全16件 (16件中 1-16件目)
1

『失われた愛』それは彼の誕生日のことでした大好きな彼の誕生日にまさかこんなにも悲しい出来事がおこるなんて・・・ 彼が家に帰ってきたのはあと1時間足らずで日付が切り替わる頃いつもと変わらぬ夜彼を待つことにはもうすっかり慣れっこでした待つのが当たり前の生活誕生日の夜でさえ、彼が早く帰宅することなんてないのです彼のいない生活それでもあたしは彼を愛しているとずっとそう思い続けていました「ただいま」リビングのドアが開くのと同時にいつものようにあたしに声をかける彼。あたしはそっとゴールドのリボンをかけた白い箱を差し出しました。「誕生日おめでとう」それは彼のために用意していたバースデーケーキ「ありがとう」彼はスーツ姿のまま、あたしから箱を受け取ると嬉しそうにリボンをほどき始めました。あたしは、そんな彼の様子を背に無言のままキッチンへ・・・数分後、彼の元に戻るとテーブルの上におかれたケーキから視線を外さずにうつむいている彼の姿がありました。そしてあたしが戻ってきたのを見てこうつぶやきました「愛がないんだね・・・」「・・え?」あたしの問いかけには応えず彼は続けました。「ケーキに書かれたメッセージ読んだよ。たしかに愛がないのがわかった・・・。」どうして?こんなに愛してるのに・・・愛しているからこそ、バースデーケーキも用意したのになんでそんなことを言うの?あなたこそ、あたしへの愛がなくなってしまったの!?彼の言葉に動揺し、思わず声を荒げてしまったあたしに彼は寂しげにこう答えたのでした。「愛がないのは本当だよ。これが君の気持ちなんだろ?」何を言ってるのかわからない!あたしは、慌てて彼の視線の先にあるケーキをとりあげました。いったいどういうこと?そして次の瞬間、あたしはあまりのショックで言葉を失いましたそう、確かに彼のいうとおり愛が失われていたのですどうしてこんなことに・・・あたしは取り返しのつかない過ちを犯したことに気づきましたふと時計を見ると時計の針は、彼が帰宅してからたった15分しかたっていません。彼は悲しげに微笑むだけそしてあたしもただただ言葉もなく立ちつくすだけなのでした・・・finこれ小説風だけど本当の話「Happy Birthday ○○○○○(彼の愛称)」世界中でたった一人あたしだけが呼ぶ、彼の愛称ところが、その名前に含まれている「I(アイ)」の文字がなぜか抜けていたの~!オーダーして作ってもらったのに最後、商品引き渡しの時ちゃんとチョコレートで書かれたメッセージを確認してなかったあたしのミス!でも、まさかスペル間違えるなんて思わなかったんだもんで、ここからが問題。ダーに愛がないなんて言われてこのままになんてしてられない!かといって、デコレーション用のチョコレートペンが常備されているような家じゃないし・・・ふと見つけたのが「キットカット・ラズベリー味」 トリプルベリーピンク色のキットカットこれだ!箱から取り出したキットカットをナイフの先で削って、その一片を「I(アイ)」にみたててケーキのメッセージプレートの上に無理矢理のせちゃったアイよ、アイ、しかもピンク色の愛~どうだ!と自慢げにケーキを見せるあたしに苦笑いのダー。ま、今年はこれで勘弁してねそんなダーとまたまた海へこないだと違って風も強くて、波もあったけどご覧の通り、のんびりムードは同じ夏だね~しかし街中よりも海辺のほうが気温が涼しかった!どういうこと!?海から帰る時空がだんだんと茜色に染まっていく中で聞いたのはこの曲I'll be over youほてった体に心地よいサウンド懐かしいメロディいいかんじさてと7月も明日で終わり夏旅の準備も本腰いれなきゃね誕生日の失敗は夏旅で取り戻すよ、ダーリンほんとか?
July 30, 2008
コメント(36)

ひんすーさん、janjiさん とS○ユーザーの方々が機種変したっていう日記を読んで”この夏こそ、機種変しよーっと”と決意を固めたEureka。実はこの夏のモデルの中にあたしの大好きなヒマワリがデザインされた機種が!”こんなの2年も使っていたら絶対飽きる!!”同僚のお嬢様(高校生)にすら、反対されているデザインいい大人が持つもんじゃない?でもいいの・・・だって、あたしの故郷、スペインを想い出させてくれるからということで、近々手続きに行く予定。さて、携帯電話の話から映画の話へ先日公開された映画ワン・ミス・コール”リング(ザ・リング)””仄暗い水の底から(ダーク・ウォーター)””呪怨(JYUON)”に続く和製ホラー”着信アリ”のハリウッド版。実は「着信アリ」って、全然見たこと無かったんだけど最近、たまたま全シリーズ連チャンでみたの。 ホラー好きとしては全体的にちょっと物足りないんだけどどれが一番?って聞かれたらやっぱり1作目(ちなみに見た順番は 3→1→2)ホラー映画の場合、ヒロインの演技力によるところって大きいんだよね。3作品の中でいえば、やっぱり柴咲コウちゃんの、怯えっぷりが一番3の黒木メイサに至っては全然怖がっているように見えませんある日突然自分の携帯電話に知らない着メロで電話がかかってくる。”着信アリ”そう表示された電話をみて着信内容を確認してみるとなぜか発信元は自分の電話番号しかも着信時間が数日後、もしくは数時間後になっている。そして残されたメッセージには自分自身の死の瞬間の声が・・・表示されていた着信時間に残されたメッセージ通りの状況で死んでいく次々と怪死する友人達そしてついに主人公にも「死の予告電話」がかかってくる・・・これが基本的な設定2、3にはこれに「携帯電話の持ち主じゃなく電話に出た人が死ぬ」「着信メールが届いても、転送すれば助かる」といったオプションがついてくるって感じ。 けど、こーいうホラーものって後付すればするほど恐怖感って薄れてくるんだよね・・・そーしなきゃ、シリーズ続けらんないっていう制作側の苦労はわかるんだけどさ。それと残念なのはオチがどうしてもこれまでのホラー映画からひろってくる感じがしちゃって元ネタを知ってると「はい、はい」ってそこで急に興ざめ。やっぱり恐怖っていうのは予定調和の中では生まれないってことなのよね・・・あたしの場合「ホラーは1作目に限る」同じく電話が効果的に使われた「暗闇にベルが鳴る」1970年代の古典ホラーなんだけどあの、オリビア・ハッセー主演。え?オリビア・ハッセーって誰?そうだよね、知らないよね~布施明の元奥さんだとか、「ロミオとジュリエット」で一世を風靡したなんて言われてもピンと来ないよね~まあ、とにかく当時美形と騒がれた女優さんが主役のカナダ製ホラー。見たのはたぶん15年ぐらい前深夜のテレビ番組で見たんだけどこれがなかなか面白くって!女子学生の寄宿舎に何度もかかってくる無言電話。とうとうクリスマス・イブのパーティーの晩勝ち気な学生の一人が「変質者!」と相手を怒鳴ってしまう。だがその時、電話の相手は既に寄宿舎の中に潜んでおり次々と学生達が殺されていく・・・逆探知した結果、この無言電話が実は寄宿舎の中から発信されていたってわかったときの驚きこの映画の面白さは”犯人はこいつしかいないだろ!”と思われる男が登場するんだけどこれがほんとに最後の最後の最後まで怪しいの。それとカメラワークが犯人の目線で撮られているからすごくドキドキしたのを覚えてる。そして犯人が捕まり、全てが解決したかに見えたあとのラストシーン”え!?ど、どういうこと!?”このオチのもっていきかた、ほんと、うまいんだよね~注:↑のタイトルのリンク先にこのストーリーが書かれてるけどラストは書かれている通りじゃないよ、その先にまだ続きがあるのだ!実はこの映画が後のホラー映画に与えた影響は大きいと言われていてホラーファンの間ではカルト的人気を誇る作品。ちなみにこの映画も2006年にリメイクされていたの。全然知らなかった!「Black X-mas」うーん、TRAILERみたけどなんか残酷度とともに殺人鬼の生い立ちみたいなものが加わっていてるみたいで・・・やっぱりヘタに後付しない方がいいと思うんだけど・・・恐怖に理由をつけちゃうと怖くなくなっちゃうからさ。よくわからないから「恐怖」なのかと。夏の定番ということでホラーネタ、やってみました。あれ、いま貴方の携帯電話、鳴らなかった?一人の時に、おうちの電話が鳴ったらどうする?今日はどんびきなネタやな・・・
July 28, 2008
コメント(28)

