全14件 (14件中 1-14件目)
1
大晦日です2008年も最後となりました 本当はちゃんとみなさんのところにご挨拶してからと思っていたのに出発直前までバタバタ お返事もできないまま出発することになってしまいましたごめんなさい今日はこちらはいい天気ですがお正月は冬型の厳しい天気になりそうで・・・風邪などひかないように気を付けてくださいね 今年もたくさんのお友達と知り合えて、楽しい一年でした話題は相変わらずまとまりがなく結局バリ島旅行も仕上げられないままま、でも+Paraiso*Caprichoso+だからいいよねみなさんからの温かくて、楽しくて、ツッコミありのコメント本当にブログを続ける原動力となりましたどうぞ来年もよろしくお願いしますそれではそろそろ出発しま~す!いろいろ厳しい年の瀬ではありますが来年は良い風が吹くことを祈って海外組の人も国内組の人も良いお正月を
December 31, 2008
コメント(11)

いよいよ今年もあと3日 台湾までもあと3日なのに、今日からダーは出張・・・帰るのは30日深夜 一人で計画ネリネリするのは淋しいよな~ もし台湾に行かなかったらおうちでのんびり過ごす予定だったんだけどもしそうだったら、映画三昧でもいいななんて思ってたんだだってこっちきてから、1本も映画見に行ってないんだもん そんなことを考えながらひんすーさんに紹介された映像みてたら歌詞の中に懐かしい映画のタイトルが”St Elmos's Fire”いわゆる青春ものでぶっちゃけ、老化がはげしいあたしの記憶力ではストーリーの詳細は覚えてないけど好きな映画だったってのは覚えてるそれに出ている俳優さんたちが豪華なんだよねってたぶん今の若い人は知らないだろうけど・・・当時のアイドル的な存在だった若手俳優勢揃い「ゴースト」のデミ・ムーア「ベスト・キッド」のラルフ・マッチオ「マネキン」のアンドリュー・マッカーシー「グリーンカード」のアンディ・マクダウェルetc・・・でもまさかこの映画が日本のトレンディドラマにパクられるとは思ってもみなかった「愛という名のもとに」見てた人、結構いるんじゃないかなぁ?ドラマの中でもガンガン、映画のサントラが使われてたしSt.Elmos's Fire Love Theme映画とドラマは全く別物と思いつつちょっと悲しかった記憶もドラマの主題歌は浜田省吾の「愛という名のもとに」これもヒットしたけどやっぱりここはオリジナルの主題歌John Parr"Man in Motion"うーん、やっぱ懐かしいな~そんな感じで古い映画で使われていた音楽をいろいろ探してました"Ferris Bueller's Day Off "(フェリスはある朝突然に)この映画のラストで使われたビートルズの"Twist & Shout""The Outsiders"この曲を聴くとこの映画のことが思い浮かぶスティービー・ワンダーの"Stay Gold""Footloose"これはあまりに有名だよねケニー・ロギンスの"Footloose"映画の内容は覚えてないのに曲だけは深く心に残っているそんな気がしますもう一度、これらの映画を見直してみたいな、なんて思ったりしてってこんなことしてる場合じゃない台湾旅行の下調べ”犬神家の一族”みながらがんばりまっす!”椿三十郎”は録画中みなさんのところはまた深夜にお邪魔しますね
December 28, 2008
コメント(26)

クリスマス・イブはどんな風に過ごしましたか?ダーとイルミネーションを見に行く約束をしたんだけど、やっぱり仕事が終わらず・・・・でもそれでも一生懸命時間をやりくりしてあたしを家に迎えに来て急いで会場に向かったのなんとか間に合った!と思ったら・・・デンキ消えましたわずか2分のイルミネーション鑑賞それでもダーとしては精一杯頑張ってくれたんだもんね2分だけでも楽しめたしそんなダーにむかって一言「ダーがのろまだからいけないんだ~!」鬼嫁です・・・・「明日、もう一回来ようよ~」とおねだりしたけど先ほど電話があり「ごめん・・・・・、明日じゃだめ?」クリスマスは今日までだからさ、来年また行こうねちなみにイルミネーション鑑賞の後おうちでクリスマスっぽい音楽聞きながらシュトーレン食べて、しばしまったりその後は2人で年賀状書いてました さて、今日お届けしたいのはこの曲映画”ラブ・アクチュアリー”から"Christmas Is All Around"歌っているのはパイレーツ・オブ・カリビアンでおなじみのBill Nighyビルの後ろで踊っているお姉さんたちの映像って80’sの洋楽大好きな人はたまらないよね あたしも映画館でこの映画見たとき思わず、きゃ~!!!って叫びそうだったもんこれみてみて!あ~ん、懐かし~い 世界中の子供達にプレゼントを配っているサンタさんいまこの日記を書いている時はブラジルの子供達に配っているみたいサンタカメラクリスマスは誰もがサンタさんの代理人になれる日愛する人に”笑顔”をプレゼントできましたか?Love actually is all around・・・
December 25, 2008
コメント(32)

