全26件 (26件中 1-26件目)
1
昨日からパパもお休みになり、朝から大掃除をしました。私は2階を、パパは自分の部屋を・・・。何とか2階を片付けると、寒気が・・・。特に足が冷え切ってしまったので、ストーブをつけコタツへ。 その後お昼ご飯を食べ、銀行と年越しそばなどを散歩がてら、買いに行きました。帰ってきてからもコタツに入っていても、動いていても何か、背中がゾクゾクするし、何となく、頭も痛いので、嫌な予感が、熱を測って見ると37.5度子供達のが回ってきたようですねぇ。 4時からは教育テレビを見せておいて、しばしウトウトしていると、きのちゃんまで「眠い」。今朝は8時半まで寝てたし、遊び疲れる程遊んでないので、またまた嫌な予感。熱を測ると37.7度ぶり返したようです。こんな事なら、月曜日に念のために病院に行っておけば良かった ので、さっさと夕飯を済ませて私ときのちゃんは寝に行きました。今現在、私は37.1度。寝起きはちょっと頭が重かったけど、今はきわめて普通に近いです。きのちゃんはまだ寝てるので不明です。 かかりつけの病院はもちろん休みだしなぁと思ってたら、近くにいつも日曜日も午前だけ開いてる病院(小児科専門ではないけれど)があるので、念のため調べてみると(そのためにPCを開けてその流れでブログも書いてます)元旦だけお休みで、その他の年末年始は午前だけ開いてるとの事ですすばらしい休日診療には重病でない限り、行きたくないからねぇ・・・。ので、起きて来て熱があるようなら連れて行こうと思ってます。今年最後の最後で、バタバタしております。 最後になりましたが、暖かなコメントありがとうございました。また来年も私をはじめに、お嬢・きのちゃんをよろしくお願いします。それでは、良いお年を・・・。
2009.12.31
コメント(6)
![]()
ご心配かけましたが、きのちゃん昨日1日熱が上がる事もなく、何時もどおり元気一杯でした。何か鼻水もだいぶ治まってる感じです。ので病院にも行かず、家で過ごしてました。 で、軽く大掃除でもと、子供たちがテレビを観てる間に台所をお掃除。そして洗面所とトイレを済ませました。そして居間をしようとしたけど、すでに色々おもちゃが散乱クリスマスプレゼントでまたもやおもちゃが増えたので、おもちゃ置き場を片付けていたら(不要な物を捨てていたら)お嬢に見付かり、「ほかしたらダメ」と妨害は始まりました。やっぱりおもちゃ置き場は、子供達がいない間にしないと進みませんねぇ使わないおもちゃの行き場に困りますねぇ。捨てるにはもったいないけど使わないし・・・。フリマやりたいですねぇ。 お昼からは、子供達も暇をもてあましてたので、簡単なケーキを作りました。着画は・・・・その前にお腹の中に行きました きのちゃんのトイレトレ(特にやってないけど)ですが、ほとんど進んでません。事後報告もしたりしなかったり。トイレに誘っても「嫌」です。と言う状況なのに「パンツはきたいなぁ~」また言い方が「ボソっ」と言うんです。アンパンマンのパンツを買ってあります。思わず「あんたの気持ち次第よ」って突っ込んでしまいました。お嬢も頑張ってくれていて、自分がトイレに行く時に、「きのちゃん、こうやっておしっこするんやで」と手順を教えてくれたりしてますが、当の本人、気になるテレビやCMが始まるとさっさと居間にダッシュしております
2009.12.29
コメント(6)
土曜日お熱だったお嬢ですが、日曜日は「おはようもうおでこも冷たいわぁ」と元気一杯で起きて来ました。念のためにお熱を測ってみても平熱で、朝ご飯もいつも通り食べていたので一安心。も束の間、きのちゃんです。機嫌よく起きて来ましたが、くしゃみを連発し鼻水も出てきました。触ると熱い気がしたので、熱を測ってみると37.5度 うーん微妙。でも平熱よりは高いのは確か。まぁ急いで病院に行くほどじゃないので、家でゆっくりさせておくことに。でも当の本人、元気一杯です。お嬢と一緒に、いつも通り暴れまわってました 午後からも熱は38℃手前なんだけど、とても元気。お嬢は熱が出ると「頭痛い」「しんどい」って、結構ぐったりするんだけど、きのちゃんはどうやら熱に強いみたいですねぇ。 これから起きて来て、まだ熱があるようなら念のため病院に連れて行って来ます。かかりつけの病院も火曜の午後から休みになっちゃうから、具合が悪くなるならそれまでにお願いしたいです。 家族みんな元気で年越し&新年を迎えられるかしら?
