2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今朝ふと思い出したことがあるんですが、なぜ思い出したかは想像にお任せいたします。わたしがそれを必要としてるわけではありませんが。(笑)まだ、大学生で英語のレベルも50%ってとこでしょうか(いや、そんなになかったっていわないでね。。。XXXちゃん)友達とその旦那さん(アメリカ人)とある日お買い物に行きました。お会計の近くに並べられているものの一つで、小さい板チョコみたいな食べ物が美味しそうに箱に載っていました。チョコレートって箱にも書いてある!でも、箱には「チョコレート」という単語だけじゃなく、「Laxative」と書いてある。でもそれがどういう意味か分からなかったので、その場で旦那さんに聞きました。それも でかい声で「ねぇ、ねぇ、ラクサティブってどういう意味??!!これ美味しいのかなぁ?」すると彼は小さい声で返答しました。「後で教えるよ。。。。。。」小さい声だったので彼は聞こえてないのかと思い、またまたわたしはでかい声で聞きました。「ねぇ、ねぇ、ラクサティブってどういう意味よ~?!」それが下剤っていう意味だとは、お店をでてから教わりました。(恥)恥ずかしかったなぁ、もう。。。。。(笑)
2005年11月22日
コメント(13)
喜&祝バッカイズ、最後の最後で勝ちましたよ~!!ライバル「ミシガン大」に勝ちました!もうどきどきハラハラでした。「19対21」で残り1分もないところで、なんとバッカイズがタッチダウン! 心臓が破裂しそうでした。この最後のドライブにかけてました。「25対21」でバッカイズの勝利。やった~~~!!!嬉しくて嬉しくて仕方がないわ。___________昨日の「ハラマー」の答えは、「Hot or mild?」(ホット オア マイルド)でした。バリバリ、南部なまりも入ってます。でも、純な南部なまりっていうより、他の訛りも入ってそうです。近くの「タコベル」のドライブスルーでの出来事でした。ということで、akkochanさん、少年タイソン君、大当たり!! すごいすごい!同僚に、「アワマー(アイ ウォント マイルド)って言い返しなよ」といったんですが、フッと笑われただけでした。(笑)________ただいま、クラスの最後の追い込みで苦しんでいます。皆が苦しんでる(らしい)ので、グループを作って助け合おう!ということになりましたが、それでも45質問の回答を教科書や州のガイドラインから見つけるのだけでも大変。期末テストはないわよ、なんていっといて、期末の二週間前に筆記テストみたいなのがある。それがこの、45問の答えをクラス中に書く、という課題。それじゃ、二週間はやい期末テストやんけ~~!!!!(怒)ふ、ふざけてる。。。大体、ガイドラインがいろいろありすぎなのよ!(って、あたりまえか。。。)はぁ~。。。。
2005年11月20日
コメント(12)
問題です。とある、ファーストフードのドライブスルーで「ハラマー!」といわれ(そう聞こえた)、仕事の同僚が「What???????」もう一回いわれて、「あ~~。。。」と納得。さて、このドライブスルーのおっちゃんは私達になにを聞いたのでしょうか?_________明日はライバル校、ミシガン大学との対戦。先週から、このことを考えると胃がムカムカしてます。敵地での対戦なんでもっとムカムカ。もう二試合負けているんでチャンピオンシップの夢は砕けましたが。。。ちょっと風邪気味で(もしかして鳥インフルエンザ?妙に、車に近づきたくなる。。ないない)早く寝た方がいいんですがね。明日の試合は絶対観戦なんで、風邪がひどくなったらいけない!ということで、いろいろウダウダと書いてますがこれから寝ます。ナイナイ*
2005年11月19日
コメント(21)
仕事場の友達からのイーメールです。汚くてすみません。IMPORTANT! FYI Symptoms of the BIRD FLU...(鳥インフルエンザの症状)The Center for Disease Control has released a list of symptoms of bird flu. (CDCが鳥インフルエンザの症状のリストを発表しました。)If you experience any of the following, please seek medical treatmentimmediately: (以下の症状が現れた場合には至急に医療処置を受けるようにしてください。)1. High fever (高熱)2. Congestion (日本語訳がでてない!知ってる人教えてください)3. Nausea (吐き気)4. Fatigue (疲労)5. Aching in the joints (関節の痛み)6. An irresistible urge to shit on someone's windshield.(だれかの車のフロントガラスに糞をしたいという衝動にかられる)そういえば昨日から学校の駐車場で「もやもや」としたものを感じたような。。(爆)みなさん、気をつけましょう。(特に6番目の症状は危ないですから)注:この症状のリストは冗談です。念のため。6番以外は当てはまるかもしれませんが。。鳥インフルエンザの症状に関しては、自分で調べて確かな情報を手に入れましょう!
2005年11月15日
コメント(24)
み、お誕生日おめでとう! アメリカ時間で書いてしまいましたが、お許しを。そっちとの時差知らないんだも~ん。でかけるので、日記と皆様へのレスは後ほどということで*失礼いたします。ではでは!