バリ島旅行 3日目 Sanurサヌールサヌールにあるショッピング・センターHardy'sここもペニーダ・ビューからは十分歩ける距離食品売場はもちろんおみやげ品、雑貨等々いろいろと揃っていて、安い!ばらまき用のおみやげやお菓子などはここで買って帰りましたあとサンバルとかナシゴレンの素など調味料系もここで入手ダーはサンダル買ってたこの後、スミニャックのビンタン・スーパーマーケットやクタのマタハリにも行ったけど同じものなら、ここが一番安かった気がするなぁ「ハーディーズでもっと買っておけば良かった!」ってちょっと後悔この後も予定がいろいろあって全部の売場をじっくり見て回れなかったんだなのでたいした写真ないんだけどおつき合いください言わずとしれたドリアン様実はいまだに勇気がなくて口にしたことがないの・・・ハマル人はハマルっていうけどドリアン経験者様、いかがですか?外国に行ってスーパーをのぞくとこんな風にその土地ならではの野菜や果物が山となって並べられているよねこういうのをみると「あ~、外国に来てる~」って感じがして楽しいこれ、何かわからないまま写真におさめちゃったんだけど赤いのはクルプッ(エビ煎餅)白いのは何?ツブツブは豆?教えてください、バリ達(バリの達人)さま~バリで源氏パイビックル!これと同じだよね三立製菓の源氏パイでも、レーズン・パイも同じくGenji三立製菓さんはこのこと知ってるのかなぁ?1965(昭和40年)年発売以来長く愛されている、ロングセラー商品がまさかバリで「Genji」の名前で売られているなんて!ところでなんで源氏パイっていうか知ってる?どうも発売の翌年(昭和41年)に放送されたNHK大河ドラマ「義経」にあやかってそのブームに乗ることを読んで命名されたみたいバリの人たちもこの「Genjiパイ」気に入ってくれてたらいいな~パクリ文化はアジアでは当たり前そーいうパクリもんを見つけるのって面白いよねで、あたしが気に入ったのがコレさ、貞子だ~!リングだ~!貞子も欲しがるTim Tam呪われるぐらいならあげちゃいなよお菓子売場で見つけた広告なんだけど一目見て笑っちゃったTim Tamはオーストラリアの有名お菓子メーカーアーノッツ社製創業者の一人であるロス・アーノットが観戦した1958年のケンタッキー・ダービーの優勝馬からその名前をとったとか。こちらも発売は1964年長く愛される味ってすごいよね~それにしてもバリでも「リング」って有名なのかな?やっぱり上映されているとすればアメリカ版の「ザ・リング」?どーでもいいことだけど、すっごい気になる~バリの映画事情ってどんな感じなんだろう?こんな感じでサヌール散策もそろそろ終わり。あ、でもランチをしたお店も紹介しとかなきゃ!
July 26, 2008
コメント(34)

