2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今年は実家の畑で作っているゴーヤが豊作でした。もうほとんどなくなりましたが、毎日と言っていいほどゴーヤをもらいましたね。子供は絶対に食べないしダンナも得意では、ない。だーけどゴーヤは取れるのよー。ってことで、よく覗くお料理サイトからゴーヤの佃煮を見つけたので早速。見た目どうですかねえ。ご飯にとっても合いそうなお味でした~。早く炊きたてのご飯と食べたいなあ。なーんて考えていたのに実家に全部取られました。ガックリ。なんせねえ、うちの家族、佃煮、漬物、いっさい食べませんの。私だけ。いいんですけどねえ、1人できゅうりのキューちゃん全部食べれるから。さて、とうとう夏休みも終わりました。今日の午前中は学校へ持って行くものの準備で長男を怒鳴りっぱなし。あっという間に運動会がやってきます。運動オンチの長男、どうなるのかな?明日は東海地震に備えての引き取り訓練たるものが、あるのです。徒歩で学校まで迎えに行かなくちゃいけないのです。やっぱり、そのときのために次男も連れて行かなくちゃなと。サンダルで迎えに行くのは、やっぱヘンか?!
2005/08/31
コメント(2)

8月25日頃、到着。今回はセットものばかり注文。こちらフェリシティのお楽しみ袋みたいのだったのかな。覚えてません。・1枚仕立てスリッパ→→→→うすっぺらー。・やすらぐスクエアクッション→→→→まーいいっかー。・ふたつきアロマキャンドル→→→→こういうの欲しかったけど、なんかココナッ ツの香りするんですけど… ・フェルトのトレイ→→→→なんでも使えるからいいか。ってな感じ。可もなく不可もなくってところ。色も画像じゃわかりませんが、うすーいグリーン。なので我が家には、カラー的にはOKでした。続いては子供たちのソックス。できればチーキーとか着て欲しかったけど、これでもいいっか。うちのお子達は兄弟でも、なんかキャラが違うからお揃いじゃなくても良かったんだけどね。秋冬もののカタログが入ってました。うーん、最近は特にコレって思えるものが、ないのでお休みもアリかなーと思いながら注文してるワナにはまった私です。
2005/08/31
コメント(4)

もう夏休みもあと1日です。今日は、さっきまで親子共々、幼稚園時代のお友達の家で遊んできました。お昼には手作りのおいしいパン♪子供たちには夏休みに色々体験させたいなと思って出かけてきましたが、私はというと特に何もなく。とりあえず本を買いました。だいぶ前ですけどね。こちらは7月中に名古屋であったイベントの冊子です。マクロビオティックという料理法?材料?とにかく自然素材のもので作ったお菓子のレシピや、そのイベントのメンバー皆さんのオススメなどが出ています。昨年は市内でとてもステキなイベントで今回はお菓子教室をする、ということで楽しみにしていたのですが、ちと場所が遠い。ということで断念し冊子が販売されるとのことだったので購入しました。そしてもう1冊。たくさんの方が買われたのでは、ないでしょうか。じーっくり読んでます。来年になって1人の時間を作って真似できることは、してみたいな。
2005/08/30
コメント(2)

だんだんと涼しくなってきたような1日でした。今日はクーラーつけないで過ごせたぞー!これまた先週のお出かけの話です。近くに核融合科学研究所という施設があって、そこのオープンハウスが、あったので行ってきました。色々なイベントが、あってセラミック折り紙で鶴を作るとか、ペットボトルで作ったロケットを飛ばすとか。長男の目的はロボット工作でした。これで夏休みの作品の1つにしよう!と意気込んで出かけたのですが…思いもよらずのすっごい人、人、人。9時半からでちょうど9時半に着いたのですが…どうもそれじゃ甘かったらしいです。途中で友達にあって彼女は8時40分に家を出てきたのにロボット工作はダメだったって。我が家の長男も諦めて何か一つと思って、できたのがこれです。はて?なんでしょうねえ。これは形状記憶合金で出来ていて熱を与えるとこうなるんです。分かりますかあ。うさぎです。家族4人やったのですが、全員バラバラ。犬にさるににわとりでした。これは一度ぐちゃぐちゃにしても、また熱を与えるとうさぎになるんです。形状記憶のシャツとかありますよね。それはこの原理なんだそうです。他にも、もう私にはワケがわかんなかったのですが、オーロラを作って見せてくれたり、雷を作って見せてもらったり息子は色々と楽しかったようです。結局、この施設は国の施設で核融合と名のつくととおり、なんだか危険なことをしているように市民の皆さんには思われているので、そう思われないためにも、こんなイベントがあるようです。こういうことには参加するべしと思いました。でも、もっとたくさんの子供たちに工作の体験させてくれても良かったのになあ。
2005/08/28
コメント(4)