明日はいよいよクリスマス・イヴみなさんはどんな風に過ごしますか?今日はクリスマスちなんだ思い出話 毎年クリスマスツリーと共に我が家を飾るのがChristmas pyramid遙か遙か大昔ドイツに行ったときに出会ったのが Käthe WohlfahrtのChristmas Pyramid小さい頃、両親からプレゼントされたキャンドルスタンド4ヶ所キャンドルの灯りを灯すとラッパをもった天使がクルクルと回ってチリンチリンと鐘の音を慣らすという仕掛けchocolateちゃんなら知ってる気がするんだけどなんていう名前だっけ?たぶん今も売られているんじゃないかな? このキャンドルスタンドが大好きだったあたしはローテンブルグに行ったら絶対にクリスマスピラミッドを買ってこようって日本をたつ前から決めてたんだ当時はまだこういうもの扱ってるお店がなかったからその後高輪にできたらしいけど結局一度も訪れたことありません(^▽^;) もうセピア色の思い出だから詳しくは思い出せないけどこのお店の象徴ともいえる大きなクルミ割り人形とお店の真ん中にそれはそれは大きなクリスマスピラミッドがあってまるで夢の世界クリスマスピラミッドも種類がいろいろあってもう目移りして、たいへん!さんざん悩んだあげくお財布とも相談した結果日本へお持ち帰りしたのが幼稚園のクリスマス会で演じてからずっと心に残っているキリスト誕生のモチーフ少しはげてきたり欠けてしまったところもあるけど見た目は出会った時と少しも変わってませんうずまきさんの日記でローテンブルグの話がでたので懐かしくなって調べてみたら今も同じデザインの製品が!でもこのカラーリングされた商品よりあたしの持ってる方がやっぱり自分好みだよな本当にたくさんの種類があるのでこうして長く愛せるものに出会えたのはとっても幸運なことなのかも 楽天でも似たようなものは買えるけどでもやっぱりドイツに行って買いたいなそう思って、いま手元にあるクリスマスピラミッドは3つあとの2つはKäthe Wohlfahrtのものじゃないけどすべてドイツで購入したものコレクションする趣味って全然ないんだけどこれだけは別たぶん機会があれば、またドイツで買い求めると思いますでも一番最初に出会ったKäthe WohlfahrtのChristmas Pyramidは特別あたしの一生大切にしたい宝物これからいろんな土地に行くことがあってもずっと一緒だよ クリスマスに似合う曲はたくさんあるけど今回はこんな曲を選んでみましたできれば夜、キャンドルを灯して聞いてもらえたらいいなEnyaFairlytaleliberaFar away クリスマスピラミッドにまつわる思い出はまだまだいろいろあるんだけど今年はここまで素敵な夜をお過ごしくださいちょっと早いけどMerry X'mas
December 23, 2008
コメント(25)

もうすぐクリスマスですね今年のサンタさんはちょっと早めにとっても素敵なプレゼントをもって我が家にやってきてくれました~ 今回の転勤で波照間への旅がダメになっちゃったのはみなさんもご存じのとおりでも実はこの転勤でもう一つダメになっていた旅行があったのほんとはね、10月に台湾に行く予定だったんだ~そもそも発端は今年の1月、ううん、4年前か当時、マイラーとか、ブロガーとかそんな言葉と無縁だったあたしパース&シドニー 2泊5日旅行っていう弾丸ツアーを企画して遊びに行ったんだけどその時なぜか貯まった大量マイルこれが今年の1月末で有効期限が切れちゃうっていうので、とりあえずそれを台湾行きのチケットに変えたのでも、ダーの仕事がこんなでしょ?いつ行けるかなんて全然わからないしとりあえず10月で発券したのG.Wはもう空いてなかったのかな?なんで10月にしたか、よく覚えてないけどとにかく春以降じゃないと絶対無理!9月の連休も無理!って言われたんだよね行けるかどうか、確定するまではブログにも書けないなって思っていたらこの転勤でしょ?当然、赴任したての時期に行けるはずもなく泣く泣くキャンセルつまりあの頃は波照間&台湾のWショックだったんだよね・・&でもこの航空券は2009年1月末まで有効だからまだ使えると、今度は1月の連休に取り直したんだでも・・・これまた先月ぐらいかな「1月に休みを取るのは難しい・・・」とダーからの悲しいお知らせもう、それならダーには悪いけど一人で行かせてもらうよ~ってことで了承してもらったんだけどせっかくチケットあるのに捨てるなんてもったいないよなぁと思い先週、ダメもとで年末年始の空き状況聞いたら12月31日の夜 関空発1月5日の朝 台北発これなら空きがあるって!正味4日間だけどこれならダーと一緒に行ける!?5日を休めるかどうかが不安だったけど5日の空席が2席しかなかったのでとりあえず押さえちゃうことにあとはダーが5日を休めるかどうかだったんだけど最悪ダメだったら、また日程を変えてあたし一人で行けばいいかなって思ったんだ結局、ダーがいろいろと頑張ってくれたおかげで一昨日、無事、休みが決定!今年も残り2週間ってとこでビッグプレゼントというわけで12月31日~1月5日特典旅行券で台湾行ってきま~す 全然お休みがないダーは(ちなみに30日まで仕事)ほんとはたまのお正月休みぐらいおうちでのんびりしたかったみたいいつもはどちらかの実家へ長距離移動していたけどそれも止めて2人っきりで過ごそうか、なんて言っていたんだこの土地へ来て、初めての年越しだもんねでも台湾を選んでくれて、ありがとやっぱりダーはあたしのB級グルメ大好きなダーのためにも2人で台湾で夜市巡り、してきます ふってわいたような海外旅行とりあえずホテルは確保したけどあとはどうするべ!?というわけであと残りわずかですが台湾経験者のみなさま台湾経験者のお友達をお持ちのみなさまおいしい情報、お待ちしてま~す! ただいまじいじぃちゃんからお借りした「無敵の台湾」でお勉強中 ※お知らせ※台湾旅行の情報集めや年賀状作り等々でバリ日記の更新は年内停止しま~すあと残り1日半なんだけど大事な大事な思い出だからのんびり書きたいのだあ~あ、やっぱり年越し決定かぁ・・・来年はバリと台湾と・・あ、モンゴルも!?