バリ島旅行 3日目 Sanurサヌール”大人のバカンスといえばサヌール”いつも遊びに来てくれるお友達たちもサヌール大好きっていう人多いよね~正直、ビギナーとしてはサヌールは最初Out of 眼中 (死語) なんとなくさびれている=つまらないっていうイメージがあったんだでもバリ達(バリの達人)さんたちに相談するうちにサヌールに惹かれて・・・結局2泊(しかも1日は終日観光)だけなのでたいして見て回ることはできなかったんだけどねサヌールのメインストリートJl.Danau Tamblingan賑わってるぅ!って感じには見えないでしょ?ペニーダ・ビューは(地図の中ではプニーダになってる)サヌールでも南の方にあるのお店やホテルが多いのは北なのでその点で同系列のガゼボ・ビーチの方が名前が知られてるのかな?ガゼボ・ビーチとペニーダ・ビューはどうも経営者が親子らしいねJl.Danau Tamblinganにでて右に曲がってすぐにあるのがこちらのカフェCafe Batujimbar営業時間7:00~23:00サヌールでも老舗カフェ。5年前にちょっとだけ場所を移したらしいけど今もこのとおり、欧米人に大人気朝食からバータイムまで結構つかえるお店です通りに面した場所で売られている美味しそうなお菓子やパン、お総菜すっごいそそられたけどお腹空いていなかったから、今回は買わなかったの・・・おやつ用にでも、買っておくべきだった味に関してはネットの評判はいろいろみたいだけどね店内の様子も雰囲気よさそう食器もJenggalaを使ってるそうなので次回は絶対リベンジ~このカフェに隣接している食料品店写真の右手奥にもう1軒別のお店の入り口があるの見える?ワインやチーズなど、これまた欧米の方々が喜びそうな食品を扱ってるんだけどそこで売られていたのがコレ 中の絵柄は何パターンかあってあたしはこのパターンのカレンダーを自分用に買っちゃった前にも紹介したけど6カ国語表記になっていてちゃんと日本語も入ってるのスミニャックのビンタン・スーパーマーケットにも売ってたけどこちらの方が安かったよさらに北に向かって歩くとこんな建物が見えてきますバリ発祥の世界中で愛されている陶器メーカーJenggala Keramikバリ大好きな人にはいまさら説明することもないけどこんな感じの食器楽天ショップでも扱っていますここはこのメーカーのアウトレット店”Gudang Keramik”営業時間9:00~17:00「陶器倉庫」という名前にふさわしくがら~んといたたたずまいお客さんもいなくて・・・中はこんな感じもう一つのアウトレット店にも行ったけど数だけでいったらどっちもそう変わらない気がむしろこっちの方が種類も多い気がしたけどその時どきによって品揃えが違うっていうしたまたまなのかな?値段はどうなんだろ・・・どっちも同じ!?なにせジェンガラ初体験だからそのへんの目利きができなくて、すみませんガイドブックやネットの評判ではここよりもう一つのアウトレット店の方が良いって聞いていたので、サヌールのお店は、のぞいただけ遠くからわざわざやってくるほどかなとは思ったけどサヌールにいるならチェックしておきたいお店かもね前回お話ししたゆりーの☆さんからのプレゼント3つともタイプの違う音楽でどれもバリの情景が浮かんでくる素敵なCDこれからのバリ日記はこの音楽をBGMに書いていこっと ※営業時間はガイドブックの情報ですのでご注意
July 23, 2008
コメント(30)

突然ですがLALA TV 契約者の方いませんか?実はこの週末、こんな番組が放送されるの旅に恋して~インドネシア~旅人山本太郎みなさんよくご存じかと思いますがあたしの愛する太郎くんがバリを旅するのです。旅のスケジュールは以下の通り(公式HPより:LALA TVさん、ゆるして!)お泊まりするホテルザ・レギャン バリロイヤル・ピタマハハイアット・リージェンシー・ジョグジャカルタアリラ・ジャカルタどれも超一流ホテルばかりしかもあたしが今回の旅の候補にあげていたレギャン、ロイヤル・ピタマハ、アリラグループ全てが網羅されているなんて・・・やっぱりあたしと太郎くんの趣味って似てるのねサヌールの海でサーフィンする太郎くんを見たかった・・・ウブドで一緒にケチャダンス鑑賞したり、スパ受けたりしたかった・・・ああ、バリで太郎くんに会いたかった・・・放送予定は7月26日(土) 17:00~18:307月27日(日) 24:30~26:007月31日(木) 12:30~14:00とりあえず身近な友達に聞いてみますがもしこの番組、録画できる方いらっしゃいましたらぜひコピーしていただけないでしょうか?チャンス3回あるので、よろしくお願いします心よりお願い申し上げます※昨日の日記(20万アクセス)にはたくさんの方からお祝いの言葉をいただき、本当にありがとうございました。お返事遅れがちですみません。みなさんのところにも後でお邪魔しますね
July 22, 2008
コメント(28)

7月20日 午前2時14分36秒ブログを始めて858日目200,000HIT 達成2000102008-07-20 03:37:28*.infoweb.ne.jp 2000092008-07-20 03:30:40202.248.*.* 2000082008-07-20 03:10:42***.ad.jp 2000072008-07-20 02:48:25***.yahoo.net 2000062008-07-20 02:47:3465.55.*.* 2000052008-07-20 02:38:58***.ad.jp 2000042008-07-20 02:36:05***.ad.jp 2000032008-07-20 02:35:21***.yahoo.net 2000022008-07-20 02:20:20*.yahoo.co.jp 2000012008-07-20 02:15:06***.ad.jp 2000002008-07-20 02:14:36*.yournet.ne.jp 1999992008-07-20 02:12:19*.home.ne.jp 1999982008-07-20 02:09:25202.156.*.* 1999972008-07-20 02:07:40***.bbtec.net 1999962008-07-20 01:53:54***.yahoo.net 1999952008-07-20 01:53:34*.fctv.ne.jp 1999942008-07-20 01:49:05*.ocn.ne.jp 1999932008-07-20 01:46:25***.he.net 1999922008-07-20 01:31:00*.eonet.ne.jp 1999912008-07-20 01:27:21*.ocn.ne.jp 1999902008-07-20 01:21:43***.msn.com どなたはお名前わかりませんがキリ番ゲット、おめでとうございま~す10万アクセスを達成したときはまだまだずっと先と思っていたのに予想よりずっと早かったな~(1年かからなかった!)というのも、最近はどんどんペースが落ちていて日記記入率も50%がいいところにもかかわらずこうしてお祝いできたのもいつも遊びにきてくれるみなさんのおかげです10万アクセスと時と比べるとまた新しいお友達も増えてほんとうに嬉しい限りですみなさんが残してくれるコメントこれがほんと、励みになるんだよね~遅レスで申し訳ないと思いつついつもたっくさんのパワーもらってますありがと20万アクセスがあったからといって何が変わるということもなくParaiso Blogの名にふさわしくきまぐれにやっていくつもり。一応旅ブログのカテゴリーに身をおいてるので旅日記中心でやっていくつもりですが 旅日記 ドラマ 映 画 グルメ etc・・・とこんな感じで思いついたまま書き綴っていくと思うのでおそらくバリ島日記もモンゴル日記も遅々として進まないことでしょう開き直るな~!スンマセン~もしかしたらこれに夏旅も加わるかもしれないのでいったいどうなることやら・・・・ま、でもそのへんは適当にこれからもみなさんといろんなお話ができたらいいなって思ってます。ブログを通じていろんな世界の人と知り合えるってほんと楽しいもの長くなりましたが心より、感謝を込めて・・・今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
July 20, 2008
コメント(44)