2009.12.28
コメント(6)
![]()
金曜日、お友達の家で目一杯遊んで、疲れ果てて早々に寝たわけですが、土曜日朝起きてきたら「頭が痛い」と、まだ疲れが残っているものと思い、念のために熱を測ったら(電子体温計)36.7度まぁ大したことないと思っていたら、元気に遊んでるかと思うと「頭痛い」「しんどい」と言うので、11時頃に再び熱を測ると(水銀の体温計)38℃手前。様子をみても良かったけど、土日に悪化したら困るので、急いでかかりつけの小児科へ。診察の結果、喉がかなり荒れているようで、溶連菌の可能性が強いとの事で、抗生物質を処方されました。薬5日分飲み切って、熱が下がっていたら、それで良いとの事でした。 お昼ご飯もまずまず食べて、熱が上がるかなぁっと思っていたけど、逆に午前よりだいぶ楽そうでした。晩御飯を食べた後に熱を測ってみると平熱になってました。ので、さっとお風呂につかって寝かせました。病気の時は、これで水分補給してます。 そして今日の朝は、「おはようもうおでこも熱くないわぁ」って元気一杯で起きて来ました。でもやっぱりきのちゃんにもうつった様で、くしゃみしては鼻水&微熱があります。でも、元気なんですよねぇ。熱があるようなら、明日また病院に行かないと・・・。でも、年末年始の病院が休みになる前で良かったぁ。福袋気になるなぁ。
2009.12.27
コメント(2)
サンタさんが来たと思われる朝。お嬢は6時に起きて来ました。今の机の上に、プレゼントと手紙が置いてあるのをみて、朝からテンション早速プレゼントを見てみると、希望通りのピンクのブーツ。大喜びで、履いてみてましたよ。 きのちゃんはいつも通りに起きて、「何かプレゼントみたいなのが置いてあるよ」と言うと、目をぱちくりして、急いで1階へ。袋を開けてみると、こちらも希望通りの「コキンちゃん」を発見。その瞬間に、顔がニコッと笑顔に、とても良い笑顔でした。さっそく他の仲間たちと遊んでました。 昨日は幼稚園のお友達とクリスマスパーティーに行って来ました。お嬢は早速、ブーツを履いて行ってました。他のお母さん方からも「おしゃれ」って言ってもらえてました。年少さんの時同じクラスのお友達で、お家がお寺さんの方が場所を提供してくださいました。そして、そのママが手作りでパンを。それも5種類位用意してくれていて、後は具を持ち寄りしてサンドウィッチとたこ焼きをしました。カメラを持って行くのを忘れてました。残念。 お部屋は飾り付けしてあるし、部屋も広いし、お庭もあるし、子供達はすごい勢いで遊んでましたね。クイズラリーまでありましたから。もう子供は子供で遊んでくれるので、ママたちも結構ゆっくり食べたり話したりできました。 4時くらいまで目一杯食べて・遊んでだったので、帰りの車では睡魔に襲われてましたね。さっさとご飯とお風呂を済ませて7時過ぎには熟睡してました お昼に興奮しすぎたのか、2人とも夜中少し泣いて起きたりしてました。皆さんところもこういうことありますか? クリスマスも終わり、今年もあとわずかですね。気ぜわしくなりますね。
2009.12.26
コメント(2)
![]()
冬休みに入りましたが、特に用がないので(出掛けたらお金使うし)家にいました。先日からの寒さも若干おさまっているので、昨日は窓拭きをしました。子供達も2人でそれなりに遊んでくれるので、思ってる以上に掃除がすすみました小さい間は大変だけど、歳が近いと良く遊んでくれるるし(揉める事もありますが)ママとしてはそんな姉妹の姿が見れるのが嬉しいです で、昨日はおばあちゃん&パパの弟がクリスマスプレゼントをくれました。まず、パパの弟からはお嬢に念願のパッションハープ。お嬢のリクエストに答えてくれました。ホントありがとう家に帰ってからは早速衣装に着替えてやってました。この服も久しぶりに着てました。大人からみたら「もったいないなぁ」って思うけどねぇ。でも昔は、コメットさんのステッキとか欲しかったもんなぁ。きのちゃんにはおいかけっこアンパンマン頭を叩くと、音楽とともに走ります。動きがお掃除ロボットのようで、きのちゃんは「お掃除お掃除」と楽しんでます。おばあちゃんから、お嬢にはリカちゃんの服。きのちゃんにはあかちゃんまん。こちらのシリーズほとんどもってるのでは?でも、ホントアンパンマン好きで、よく遊んでます。で、サンタからは(これから起きてきたらご対面)お嬢にはヒールつきのブーツが欲しいというので、必死で探してこちらのピンクを購入。19cmです。きのちゃんにはコキンちゃんととほんと盛りだくさんです。 お嬢は、サンタさんにお礼のお手紙を書いてました。内容は、「さんたさん ありがとう。さむいところからがんばってね。みんなだいすきだよ。だいすきだよおじょう」みたいな事が書かれてました。そしてサンタさんやトナカイの絵が描かれてました。きのちゃんにも「お手紙書きや」と言って、きのちゃんは絵を描いて、お嬢が文章をかいてあげてました。ホント子供ってピュアですよねぇ。いつまでもピュアのままでいて欲しいです。