December 21, 2008
コメント(44)

葱や平吉 ゆるり屋【ねぎやへいきち ゆるり屋】路地裏にあるお店さっぱり 鯛柚子麺900円 黒ごま 黒こくうま煮込み麺900円どちらも漬物、おばんざい付ご飯はおかわり自由今回はミシュランっていう話しでも特に京都っていう話しでもないんだけどね食い物、じゃなく食べ物のお話はこのカテゴリーでやっちゃおうかな、とこっちに来てから、ほとんど麺類って食べてなかったんだよね苔寺の近くで月見そばを食べたくらい?それで先日、県外の友達とランチを食べに行ってみたのがこちらのお店本当は夜にお鍋を食べに行きたかったんだけど予約で一杯だったのでまあ、それならランチでもいいかなと看板にもあるように一年中、鍋が売り物らしいのでそれぐらい気合い入ってるというか鍋自慢なんだろうな~って思ったから食べてみたかったのに~東京にも何店もあるので行ったことある人もいると思うんだけど同じ感じかな?案内されたのは窓際のカウンター席坪庭が見えて、あら雰囲気よさそって思ったら・・目の前、マンションじゃんオーダーをいれたあとまず最初にお茶とお茶碗とおひつにはいったご飯がでーんと登場その後に、てんこ盛りになったお葱と山椒、七味、一味の入った箱がでてきたの右端にちらっと写ってる黒いのがおひつこの状態のままその後はしばらく音沙汰無し・・・・これってご飯を先に食べるのかなぁ? ここで、質問よく「ラーメンライス」って聞くけど「ラーメンライス」ってどうやって食べるものなんですか?特に決まりは無いっていうことらしいけどみなさんの「ラーメンライス」はどんな感じ?ご飯をラーメンのスープの中にいれるってほんと?昔、1度だけ焼き豚チャーシューごはんが美味しいラーメンやさんでラーメンとチャーシューごはんを注文した覚えがあるんだけど白いご飯とラーメンって頼んだことないんだよねこの日もどうしていいものやらわからず結局麺類を食べ終えた段階でかなりお腹一杯になっちゃったからご飯はお茶碗にもうしわけ程度だけあの大量におひつの中に残しちゃったご飯、あのあと、どうなっちゃうんだろ?ラーメンライスの話はさておきどちらの麺も土鍋に入っていてアツアツで美味しかったこってりな黒ゴマとさっぱりした柚子どちらにもたっくさん葱いれて食べました葱は風邪にも聞くしたくさん食べた方がいいよね~と、ばかすかいれてたけどなかなか減らないんだ、これが葱やと謳っているだけあってかなり葱は大盤振る舞いなようですしかしあのカウンター席には参った足下がスースーして寒いったらありゃしない熱々の麺を食べ始めたら温まったけど、それまではキビシーかったよって思ったら、この写真みたらカウンターじゃなくて、お酒置き場混んでるときは席として使うんだろうか・・・冬場にあの席は辛すぎっす今度は普通にお座敷に座ってここの名物のコレを食べてみたいなやっぱ冬は鍋だよね~それと余計なモノが目に入らない夜に来た方がよいかもと思いつつラーメンとライスでがっつりお腹を満たせそうなランチも悪くないかな、なんてねそうそう、麺を玉子麺とうどんのどちらかから選択できるって書いてあったけど注文するときにはそのことについて何も聞かれずどうするのかな?って思ってたら玉子麺になってた・・・ま、玉子麺で良かったんだけどね葱や平吉 ゆるり屋 京都店京都府京都市下京区新町西洞院間四条上ル郭巨山町21-2阪急京都線 烏丸駅徒歩5分TEL 075-231-420211:30 - 15:00 (L.O. 14:00)17:00 - 23:00 (L.O. 22:00)※営業時間等、お店の情報については必ずご自身でご確認ください※
December 18, 2008
コメント(26)

お持ち帰りお弁当編テーマは【 牛肉 】和牛専門店 はつだ【わぎゅうせんもんてん はつだ】特選和牛弁当京のすき焼き 三嶋亭【きょうのすきやき みしまてい】牛すき焼き弁当さあ、今食べたいのはDocchi?(いまや懐かしフレーズ)修学院にある和牛専門焼き肉店「はつだ」のお弁当このお弁当を買うために新幹線を下車しJR京都駅の伊勢丹へ向かう出張族がいるとかいないとかこの特選和牛弁当は”とんねるずのみなさんのおかげです”で絶賛されたそうで、いまやガイドブックでも伊勢丹のお持ち帰り弁当売り上げ1位って書いてありましたネット情報では夕方には売り切れ必至だから予約するほうが良いとまでそれだけに期待deワクワクこちらのお弁当は炭火焼きした牛肉に秘伝のタレを絡ませているそうですが塩だれなのかな?蓋をあけた瞬間から薫る炭火の香ばしさとタレがよい具合だしまたお肉の下に敷いてある千切りキャベツとの相性も◎あっという間に完食付け合わせのしば漬けもしっかりいただきました~人気があるのも納得でもこれ、結構小さいのであともうちょっと食べたい気分一方、京都のすきやきの老舗「三嶋亭」創業明治6年、130余年の伝統を誇る名店本店の外観はまさに明治時代そのままの風格があって思わず足をとめてしまうほど長年培った目利きで厳選された黒毛和牛を使用京都ですき焼きって食べたことないけどこちらは超々有名店だけあって、お値段も一流食べに行く機会は・・・・当分ないでしょうというわけでこちらも期待deムフムフそーだな~お肉はちょっと固め?