全30件 (30件中 1-30件目)
1
久しぶりに投稿しました。「大規模リサイクルセンターの建設」の提案です。テレビ朝日の「朝まで生テレビ」テレビ朝日の「サンデープロジェクト」テレビ朝日の「報道ステーション」TBSの「朝ズバッ!」どこでもいいから取り上げて欲しいですね。
2009年11月30日
コメント(0)
ほう‐けん【封建】 《封土を分けて諸侯を建てるの意》天子・皇帝・国王などが、直轄領以外の土地を諸侯に分け与え、領有・統治させること。また、そのような制度。 ほうけん‐しゃかい【封建社会】 封建制度を基盤として成立している社会。歴史的には古代の奴隷制社会と近代の資本主義社会との中間に位置する。しほん‐しゅぎ【資本主義】 封建制度に次いで現れ、産業革命によって確立された経済体制。生産手段を資本として私有する資本家が、自己の労働力以外に売るものを持たない労働者から労働力を商品として買い、それを上回る価値を持つ商品を生産して利潤を得る経済構造。生産活動は利潤追求を原動力とする市場メカニズムによって運営される。キャピタリズム。 しょゆう‐けん【所有権】 物を全面的に支配する物権。法令の制限内で、目的物を自由に使用・収益・処分できる権利。 そして貢献社会・・・所有権は存在せずすべての人は使用権を有する。「自分が出来ることで社会貢献すること」貨幣は存在せずすべては奉仕で生産される。
2009年11月29日
コメント(0)
中国は好景気で金持ちが増えているそうです。昔の日本みたいですね~。景気が良くなるほど環境汚染はひどくなるようです。今の中国を見るとよくわかりますよね。景気が悪いとなぜ良くないのか?景気が良いとなぜ良いのか?景気のことばかりなぜ問題にするんでしょうね?全ての人がお金に困らない社会がいい。大量生産することより必要生産したほうがいいと思うよ。あなたは毎日の生活にいくらお金が要りますか?家賃か家のローンは要りますよね。電気代・水道代・ガス代にいくら使いますか?食事代も学費も健康保険も税金も必要経費です。生活できる収入があればなんとかなる。でもねもっと買い物をしないと景気が良くならないそうです。欲しいものがみんなに行き渡ると消費は減っていく。景気を消費に頼る経済は無駄をたくさん作ると思うね。
2009年11月28日
コメント(0)
デフレが続いて物価が「ゼロ」になったら?全ての人に物が行き渡ります。貧困がなくなりますね。奪い合いもなくなりますよ。全ての物価が「ゼロ」になったら?人件費は払えなくなります。でも生産は止めることが出来ないからボランティアで働きます。全ての物価が「ゼロ」なら経済は成り立たなくなる。経済が成り立たないのなら経済に代わるものが必要です。それは助け合って生きていく社会です。助け合って生きていく社会は?「自分が出来ることで社会貢献する社会」です。もしそうなるのならデフレは素敵なことですよね。
2009年11月27日
コメント(2)
台所の水道の蛇口からポッタンポッタン・・・。数ヶ月前から出ていたんです。コマというやつを変えてみたんだけどね。2個入りで170円くらいのやつです。それでもポッタンポッタン。そのうち蛇口が空回りするようになって。閉めても閉めても止まらなくなってね。挙句の果てに玄関前の元栓を締める始末です。借家だから大家さんに言えばいいんだけどね。小さなことは出来るだけ自分でやるようにしてます。それで蛇口をばらして見たんです。水量を調節する部品が磨耗して空回りするのがわかりホームセンターへ行って見たら同じものがあった。でもちょっと長すぎ。店の人に聞いてもわからないんです。298円だから返品が出来なくてもいいやと思って買って帰って付けてみると・・・「お!出来たじゃん」何でもやってみるもんですね~♪
2009年11月26日
コメント(0)
事業仕分けを見て思ったんだけどね。やはりお金が無いと何も出来ない社会は良くない社会です。本当にやらなければいけないことでもお金が無いと何も出来ない。逆に言えばお金さえあればどうでもいいことさえ出来る。お金が無いと何も出来ない社会を嘆くことです。そして与えられた条件下で期待以上の成果を挙げること。それに努力することが大切だと思うよ。
2009年11月25日
コメント(0)
税金を有効的に使ってもらうために事業仕分けをします。無駄を省くことは必要ですが必要な事業まで省かれてはね。限られた税金を本当に必要なところだけ使う方法。考えてみました。各省庁には希望予算を全額渡します。ただし支払いポイント(仮称)という電子マネーです。支払いポイントは全ての支払いに使うことが出来ますが本物のお金ではないのであとから国が税金で振り込みます。各省庁は実際に支払った支払いポイントの支払い明細を政府へ提出します。政府は本当に必要な支払いなのかの事業仕分けをします。もし支払う必要のない支払いポイントが支払われたとき政府はお金を振り込みません。そのお金は省庁の自己負担とする。これで各省庁で無駄や不要なものの事業仕分けが出来ます。
2009年11月24日
コメント(0)