今回はちょっとまとまりがないんだけどこれこそまさに「Paraiso Blog」ということで、食べ物ネタから。きまぐれ*EUシュランまずは北海道。カチョカヴァロチーズのソテー厚切りにしたカチョカヴァロチーズにクレイジーソルト、胡椒、オレガノを適当にかけてオリーブオイルで焼いただけなんだけどうまい、じゃなくて、おいしいんだな、これが。チーズ自体にはクセがなくとっても食べやすいんだオリーブオイルやスパイスの香りがかなり嗅覚を刺激するぅぅトロットロになる直前表面がきつね色になったところを食べるんだけどハマる~今回はこちらのチーズを使ってみました 牧家のカチョカヴァロチーズ北海道の伊達市にあるこちらのお店名前は聞いたことあったんだけど食べたのは今回が初めてパッケージの可愛さとチーズのCUTEな形に一目惚れカチョカヴァロはイタリア生まれのセミハードタイプのチーズ。熱湯の中でねって丸めたあと整形し Copyright(C)2008 Bocca Co.,Ltd. All Rights Reserved. こんな風にして吊して作られるのでミルクのうまみがぎゅーっと凝縮されるんだって日にちがたって固くなったらすり下ろして粉チーズにしてもいいというのでこのタコライスを作ったときに余ったタコソースとカチョカヴァロの粉チーズを使って作ってみたのがこちらナン・タコご飯をナンに変えただけでもこれも結構イケるよモ○の夏メニュー風に仕上げてみました~○スのメニューは「ナン・タコス」商標登録しているとまずいので、あたしのは「ナン・タコ」って名前にしてみた今年のモ○、いやモ○ドの夏メニューははトルティーヤなのでちょっと違うけど・・・これで北海道から一気に沖縄っていうかメキシコ?お次はバリ島いま、寝る前によく聞いているCDがあるんだけどそれは、ゆりーの☆さんからのプレゼントあたしが”バリでCD買ってくればよかった~”って書いたのをみてバリミュージックのCDを贈ってくれたの。ゆりーの☆さん、最高お仕事忙しいのに、本当にありがとうございました。連休中はこれ聞きながらバリ日記書こ~っとこれは先日作ったインドネシア料理オポール・アヤム(鶏肉のココナッツミルク煮)2人ともココナッツミルク大好きなので初めて作ったけど、お味はグゥ~最近アジアンなご飯してなかったからイエ飯しちゃったそして幸せいっぱいのとらうさ0276さんから届いたのがこちら忘れかけていたハワイの風~う~ん、なんてカワイイのリボンレイプレゼント企画に応募したところ2等賞があたってびっくり!大好きなハイビスカス柄とピンクのコンビネーション12種類の中から選べるというなんとも贅沢な企画だったので一晩悩んだんだけどやっぱり一番最初に惹かれたこちらを第1希望に。とらうさちゃんの幸せオーラに包まれたリボンレイストラップお守り代わりに大切に使わせてもらうね明日から3連休お出かけする人も多いかと。また楽しいお話聞かせてくださいね。さてさていま、この日記を読んでくださってるみなさま右上のアクセスカウンターをご覧くださいませそろそろ20万アクセスが近づいてきたよんもし見事20万番目のお客様となった方がいましたらソッコー、コメントくださいねお待ちしてま~すではよい週末を※ コメントへのお返事遅れてすみませんまた後ほどお返事いたします
July 18, 2008
コメント(32)

モンスターペアレント今回は給食費未払いの親たちが相手給食費の未払い問題はマスコミもよく取り上げてる問題なのでどんな風に樹季が対応するのかとっても興味があったんだけど・・・正直期待ハズレパチンコや宅配ピザの代金は払えるけど給食は義務教育なんだから学校や国が面倒みるものだ給食を出せと頼んだ覚えはないといって支払いを拒否する親子供には親の手料理以外は食べさせたくないので今の給食制度には反対だといって支払いを拒否する親夫が入院し、収入が激減したため給食費が支払えない親奥貫さん、またしても生活困窮母役・・・また金曜日に”魔王”でお会いしましょうこの3例が登場したんだけど結局経済的な理由で「払えない」親に対しては補助制度があるからそれでなんとかしましょうでも屁理屈を並べて「払わない」親に対しては「法的手段」をちらつかせて払ってもらうようにしましょう今の学校の現状からすると結局、こんな風にしかまとめられないっていう感じなのかなぁ?ドラマならではの新鮮な視点とか対策っていうのは全く打ち出すことは出来ず。これじゃ、新聞などで報道されているレベルでの話をまとめただけじゃん結局、未払いだった親が支払うようになりましたっていうオチは描かずまたしても結末はうやむや・・・・未払いの親に対して一律に法的手段をとろうとはせず個々の事例を踏まえその原因に目を向けることのできたつまり”目線を下げて取り組むことができた”っていう樹季の成長を描きたかっただけなのかなぁ?このドラマの主旨がいまひとつわからない・・・ステレオタイプなモンペを描くだけでだからそのモンペをどうするのよ~っていう想いがフツフツと蓄積するばかりで・・・樹季じゃないけど「子供の気持ちはどうなるんだ!」一辺倒の三浦さんも、なんだかなって感じだし。給食というものは学校や社会、そして親それぞれが子供の健康を守るために支え合うことで成り立っているんだっていう望月の台詞その通りなんだろうけど未払いをしている親にとっては「馬の耳に念仏」”給食費を支払わなくても、学校は(我が子の)給食を止めることはできない”この大前提がある限り、「支払い損」っていう意識はなくならないだろうしね。法的手段をとるにしてもその費用や手間はぜーんぶ税金。馬鹿馬鹿しい・・・リアルさに欠けるのかも知れないけどせめてドラマの中ではこの問題を樹季が痛快に解決する姿、見てみたかったな~話はちょっとズレるけどドラマに登場した給食。(画像キャプに失敗のため映像ありません・・・とほほ)なんかずいぶんとマズシイ気がするんだけど小学校2年生の給食ってこんなもん?高学年だともう少しマシなのかな?昔よりもおいしくなったって聞くけどどうなんでしょ?あたしが通っていた公立小学校は学校専属の調理師さん、栄養士さんが献立を考えてくれてたの。月に1回ぐらいだったかな頻度はちょっと忘れたけど子供達に人気のあるメニューとか栄養たっぷりのお料理なんかの保護者向け講習会があったんだ。子供達がどんな給食を食べているのかがわかるし家庭でもうまく献立に取り入れることができる。卒業式前の給食は6年生の人気メニューにしてくれたりいわゆる給食センターで作られた”一律メニュー”とは違うところが嬉しかった今の学校給食ってどんな感じなんだろ?きゅうりをはじめ、好き嫌いが多かったあたしは当時の「絶対に残してはダメ」という厳しい指導が苦痛で正直、給食というと辛い思い出も多いのよね・・・でもやっぱり給食って言う言葉はどこか懐かしくて・・・そうそう、牛乳とポンジュースが一緒に配られていたっていうのも特徴的?一緒に飲むとまずいんだよね、これが一応ドラマレビューですが良かったら給食の思い出なんかも聞かせてください
July 16, 2008
コメント(42)