でも美味しい~玉葱はあたし好みの味じゃなかった・・全体の味付けは甘すぎず辛すぎずってとこなんだけど、なんかもう一つ物足りないこちらはご飯がたっぷりだったので残してしまいましたというわけで「はつだ」の圧勝冷めても美味しいのがお弁当の基本だと思うんだけどそういう意味でのあたしの好みは「はつだ」さんでしたあくまでもあたし個人の感想なので、あしからずでもいつか”三嶋亭”ですき焼き食べてみた~いもちろん”はつだ”で焼き肉もそうそうお値段ですがどちらもいただきものなので後からネットで調べてみたのはつだのお弁当は「1680円」でも三嶋亭のお弁当はわからないんだよね・・・どちらにしても我が家ではめったに食べられないモノごちそうさまでした和牛専門店 はつだ京都府京都市左京区山端柳ヶ坪町17-3叡山電鉄「修学院駅」下車 徒歩3分TEL 075-722-8179 17:00 - 22:00月曜日定休京のすき焼き 三嶋亭京都府京都市中京区寺町三条下ル京阪電鉄本線三条駅 徒歩5分TEL 075-221-000311:30 - 22:00 (L.O. 21:00)水曜日(不定休)※営業時間等、お店の情報については必ずご自身でご確認ください※また上記は店舗の情報なのでお弁当が買える処についてもご確認下さい
December 16, 2008
コメント(20)

バリ島旅行 4日目 Spaを終えてヴィラに戻り、今度はほんとにチェックアウトこの時すでにヴィラとしてのチェックアウトの時間は大幅に延長しちゃってるんですけど・・・ヴィラのすぐ隣にあるガードマンさんの詰め所って書くと大げさだけど、一応24hセキュリティーってことでいつもそこに警備員さんがいてくれるんだその詰め所で警備員さんとヴィラのマネージャーさんそして次の滞在先のホテルから来ていたドライバーさんが楽しそうにおしゃべりしてましたマネージャーさんとドライバーさんに遅くなっちゃったことをわびると”きにしないで~”後から教えてもらったんだけど実はこの2人、プライベートではお友達なんだってそりゃ、おしゃべりも弾むわけださてとチェックアウトする前にAntique Villaアンティーク・ヴィラこちらのお値段ですが1泊 130ドル(2名分の朝食・税・サ・手数料込)もう少し安い価格を提示してくれた代理店もあるんだけどVillaに直接予約をいれた方が評判の高いSpa料金が安くなるのでこの価格で空港とヴィラの間の送迎は無料ちなみに今回はサヌールからの移動だったけど事前に交渉したら無料でしてくれたよんちょっとへんぴなとこにあるけどたまにはこうした”ほっとかれ系”ヴィラはいかがでしょう?リピーターさんに人気の宿らしいですよバリビギナーだけどお籠もり&小さい宿ホテル好きの我が家には合っていたと思います荷物は次の泊まるホテルのドライバーさんがヴィラから車まで運んでくれたので楽ちん前払い式だったので、鍵を返すだけでチェックアウト終了ビジネスホテル並みに簡単マネージャーさんは満面の笑顔で手を振って送ってくれましたほっとかれ系だけどやっぱりこういうところは嬉しいこのまままっすぐホテルへ は行きませんだってまだランチ食べてないも~んということで、お目当てのお店へWarung Gossipワルン・ゴシップガイドブックにも載っているけど町外れというか場所が場所だけにいわゆる隠れ家レストランならぬ隠れ家ワルン周りは人家ばかりなので見過ごしてしまいそうな外観けどドライバーさんもちゃんと知っていて地元でも有名みたいドライバーさんは近くに車を停めて、一言「時間は気にせず、ゆっくり食べてきてくださいね」※注 こちらのドライバーさんは日本語が話せません※そもホテルの無料サービスとして送迎を行っているのであって本来ならこうして途中で寄り道するっていうのはいけないんじゃないかなって思うのね今回は予約の段階で、ホテルのスタッフの方にスパをしたあとにホテルに向かうことになるけどヴィラの近くにはご飯を食べるところがないので途中でお店に寄っていいかどうか聞いてみたのそしたら1時間半程度でしたら構わないですよと快くOKしてくれたんだただ、やはり元々はそういう意味合いのサービスじゃないのでくれぐれもあまり遅くならないようにとのことでもSpaが終わった段階でかなり約束の時間を過ぎていたのでワルンでのんびりしている時間はないなって思ってたのなのにドライバーさんはちゃんとあたし達の気持ちをわかってくれていて気にすることないから、ゆっくりしておいでって言ってくれたんだその言葉と笑顔に最後の夜にこのホテルを選んだのは間違いじゃないなって思えたよバリ島在住の欧米人に人気のワルンお昼ご飯タイムだとお店の外に行列までできているとかこんな離れたところまで、みんなわざわざ車やバイクに乗ってやってくるんだね~この日はお昼ご飯どきからちょっとずれているせいか、行列もなく静かな雰囲気でもそのせいかショーウィンドーの中ではなく蓋付きのかご(写真に写ってるでしょ?)を直接テーブルの上に並べていると聞いていたお料理の数々はこのショーウィンドーの中にしまわれてましただいぶおかず、減っちゃったのかな?それでも10種類ぐらいはあったかなこのワルンのもう一つの魅力は緑一杯のこのガーデン このワルンに来たら、やっぱりこっちの席に座りたい天気もわりと良かったしそれでいて暑さはそーでもなかったから気持ちよいよ~ ナシチャンプルはもちろんマンゴージュースがこれまた美味しいご飯も白いのと黄色いのと選べるんだけどなぜかハーフ&ハーフになってるしあたしが頼んだんだっけ??ドライバーさんの好意に甘えてちょっとだけのんびりありがと、ドライバーさんで、結局、このお店がどこにあるのかはよくわからないんだよね~この看板が目印でもたぶん、タクシーの運転手さんなら知ってる・・・・かな食事も済んで、いよいよバリ島最後の夜を過ごすホテルに到着これはそのホテルのオリジナル(?)お菓子
December 14, 2008
コメント(28)