2009.12.25
コメント(4)
![]()
タイトルを「クリスマスパーティー」としましたが、家でちょっとご馳走を食べただけなんですよ。プレゼントは25日の朝に用意するので・・・。 で毎年、お料理を悩むわけですが・・・昔はローストチキンなんかをお取り寄せしたりケーキはケーキ屋さんで買ったりしてましたが、昨今の不況の影響で予算はです。で、今年はNHK教育テレビの「クッキングアイドルマイン」を参考に作りました。こちら子供向けの番組なので、可愛くて簡単レシピなんです。まずケーキは「ブッシュドノエル」市販のロールケーキをデコレーションするだけですパパと一緒にデコレーション。でもこっそりクリームを舐めてばかりのきのちゃんお嬢は一人で真剣に塗ってます。生クリームに、溶かしたチョコ&ココアパウダーを入れてます。市販のロールケーキは甘いので、クリームはチョコの甘さだけにしました。そして、フォークで木の模様を作り、アラザンで飾りつけ出来上がりお料理は、チキンソテートマトソースです。番組では鶏もも肉1枚をそのまま焼いて、ナイフで切りながら食べてましたが、うちの娘たちには無理なので、最初から1口大に切って焼きました。トマトソースは、皮を剥いたトマトをざく切りにしてフライパンで炒めます。トマトケチャップと塩コショウで味付け。オリジナルで、炒めた玉ねぎを入れました。私用なので、盛り付けが手抜きですブロッコリーのサラダ 星型の人参が1つずつ入ってます。ポテトコーンスープ 写真にありますが、久しぶりにチューハイを飲みました。が、その後の後片付けやお風呂のせいか、あとで頭が痛くなりました。やっぱ、ゆっくりおしゃべりしながら飲んで、後は「だら~」っとするのが理想ですね。下半期分の写真も現像しないとね。クリスマスが済むともうお正月。今度は「おせち」のメニューを考えないと・・・。気ぜわしいですね。豪華なのがありますねぇ。
2009.12.24
コメント(1)

昨日は幼稚園の終業式でした。今日から1月11日まで長い冬休みのスタートです。お正月や年明けからは私の実家に行く予定をしてるので、あっという間に過ぎるかなぁと思っています。 2学期も新型インフルエンザ以外はお休みなし去年は「行くのいや病」になりましたが、今年は毎日元気に通えました。ママとしてはこれだけで満足であります 終業式では「お年玉」「クリスマス」「お正月」について園長先生から大事なお話があったようですが、どこまで理解して、覚えているのかは不明ですが 月曜日ですが、2学期の作品を持って帰って来ました。淡路島に旅行に行った様子を描いたようです。観覧車や明石海峡大橋が書いてあります。自分の顔です。絵もとても上手になりました。 これだけです。2学期は園外保育やイベントが多かったので、あまり作品に費やす時間はなかったようですね。そして幼稚園から「お年玉」「ふくわらいすごろく」です。マス目がクラスのお友達の顔です。一応「とら」となってます。こちらが「こま」です。顔半分できられています。マスと同じ大きさです。この顔半分の「こま」を進めるので、マスに止まるとお友達半分の顔と自分の顔半分が合体します。これが結構面白い顔になるんですよ先生のアイディアにはいつも脱帽します。
2009.12.23
コメント(2)

最近フェルトのおままごとつくりに凝ってるのですが、その延長で「お正月飾り」を作ってみようと思い(クリスマスは先日、リースを作ったので)成功するかわからないけどやってみました。年賀状用のイラストなどを参考に作ってみました。絵心がないので、これが精一杯って感じです一応、なんだかわかりますよねぇ。 えっわからない?寅の「しま」。ボンドで貼ってるんだけど、パーツが小さいから、切るのも貼るのも苦労しました。(ボンドも100均なので、くっつきが悪いし)ちゃんとフェルト用ってあるんですね。ケチらず買おうかしら。何とか作れるのがわかったので、今度はもう少し大きくして、アイテムをスナップで止めれるようにして、アイテムを季節によって変えれる様にしようと思ってるけど、実現できるかは・・・不明。不器用ながら作ってみたけど、みんなの反応薄いなぁ。まぁ出来がこれだししょうがないかなぁ?豪華なのもありますねぇ。
2009.12.21