この週末、ほんと暑かった~でもね、せっかく夏なんだから、もったいない!そう思って、急遽、美ら海行きを決定ま、まぶし~やっぱ暑い夏には美ら海でしょこれこれこんな美ら海がまるでプライベートビーチみたいに独占できちゃうのがいいのよね~みてみて、この透明度太陽の光が吸い込まれるように海底を映しだしてるの、わかる?沖の方まで泳いで背が立たなくなるぐらいの深さになっても水中で立ち泳ぎする足先はおろかその先にある海の底がくっきりと見えるんだから・・・ワンダホ~♪雲一つない青空空を舞うのはとんび?照りつける日差しは強いけれど波は穏やかだし吹く風は心地よいし最高の美ら海日和夕ご飯にはタコライス久々だったけど、結構イケますなさあ、美ら海パワーをもらったので今週もがんばっていきまっしょい
July 14, 2008
コメント(34)

バリ島旅行 3日目 ペニーダ・ビュー ビーチホテルPENEEDA VIEWBEACH HOTELエントランス車通りの多いJl.Danau Tamblinganからペニーダ・ビューの看板を目印に専用の細長い道を奥に進むと見えてくるのがこちらのエントランス到着した日は真夜中だったので、よくわからなかったけどそれでもなんとなく、立派そうな雰囲気を感じたのでえ~こんなホテルが4000円代で泊まれるんだ~って素直にそう思っちゃった実際、昼間みても老舗の風格を感じさせる落ち着きがあって、それでいて開放的な感じサヌールはバリの中でも古いリゾート地なのでペニーダ・ビューのような海沿いに建つリゾートはかなり老朽化してるところが多いそうでもここはリノベーションも済ませているので(その質については賛否両論あるようだけど)コストパフォーマンスのいい宿のようです ロビーもとってもゆったりプールは2カ所こちらはビーチ沿いののレストラン(朝食食べたところね)のすぐ横にあるプール2枚目の写真でいうと手前側が子供用にちょっと浅くなってるの緑がたっぷりの木陰が気持ちイイちなみに1枚目の写真に写っている建物がSEA SIDE BUNGALOW with SEA VIEWもちろん、1番人気のお部屋そしてこちらがロビー裏手にあるプールプール沿いに作られたウッドデッキ(?)デッキ全体に屋根がかかってるので日差しを気にすることなく、通り抜ける風を感じながらのんびり読書が楽しめそう!半日ここでダラダラと過ごしたいな~ペニーダ・ビューのヴィラやコテージはそのほとんどが平屋建てお部屋の種類もいろいろあってあたしたちが泊まったのは2Bedroom Family room with Bathtub お部屋の前の小道まっすぐ行くとレストラン、つまりビーチこんな緑の小道だから早起きが苦手なあたしたちががんばっちゃうのもわかるでしょ?入り口の脇にあるテーブルと椅子長期滞在だったら、ここで簡単な昼食やビールを飲んでもいいんじゃない?HPから拝借多少レイアウトが違うけどだいたいこんな感じお部屋の中の様子はコチラの日記でこちらは1棟ごとに独立しているヴィラリノベーションの対象外らしいけどお庭もついていてプライベート度の高いお部屋あたしたちのところとはまた違った趣の小道がGood こちら駐車場を挟んで隣の敷地にあるルンブンタイプのコテージルンブンとはバリの米蔵のこと1階と2階、1棟で2組のゲストで利用一番安いカテゴリーだけど、この雰囲気って、とってもバリっぽい~ここも緑たっぷりでいい雰囲気部屋指定なし、但し出来たらルンブンコテージの2階希望ってことで手配したんだけど案内されたのは先ほどのファミリー・コテージだったんだわざわざ換えてもらうこともないしカテゴリーとしてはちょびっと上だしそしてなにより、ルンブンタイプに比べて断然海に近い!このルンブンコテージはロビーを挟んで海と反対側の道路寄りそのわずかが面倒なのよんでもこちらのシャワーは可動式らしいのでその点は使い勝手がいいかもあと、ルンブンコテージのある敷地内に設けてある共同の無料のコーヒー&ティーサービスコーナー好きなときにお茶出来るのはいいねペニーダ・ビューのいいところは建物が平屋で、敷地も十分あるから建物の間隔も適度にあってプライバシーも守られる一応50室もあるホテルながらとっても開放感があるのたしかにベッドの固さとか、ドアの開け閉めとかリノベーションしたとはいえけして質が良いとは言い難いけどこのロケーションとお値段考えると、大満足気になるお値段は1泊 43ドル(朝食・税・サ・手数料込)1人じゃないよ、2人分過度の期待は日本語を話すスタッフはほとんどいないしけして世話焼きタイプではないけどすれ違えば笑顔で声をかけてくれるし気持ちよく接してくれるのでこのへんがわかる人にはオススメ次はホテル周辺のご案内
July 12, 2008
コメント(34)