台風の影響は皆さんいかがでしょうか?こちら東海地方は、とくに影響もなく、少し雨がぱらついただけで洗濯物も外で干せてムシ暑い1日でした。またお盆中のことですが、市外にあるサイエンスワールドに出かけてきました。こちらは無料で色々な体験や実験ができる施設。お弁当もちでやってくる人もたくさんいました。そこで長男が、こんな実験に参加。よくチューハイで「-000℃の氷結果汁!」とか言ってるのと同じことを体験してきました。 男の子には、とっても楽しい施設だったようです。また来年はお弁当持って行こうかな。そして近くにある地球回廊へこちらは有料です。洞窟みたいになっていて中の温度は15℃。とーっても涼しくて風邪をひきそうなくらいでした。中には恐竜の模型や骨なんかがあって、次男は怖がってました。この辺は化石が採れたりするところなので色々と施設があって楽しめました。近場でも色々楽しめるもんです。
2005/08/25
コメント(8)

ずいぶん、さぼっておりました^^。夏休みも、もうあとわずかとなりました。皆さん充実した休みを過ごせましたか?我が家は長男が入学して初めての夏休み。あれもこれもと欲張らずに過ごしてきましたが、はてこれで良かったのかな?と自問自答の日々であります。そして家族で過ごせる夏休みも実質、今年が最後。ウーン、来年はどうなることやら… お盆休み中のことですが、近所の川で遊んできました。うちのダンナさんはお仕事だったのでじいちゃんばあちゃんと。電車が通っちゃったりします。この川は一応一級河川デス。詳しいでしょ?川関係の仕事してたので^^。本川は危ないので支流で遊んでました。こんな魚が捕れちゃったりするんですよ。この辺りの支流は陶器の製造のための泥水が流れてくることもあって白く濁ったりするんですけど私が小さい頃はつかまえて遊んだりしてました。長男は喜んで持ち帰ったのですが、すぐに仏に…ザリガニのえさになりました。ビックリしたのよ~。あんまり喜んでザリちゃん食べるから。我が家で2年目のザリちゃんです。そしてこんな生き物も。こちら、かえるになる前です。画像では見えないんだけど、しっぽついてるんですよ。こんな田舎ライフです。
2005/08/24
コメント(6)

日曜の朝は、やっぱり暑さで目覚めました。そんなこといっても我が家より涼しいんだけど。明け方、次男もゴソゴソしだし(暑さのせいかな)たので窓を開けて、もう一眠り。それでも7時半には起こされましたが。朝ご飯は恒例の朝マック。もちろん義父のオゴリ。そしておみやげたくさんもらって帰路へ。そんなわけにはいかないのでちょっと観光。うなぎパイ工場へ行ってきました。残念ながら工場内は撮影禁止だったので、外の姿だけ。ダンナと結婚してからというもの毎回ことあるごとにうなぎパイを送ってくれるので、ものめずらしさがなくなってしまいました。でも、作ってるラインを見るのは、楽しかったですねえ。あっという間だったけど。おみやげにうなぎパイもらいました。その後はジャスコ市野へ。うなぎパイ工場へ行く途中にもジャスコがあって(志戸呂)そこへ向かうには大渋滞だったので、大丈夫かな、と思いながら出かけました。着いたら思ったより空いてる空いてる~。いやー雑貨だらけで楽しかったです。 こちらニームでお買い上げ♪ぜーんぶ半額だったのです。接客してくれた人(こういうお店には珍しくお兄ちゃん)も、とっても良いカンジ。またこれるかどうか分からないけど私だけが楽しんできました~。
2005/08/12
コメント(6)
日曜の夕方には自宅に到着してました~。本当は日曜に海に行きたかったんだけど義姉のご要望で土曜にプール、ということになって、お昼前には義姉宅に到着。持参したお弁当食べて、町民プール?みたいな海水プールに行きました。子供たちは大喜び!流れるプールや大きなスライダーがあるプール。赤ちゃん向けのプールなどさまざま。日焼け止めをゆっくり塗るヒマもなく子供たちに引っ張られてプールへ。おかげで年甲斐もなく水着の跡が…その後は義姉宅で焼肉。うちの子達は大好きだからモリモリ食べました。実際のとこと義姉は寿司が良かったらしいです。ま、私もだけど。今度はオンナだけで寿司食べに行こう!って義姉は言っておりました。そして実家へ行って就寝タイム。恐怖の次男。前回も寝れなくて大変だったんだけど、さすがに今回は疲れてるし大丈夫だろうと思っていたのですが.…ビエ~~~ン1度だけで済んだんだけど…やっぱりか…でした。そして日曜は早々に帰ることに。それは、通り道で花火大会、お祭りとあったので、これは早めに帰らねば!ってことになりました。
2005/08/11
コメント(2)