2005年11月11日
コメント(15)
ちゃこ先生かっこいい~!ってもう一回言ってもらいたくてこういう話をまた書きます。(笑)っていってもだれもそう思わないかもしれないけどさ。いいんだ、いいんだ。。。学校では一番下っ端のSLPで(他のSLPは大先輩です)日頃仕事場で威張ることができないんで、せめて自分のブログでは「偉そうに見せよう」と頑張っております。ふふふふふ。(だけど、実のアホさが隠せていないところが悲しいわ。。)またまたNJの病院でのお話。(用語訳が間違ってたらごめんよ!)のどの癌で声帯とその周りを手術で取り去られ、のどに穴のあいた(ストーマという)患者さんがスピーチセラピーの処方箋をもって外来に訪れました。彼は看護婦さんからもらったというストーマを隠す布を取り外し、「これを見てよ。この穴。なんて醜いんだ。人生って最低だ。癌のせいでこんな穴まであけられ、声も出ない。情けないよ。タバコは吸うもんじゃないよ。こんな目にあうならタバコなんてやめたほうがよかった。癌なんて。。死んだ方がよかった。声が出ないんじゃXXXXに住んでる娘と電話でも話せない。もう、穴を隠していい?」と、怒りと悲しみと悔しさ?に満ちた態度でセラピーにのぞみました。病院であてがわれた人工喉頭(のどの周辺に当てて空洞を振動させて口から音を出させる機械)を私に見せて、「こんなもの使えない。試してみたけどぜんぜん上手くいかない!」と怒る。そこで「アメリカンキャンサーソサエティー」主催のカンフェレンスでわたしが習った人口喉頭を上手く使うコツを伝達。イライラしながらもちゃんとわたしの言うとおりに操作し、その顔と態度のわりには(笑)熱心な練習のお陰で上手くしゃべれるようになったんです。が、彼にはぜんぜん自信がなかったんです。自分が上手くしゃべれるようになったことをなかなか信じなかったんです。「こんなんじゃ、まだまだだ。ぜんぜん上手くないよ。。誰も私が言ってること分かるわけない。」そこで、「いやぁ、わかりますけどねぇ。。そんなに思ってるほど悪くないですよ。じゃぁ、あっちのオフィスから電話しますから、それで会話が分かるかどうか試してみましょうよ。」と提案しました。わたしが思ったとおり、言っていることは分かるし会話も続く。私がオフィスに戻ってくると、すごく大きな笑顔を見せて「ほんとだ!分かるんだね!よかった、これで娘と電話でしゃべれる!」と感激してました。次のセッションでは彼が嬉しそうに娘さんとの電話のことを笑顔で話してくれました。そして娘さんと住むことをきめたそうで、「もうここにはこれないけど、でもありがとう。」といってセラピーを終了しました。まだまだ練習は必要だけど、でもコツを覚えたようだから一人でも大丈夫でしょう。彼には引越し先のアメリカンキャンサーソサエティーのサポートグループを紹介しました。彼は同じような境遇に置かれてる人を助けたいと言っていましたから。あのとき、「電話で会話」をすることがこんなにも彼に大きな自信を与えるとは思っていませんでした。きっと娘さんと電話で話すことがそのときの彼にとって一番大切なことだったんでしょうね。さあ、みなさん、声をそろえて~~「ちゃこ先生かっ、、、、」 あれ??? 誰もいないの??
2005年11月10日
コメント(30)
ふふふ、私の素晴らしい仕事ブリに感動したんじゃな。(笑)私が受け持つ教室のアシスタントの女の子が、「わたし、いろいろ考えたんだけど、言語病理士になるプログラムに入学申請することに決めたの!だからちょっとSLP関係で誰かにインタビューしないといけないんだけど。。。ちゃこ、インタビューさせてくれる??」と言って来た。いや~ん、照れちゃう*特別教育関係では「先生」はもちろんのこと、「OT」「PT」「視覚訓練士」などなどいろいろあるけれど、そのなかでいろいろ見ていたら「SLP」が一番自分のやりたいことに近いらしい。いいことだ。そういわれると(自分の仕事ぶりが関係あろうがなかろうが!)、なんかこっちもやる気がでる。うんうん。ニュージャージーで働いているときに、声帯麻痺で声がでなくなった野球コーチのセラピーをしたことがあります。声を出せるようになって声の上げ下げもできるようになり、さらには、声の大きさも調節できるようにまで改善できたんですよ。彼が最後のセッションに、「わたしの声がここまでよくなって、娘がびっくりしてるんですよ。どうやってよくしたの、って聞かれてスピーチセラピーだよって言ったんですよ、そしたら、娘もスピーチセラピストになりたいと言い出してねぇ。。。」自慢話になっちゃったけど(笑)、こうやって自分のやってることが、SLPのマーケティングになっているんだなと思うとそれが自分の「自信」につながるし、落ち込んでいる時にそういうエピソードを考えると前向きにさせてくれる。自分にもできることがあるんだ、って思うことがあれば多少のことではくじけないんじゃないかな、って思った。この頃、とっているクラスの内容と自分の受け持つ生徒のことを考えて疑問やプレッシャーを感じることがあってなんか気分が落ちていたんだけど。。今日の「インタビューさせてくれる?」で一気にいい気分になったわたし。。ブタもおだてりゃなんとかで、わたしって案外単純?????(笑)レスが遅れています、ごめんなさい! 留守のあいだにいろいろな方に訪問していただいて、ちゃこは幸せでございまする。感謝感謝です。