ぼくを探しに新装版 何かが足りないそれでぼくは楽しくない足りないかけらを探しに行くころがりながらぼくは歌う「ぼくはかけらを探してる、足りないかけらを探してる、ラッタッタ さあ行くぞ、足りないかけらを......」 今から30年前に発行されたこの絵本日本で大流行したのはいつだっけ?ちょいブームぐらいだったかな?(笑)この本はたしか友達から贈られたんだったかな足りない何かを探して旅にでた主人公自分の足りない部分にぴったり収まるmy missin' pieceを探す旅主人公が辿る旅路そこで出会ったものとは・・・そしてこちらがその続編ビッグ・オーとの出会いこれはmy missin' piece側からみたお話「自分は誰かのカケラなのではないか」角ばっていて動けないカケラは自分をぴったりはめてくれる”誰か”を待っていた”誰か”が現れれば、自分も一緒に動き出せるとそんなカケラがまんまるのビッグ・オーに出会い・・・・どちらも読み終わった後に深く考えさせられる大人のための絵本この作者は作品の解釈を読者に委ねる形をとるのでたぶんその時、その時で感じ方が違うと思うのだからあれからもう十年、ううん、それ以上の年月が流れたけどぽこ田さんの日記を読んで久しぶりに読み返してみたいなって思っちゃったそれなりに人生重ねた分また読んだ後の気持ちって違うのかな?でも・・・・・この本、実家に置いてきちゃってるじゃんということでここから先は記憶が曖昧なので信用しないでねよく恋人とか結婚相手を見つけるときに”自分にピッタリの相手を探す”っていうじゃない?でもこの本を読んだとき、「ピッタリってなんだろ?」って思ったのどちらの本の主人公もピッタリの相手を探してるんだけど彼(彼女?)が選んだ道とは・・・もちろんこれは恋愛の話っていう訳じゃなくもっと広い意味で人生について考えさせてくれる本ですでもそう思えたのはあの当時だから?う~ん、やっぱり読み返したいよ~明日ちょっと大事な用事があってその準備に追われているのについつい現実逃避したくなってブログ書いちゃいました 久しぶりにお仕事モードになってるんだけどだめだね、全然ダメダメというわけで、コメントへのお返事は明日の仕事(?)が終わってからということで・・・ごめんなさ~い八(^□^*) !!
December 12, 2008
コメント(16)

いつも仲良くしていただいている旅ブロガーの皆さん空港のラウンジを上手く利用されていて羨ましいな~と、感心しきりそんなあたしですがついにラウンジへ 大きな窓に広い室内飲み放題のドリンク化粧室も清潔感たっぷり”まぁ、なんてステキなの~”って・・・・・・・・・・・・・そうです、その通りこれ空港ラウンジなんかじゃありませんブー先月プチ家出したときに訪ねた日本最大級の大型ショッピングモール埼玉県・越谷にあるイオン レイクタウンとみちゃん、同じとこ撮ってるでしょ?オトナをテーマにした高感度ショップで構成されるkazeゆとり暮らしをテーマに新しい家族のライフスタイルを提案するmori2つのショッピングモールからなるイオンレイクタウン店舗数は565売り場面積22万平方メートル全長1kmを越えるっていうんだからハンパないっしょ?イオンレイクタウンはその売り場面積の広さもすごいけどエコへの取り組みもかなり気合い入ってます詳しくはコチラで、さっき画像はその中にある”イオンラウンジ”以前住んでいたところは潰れかけのSATYと(今年ほんとに潰れた)潰れかけのJASCOしかないというイオングループ、鬼門の地と言われたところしかも実家もまたAEONはちょっと離れたところにあるからこれまでわざわざ買い物に行くってこともなくて・・・というわけで、恥ずかしながら、今まで”イオンラウンジ”なんてものがあるなんて全然知らなかったのイオンラウンジが利用できるのはオーナーズカード(※株主を対象に発行されるカード)、イオンゴールドカード会員、1年間に40万円以上の利用があったイオンカード会員もちろん、これまでイオンでお買い物する機会のない我が家はオーナーズカード注:これはうちの方のイオンラウンジで撮ったもの飲み物類はセルフでお菓子はこんな感じで盛り合わせたものをテーブルに運んでくれます飲み物はコーヒーはドリップしたもの、紅茶や緑茶はティーパック冷たい飲み物はお茶、野菜ジュース、フルーツジュースなどすべてTOP VALU製品です やっぱり、PB商品、PRしないとねこの日は弟一家と両親とで遊びに来ていたんだけどレイクタウンはめちゃめちゃ広いのでブラブラ歩いているだけでも結構疲れるっちゃ、疲れる休憩するにもお茶代、ばかにならないからね~無料でインターネットも使えるしやっぱりタダっていうのは魅力的初めてオーナーズカードが役にたった日でしたいま住んでいるところのイオンは何回も利用していたんだけど、こんなラウンジ見たことないところが先日、見つけました!売場のすみっこにレイクタウン店とは違って、狭いし、窓もないインターネットもありません店舗によって、だいぶ違うんだねま、でも飲み物とお菓子のサービスはまったく同じなのでいいかなとちなみにこの店の場合はカード1枚あたり2名まで、ご利用時間は30分と書かれてました30分たったから追い出されるということはないだろうけど結構利用者が多いので、混み合ってきたらちょっと居づらいだろうなでも、せっかくなのでちょこちょこ使わせてもらうことにしますレイクタウンでもたぶん利用条件というのがあると思うのでもし行かれる方はご確認をそんなAEONからカード式商品券が限定発売今月13日と21日の2日間、全国1000店で1人1枚限定で販売する。販売枚数は100万枚。使用期限は2009年1月31日まで。商品券は「ジャスコ」「マックスバリュ」など傘下のスーパー、ショッピングセンター内の専門店など計約2万4000店舗で使える。