明日からってもう土曜なんだけど、ダンナの実家へ帰省してきます。一泊だけなんだけど準備が面倒です。ハイ。今回は海へ行く予定だし。早々に義姉からお誘いが、ありました~。ま、話せる姉さんだからいいんだけどね。今回も義姉宅でお食事とのこと。実家から車で5分と離れてないんです。そして来年には義弟が実家へ同居するのです。ありがたいですねえ。これで我が家は、やすやすと実家へ帰ることはできなくなりました~。なのでおみやげやらなんやかんやの準備と長男の歯医者で大あわて。子供たちはとっても楽しみにしてる模様。従兄弟も総勢うちの子たち入れて6人。みんな年が近いの。しかも男だらけ。女の子は義弟宅の1人。あー女の子には何を買ってあげていいのか分かりません!とりあえずプリキュアのもの買っておいた。だいぶ前に無印で買った帽子。本当はキャスケットが欲しかったんだけどどう頑張っても似合わないのよねえ。そしてこちらを購入。リネン100%でワイヤーが入ってるからクチャクチャっとしまっても気になりません。明日はころプラス日傘で日よけしなくっちゃ。
2005/08/05
コメント(6)

毎日、暑すぎ!なるべく午前中はクーラー入れずに午後から長男をプールに送り出して次男に水浴びさせてからクーラー入れるようにしてます。まずは朝の一杯。レモン酢です。自分で作ったレモン酢。これを炭酸でわってグビーっと。って今日は長男に全部飲まれてしまいました…あとは、おやつにと思って芋けんぴ作ってみました。ダンナの実家からさつまいもを1箱ドンと送ってきたのです~。長男は芋けんぴやスイートポテト大好きなんだけど…実は私、オンナの子の好むいも・くり・かぼちゃが大のニガテ。これでもかなり克服できたんだけど、焼き芋だとか芋ようかん、モンブラン、マロングラッセなんてダメー!だけど、食べるしかないじゃないですかあ。焼き芋だけはゴメンだけど、これぐらいならなんとか…でもさつまいも使ったサラダなんてとんでもないし、味噌汁もダメですうー。なんで焼き芋がイチバン嫌いかって?小さい頃のおやつが焼き芋ばっかりだったのですよ。実家が陶器やなので窯で陶器を焼く時についでにさつまいもも焼くわけ。そりゃーレンジやオーブンに比べ物もないくらいホクホク焼けるんだけどね。もう、うんざりなんです。あー友達にあげても、まだあるから、何か作らなくっちゃ…
2005/08/03
コメント(6)

先日のサニクラ SO-COのセールで買いました。40%オフって言ってたんだけどなんだか値段が安すぎ!よーく見ると60%オフになってるうー!どうするんだろ?って思ってたら、そのままの値段で。ってメールが。お昼寝ワンピとか言うのだったはず。今は値段が上がってるの。すっごいミスだけど買う者としてはラッキーでした。こちらはボーコレです。 ・キッチンクロス3枚セット ・ワーカーデイ お気に入りタンクトップ ・フェリシティボトルミニ全て差し障りのないもの。タンクトップは長男用。ボトルは私用のお茶を入れるために。昨日↓の雑誌を買いました。色々と参考になりそうだしかわいい♪いつもは私の買った雑誌を見ないダンナも見ておりました。パイナップルマフィン作りました。
2005/08/01
コメント(7)
全11件 (11件中 1-11件目)
1