多くの人が取り上げる「幸せ」の話です。僕が以前よく思っていたこと・・・「幸せになりたいと思う間は幸せになれない」と言うこと。それは・・・「幸せは感謝の心から」だと思うんですよ。嫌なこと辛いことが多いと不幸せだと思い好きなこと楽しいことばかりだと幸せだと思う。これが問題なんですね。いろんな人の話を聞くと学べますよ。それでねこんなことを思ったんです。「幸せとは生きること」じゃないかな~って。「生きてるだけで儲けもん」って言うじゃないですか。「お金がいっぱいあると幸せになれる」と言う人がいます。何故だかわかりますか?「お金が無いと生きて行けない社会」だからです。生きるためにはお金が必要なんです。だからお金が幸せにしてくれるんです。お金が無いと生きて行けない社会は困ります。助け合って生きていけることが幸せの基本です。自分を活かすことが出来ることが幸せですよ。必要とされる生き方が出来ることが幸せです。感謝してもらえる生き方が出来ることが幸せです。だから「ありがとう」の言葉には愛の波動があるんです。
2009年11月23日
コメント(0)
若いころの思い出話はあまりしないんだけどね。久しぶりの訪問者で思い出話に花が咲きました。自動車学校の指導員を辞めてからもう20年。25年前僕が担当した生徒さん(女性)が来ました。大量の汚れたコピー用紙と共にね。筆談するためです。手話を習ったことはあるけどほとんど忘れてしまった。(笑)彼女は生まれながらの聴覚障害なんです。筆談は時間がかかるけどあとで読めるからけっこう楽しいですよ。
2009年11月22日
コメント(2)
会社の忘年会が会議をかねてやりました。って言うか・・・ほとんど飲み会でした。(笑)忘年会にしては早すぎですよね。ま!好きな生ビールが飲めるからいいけど。社長さんに感謝ですね~。不景気なのに。ありがたいことです。心残りは変える間際に注文したプリンが・・・他の人が食べていたプリンを食べたくてね。女房に電話で迎えに来るように頼んだあと注文したんですよ。しばらくして・・女房から・・・「もう着いたけどまだなの?」って。プリンはまだ来ないけど・・同僚に「プリンが来たら食べといて」と言って出口まで歩いているとプリンと出会った。「あ~~」出口まで僕を心配してくれて付き添ってくれた同僚が「残念でした~」って。今回の忘年会は解散前に帰りました。生ビール(中)を三杯飲めば大満足です。(笑)それにしても12月になっていないのに忘年会。早過ぎだよね。(笑)忘年会しなくても最近物忘れが多くなりました。(涙)
2009年11月21日
コメント(0)
「国の家計簿の現状は?」http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02.htmlを見て思ったんですけどね。自分が住んでいる国の現状より自分が住んでいる県の現状はどうなんだろう?自分が住んでいる市の現状はどうなんだろう?国が破綻しても県は破綻しないんだろうか?県は破綻しても市は破綻しないんだろうか?たとえ国も県も市も破綻したからってお金をいっぱい持っている者は救われるのか?お金をいっぱい貯めることは「自分さえ良ければいい」とは思っていなくても結果的に自分だけ救われたいという行動ですよね。市のHPを見れば財政状況はわかるんですけどね。「国の家計簿の現状は?」http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02.htmlのような簡単でわかりやすい家計簿を作って欲しい。子供にもわかるようにね。
2009年11月20日
コメント(0)
政府の行政刷新会議がやっている予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」を見て思うんだけどね。公開することで国民との信頼関係が出来るんです。今はお金の要る社会だから視点はお金の無駄です。お金のない社会での判断材料は何になるでしょう?資源の無駄を無くすことかもしれないよ。人間も資源だから資源を大切にするために誰もが自由に医療を受けることが出来る。子育ても仕事として認定される。家族の介護も仕事として認定される。病人やけが人は治療することが仕事になる。誰もが社会参加でき誰もが政治に参加できる。お金のない社会はそれを実現させてくれますよ。
2009年11月19日
コメント(0)
原発を誘致すると地域が活性化するそうです。何故でしょう?調べてみたら「電源立地地域対策交付金・補助金制度」というのがありました。http://www.chugoku.meti.go.jp/policy/energy/kobetsu/dengen.htm原子力発電所を作るとき発電用施設の周辺地域における公共用施設の整備等を促進し、地域住民の福祉の向上をはかり、発電用施設の設置及び運転の円滑化に資することを目的とし、当該都道府県市町村等へ交付されます。現在行っている行政刷新会議の事業仕分けの目的は何だかわかりますか?予算の無駄遣いを無くすだけではないんです。必要のないお金は使わないことも必要です。原子力発電は国策としたなら原発建設は当然のこと。作って当たり前のものに交付金も補助金も不要です。原発誘致に賛成する人たちに問うてみたいです。交付金や補助金がなくなっても賛成しますか?お金のない社会になっても原発の誘致に賛成しますか?