バリ島旅行 3日目 ~レストランからの眺め~二度寝から目覚めたのは朝の8時。屋外にあるシャワーブースで寝ぼけた頭をすっきりさせてさあ、今朝はゆっくりと朝ご飯を楽しもうレストランはそこそこのにぎわいこのホテルは50室強の部屋数があるんだけどどれぐらいのゲストが泊まっていたのかな?けして広いとはいえないレストランだけど混み合って席が見つからないってことはない。昨日とは違って、ビーチ側の席に空きがあったのでそこをキープビーチを眺めながらの朝食やっぱ気持ちいい~昨日はまともの食べられなかったけど今日はちゃんと食べましょうアメリカンも選べるけどここはやっぱりインドネシアンブレックファーストからナシゴレンミーゴレン豪華とはいえないけどホテル代に含まれた朝食ならこれで十分ここのナシゴレンはチキンライスみたい辛さは控えめで上にのっている卵焼きがまさにオムライス状態ミーゴレンの方が辛かったかな。昨日食べたトーストに比べたら雲泥の差!やっぱり昨日もコレにしておけば良かったぁ食事の合間に撮った写真が最初の写真。もうすっかり日は昇ったけどそれでもどこかゆったりと流れている時間。浜辺やビーチ沿いの道を歩く人たちの姿を眺めながらのんびりと過ごすブレックファーストタイム周りはみな欧米人だらけ熟年夫婦や小さな子供を連れた家族。サーファー仲間のような若者たちの姿も。みなそれぞれにおしゃべりを楽しんでいるけどけしてうるさいということはなかったです。客層は割といいのかな?今日も日本人客やアジア系のゲストはあたしたちだけのよう。やっぱり周りに日本語が飛び交っているとどうもね・・・コーヒーのおかわりを頼むとやってきたのが彼写真撮ってもいい?ニコって笑って、ポーズをきめてわざとこういう表情(遠い目)するんだよ~いったいどこ見てるんだってあたしが笑ったら彼もへへへ~みたいに笑いながらたっぷりとコーヒー、注いでくれました事前にネットでみた書き込みではスタッフの愛想がイマイチっていうのをいくつか目にしたけど全然そんなことない!ものすごくフレンドリーっていう訳じゃないけどみな笑顔で接してくれるしあれやこれやとかまい過ぎることもないしあたしとしてはすごく「ほどよい」感じが良かった一つだけある東屋この後もずっとこのホテルに滞在するんだったら一度は座ってみたかったアフタヌーンティータイムには無料のコーヒー&ティーそしてお菓子のサービスがあるようなのでここに座ってダラ~ンってできたら気持ちよかっただろうな~なんてことを考えながらダーと今日、この後の予定を協議。「それにしてもここはほんとくつろげるね~」なんてコーヒー飲みながら話していたらカワイイお客さんがやってきた一番上の写真に写っているワンコもちろん野良ちゃんごめん、ご飯もう終わっちゃったよんでも彼(勝手に男の子と決めてる)はそのままダーの足下にダラリンコ。どうも彼もここのレストランがお気に入りのようです次もペニーダ・ビューのご案内PENEEDA VIEWBEACH HOTEL
July 10, 2008
コメント(28)

バリ島旅行 3日目 マルさんとの気持ちのすれ違いにちょっとブルーになって寝付けなかった夜。でもそれは普段「おやすみ3秒」と呼ばれてるあたしだけに、いつもよりは寝られなかったということ。いつの間にか寝ちゃった。そして迎えた3日目の朝まだまだ眠かったけどサヌールのでの朝焼けのチャンスはこの日が最後ということで、またしても早起きダーも今朝は付き合うといってベッドからモソモソとでてきて一緒にビーチへヴィラの外にでて昨日と同じくレストランを横切ってビーチへ今朝も人の気配はほとんどなし。しんと静まり返ったサヌールの浜辺あ、誰か漁をしてるのかな?向こうに見えるのはアグン山ピンク色に染まる空を眺めながらビーチ際の階段にダーと並んで座り込むそのうち、ボードを抱えたサーファーやジョギングをする欧米人たちの姿がちらほらと・・・それでもまだ朝の静寂を壊すことなくそっとあたしたちの前を通り過ぎていくなんて静かな時間なの・・・あたしたちも浜辺をひとしきり散策サヌールの朝の風景にとけ込めたかな?やっぱこのホテルにして良かったPENEEDA VIEWBEACH HOTELなにぶん早起きというものがものすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく苦手な2人。ホテルの敷地内でなければ、朝日を見に行こうなんて絶対思わないめんどくさい・・ってベッドでくるまってるはずそーいう意味でもこのホテルを選んだのは正解まばゆいばかりのサンライズではなかったけど穏やかな朝の風景に出会えたのでした次回はこんな感じのサンライズに出会えたらいいなEURO2008決勝みた後にベランダから撮影した写真だよんレストランのスタッフも出勤してきてフロアのお掃除をはじめたところで一旦お部屋に戻って二度寝そう、やっぱりあたしたちに早起きはちょっと無理があるんだなもう一度、おやすみなさい・・・ようやく3日目終わりが見えてきません・・・・
July 8, 2008
コメント(30)