コメント(2)
![]()
こちらの方も雪は降らないものの、寒い日が続いています。一体いつまで続くのかなぁ。パパも体調がイマイチなので、散歩がてら近くのスーパーに買物に行く程度で土日は過ぎました。 で、またモラタメで当たりましたネスカフェクリアテイストの低糖と無糖1本ずつです。これ夏だったら嬉しさ倍増だったのになぁ。アイスカフェオーレで飲むとおいしいんですよねぇ。まぁ、ホットでも問題はないしありがたく頂戴します。 こちらも当選数が多い物だと思うんだけど、今年モラタメさんでの当選確率はすごいと思います。当選をパパにメールで知らせると、さすがに当選しまくってるので「車にあたらないように」と返ってきました。自分自身、来年がちょっと怖いです。みなさん、クリスマスのお料理とかプレゼント決まりました?うちのお料理はNHK教育の「クッキングアイドルマイン」で紹介されたお料理を作りたいとお嬢が言うので、それでいくつもりです。
2009.12.21
コメント(0)
昨日より午前保育になり、午後から保護者会がありました。ので、お昼ご飯を済ませて、子供達を預けてで行って来ました。こちらも真冬並みの寒さなので、防寒対策(カイロ等)ばっちりで行きましたよ。 で、まず園長先生のお話。終業式でも子供達にお話しはるそうですが、「お年玉」について これは目上の人が、自分の魂を目下の人に分け与えると意味があるという事を、しっかり子供達に伝えて欲しいとの事。まだ年齢的にないと思うけど、そういう意味があるので、中味を見て「え~千円しかないの」みたい事を言おうものなら、こっぴどくしかって取り上げて欲しいとの事でした。合わせてクリスマスについても「クリスマス=サンタ・プレゼント・ケーキ」とならないように、キリスト様の事もお話してあげて欲しいとの事。うちの園はお寺さんなので、一切クリスマス行事はありません。そして当たり前だけど、頂いたら感謝の気持ちを親が率先して見せて、子供の良い見本になるようにとの事でした。 そしていつも言わはる事だけど、園での事を子供から根掘り葉堀り聞かない。そして子供の答えが「イエス・ノー」だけになるような聞き方はしないとの事です。子供に「話す力」をつけさす意味でね。 そして「R2m」半径2mとの事。 最近の子そして歳を重ねるごとに見受けられるそうで、ログに行って、さくらんぼを収穫した時の事。おにぎりを食べ終わった子から、さくらんぼを食べても良いよと先生が言いました。さくらんぼはざるか何かに入れて、机にポンと置いてあったそうです。食べ終わった子から食べていいのに、みんな誰かが取りに行ったら自分もって感じに、さくらんぼのざるを中心に半径2mの子供達の円が出来たそうです。 そして学年に分かれて、2学期を振り返ってと冬休みの事など。まず、食事について、それなりに出来るようになってきたので、もう少し細かいところにも注意をとの事。食べる時間 出来るだけ時間内に食べる量 おかわりしたけど、食べれないという事がないように。お箸の練習基本的なお行儀。 お茶碗に手を添える。両手で受け取る。三角食べなど体調管理 家族がインフルエンザでも幼稚園を休ます方向で 前日吐いたとかお腹が緩いとかでも、休ます方向で とりあえず無理しない事。叱り方 ただ「だめ」「あかん」と言う叱り方から卒業へ。 「泣いたらどうにかなる」と思わせない 「そんなんされたら、どうなる?」「どう思う?」と問いかけへ。 園長の話にもあったけど「話す力」をつけさす。 「昨日も言ったやん」っていう事が多々あると思うけど、いつか実を結ぶと思って忍耐強く。 学年全体を通して、スロースターターながら、運動会終わったあたりから意欲的な姿見え始めてきたようです。なので、家でも「ちょっと難しいかなぁ?」と思う事でも失敗を恐れず(失敗する事も大事)ドンドンチャレンジして欲しいとの事です。と言う感じでした。 最後ちょっと先生とお話する時間があったので、「まぜまぜ保育では、毎日ぼんぼりを持ってニコニコでバスを降りて来てました」と言うと「園でもすごく楽しそうで、頑張って作ってはりましたよ。姫ちゃんと違うグループだったけど、全然楽しそうにしてはったし、3学期が楽しみです」との事でした。 3学期は、簡単だけど劇をしたりします。またグッとせいちょうするかなぁっと楽しみです。
2009.12.19
コメント(6)