2009年11月18日
コメント(0)
大規模リサイクルセンターという公共事業。早く全国に作って欲しいです。失業者が増えていってるのに仕事がない。この時期だからこそ実現させて欲しいのが大規模リサイクルセンターです。そこで働く人たちの報酬は税金から支払われます。ただし貢献ポイント(仮称)という電子マネーです。貢献ポイントはお金と同じ役目をしますが支払いのみです。投資信託など運用は出来ません。貢献ポイントでの支払いシステムはクレジット会社が担います。現実のクレジットカードでの購入と同じシステムです。クレジット会社への支払いは政府から円で振り込まれます。だから電子マネーが使われた金額だけ税金が使われます。貢献ポイントは本来のお金の使い方になります。貢献ポイントは形のない電子マネーです。貢献ポイントはマネーゲームには使われません。貢献ポイントはリサイクルセンターから使われます。そしてマネーゲームのない社会を作っていきます。行き着くところは「お金のない貢献社会」です。
2009年11月17日
コメント(0)
変革がおきると思いませんか?天変地異はおきるとは思えないけどね。「破綻(はたん)」をイメージするんですよ。「国の家計簿の現状は?」http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02.htmlすっごくわかりやすいので見てください。現実はもう破綻しているんですよ。破綻しているのに破綻とは言えない。破綻していても庶民の生活は変わらない。年金の収入と支出も破綻しているし医療も収入と支出は破綻している。年金が満額支払われる年齢は65歳からです。2012年は1947年生まれの人が65歳。俗に言う団塊の世代です。国民の人口比率で言うと一番人口が多い年齢です。誰もがお金を気にしないで生きていく方法。どうすればいいのか?本当は簡単なことなんだけどね。今からでも皆が考えないといけない時期だと思います。民主党がいいきっかけを作ってくれそうです。
2009年11月16日
コメント(0)
65歳の知人女性から悩みの電話がありました。ご主人が脳溢血で半身麻痺になったとのこと。夫婦二人で年金が月10万円もなく自分の収入も月10万足らずで医療費も大変。「この際生活保護の申請しょうかね~」って。数年前まではご主人も健康で働いていました。知人女性も寝たきり介護の仕事でいい収入でした。人生何が起きるかわからないもんですよ。夫の介護をしなけれないけないのに他人の介護で収入を得なければ生活が出来ない。お金がなくても助け合って生きていける社会を早く実現させないと多くの人が困りますよ。全ての人は老いていくんですから。
2009年11月15日
コメント(0)
多くの人に「ワンステップ」を見てもらいたくて「ワンステップ」のHPに意見投稿しました。下記の内容です。~~~~「お金の無い貢献社会」をブログを作って提案しています。http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/「自分が出来ることで社会貢献する」これがお金の無い貢献社会の生きる条件です。「ワンステップ」はお金が無くても助け合って生きていけるお手本の番組だと思います。ぜひゴールデンタイムで放送していただき多くの人に見てもらいたいと願っています。~~~~特別な人たちがやるのではなく身近な人たちが参加することに意義があるんですね。やはりお金を必要としない社会は素晴らしいです。
2009年11月14日
コメント(0)
毎週日曜よる11時30分TBS系列にて放送http://www.tbs.co.jp/onestep/<ワンステップのHPより抜粋します>明日のために、誰かの笑顔のために、今、私達に何が出来るのか!?『ワンステップ!』は、社会貢献活動がテーマです。「自分たちも社会貢献活動を是非やってみたい!」と思っている方。「何かいいことをしてみたいけど、どうすればいいのかわからない…」という方。番組でサポートさせて頂きます。 以上お金が無くても助け合って生きていける社会。自分が出来ることで社会貢献する社会。すでに実践している人たちがいます。このテレビ番組を応援しましょう。
2009年11月13日
コメント(0)