今回のタイトルをみて「うんうん」とうなづいた、貴方。相当なIKEAマニアですなあたしのIKEAデビューは8年前のドイツ現地に住む友達に連れていってもらったんだ安いからってやたらお土産にと買い物した思い出が・・・日本から一度撤退したけど世界各国に出店し、いまやスウェーデンを代表する世界的大企業そんな訳でIKEAの名前はこんな形でも使われる羽目に・・・”ソードフィッシュ”SWORDFISH見たことある?この映画も超大好きな作品の一つ。なので、作品紹介はまた別の機会に。で、この映画が公開されたのが2001年公開と同時に映画館に見に行ったんだ。で、ストーリーの最初のあたりにフィンランド人のハッカーが逮捕されて警察の取り調べを受けるシーンがあるんだけどその時に、刑事が彼に向かって投げつける言葉が「この、IKEA野郎が!」これ聞いたとき、思わず映画館で吹き出しそうになった当時はまだ日本ではIKEAっていう名前はそんなに知られてなかっただろうにね千葉真一がソニー・千葉と名乗るようなもの?前置き長くなったけど今回はそんな「IKEA野郎」をご紹介。”IKEA”まずはスウェーデン語でご挨拶ポートアイランド店に行ったのは5月6日。入場するのに2~3時間待ちとかっていう情報が流れたのでどうしようかと思ったんだけど混んでいたら三宮で遊んで帰ればいいやってことで行ってみました。お店に向かう途中でこんなモノを発見!IKEA仕様のポートライナーほんとはこれに乗って行きたかったの今回は車で行ったんだけど、駐車場に入るのに並ぶと覚悟してたらどこにもそんな様子はなくてスイスイと車停められるし、入場制限もなくそのまま店内へどこが何時間待ちやねんとあまりの空き具合に完全に拍子抜け。全然混んでないでしょ?でも店内の様子は・・・やっぱりオープンしてから1ヶ月たってないししかもたくさんのお客さんが押し寄せたゴールデンウィーク。そのせいか店内が横浜で見たときよりもかなり商品の乱れがひどい・・・・あとディスプレイのしかたも横浜店と比べるとちょっとワンスペースにいろんな商品を詰め込みすぎてる感が・・・品切れになっているブースも目立つしやっぱりこの時期に来たのは失敗だったかも。商品も心なしか横浜に行ったときより心惹かれるものは少なかったかな・・・そんな中でちょっと心ワクワクしたのがこちらの商品トナカイやおうち、花の絵が映し出されるライトお部屋の白い壁にこんなカワイイ絵が映し出されたら・・・こういう遊び心のあるものって惹かれるのよね~ なぜかライティング関連のものばかりに目がいっちゃったIKEAのもう一つのお楽しみそれは手軽に食べられるスウェーデン料理初IKEAのダーのために定番メニューをセレクト おなじみミートボールとプリンセスタルトリンゴンベリージャムをつけるとなぜにこんなに美味しくなるの?リンゴンベリーは甘さはおさえてあって爽やかな酸味のあるジャムなのでこういうクリームソースに合うんだろうねおうちで作りたいのでミートボールソースとリンゴンベリージャムお買いあげ既に入会していたIKEA FAMILYのメンバー特典のおかげで、この日、ミートボールは15%OFFでもまたしてもここでちょっとがっかりというかあれ?と思ったことが。横浜店で食べた盛り合わせIKEAスイーツを一度にちょっとずつ食べられるので、これをダーに試してもらおうと思ったんだけど、神戸にはありませんでした。あとこのポテトとサーモンのパイも今回はメニューに見当たらず。これ美味しかったからもう一度食べたかったんだけどな~会計を済ませた後に現れるビストロ。ここの50円ソフトクリームや180円ホットドッグセットはまた次の機会に。一度食べてみたいのが平日のみに割引料金でサーブされるIKEA Dinner神戸店は6月2日からだったんだね。前菜+メイン+デザートがメンバー価格で500円メインはきっと基本はミートボールなんだろうけど・・・や、やすい!神戸にはちょこちょこ行く機会があるのでまた覗いてこようかなって思ってます。それじゃ最後にさよならのご挨拶。
July 6, 2008
コメント(22)

モンゴル日記モンゴル・ウランバートルで起きた暴動。久々に見るウランバートルの町並みがこんなニュースだなんて、ちょっと悲しいあたしが借りたアパートもまさにウランバートルの町のど真ん中だったのであのあたりはどうなってるのかなってちょっと心配。 あんなに車通りの多かった道路がこんなに閑散としてるなんて・・・早く落ち着くといいんだけどな。それでは久々なのでまたしても簡単におさらいをEurekaママの友達のモンゴル人・チニーさんが夏の間、ウランバートルに帰省するというので8日間ほど遊びにいくことに。ただチニーさんには小さい赤ちゃんがいて具合が悪くなってしまったっていうこともあり現地ではチニーさんのダンナさんのバトゥさんの弟がお世話してくれることに。本名の発音が難しいっていうことで、急遽バッタァと名付けられてしまった弟さん。(おっかぁと同じイントネーションで、バッタァって呼んでください)チニーさんが持ってるウランバートルの街のど真ん中にあるワンルームアパートがあたしとママのお宿。英語が話せないバッタァとモンゴル語が話せないあたしたちもちろん日本語なんて×一体どんな旅になるのやら?前回のお話はコチラでは続きをどうぞモンゴル人と旅したモンゴルその4日目のお話。vol.38バッタァが連れてきてくれたのはこちらのお店お店の中はなかなか可愛らしいインテリアだったんだけど写真に撮ってなかったみたいで・・・こんなのしかなかった窓際や席の仕切りに赤やピンクが使われていてほんと可愛かったんだよ。ここはロシアといってもロシアのいろんな地方の料理が食べられるとのこと。なので、ウクライナ風と名前がついた料理をいくつか注文してみたんだ。 もう、さすがにお料理の名前は覚えてません・・・・(だって2年前のことなんだもん)でもどれも美味しかったことは覚えてる特に真ん中の2品。中国の水餃子にも似たお料理とフィッシュボールの入ったお魚のスープ。これはかなりの高ポイントクリーミーなソースがかかってるので水餃子っていうとまた違うかな。フィッシュボール入りスープは香港で食べたそれともまた違うんだけどコクがあって、ぐびぐび飲み干しちゃったロシア料理といってもやはり大陸繋がり。どこか中国とも似てるんだよね。もちろん、モンゴルのお料理にも。ロシアと中国に挟まれたモンゴルだけに両国の影響を受けたのかなぁ?サラダなんかは逆にヨーロッパ風。付け合わせの黒パンなんかもそんな感じ?ウクライナには行ったことがないので本場風なのかどうかもわからないけど美味しかったのは確か。基本的のとっても素朴な感じだよね~洗練されたお料理とはとてもいえないけど家庭の味って感じが良かったですバッタァはこの店のお料理が大好きなんだって!やっぱりモンゴル料理に似た感じがするからなのかな?Eurekaトラベルです。次回は『トルコ料理店で食い逃げ!?』お楽しみに
July 3, 2008
コメント(24)