日に日に寒さが増しますねぇ。この時間とっても寒いです。で、昨日はお嬢の幼稚園では「おもちつき」でした。お嬢が話してくれた事のみなので、情報が少ないです まぜまぜで決まったグループで行動してるようです。年長さんが中心となって、年少さんのお世話をしながらやってるようです。一応、子供達も少しお餅をつくようですね。そして給食がお餅になります。味が色々あって美味しそうなんです。お雑煮大根おろしきなこキウイあんことあるようです。 キウイとは「キウイジャム」の様です。園の軒先で栽培してはるんです。今月初めに持って帰って来てくれて、ただ今追熟中です。リンゴやバナナと一緒に置いてるけど、寒いからなかなか食べ頃になりません。そうそう、キウイの収穫も先生と一緒に脚立に登ってさせてもらえるんですよ。その後の仕分けとかもお手伝いしてるようです。 お嬢、前々から楽しみしており、「おかわり何回した?」と聞いたら、「数えてないからわからないけど、いっぱい食べた」と・・・。 今日から終業式(22日)まで、もう午前保育になります。新型インフルエンザになっちゃったけど、それ以外はお休みなしでいけそうです
2009.12.18
コメント(4)

今週に入って寒いですねぇどうやら土曜日がピークの様で、こちらの方でも雪が降るかもと言われています。 こんな事なら、窓拭きを済ませておけば良かったと後悔です大掃除もしないとと思いつつ、コタツからなかなか抜け出せないですねぇ。でも一応、日々の家事などはちゃんとしてますよ。 で、空いた時間にコタツに入りながらチクチクしております。一応みかん(柿でもいけそう)きぬさやとホットケーキです。後、画像はないんだけど、カウプレで素敵なお嬢のスカートを作ってくれたしらすちゃんにお礼を兼ねて、少しプレゼントさせてもらいました。しらすちゃんがブログで紹介してくれました(こちら)しらすちゃんのお子様も喜んでくれてるようで良かったです家用よりは丁寧に作ったつもりだけど、遊んでいる内に崩れていかないかちょっと不安。いつものこちらから作りました。同じシリーズで、動物バージョンも。気になる。きのちゃんに作ってあげても良いかなぁ?アンパンマンなら、型紙なしでもできるかなぁ?こんなのが作れるようになったら良いなぁ。
2009.12.17
コメント(1)
![]()
またまたモラタメの「モラエル」で当たりました。今回はこちらS&Bの「カレーハーフ とろけるカレー」とS&BのスパイスからキャラウェイシードアフィリではS&Bさんのなかった 最近よくカレーを作るから助かります。カロリーハーフなのも嬉しいですね。 ホント今年はモラタメさんでよく当たりました何か「運」を全部使ったかもと、来年がちょっと怖いです。
2009.12.16
コメント(0)
![]()
「1番大好き」2人に言ってあげたいけど、どうしてももう1人に申し訳なくて、いつも「お嬢ときのちゃんが大好き」と言ってました。 が、お友達も私と一緒で言えなかったらしいんだけど、他のお母さんに「そんなんもう一人がいない時に、内緒やでって言って、言ってあげたらいいねん」と言われたそうで、それを実行したら、それからすっごく変わったよって。常に言うのはどうかと思うけど、愛情を確かめたいと思ってる時に、言ってあげるととても効果的な一言になりそうですね。 うちも少し前まで、ちょっとイライラしてて、怒り過ぎたなぁって思っていたので、言うてみたら、すごく嬉しそうにキラキラの笑顔になりました。そしてその後から、ちょっと落ち着いたというか、表現しにくいんだけど、何かちょっと変わった様な気がします。それからは、きつく怒った後には「でも大好きだよ」と言うようにしています。 そしたら、昨日のお風呂で、どういう話の流れか忘れちゃったんだけど、ママの宝物は「お嬢ときのちゃんだよ」と言うと、お嬢が「私の宝物はママとパパときのちゃん」だって。私の真似をしただけか・・・?でも家族全員の名前が出てくるとは、嬉しい事です。その後「ママは私ときのちゃんだけ?」と聞かれました結局、おばあちゃんにはこれを買ってもらう事に・・・。パパの弟に買ってもらえるかも?色々説得したけど、欲しい気持ちは揺らぎませんでした来年の今頃には、話にあがってきそうです。今は「赤」が良いと言ってます。
2009.12.15
コメント(4)