YOMIURIニュースより使用期限が短いとはいえ10%分の金利が付いているのは嬉しいお話今週の土曜日、お近くのAEONにおでかけしてみては?ふ、ふ~んマイラー的見解商品券、お得だけどJALマイラーとしてはWAONで支払う方がいいんだよね・・・商品券じゃマイルにならないでしょそれともこの商品券、カードで買えるのかな?ちなみにオーナーズカードは保有株数によってWAON(股は現金)の支払いで3%~7%のキャッシュバック付きJALカードでチャージしてWAONで支払って半年後に3%のキャッシュバックカードでチャージして100円=1マイル※WAONで支払って200円=1マイルつまり200円で3マイル5、15、25日のお客様ワクワクデーならマイルは2倍だから200円で4マイルこれが我が家の手持ちカードではベストかな~もちろん20日、30日の5%OFFの日は5%OFFオフにもなるし3%~7%のキャッシュバックも有り(つまり8~12%引き!)こっちに来て、イオンに行く機会が増えたから色々使ってみることにしま~す※ショッピングマイル・プレミアム会員の場合
December 10, 2008
コメント(27)

京都きまぐれ散歩今年は本当にあちこちに紅葉狩りに行ったな~これまでの人生の中で今年ほど紅葉三昧だった秋はないかも紅葉=京都っていうぐらい京都の秋を楽しみ尽くしたいっていう想いはずっと前からあったけどまさかこんな形で実現するなんてね京都の夜間特別拝観も12月7日で終了というわけで今日は 2008秋の紅葉狩り・総集編 全部はとても紹介できないんだけどその一部を一挙公開 午前中の早い時間に行ったり夜に遅くに見に行ったりいろんな時間帯で見てきました紅葉はその日の天候や日差しの加減でどんどんその様子を変えるので写真に撮るのは本当に難しいと実感それとやっぱり人が少ないとそれだけで美しさが倍増するようなあと寒さ対策も必至京都の夜はほんと冷えますってあたしがこれまで住んでいたところが暖かかったからなのかもしれないけどねまだまだ有名なお寺や紅葉の名所ですら見に行けなかったところがたっくさんマイナーなところまで含めたら、どれだけあるんだろ?もちろん同じお寺でもその年々で、その色づきは違うわけだし来年もまた極力人の流れを避けて紅葉狩りを楽しめたらいいなしつこいほどに紅葉ばっかとりあげてたけど最後まで付き合ってくださってありがとうございました2008年 紅葉を見に行った寺社リスト*天龍寺 *常寂光寺 *二尊院 *落柿舎(入場せず) *野宮神社 *車折神社 *鹿王院(入場せず)*寂光院 *三千院 *勝林院(夜間特別拝観) *宝泉院(夜間特別拝観)*西芳寺(苔寺)*東福寺 *龍吟庵(東福寺内) *泉涌寺 *来迎院(泉涌寺塔頭)*永観堂(入場せず) *南禅寺 *高台寺(夜間特別拝観)*詩仙堂 *建仁寺 *青蓮院門跡(夜間特別拝観)*上加茂神社 *下鴨神社*金閣寺*宝匡院 *清涼寺※赤字は写真掲載有り※ 2008年 紅葉日記 一覧京都きまぐれ散歩 紅葉in嵐山京都きまぐれ散歩 紅葉in寂光院京都きまぐれ散歩 紅葉in三千院京都きまぐれ散歩 紅葉in宝泉院京都きまぐれ散歩 紅葉in苔寺来年の紅葉狩りの参考にでもしてもらえれば嬉しいですもっと京都の秋を楽しみたい人はこんな本もありますよ京都紅葉百景京都紅葉案内
December 8, 2008
コメント(28)

古書と茶房 ことばのはおと【こしょとさぼう ことばのはおと】今回はとっても居心地の良いカフェをご紹介築150年の町家を改装したお店畳敷きのお部屋レトロなちゃぶ台とお座布団がまたいい味だしてますテーブルの上にはノートがおいてあってお客様が自由に書けるようになってるんだ1番目の写真がそれなかにはとっても可愛いイラストを書いてる人も♪お店の名前に「古書」とあるだけあって壁際にはアンティークな小物たちと一緒に本がいっぱい!ここだけじゃなく、部屋中のどの壁にもたくさんの本が収められています旅行もの、写真集、美術書、小説、マンガ・・・ジャンルもいろいろ あ、あたしの好きな「きょうの猫村さん」もある~お部屋は2間続きこちらのお部屋の一角には手作り絵本が期間限定の絵本展が開催中だったの2番目の写真に「おいでやす~」って、手招きしているネコちゃんのポスターカワイイ~☆ こんなところでお茶すすってひなたぼっこしたいホンモノのにゃんこが寝そべっていそう左側の写真の左奥がおトイレですトイレマーク見える?昔のおうちのトイレってこんな感じじゃなかった?廊下を歩いた突き当たりにあって冬はトイレにいくのが寒くて・・・子供の頃、遊びにいっていた大伯母様のおうち思い出しちゃった懐かしい~お庭にもお席有りマスただ夏は蚊もくるし、虫も来るからあんまりオススメはしてないとかこの日食べたはおとプレートランチ980円別名:青春ごはんメイン+副菜2品+お吸い物となってますこの日は鶏挽肉のハンバーグ&かぼちゃとオクラの副菜でした先月、一人でお出かけしたときに立ち寄ったお店プチ家出する前に、いろいろと買う物があってあちこちと寄り道しているうちにお昼ごはんの時間をすっかり逃してしまって・・・でもそれが良かったみたいそれに平日だったのも良かったというのも、このお店、ちょっとわかりにくい場所にあるのに、結構人気店なので週末はすぐに満席になっちゃうそうです見ての通り、それほど席数多くないしねそれにこの雰囲気あたしなら絶対長居しちゃう一人で来ている人は、好きな本を手にとってのんびりと自分の時間を楽しんでるようでしたあたしは京都の旅本を借りて読んでたよランチの内容もとってもヘルシー新鮮野菜もたっぷりで、おなか一杯、大満足♪で、ご飯を食べ終えた頃には他のお客様は帰られてしまったのでお店のほんわかのんびり度はますますアップこんな日だまりポカポカのお部屋でお腹いっぱいのまま本を読んでいたら、眠くなっちゃうよんこのお店、居心地良過ぎですこのお店では詩の朗読などいろんなイベントが行われるのでその案内や他のカフェの案内がおいてあるんだでもその中になぜか”石垣島の宿”のチラシがしかもこの夏泊まろうと思った宿と名前が似てる結局、あたしの勘違いだったんだけどこのことをきっかけにこのお店のご夫婦とお話し出来ちゃったお料理担当は奥様なのかな?