モンスターペアレントマスコミで話題の「モンスターペアレント」学校に無理難題をふっかけて「子供のため」「子供を守るため」という大義名分を片手に傍若無人に振る舞う「保護者=親」。そんな理屈が通らない親たちは「化け物=モンスターペアレント」と呼ばれている・・・大企業相手に仕事をしている弁護士・樹季。誰もが認める美貌だけじゃなく、その能力も相当なもので彼女と1時間話すだけで7万円を獲れるほど。そんな樹季が所属する弁護士事務所のボスからの命令である教育長のもとに派遣される。「学校や教師と親との間に生じたトラブルの解決に力を貸してほしい。」教育分野は樹季にとっては「畑違い」。でもボスとこの教育長が長年の友人でそのボスからの依頼とあれば、これは弁護士としての出世のチャンス。そう思った樹季は一旦は断るつもりだったこの仕事を引き受けることに。そして樹季が最初に出会った「モンスターペアレント」それは「子供をえこひいきする不適格教師を担任から外せ」と要求する母親・渡辺秋枝。なぜえこひいきなのか?「遠足で先生が撮った写真の中にうちの子は2枚しか写っていないから」樹季は思わず失笑しちゃうんだけどその態度に激怒する秋枝。「子供がこのことでどんなに傷ついたか・・・」私は母親として絶対に子供を守らないといけないと力説する秋枝。このドラマって感想書くのが怖い!だって、あたしの目線はある意味樹季と同じ。こんなことで担任外しを要求するなんておかしいでしょ?何度も何度も学校に押し掛け校長に「担任を外す」と一筆書いてもらうまでは帰らないと居座っておいて校長が応じないため何時間も経過すると校長が応じてくれないからあたしは『監禁』される羽目になったとぼやく秋枝。か、監禁・・・か!?秋枝からの日に10回以上かかってくる執拗な抗議の電話や学校訪問、そしてついには1対1で5時間にもおよぶ叱責。それに耐えられなくなった担任教師は自殺を図る。そして一命をとりとめたものの、このままでは子供達の笑顔が守れなくなる自分が辞めることで子供達を守りたいと学校を去った担任教師。だけど秋枝は自分がこうなることをしむけておいて最後にはこう言い放つ。「途中で仕事投げ出すなんて、社会人失格よね。」もはや理解不能・・・でももしかしたら、このドラマを見てる母親・父親の中にはこの母親の気持ちに共感する人が結構多いのかもしれないって考えたら怖くて感想書けないよ・・・樹季じゃないけど、論理が通用しない相手とまともに話し合えるわけがない。いったいこういう人相手に、学校の先生はどう対応してるの?最近読んだ新聞記事では学校や先生によるモンペ(モンスターペアレント)対策用保険への加入が急増してるとか。そりゃ保険でもはいってなければ怖くてやってらんないだろうな・・・今回見ていて一番怖かったのは秋枝は自分が理不尽な要求をしているってことにまるで気づいていないってこと。自分がいわゆる「モンスターペアレント」だっていう自覚がゼロ。たぶん、マスコミで「モンスターペアレント」として紹介されている事例にしても当人は「なんでモンスターペアレント」と呼ばれるかわかってないんじゃない?子供のため、親なら当然の主張でしょ?なんでそんな風に呼ばれないといけないの?そう思ってるんじゃないかな・・・・「被害者」というお面をかぶって、徹底的に学校を攻撃する。どうしてあそこまでいっちゃうんだろう・・・?さっさと裁判でも起こしてあの母親から逆に損害賠償請求しちゃえばいいのよ!って樹季が提案するんけど、それは却下。そんなことしたら、あの母親の子供はどうなるんだと・・・。わかるけど、わかるけどね・・・結果として秋枝の横暴に屈した形となってしまったんだけどこれから登場するモンスターペアレントたちに樹季はどう対処していくんだろ?っていうかどうみても正攻法で戦える相手とは思えないんだけど・・・モンスターペアレントなんて呼ばずちゃんと話し合えばわかりあえるはずと主張する指導主事・三浦。それはそうかもしれないけど・・・一体どう分かり合えるというの?全部が親の方に問題があるとはいえない場合もあるしたしかにおかしな先生もいるんだろうけど今回のケースはほんと、担任の先生、可哀想だったな・・・子供を笑顔がみたくて教師になったのにその笑顔を守るために、教師を辞めないといけないなんて・・・でもこの樹季っていう弁護士も相当嫌味な弁護士。ともするとモンペ批判になりそうなこのドラマだけどこういう反感買いそうな弁護士をおくことでうまくそのへんを回避しているような気も。今回の秋枝をみていて思ったけどすごく「孤独な人」なんだろうなって。彼女の異常な行動をコントロールできるだけの人つまりそういう家族や夫がいないってことでしょ?トラブルが起きている場所は学校だけど実はその原因は家族にあるそういう場合、学校の先生ができることって?夫婦の、家族の間の問題にどう教師や学校は対処するの?学校の中で起きたことは学校の中で解決する。昔も今もそういう考えって強いんだろうけど限界にきてるんだろうなってヒシヒシと感じたドラマでした。秋枝のせいで先生が辞めさせられたと子供達が知ったら、秋枝の子供はイジメられるんじゃないのかな・・なんてことも考えちゃった。見ていてちっとも楽しい気持ちになれないドラマだけど気になる内容なので視聴決定!でもレビューは無理かも・・だって怖すぎるもん!これドラマでしょ?って思う反面実はそれに近い出来事に日々遭遇してるのでドラマだと笑っていられない部分も。あたしもほんとは係わりたくないんだけど仕方ないんだよね・・・樹季と一緒にいろいろ考えさせられそう・・・ こういう本でも読んでみるかな?
July 2, 2008
コメント(52)

どもEURO2008でスペイン優勝の瞬間を生でみるために今朝5時半まで起きていたEurekaです最近、お気に入りっていうか耳を離れないのがCOLDPLAYViva la VidaViva la VidaiPod+iTunesのTVCMでおなじみのあの曲Viva la Vida(CMバージョン)iPod+iTunesからアクセスした方がきれいに見えます&聴けますブライアン・イーノを迎えての楽曲は彼らが持つ世界観をより普遍的な広がりの中で感じさせてくれるうまく言えないけど、気持ちが高揚するなんともいえない心地よさもともとU2の影響が強いと言われてたバンドだけどブライアン・イーノが参加したことで、さらにU2化したでもいーの、イーノ、この曲 大好きということで、フル・バージョンでどうぞViva la Vida(フル・バージョン)YouTubeにはコピーバンドの演奏がいろいろUpされているんだけどアコースティックバージョンも結構イケる!早くオフィシャルのPVみたいなついでに・・・2008年 容量UPの新型登場!【送料無料!】Apple/アップル iPod touch 32GBMB376J/A【iPodオプション同時購入でも送料無料】これも欲しい~そーいえばU2も同じようにiPod+iTunesのCMやってたんだよね。VERTIGOVertigoこっちのPVもすっごくカッコイイよ~やっぱU2好き~あ、もうついでだからU2の曲もう1曲流しちゃおElevation大好きな映画「Tomb Rader」の主題歌をめちゃめちゃクールに歌ってますTomb RaderサントラU2の曲はもっともっと好きな曲があるからそれはまた今度あらためてえ?洋楽は全く聴かないから興味ない?そんな貴方の耳から離れないのはやっぱり鼠先輩の「ポ~ポッポッ♪」?
July 1, 2008
コメント(26)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