昨日は近くのホールで「0歳からのクラシック」が行われる日でした。この情報は回覧板で知りました、バイオリン・トランペット等10人位の楽団と歌のお姉さんが出演され、曲目もメジャーなクラシックとアニメソングのメドレーと書いてあり、吹奏楽経験者のママもかなり楽しみにしてました。お嬢もアニメソングのメドレーにプリキュアと書いてあったので、かなり楽しみにしてました。 10時30分開場、11時開演だったので、パパに送ってもらい10時半ちょっと前にホールに着きました。その時点で、当日券を求める列が出来ていたので並びました。で、並んでいると私たちの5組ほど前で完売との事ショックです。でも早い人は9時ごろから並んでいたそうで・・・。こんなに人気があるとは思わなかったです。 それに前売り券も発売されていたそうで・・・。でも回覧板で回ってきたビラ(その他においてある広告と一緒のもの)には、前売り発売については、一切ふれてなかったんですよねぇ。ので、結構係りの人に文句を言ってる人がいましたねぇ。 お嬢も案の定不機嫌になるし、でも仕方ないので、パパを呼び戻して、カナートに行って暇つぶしをしました。 久しぶりに生の演奏を聴けるし、お嬢も始めての体験が出来ると楽しみにしていたので残念でした。またこういう機会があれば、今度はちゃんと問い合わせして、前売り券を購入しようっと。
2009.12.14
コメント(6)
昨日は朝から、歯の定期検診へ行って来ました。大体半年に1回、何もなくても行くようにしています(ママも便乗してます)今回はパパも「たまに沁みる」と言っていたので、家族みんなで行って来ました。 歯医者嫌いだったお嬢も今の歯科医院に変えてからは、全く大丈夫「歯医者に行くよ」って言ったら「楽しみ」と言う位、歯医者に対しての恐怖心が拭い去れました。紹介してくれた、あっきーママに毎回感謝です。 まぁ今の所、虫歯もなくきてるので、チェックとクリーニングをするだけで、ご褒美の消しゴム(色んな形がある)はもらえるし、待合室にはおもちゃがいっぱいで遊ぶのが目的のようです。 前回までは、治療中もママと手をつないでましたが、昨日は一人で診察台にあがり、手をつながなくても大丈夫でした。で、1週間前くらいから、前歯の下が痛いと言ってたので、診てもらうと虫歯ではなく、少しグラグラしてきてるようです。いよいよ生え変わる時期が来たようですね。すでに一番奥の「6歳臼歯」はしっかり生えているんですよねぇ。「虫歯もなく、よく磨けてきれいです」と言ってもらえ、ママも一安心。 次、きのちゃんです。きのちゃんの時は、ママも診察してもらっていたので、声だけを聞いていたのですが、始めは「イヤイヤ」って言ってたけど、お嬢やパパになだめられて、何とか診察してもらえたようです。「イヤイヤ」とはいうものの、結果的にちゃんとするので、その辺は偉いなぁって思います。お嬢の場合は、そうなると収集がつかなったように思うので・・・きのちゃんも少々磨き残しがあるものの、虫歯はなく大丈夫との事でした ママ&パパも特に問題はなく、家族全員きれいな歯という事で良かったです。お金はかかるけど、半年に1回はきっちりメンテナンスしておかないとね。芸能人じゃなくても「歯は大切」だからね
2009.12.13
コメント(2)

2学期ももうすぐ終わりが近づいてきましたね。幼稚園では、この時期は「おもちつき」に向けて、まぜまぜ保育が始まります。どういうものかというと、学年の枠を取っ払って、いくつかのグループを作って遊んだり、一緒にお弁当&給食を食べたりしてるようです。当日の「おもちつき」はそのグループで行動するようです。年長さんがリーダーになり、年少さんのお世話をしたりするようです。去年の様子はこちら 今年も色々チームがあり、お嬢は「アクセサリーチーム」を選んだようです(姫ちゃんは「紙芝居」と違うチームだったので、てっきり先生がチーム分けしはったのかと思っていたら、自分で好きなのを選らんだそうです)。他にも「レスキュー隊」(ビーチフラッグみたいな遊びをしてる様)「紙芝居」「ホットケーキ」などがあるようです。何をしてるいるかと言うと毛糸のぼんぼりを作ってるようです。お嬢にすごく合ってる様で、毎日ぼんぼりをつけて、バスからニコニコで帰って来てます。「作り方知ってる?」と聞いてきたので「知らないわぁ」(ホンマは知ってるけど)と言うと、「じゃあ教えてあげる」と得意気に教えてくれました。 そして三つ編みをするとかで、「教えて」と言うので、教えてあげると2回か3回教えただけなのに、リカちゃんの髪の毛を編んでました。やっぱり手先は器用なようで、こういう事の飲み込みは早いですね。 クリスマスプレゼントなんですが、サンタさんにはブーツをお願いしたんだけど、両家のばあちゃん達からも「何がいい?」と聞かれるようになり、リカちゃんの↑の服が欲しいとなりました。が、これって服だけってないんですよねぇ。人形とあと2着程のセットなんですよ。タカラトミーさんこういう売り方止めて欲しいですね。 まぁ、ばあちゃん達は「別に買っても良いよ」みたいなんですが、うちにはきのちゃんの分を入れても、3人リカちゃんがいるんですよ。ので、「もうリカちゃんはいらんし、あかん」と結構きつく言ってたんですよねぇ。