ちょうど厨房から出てこられてたので、奥様ともお会いできましたすっごく仲良さそうなの~♪この石垣島の宿はお友達夫婦がやっているんだそうです初めて石垣島や西表島を訪ねたご主人は沖縄をすっかり気に入ったご様子まさか京都のカフェで、沖縄の話しができるとは思わなかったよんますます沖縄に行きたくなっちゃうじゃん「また沖縄行くことがあったらお話聞かせて下さいね~♪」そう言って、優しい笑顔で見送ってくれたご主人沖縄には行けてないけど、いちごミルクや美味しいと評判のコーヒー飲みたいのでまた近々お邪魔しますね~♪ご夫婦の人柄がそのままお店になったような暖かくて、の~んびりできるお店でした古書と茶房 ことばのはおと京都府京都市上京区油小路通下長者町下ル大黒屋町34地下鉄烏丸線「丸太町」「今出川」駅下車徒歩15分市バス「堀川下長者町」下車徒歩3分TEL 075-414-205011:30 - 19:30定休日:火曜日※営業時間等、お店の情報については必ずご自身でご確認ください※追記ブログお友達のくりかのこさんやchocolat*chocolatちゃんならもっとステキな写真が撮れるしステキに紹介してくれるだろうな~お二人の写真は本当にステキなの~♪カフェ好きなお二人にはぜひお勧めしたいお店です*もしかしたら、もう行ったことあるかな?
December 5, 2008
コメント(26)

バリ島旅行 4日目 ヴィラをでて向かったのはこちらお隣にあるAntique SpaAntique Villaを選んだのも当初はここにずーっと滞在してこちらのSpa三昧プランでバリタイムを過ごそうと思っていたからなんだその後いろいろとあって結局ここは1泊だけになっちゃったんだけどVillaに直接予約をいれたので他の代行会社で頼むよりもちょっとお安くできましたこちらが受付受付の男性はとってもソフトな方あ、昨日、タクシーを呼んでくれた人だこちらのSpaオリジナルのドリンクジンジャーが入っていて、とっても爽やかな味オイシ~♪これを飲みながら今日のコースについて説明あたしはカーマ・カルメット・シークレット・ワールドなんかすごい名前このコースの中からボディ・リフレクソロジーとボディースクラブ・120分ダーはとにかくマッサージ!とボディ・リフレクソロジー・120分とみっちりコースこの中から好きなスクラブを選ぶんだけどあたしは美白効果の高い"Yum Been"バンクワンという白ウコンのスクラブで美白と共に肌に潤いを与えるとか期待しちゃうぞ♪受付の男性にどこから来たのか聞かれてきっと小さい街だから知らないと思いますよって答えたのになんと、彼、次々と日本の地方都市の名前をあげてとうとう、あたしたちの街の名前を当てちゃったの!びっくりしてどうして知ってるの?って聞いたら日本の地図をみて覚えたそうです!ここでもダーは事前に男性セラピストを指名してたのそのせいなのかあたしの担当も男性セラピストお部屋はご一緒にしますか?それとも別々?って聞かれたので、なんのきなしに「じゃあ、別々で」前回がカップル仕様のお部屋だったからシングルタイプってどんなのかなーって興味があったんだ案内されたのはこのお部屋とってもシンプルな作りバスにはちょっとだけだけど、お花を用意してくれてるのでなんちゃってフラワーバス鳥の声や建物の周りを流れる水の音も聞こえてきて・・・イイカンジ全部脱いで、タオルを巻いて待っているようにというから全部脱いだのに、・・・替えのパンツがないタオル一丁の格好で部屋のあちこちを探しまくっちゃったよぉ~!結局彼が戻ってきてから、紙のショーツ持ってきてもらいました事前に読んでいた体験談には”お尻のあたりをしっかり揉んでもらいたい場合はショーツは履かない”って書いてあったんだけどやっぱり一応、相手は男性だしね~それともバリの達人は履かないでもOKここのマッサージはアロマテラピー・マッサージは優しめボディ・リフレクソロジーは強めなのであたしの場合、まずは背中のほうからグイグイグイ気持ちいい~セラピストの彼は最初は無口だったんだけど少しずつ色々と話してくれたの実は彼の彼女もあの有名なマンダラ・スパでエステシャンしていたんだってでも引き抜きがあって(たしかデイ・スパだったと思う)今は大阪で働いているんだと結婚したいと思っているほど大好きだった彼女会えなくなってとっても寂しいらしい彼は英語で話すんだけど気持ちよくて半分ボーっとしてるから英語で会話するのはちと面倒なので、日本語は話せないの?って聞いたら挨拶ぐらいだけ・・と申し訳なさそう彼女から日本語教わったらいいのに~って言ったら電話もできないからね・・・ごめん、思い出させちゃって!それからは大阪の話しとか家族の話とかあたしとダーのことまで聞かれちゃった話しているうちに弟のような気分になってマッサージで熟睡するはずが話しまくってたスクラブもいい香りに包まれてすごく気持ちよかったしそのあとに塗られたオートミールもまたいい感じこのスクラブを塗られてからはしばらく肌に馴染ませるので、彼はいったん退室その間にすーっと寝ちゃったよその後、スクラブを落としてもらって最後はフラワーバスにはいってコース終了う~ん、すっきりした~ダーのセラピストさんもかなり強めにしてくれたらしく珍しくダーが「かなり効いた~!」