーメン、餃子を食べてお腹いっぱい。晩御飯は長男のリクエストでピザ。クリスピータイプのピザにしました。あっという間に食べられてしまって画像がありません。さっ、明日は、ゆっくりして1年生に向けてがんばります。
2005/03/23
コメント(6)
またもや久しぶりの日記です。毎日、何かと色々ありまして、やっぱり卒園真近となるとせわしい感じ。金曜には幼稚園で奉仕作業と名のつく大掃除があって、その後、卒園式で歌う歌の練習など。もうお友達と離れ離れになってしまうから遊ばせてあげたいんだけど、どうも体調が心配なので、早々に家に戻ってきたり。(同じグループの子がインフルエンザで休んでるから、ちょっとコワイんだよねー。)と、いうことでこの3連休は体調を整えるため大人しくしております。私は、今日は午後から美容院へ。やっぱり卒園式、入学式にはキチンとしとかなくちゃ。時間とお金のため、今回はカットとカラーで。私と美容師さんとの付き合いも10年以上。お互い多分あんまり年が変わらないんだろうって感じ。あんまりガチャガチャ喋る人ではないから、とってもラクなんです。色々、お店転々として、そのたびに連絡くれるので、行けるところであれば通ってました。やっとここ最近になって自分のお店を持たれて、これまたウチから近い!だから、定着してます。お店の雰囲気や流れているBGMもとってもナチュラルで私もお気に入り。ホントはパーマかけたほうがいいって言われたんだけど、お金が…って入学式前に行っちゃうかも?!なんだかカットしたら妹に似ちゃった!?長男にも「なんかー○○(私の妹)みたい」「長いほうが良かった」とか言われちゃいました~。 ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆その後は、長男の注文した体操服を受け取って。その近くの大判焼きをおやつに。ここのは中味の量が少ないから私好み。あんこの他にクリームやしろあんがあるの。ダンナはあんこが好きなのに、間違えてクリーム食べちゃったよー。 ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆そして近くの製菓材料やさんへ。ドライイースト目的だったんだけど、桜の花の塩漬けとかあるかなーと思ったらありました~。はーお買い上げ。ついでにクリームチーズも欲しいなー。お買い上げ~。初めて1キロのクリームチーズ買いました。使いきれるかな…明日の朝用に丸パン焼きました。晩御飯の残りのカレーにこのパンつけて食べようと思ってます。画像は、後日。先日、こんなおやつ作りました~。よもぎ白玉にしたかったけど青汁白玉にあんこ、アイス、きなこです。和のおやつもいいですね~。長男は白玉大好きなので、たくさん食べてました。
2005/03/19
コメント(1)

またまたオサボリでしたネ^^;)なんだかまたまた寒くなったおかげで家に閉じこもってばかりでした。そのほうが親子共々ストレスたまるんだけどなあ。ダンナは、分かってない…なので、家にいてホワイトデーのクッキー作ったり、パン焼いたりしてました。クッキーは、こんな感じ。パンは即効で食べられてしまって姿形がありません。 スマイルクッキーにしてみました。我が長男、今年は2人の子からチョコもらいました。でも毎年くれるんだよね…そんな彼女達とは小学校は、バラバラ。なんだか寂しいですね。小学生になったらチョコもらえるのかな… ちなみにこんなものも作りました。 なんちゃってレアチーズ です。ただヨーグルトをキッチンペーパーを敷いたざるで1日漉してイチゴソースを作ってかけただけです。結構、濃厚なレアチーズになります。 そして先日買った雑誌がこれです。ケンタロウのレシピも載ってたし、ゆっくり読んでます。それにしても小林家はいなり寿司にからしをつけるんですって。ちょっとビックリしたけど、合うかも。ぜひ試したいです。 毎日がんばって入学準備進めてます。日記の更新が滞ってしまいますが、皆さんのところへは、ちゃんとお邪魔させてもらいますねえー。
2005/03/15
コメント(4)

9日のことです。まずは、月に2度ある次男の児童館のクラブ。今日はお雛様を作りました。 結構、手間掛かりました~。次男が怖がらないように顔を書いたつもりだけど「コワイ…」だそうです。 そして夜には、またまたアウトレットへ。今回はダンナ運転手。お供に、ばあちゃんも。…でも私はというと、連日の用事続きと月のもののおかげで頭痛が…次男が車で寝てしまったので私は車で次男と寝てました。30分もしたら起きて「出て行く」というのでフードコートで待ち合わせ。子ども達にはモスバーガーでポテトを買って食べさせ、私は1人でウインドーショッピング。先日は、ゆっくり自分の服など見て周れなかったので、ゆっくり見てきました。ま、いいなーって思うのは、あったのですが、どうしても欲しい!というわけでもないので、何も買わずに帰ってきました。ばあちゃんが「スープストック東京」でスープとパンのセットを買ってくれたのでクラムチャウダーとわたりがにのスープをテイクアウト。味はちょっと大人向け?濃いです。そのせいかなんなのかお腹の調子まで悪くなってしまって… 今日は栄養ドリンク飲んで頑張ってます。明日の分も買っておけば良かったかな…今から名前付けを頑張らなくては。着々と入学準備が整いつつあります。おやつその他アップしました。 小学校へ持っていく雑巾を先日、縫ったのですが…我が家は断然、古タオルで作るもの、と思っておりますが最近は新品タオルで作るんでしょうか…以前、新聞にそんな投書が載ってたので。皆さんはどうですか?たまには、夜、テレビを見ながらチクチクするのっていいもんですね。手縫いだけど、何かやってみようかな。 なーんて思ったけど、出来ない、出来ない!
2005/03/10
コメント(6)