そうするとどうも、ばあちゃん(義母)に「ママが怒るから」と言ったようで・・・。(何かねぇ最近、買物に行くと「おもちゃを買って」と言うので、「うちは何かイベントがないと買わない」ともきつく言ってたんですよ)まぁまぁしょうがないんですけど、だいたいママは損な役回りだと、最近わかっているので構わないんだけどね。 で、改めて「↑の買ってもらったら、リカちゃんどうする?」と聞くと「今のリカちゃん(一緒に寝たり、結構大事にしてます)は、きのちゃんにあげる」と言いました。これって、ダメですよねぇ。ので、「それじゃあリカちゃん、かわいいそうやわぁ」と言う事を説明し、何とか「リカちゃんの服」で納得してくれました。 もうある程度の事は、理解できる歳なので、「物の大切さ」漠然でも「お金の大切さや価値」なども、クリスマスやお正月で「プレゼントやお年玉」をもらう嬉しさだけではなく、そういう事も伝えるいい機会に出来たらなぁっと思いました。
2009.12.12
コメント(6)
昨日はママの忘年会に行って来ました。メンバーは幼稚園の年少さん時の同じクラスのママの集まり。いつも幹事を引き受けてくれるママがいるのでお任せしているんです。何度かランチをしてるんだけど、今回は忘年会というのでかなりリッチなランチです 場所はグランビア京都いわえる「ホテルランチビッフェ」です。 この日の為に、子供達が体調を崩さないように気を付けてましたが、火曜日に当の本人のママがお腹の調子が悪くなり冷や汗物でしたが、何とか胃腸薬を飲み本調子まではいかなかったけど、何とか回復させる事ができました 時間制限があり1時間半一本勝負ですとりあえず全体を一回りし、少しずつとって頂きました。やはりホテルだけあって、ほとんどハズレなし。どれもこれもおいしい1時間半もあるので、ゆっくり食べれると思っていたけど、同テーブルのママ達とおしゃべりしながらだとあっという間に時間は過ぎましたねぇ。 そして一番楽しみにしていた、チョコレートフォンデュタワー、テレビで観た大きいのをみんな想像していたのに、すごくこじんまりしていて(気付かず通り過ぎそう)ちょっと残念(味は美味しかった)でした。 でも、ゆっくりおしゃべりしながらランチが出来てよかったです。
2009.12.11
コメント(6)
![]()
昨日はプレイセンターの「クリスマス会」に行ってきました。最近、恥ずかしがり屋のきのちゃんは、警備のおじさんに声を掛けられても下を向いて無視です仕方ないなぁ。 すでに若くん達が来ていて、私たちの姿を見つけると「きのちゃ~ん」って呼んでくれて、きのちゃんも「若くん」って、一緒に遊び出しました。 そして「クリスマス会」スタート。人形劇、ぺープサート、歌、ハンドベルと盛りだくさんでした。きのちゃんも人形劇とか、結構真剣に観てました。 最後にサンタさん登場(スタッフの方です)お菓子をもらってみんな大喜びでしたもうすぐ本当のクリスマスですね。ご飯とか何にしようか考えないと・・・。きのちゃんはプレゼント何が良いかなぁ?アンパンマンはもちろんだけど、最近この2人が気になるみたい。
2009.12.09
コメント(5)
![]()
この土日、なぜかモチベーションが上がらず・・・。土曜日はパパが仕事で雨だったので、イオンシティーに2人を連れて行きました(立体駐車場だから雨でも濡れないしね)気晴らしになればと思ったけど、買い物中2人は、はしゃぎまくるし、結構人が多いから危ないし、注意しても聞かないし、帰ってきてどっと疲れましたねぇ と、そのテンションのまま日曜日を向かえ、もうどこにも行く気にもなれず、パパに子供達を任せて、家でゴロゴロ&チクチクしてました。 最近、きのちゃんが言う事を聞かないからねぇ。お風呂もママ一人で入れる場合は、経験上一番スムーズに行ける順番があるのに、きのちゃんが言うとおりにしてくれないから困ったもんなんです。最近寒いから、よりスムーズさが求められるのにねぇ。ホントお風呂でも、ゆっくりなんか出来ないですね。 で、日曜日にパパが早いけど、クリスマスプレゼントを買って来てくれました。サーモマグです。もらったのは、もち手が付いてるのです。最近寒いから、あっという間に飲み物が冷えるから重宝します。ありがとうで、今回はママもちゃんと用意してたんですよ。値段ばれちゃうなぁこちらのライトグレーです。ブラックとか濃い目の色が似合うんだけど、そういう色目が多いので、あえてライトな色にしました。レビューも良かったので決めました。本当はクリスマス当日にと思ってたけど、もらったので昨日届いたので、そのまま渡しました。ちょうど寒くなってきたから、もう着れるかなぁ?