だってネットにも書いてあったけど剛健スパなのかも街からは遠いのにわざわざタクシーに乗ってやってくる欧米人に人気のAntique Spaそれにヴィラに泊まれば気軽に通えるのも魅力せっかくリラックスしたのにホテルに戻るためにお化粧したり、移動したりするのが面倒だったりするけどここならプラ~って来れるもんね「今日は何時頃なら空いてる?」っていう感じで予定を聞いてスパに行くっていう使い方もいつかSpa三昧プランでお籠もりしてみたいな~とおおむね満足だったこちらのSpaでもね・・・・一つだけ、ちょっとひっかかることが”これってネットに書いていいのか?”と帰国してすぐにゆりーの師匠には話したんけどやっぱり書くとまずいかなとこんな日記にリンク貼られてもね考えたあげく・・・ごめんなさい!でも友達には大ウケでしたおまけ”起こさないで”これ、Antique Villaにあったオーナーの作品のお面めっちゃカワイイ~
December 3, 2008
コメント(30)

京都きまぐれ散歩紅葉を楽しめるお寺は多々あれど気軽に訪ねることのできないお寺が西芳寺(苔寺)完全予約制のお寺で拝観希望日の7日前までに往復はがきで希望日、人数、代表者の住所と名前を書いて申し込まないといけないの※苔寺の拝観申し込みについてはコチラ後日、拝観日と集合時間が書かれた通知が届くっていう仕組み今回は友達が事前に手配してくれたおかげで23日の午前中に見に行くことができたんだところが当日、予定していたバスに乗れず仕方なく太秦・嵐山経由の苔寺行きに乗る羽目に車内が大混雑なのは言うまでもなく嵐山が近づくにつれて、車が進まなくなってきて・・・前回嵐山に遊びに行ったときと比べても雲泥の差渋滞の酷さに渡月橋が遠くに見えてきたあたりのバス停で先に降りてしまう人たちもあたしたちはその先にある苔寺が目当てなので降りることは出来なかったんだけど指定の時刻に間に合うか、ハラハラドキドキ結局10分ちかく遅れてしまいました苔寺(西芳寺)まず最初に案内されたのがこちらの本堂中はこんな感じに机が並んでいてその中心でお坊さんがお寺についてのお話をしてくれるんだ残念ながら遅刻した関係でほとんど聞くことができなかったけど・・・それが終わると一枚の細い木札が渡されてそこにお願い事を書くの各机に硯と墨と筆が用意されているのでそれを使って表に願い事、裏に住所と名前を書くんだ硯で墨をするなんて、何年ぶり下手っぴな文字だから、恥ずかしいよ~でもちゃんとお願い事書いてまいりましたで、仏様の前にこの木札を納めて順次、お庭に出ていくという流れになってます苔寺のお庭は上下二段構えとなっていてまず下のお庭にある黄金池の周りを一周してから上のお庭へと戻ってくるんだけどこの池、「心」という文字の形をしているため「心字池」といわれ、この池を一回りする間に自分の内面と向き合い、邪心を捨てて上のお庭(=枯山水)にたどり着く頃には心穏やかな気持ちになることらしい上から眺めることはできないから「心」という形になっているかはわからないけどこの池泉回遊式庭園という作りは日本の庭園作りに多大な影響を与えたそうだよ金閣寺や銀閣寺もこちらのお寺をお手本に造られたとかこの下段のお庭はこのようにびっしりと苔で覆われているので苔寺って言われてるんだけどその種類は120種類以上とかそのうち数種は案内係の方が説明してくれたけど、覚えてませ~ん苔マニア以外の方はそれほど種類の違いにはこだわらないでしょ!?それでは苔寺の様子、ご覧下さい心、洗われる・・・かな?では池の周りを歩き始めましょう一周したら上段の庭へこの後は先ほどの本堂に戻ります本堂の周りにももちろん紅葉はあるけどそこは割と普通なので画像は特に載せないことにしました(いっぱい紅葉みてると”普通”に見えちゃうんだよね)これまでいろいろな紅葉を見てきたけどこの苔寺の紅葉は、他と比較できない独特な世界が広がってる気がうっそうと茂る木々とそこから差し込む木漏れ日紅葉の赤と苔と木の葉の緑が織りなすコントラストは、自分が異世界に迷い込んだ気にさえさせるもの心字池に映り出された景色もまた別の世界に繋がっているようで・・・自分が撮った写真をみて思い浮かんだのがミレイの代表的絵画「オフィーリア」こんな有名作品と自分の作品を比べるのもおこがましいけど純和風のお庭のはずが、西洋絵画にも通じるなんて・・・こちらのお寺は拝観人数が限定されているおかげで修学旅行生や大きな団体もおらずちょっと人の流れをやりすごしてしまうと貸し切り気分でこの緑の世界を自分たちだけで楽しむこともできちゃうんだ細かく時間指定されていて次の時間帯の人たちが入ってくるのかと思ってたけど申し込みの多い時期などは午前と午後と2回行うこともあるものの拝観できるのは通常は、午前中1回のみなので特に追い立てられることもなくゆっくりと見て回ることが出来ますこの日はちょうど日も射していたので本当に美しい景色を堪能できました苔の維持費とはいえ拝観料も高いし(3000円~)、そうそう行けるところではないけどやはり一見の価値はあるところいつかダーや両親も連れてきたいな梅雨の時期がきれいとのことなのでまた違った美しさに出会えるかも今年は本当にたくさんの紅葉を見たな~こんなに紅葉尽くしな秋は今までないかもデジカメを持っていくのを忘れて心のカメラにしっかりと納めた紅葉もあります”紅葉総集編”お楽しみに
December 1, 2008
コメント(28)
全14件 (14件中 1-14件目)
1