なんだか毎日色々あって、おまけに月のものもやってきて、2歳の怪獣は疲れ知らず…横になろうものなら、お腹にジャンプ。…はー。主婦に休みは、ありませんネ。 8日には長男の幼稚園のお別れ会がありました。最後のお弁当です。毎度のことながらのメニューです。 まっくろくろすけにぎり、から揚げ、プチトマト。アンパンマンポテトにりんごです。仲良しさんたちと一緒に食べれたようで楽しかったみたいです。 その後は小学校の体操服を注文に出かけました。そのお店の近くには図書館があるので体操服注文後は図書館へ。長男は自分の好きな本を見つけては、ソファに座り込んで見ている。反対に次男はあっちへウロウロ、こっちへウロウロ…というより走りまくり!「かかあーどこー?」「トーマス読みまあーっす!」って図書館の中、でかい声!こんな2人を連れての図書館はちょっとお疲れでした…自分の読みたい本や子ども達に読ませたい本も落ち着いて探していられません。結局、ネットで予約できるシステムの手続きだけして帰りました…
2005/03/10
コメント(2)
先日オープンしたアウトレットに行ってきました。 ホントはダンナを運転手にして夜に出かけるつもりだったのですが… 妹が行きたい、と言うので行ってきました。 我が家から20分くらい。 思ったよりスムーズに行けました。うーん、デジカメ故障中で画像がお届けできないのですが…午前中に行ったので、人出は、普通かな、って感じたのですが。お昼近くになったら人だらけ。言っちゃあ悪いのですが、普通のアウトレットに比べて年配の方が、かなーりたくさん。はっきり言ってベビーカーひいてる私にしちゃあ、かなり邪魔でした。食べるところもお昼近くには混雑。もう途中で次男は怒り出すし、ゆっくり見れないしで、すぐに家に戻ってきちゃいました。思ったより何もなかったので何も買わず。いつでも来れるからいいや、ってのがあるしね。土日に来られる方はお弁当でも持って来たほうがいいと思いますヨ。景色がいいし、ちょっと足をのばせば公園もあるので、そういうところで遊んだほうがいいかも?さて明日は長男がお弁当の日なので今日は、もう寝まーす。 Designed by はな
2005/03/07
コメント(8)
今日は市内の大きなホールで「新1年生を祝う会」たるものが午前中に開かれました。市内の4月から新1年生となる子ども、親が集まってちょっとした催しが行われました。自由参加で、行っても行かなくてもよくって、幼稚園も出席扱いで行かなくてもいい、というものでした。一応、抽選会があってノートの1つくらいはもらえるよ、ってことだったので行ってきたのですが…?なんだこれー!?です。結局、教育委員会主催ってものじゃないので(地元の新聞社と○学館)、結局は○学館のキャラクターの教材の宣伝のようなもの。後は、なんだかわけのわからないおじさんとおばさんの自己満足世界。延々と喋りつづけ、ゲームをやらせて…しかも新聞紙を使って破いたり。ゴミが出る。それなのに「ゴミは袋に入れて持って帰ってくださいね!」です。10時から始まって12時過ぎまで。次男も連れて行ったからじっとしていられないのでお菓子を用意して行ったのだけどもちません。「外出たい」「帰る」「お腹空いた」です。抽選会でも何も当たらないし、次男の時には、行かないわ!その後、友達とランチして帰って、みんなお腹いっぱいになりました。都合よく帰りの車で次男が寝てくれたのでお雛様を出しました。写真は後日。…予想通り、次男は「こわい。」と言ってくれたわー。良かった。今日は隣の市にアウトレットがオープンするので、そのプレセールの日でした。おかげで家にたどり着くまでの国道が大渋滞でした。
2005/03/03
コメント(8)

長男、今日から初めての習い事です。ばあちゃんと同じ先生にペン習字を習うことにしました。何せ、彼は左利き。きっと習字で苦労するであろう、と思い、もう来月には小学生なので行ってもらうことにしました。とっても少人数でやってるので、うちの長男が入ったら部屋は一杯です。とりあえず毎月決まっている文題を書くとのこと。私も習ったことがあるのでだいたいは分かります。だから、なんだか懐かしかったワ。 「うれしいなもうすぐ一ねんせい」と書いてあります。これは左で書いたのですが、右でも書いてみよう、ということで書いてみたら時間は、かかっていたけど、なんとか書けて「ね」なんて右手のほうが上手に書けたような。なので、右手で書いてみようか、ってことになりました。本人、不服そうでしたが、来週からは1人でがんばってネ。とエールをおくりました。ペン習字は夕方だったのですが、降園後は、初めてのお友達の家に遊びに行きました。迎えに行くのに少々私は心配で(あまり知らないところ)出かけたのですが、案の定、道に迷いましたわ~。着いたらすっごい高台で、遠くの山(雪が積もった)は見えるし、自分の家を見下ろす感じだった…うちの長男が幼稚園から遠い、と思ったけど、これは、もっと遠いぞ!それに地図に出てたカラオケなんてただの飲み屋じゃないかー!!でも、これで道覚えたからいつでも行っていいわよ。卒園したら、会えないもんね。お友達はうちの子のこと忘れちゃうんじゃないかな。
2005/03/01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1