全6件 (6件中 1-6件目)
1
年明け5日に従兄から電話があった母方の本家のおばさんが、亡くなったという知らせ遠縁だが、母の実家とは隣どおしで随分親しくさせていただいた母のお通夜の時には、後を継いだ長男さんも来てくれた お通夜では、幼馴染の三従姉にも有って昔話に花が咲いたのだが おばさんは、息子家族と同居しておりお正月には、娘家族も帰って来ていて楽しいお正月を過ごしたそうだ 娘が5日に電話で連休にもう一度帰るねと30分ほど会話したそうですその後、孫嫁がお正月のお礼の電話を入れ15分ほどおしゃべりをしたら電話が通じなくなったようで 長男に連絡して様子を見てもらったら、電話のところで亡くなっていたらしい 死因は心筋梗塞とか お正月に子供・孫・曾孫に囲まれて最後は、娘・孫嫁と電話をして 幸せな気分のままの大往生 さようなら、おばちゃん おばちゃんの作ってくれたジャガイモのてんぷら今でも覚えているくらい美味しかったよ~ 一足先に逝った我が母に会ったら若い頃の話で、盛り上がってくださいね~
2014年01月31日
コメント(6)

日記の更新が出来ていないのに気にかけて訪問してくださって有難うございます。このところ、どうもパソコンの調子が良くなく億劫になっていました。 最近お一人様で出かけることが多く食事も、ティータイムも一人じゃなぁと直行で帰宅しておりましたがたまには、贅沢もいいかな?と久し振りにお一人様でケーキセットの寄り道しましたちょっと、慌しい毎日だったので少しのんびりリフレッシュできました~ 帰りの電車は、混んでいるというほどでもないのですが座席は、うまっていて立っている人がちらほら ドアの所に、外向きにお年寄りが立って居られて私の隣に座っていた、中学生くらいの少女二人が「立とうか、換わろうか」と相談中席を譲るのに声をかけるのも勇気居るよねと、様子見てました で、二人は、頑張って声をかけたのですが「近くなので、いいです」と、断る老女 (勇気を奮って声をかけてるんだから、厚意に甘えましょう)心の中で、つぶやいて ちょっとドキドキ 結局、席を譲ってもらって 座られて良かったです。 やっぱり、声をかけて貰ったら素直にありがたく厚意を受けるのが、良いな 断られたら、次から声をかける勇気が、しぼんで仕舞うかも 若い子達の優しさを育てるのもこんなところに有るのかなあなんて事を、感じた出来事でした
2014年01月21日
コメント(4)
テレビを見るのが好きな方ですが大抵は、編み物をしながら見ています。台所から、テレビが見えるので食卓やキッチンの掃除をしながらの時もあります。殆どの部屋がフローリングなので床掃除は、クイックルで掃除その後拭き掃除~それで、LDKのおそうじが、終わります。なので、テレビを見ながらというより聴きながらかな?歯磨きをしている時も、反対の手が手持ち無沙汰なのでクイックルを持って、他の部屋をウロウロしたり洗面所の鏡が気になって拭き出したりです。 そんな感じで、家の中をウロチョロしております。 皆さんは、何かしながらってありますか? さて、プリン状石鹸について お問い合わせがありましたので洗剤ではなくて粉石けんが良いようです。成分の所に 脂肪酸ナトリウム:アルカリ剤(炭酸塩)と書いてあるのを使用すると良いらしくぬるま湯(20℃~50℃)500ml似たいし粉石けん50gの割合で良く混ぜて3時間以上置いてください段々とろとろになってきます温度によって硬さが変わるそうです 手荒れに注意なので、皮膚の弱い人は、ゴム手袋を使うなどの対策してくださいね。 ステンレスとかガラスなどにお勧めです。アルミ、表面加工してあるものには、使ってはいけないそうです。 綺麗な所には、幸せの神様が来てくれるかも頑張りましょうね~♪
2014年01月05日
コメント(0)

お正月の三が日済んで明日からお仕事始まる方もいらっしゃるのかな?土日があるので、5日までお休みの所も多いのでしょうか?さてさて年末の大掃除は、プリン状石鹸が大活躍でしたテレビの特集で、取り上げられていた物です。洗濯用粉石けんを40℃くらいのお湯に溶かして三時間位置いておくとどろどろとした状態になります。と油系の汚れが、落ちる成分に変わるようで(詳しい化学的なことは、知りません)とにかくお風呂場やキッチンで大活躍してくれました。 換気扇や魚焼きグリルのべとべと汚れがすっきり!お陰で、年末のお掃除は、いつもの年より早く出来ました。 洗面所や、お風呂場の鏡も塗って30分ほど置いておくと白く固まったしつこい汚れも、簡単に取れました。お鍋も磨いてみたらぴかぴかに成りましたよ。 面白いように汚れが落ちるのでお掃除が楽しくなってきました。これはお勧めですよ~
2014年01月03日
コメント(0)

ウールの矢絣の着物お気に入りだったけれどあまり回数着ないままに時が過ぎて大柄模様のオレンジは私の年齢には合わなくなっていました 着物として着るのには、無理があるけれど作務衣ならば、まだ着られるかもと昨年、母に作り変えてもらいました。ものすごく時間がかかって昨年の冬には間に合いませんでしたが今年は、出来るだけ着てみようと思います 母の最期の作品になってしまいました。 「ちえぞう」さんで作ってもらった 下駄の鼻緒は若い頃に着ていた ウールの着物の端切れです 凄く履きやすい下駄です楽天さんでも買えるみたいですよ^^↓ 夏になったら浴衣用に もう一つ新調したいくらいです。
2014年01月02日
コメント(2)
去年は、断捨離に力を入れたおかげで年末のお掃除は、例年よりもスムーズに出来たように思います。テレビのお掃除特集なんかも参考にしてお掃除用品や、洗剤も工夫してみました。 で、今更ですがやっぱり、日頃のお掃除をこまめにしておいた方が汚れも簡単におちるので今年は、お正月の美しさを出来るだけキープしようと思っています。 面倒くさがらずに すぐにやる 兎に角、お掃除を楽しんで出来るように頑張ります
2014年01月01日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1