2009.12.08
コメント(6)

フェルトのおままごと、ぼちぼち作ってます。今週は「お弁当」って感じかなぁ?おにぎりとウィンナーとミニトマトを2個ずつ。もう少しおかずが必要ですねこちらの本からです。【即日発送!】送料無料!愛媛県みかん職人武田屋の2S~3Sサイズみかん。【送料無料】愛媛みか...こちらを購入しました。娘2人ともみかん大好きなので、5kg買ってもすぐに無くなっちゃう。このみかん、小さいけど味が濃厚でむっちゃおいしいです
2009.12.06
コメント(6)

昨日は幼稚園の父母の会のイベントの「ドライフラワーリースレッスン」に行って来ました。一応託児はあるけど、最近恥ずかしがり屋のきのちゃんはだめかなぁと思い預けて行って来ました。 講師の先生が1人いらっしゃいましたが、基本は自分の好きな様に作るという事でした、材料のお花や木の実などもいっぱいあり、目移りしましたねぇ。5つ位講師の先生の見本が置いてあり参考にしました。時期的にクリスマスリースかなぁっと思ってたけど、半年位飾れるという事で、あまり季節感の出ない物にしてみました。出来上がりはこんな感じ。直径大体15センチです。材料費込みで1500円です。丸くなるようにとアドバイス頂いたんですが、なかなか上手くいかず、キリがないので、↑の感じでストップしました。 土台のリースに、グルーガンで花等をくっつけてあります。ダイソーでも売ってるそう(300円だそうです)で、すごく良くくっつきます。フェルトをくっつけるのにも重宝しそうで欲しいなぁ。 お嬢に見せると「かわいい」って、きのちゃんも「わぁー」ってさすが女の子ですね。余っていた花を少しもらって来たので渡すと、嬉しそうにしてましたね 1時間半くらいだったけど、こんなに集中して創作したのって久しぶりで(家でのハンドメイドは、途中に子供達にさえぎられたりするしね)何か清々しい気分になりました さてリースを玄関に飾りたいんだけど、ひっかける物がないので、100均で買ってこよう。楽天でもいっぱいありますね。
2009.12.04
コメント(4)

ブログで行き来してるしらすさんがカウプレをされて落選したんだけど、ちょうどその時のコメントに1番乗りしたので、冗談半分で「コメント1番賞を・・・」と書いたら、本当に採用してくれて、月曜日にその賞品が届きました。 なんとお嬢のスカートを作ってくれはったんですぅで、着画ですごめんなさいわかりにくいですねぇ。 ナチュ系なんだけど、サイドのリボンやタグなど、とっても上品でセンスが良いです。当選したわけでもないのに、手の込んだ素敵なスカートで申し訳ないなぁと思いながら、むっちゃうれしいです ホント縫い目もすごくきれいで・・・私がいつも作ってる物とは大違いです。ちょっと凹みますねぇ。 お嬢も見た瞬間、「かわいい」と、そして「着替えて良い?」となったけど、その時はもう晩御飯前だったので、「明日、午前保育だから」と我慢させました。そして昨日も帰ってすぐ「着替える」となったけど、お昼ご飯が「納豆うどん」だったので、「食べ終わってから」と我慢させました。着替えてから、↑写真のポーズをとったり、くるくる回ったりご満悦でしたホント、しらすちゃんありがとう!!
2009.12.03
コメント(9)
![]()
全く進んでいない、きのちゃんのトイレトレーニング。本人もだけど、寒くなってより一層ママのやる気もなくなってます。幼稚園はオムツはダメなので、何とかしないといけないんだけど、これも本人の気持ちと膀胱などの機能が重要なので、「その時」が来るのを待ち続けております。お嬢もだけど、大体3歳のお誕生日前後に「その時」がやってくる事が多い感じですね。お嬢の時の様子はこちら で、何もしないのもだめだろうと、朝起きてすぐとか「トイレ行ってみる」(お嬢の幼稚園支度もあるから毎日ではないけど)と声を掛けたりすんだけど、「嫌」と言ったり、出た後に「トイレ行く」とか言ったりしてます こんな感じですが聞いてみると、おしっこやうんちはおトイレに行ってするという事、パンツマンにならないといけない事はちゃんと理解できてるんです。でも「きのちゃんはオムツ」って感じです。アハハ・・・おまるも進化してますねぇ。買ってもらったものの、お嬢はおまるとして1週間位しか使わなかったです。補助便座の部分しか使わなかったなぁ。 で、昨日の朝の事ですが、起きてきたらまだおしっこが出ていないし、「トイレ行ってみる?」と聞いたら、珍しく「行く」と言うので、急いでトイレへいつもの事ながら、出ないだろうと思っていると、出ましたよでも、出た事に自分もびっくりしたようで、なんか途中で止まってしまった感じで、その後しばらくしてオムツに残りをしてました「また出そうになったら言ってね」と言ったけど、お昼間は全く事後報告すらなかったです出番はいつかしら? 大きな1歩が踏み出せましたね。まだまだ先は長いですが、焦らずいきます。
2009.12.02
コメント(8)

モラタメでW当選ですまずはかどやの「黒ごま&オリゴ」練り胡麻にオリゴ糖がプラスされているもので、約1回分がスティック状で10本入ってます。早速昨日、私は食パンに塗って、お嬢は牛乳に入れて頂きました。程よい甘さで美味しいし、栄養も満点だから嬉しいです。そしてハウス食品の「スープdeおこげ」中華白湯とんこつ仕立て他にも色々な味がありますね。こちらが10個です。これ昨日に届いたばかりなので、まだ食べてません。今日のお昼にでも食べてみようと思ってます。どんなお味か楽しみ 今年は「モラタメ」よく当たります。まぁ当選数が多いのに応募してるからだと思うけどねこの勢いで、宝くじも当たれば良いのになぁ。
2009.12.01
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