「2012年に地球が滅亡!?」という設定で「2012」という映画が上映されるそうです。その予告編を見たんですけどねhttp://www.sonypictures.jp/movies/2012/その中で素晴らしいセリフがありました。それは・・・「助け合うことをやめたら、我々は人間性を失う」です。今の社会はお金がないと生きていけません。だからお金を稼ぐことに専念しお金を増やそうとします。助け合いはお金を寄付することだと錯覚します。「2012」という映画を見れば本当の助け合いは何なのかがわかります。本当の助け合いにお金は必要ないんですよ。お金はなくても助け合って生きていける社会。「資本主義社会から貢献主義社会へ」ですね。
2009年11月12日
コメント(0)
人間は空気なしでは生きていけないし水の無い世界で生きていくのは不可能です。だから不可能を可能にすることは不可能です。空気も水もなければ生きてはいけないけどお金はなくても生きていくことは出来ます。お金がないと生きていけないと思うことはお金の無い社会は実現不可能だと思ってるからです。可能なことでも不可能と思い込めば不可能です。不可能だと思うことでも可能だと思えれば可能になる可能性はあります。可能になる可能性を感じることが出来れば可能になるための努力をするものです。信じることと行動することで不可能を可能にすることは可能なんですね。
2009年11月11日
コメント(0)
自分がやりたいことをしている時って時間を忘れるくらい楽しいです。同じことでも他人からやらされる時ってなんとなく苦痛を感じないですか?今日は義母の所で玉ねぎの苗を植えました。いつもより遅く行ったんだけどね。「今日はもう来てくれんかと思った」って。200本の苗を表の畑と裏の畑で植えました。ほとんど一人でやったんだけど。一時間半で全てやり終えました。「これで明日雨が降っても安心じゃ」って。あきらめていたことがわずかな時間で済んですっごくうれしかったんでしょうね。日頃言わない言葉が・・・「ありがと」って。僕は義母は好きな人じゃないけど義母が喜んでくれることが好きです。だからやってあげたいことをしている時はやりたいことをしている時よりうれしいです。
2009年11月10日
コメント(0)
正義に似た言葉に「大義」があります。大義とは?たい‐ぎ【大義】 1 人として守るべき道義。 国家・君主への忠義、親への孝行など。2 重要な意義。大切な事柄。「自由平等の―を説く」辞書には関係なく僕はこう思うんです。大義とは?「宇宙を守るための道義であり生き方考え方である」と。体の細胞は体を守るために生きている。体の細胞は体を守ることが大義であり正義であると。すべての存在は宇宙を守るためが大義があり宇宙を守るために自分たちは存在していること。それに目覚めることが意識改革と言うのかもしれないね。
2009年11月09日
コメント(0)
悪と戦うのが正義の味方。子供のころ「正義の味方」と言えば「月光仮面」。正義の味方はいっぱいいるよね。ウルトラマンもスーパーマンも仮面ライダーも。正義とは何かわかりますか?せい‐ぎ【正義】 1 人の道にかなっていて正しいこと。2 正しい意義。また、正しい解釈。3 人間の社会行動の評価基準で、その違反に対し 厳格な制裁を伴う規範。人の道とは何ですか?正しい意義って何ですか?それが正義ですか?水質汚染、空気汚染、土壌汚染の自然破壊。生態系を壊したり森林破壊や地球温暖化。人間にとって正しいことでも地球にとって正しいことではないことは正義ではない。正義の味方は人間に対して何をする?人間にとっての快楽は人間を破滅にする。地球から離れて見るとそう見えるよ。
2009年11月08日
コメント(0)
詐欺や殺人など怖いニュースが多いです。殺された人や家族の人の気持ちになってみると涙が出てきます。人を殺したり犯罪を犯すことはいけないけど犯罪を犯した家族のことを考えると涙が出ます。自分の家族が殺されたとしたら?自分の家族が殺したとしたら?自分の家族に限ってって思うけど。もしそうだとしたら涙が出ます。貧困で苦しむ人飢餓で苦しむ人自分の家族だったら?募金で済ましたりしないよね。全体が良くならない限り解決しないんです。
2009年11月07日
コメント(0)