2005年11月09日
コメント(26)
明日は大好きな校長の最後の日、朝からお別れ会が予定されていて、それぞれのクラスや部署がちょっとしたスキットなどを用意している。うちのスピーチパソロジストのオフィスでもスキットを考えてますよ~。ということで、一人が手話で、もう一人は絵(コミュニケーション用の絵ね)、もう一人は押したらメッセージが出てコミュニケーションの手伝いをする「ボイス アウトプット デバイス」というものを使ってなにかメッセージを伝えよう、と決まった。わたしが生徒の教育プランのミーティングに出ているときに誰が何をやると決断が下されたらしく、オフィスに戻ってくると、「ちゃこが、手話をすることになったからね。で、私達がやるメッセージは、あ、長いから書き留めてね、We love you ever so much.We miss you very much.We wish you the very best at the XXXXX XXXXX City Schools.All the days we worked together, we...あ、そうそう、学校の名前はちゃんと指文字で全部綴ってね。で、。。。」一生懸命メッセージを書きとめながら、わたしの心のなかでは、(まじかよ。。。な、長い。。。。こんなに長い手話一晩で覚えられないよ。。今夜は徹夜かな。。。ひえ~~、学校名全部綴るの??!! そ、そんなぁ。。)すると、「ちゃこ、今の全部冗談よ~~!! そんな長い手話覚えさせるわけないでしょう~~!We love you. We will miss you.Good bye.だけでOKだからね。本当、ちゃこって騙しやすいわ~~」おいおい~~!!でも、ひゅ~。よかった。短いけど、日頃は「ミス」とか「ウィル」とか生徒相手に使わないので舞台上では忘れないで手話らなければいけない! (汗)明日は絶対泣きます。(号泣)
2005年11月04日
コメント(30)
先日の私の車のパンクの件でテキパキと動いてくれた旦那に「ご褒美」を上げようと思いましてね。それを言ったら、旦那が「やってくれ」とせがむんです。でも必要なものが切れていて、今日までできなかったんですよ。でも、今日は夜の授業もないしで、買ってきました* 旦那は大喜び!それもそのはず、旦那は乾燥肌で、肌のケアーを怠ると白い粉を吹くぐらい乾燥しているんです。わたしが買ってみた「ビタミンCオイル」を使って、ある夜、旦那が寝る前に顔のマッサージをしてみたら、次の朝、顔の肌の調子がとってもよかったみたいです。それ以来、わたしのビタミンCオイルを毎晩バンバン使い込み、ひとりで一瓶あけてしまい、そのまま切れていたんです。「ごほうび」をあげるというと、さっそくビタミンCのオイルで顔マッサージしてくれとうるさいのなんのって! (笑)ついでに、「蒸しタオルパックもしてくれる?」と欲を出してくる。あまりにも気持ちよくてそのまま眠ってしまいそうだから、僕が寝る支度してベッドに入ってからマッサージしてくれ、とこれまた要求。しゃぁないなぁ。。ということで、今夜は気持ちよく寝てもらいましょか*アップデート:先日書いた変な先生、今日の朝も見事に無視でした!(笑) 一緒に生徒とゲームまでした仲なのに、無視だったわ。。
2005年11月03日
コメント(29)
日頃挨拶してもことごとく無視するサブの先生(代理の先生)がいる。目が合って挨拶しても、まったくの無視!ちょっと気になって他の先生やスタッフに探りをいれてみたら、皆に無愛想らしい。。。「そういう人なんだろうな」とそれはそれでその人の自由だし、人生嫌なことがあって他の事に気がいっていて周りに気を配る状態じゃないとかいろいろあるし、個人的に私が原因じゃないし、仕事にもぜんぜん差し支えなかったので「無愛想なおっさんだ」ぐらいに思っていた。生徒にも挨拶などの大切さやコミュニケーションを求められたら返答する、などを教えてる立場にとってこういう人が「ロールモデル」の一部になっているのかと思うとちょっと腹立たしい気持ちもないわけでもない。。。かな。。。まぁとにかく、超無愛想なオッサン先生がいるんです。今日受け持ったクラスの先生がお休みだったので、なんとこの「無愛想オッサン先生」が代理で入っていたんですね。無愛想だと思っていたのが、なんとしゃべるしゃべるぅ!!! 笑ってる笑ってる!! 話しかける話しかける!!「もう、お喋りやめんかい!!わたしにはやることがるんだ~!」 と思うくらい喋りまくる!(他のクラスの生徒のことをしゃべったり、どんなことを教えているかとか教えてくれたり。。自分の教育信念とか。。)無愛想どころか「お喋りマシーン」だったとは。。。「ずっと一日中無愛想」のほうがかえってよかったかも。。。(笑)このギャップはなんなんだ。。。と不思議でたまらなかった一日でした。
2005年11月01日
コメント(27)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