現在の収入は20年目前より多いのが普通だけど我が家では20年前よりはるかに少ないです。(笑)転職が多いと収入は増えないんですよね。すべてじゃないと思うけど。「タバコが吸えるのはまだまだ貧乏じゃない」って言う人がいたけどね。僕は吸わないけど。(笑)「庭付きの戸建で三台停められる駐車場があって家賃が7万円でどのくらいの収入があるの?」いまだに言われます。(笑)「あなたの収入じゃあ市営住宅でいいと思うよ」だって。(笑)考えてみれば一ヶ月7万円で10年間住んで・・・840万円ですよ。すごいね~。それまで家賃は4万円だったり6万円だったり家によって支払う家賃は違うけどね。考えてみれば借家生活は38年間くらいです。トータルでどのくらい払ったと思う?仮に一ヶ月3万円だとして一年間で36万円。38年間だと・・・・1368万円。まあここ10年間では840万円払ってる。友人の価値観は「家賃のつもりでローンを払ったほうがいい」家の修理代や税金は要るけどね。僕の価値観は「いろんな家に住むほうが楽しい」引越しも楽しいし、修理代も税金も要らない。人間は身軽なほうがいいのかもしれないよ。注:体重じゃないからね。(笑)
2009年11月06日
コメント(0)
国会中継を見て思うんだけど子供の口喧嘩を見ている感じ。(笑)ついこのあいだまで与党だったのが野党になり野党だったのが与党になってなんか変です。(笑)それにしてもお金が絡む問題が多いです。世間を見て思うんだけどね。世の中が良くなることを期待している。ってことは?今が良くないって言うことですよ。今を良くするためには今が壊れないと変わらない。ってことは?とりあえず自民党政権が壊れて民主党政権になった。ってことは?良くなるためにもっと悪くなるような気がします。それは何を意味するのか?価値観が変わるんじゃないですかね~。タバコ税の増税でタバコの葉の生産者が困るってニュースを見て感じましたよ。ほかには高速道路の無料化でJRやフェリー会社が困ってる。あちら立てればこちらが立たずって感じです。(笑)すべてが良くなるために何をなすべきか?これが問題だ。(笑)
2009年11月05日
コメント(0)
生きていると自分の名言を発見しませんか?「名言を作ろう」というコミュニティを作りました。http://mixi.jp/view_community.pl?id=4647790過去の名言は素晴らしいものが多いです。自分の人生に参考になったり元気にさせるものも。自分が名言で元気になったのなら名言で自分が成長したのなら次は自分が誰かの役に立てる名言を作りましょう。名言を作ると何が起きるかわかりますか?自分が成長するんです。自分が成長しながら誰かの役に立てる。素晴らしいことじゃないですか?名言は心の成長を促し心の成長は名言を作るこれも一つの名言ですか?
2009年11月04日
コメント(0)
高齢者が多くなると一人暮らしが増えます。そこで考えたのが・・・料理教室です。自治会ごとに料理好きの人が講師となって当番制でやるんです。農家のあまり物の野菜や家庭菜園で作ったあまり物を集めすべて無料で行います。習う人は料理をその場で食べたり持ち帰ったり料理教室に来れない一人暮らしのお宅に料理を持って行きます。一人暮らしの人も寂しくなく地域の活性化につながります。自分が出来ることで社会貢献する一つの方法だと思います。
2009年11月03日
コメント(0)
人間の魅力は気になるけどもっと気になるのは人生の魅力だね。「人生を楽しむ」とか言うけど本当に人生を楽しんでいる人は多いの?自殺する人は年間3万人いるんだって。なぜ自殺するんだろう?自分の人生に魅力を感じていないんだろうか?僕ね思うんですよ。お金の無い社会になれば自殺者は激減するって。なぜか?「自分が出来ることで社会貢献する」ことが条件だから。自分が出来ることをするんだから苦痛はないよね。社会貢献すれば人から感謝してもらえる。感謝してもらえることをすれば楽しいよ。そう考えると・・・今の社会は人生に魅力を感じないと思う。子供から見ると大人の言ってることとやってることが一致していない。「夢を持ちなさい」って言う大人は夢を実現してるの?夢を実現できない社会で夢を持つことは矛盾してるよ。それに今のままじゃいけないって言ってるのに今のままが続く。いろんな経験もしたいのにお金を稼がなきゃ生きていけないなんて人生の魅力が活かされない社会なんだよね~。
2009年11月02日
コメント(2)
女の魅力って何だ?男の魅力って何だ?み‐りょく【魅力】 人の心をひきつけて夢中にさせる力。「―のある人柄」「―的な笑顔」[類語] 信用人間の魅力って色気じゃないよね。でも女の魅力も男の魅力も色気を感じる。魅力ある人間ってどんな人間なんだろうね。女の色気はいつまであるんだろう?女房のうたた寝顔を見ながら考えた。(笑)色気も魅力も本人次第だね~♪
2009年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()