全6件 (6件中 1-6件目)
1
先日悩んでいた短時間勤務について。職場に電話して相談したところ、あっさり分かりましたと言われました。ちょっと拍子抜けしましたが、復帰にむけてちょっと気持ちが楽になっていました。ただ、最近上司から電話がきて、短時間勤務という中途半端なことをするならば、もう一年育児休業をとったらどうですかと言われました。たぶん、中途半端に勤務されるより休んでもらった方が代替職員を入れられ、他の方の負担にならないからだと思います。ただ、私は短時間勤務を3年は続けたいと思っていたのですが、上司の口ぶりでは2年育児休業をとったら子供も落ち着くだろうから、短時間勤務しなくて良いだろうという感じ。2年休んだら短時間勤務は難しいかもしれません。それなら1年休んで3年短時間勤務した方が良いのか・・・。ちなみに育児休業は1年だけ給付金でますが、あとは無給になります。旦那の給料で食っていけるのか・・・。っていうか、知り合いもいない旦那の単身赴任先でもう一年やっていけるのか、それも不安です。実母も来年はかんちゃんの面倒をみるという予定でいて、パートの仕事を断ってしまっています。そして、かんちゃんの面倒を見るのを楽しみにしてくれています。それを今更預けませんってなったら実母凹んじゃうよ・・・。こんな理由があって、育児休業の延長か短時間勤務か決めかねています。あ~、かんちゃんのためにはどっちが良いんだ。でも実母との兼ね合いも・・・。もう、育児休業とったときは1年で復帰してほしいっていうから1年にしたのに、今更2年にしたらって!!もっと早く言ってくれたら悩まなかったのに。。遅いです~。
2008年10月24日
コメント(4)
散歩道も紅葉し、すっかり秋の気配です。 近場の公園の紅葉も綺麗でした。 すごい街中の公園なのに、キツツキがいてびっくり。 近づくと木の裏側に隠れちゃうんだけど、でも結構近くで見れました。 かんちゃんも動くものには興味津々なので、じっと見てました。 あと、散歩道には雪虫も舞っていて、すぐに雪を連れてきてしまうんだろ うなぁとちょっとブルーに…。 冬は雪が多くて嫌いです~。
2008年10月18日
コメント(4)

福袋にはまってます。昔から福袋は大好きで、開けるときのワクワク感とか楽しいですよね。結構はずれもあるんですが、楽しみを買ってるってことで最近は自分の福袋ではなく、子供服の福袋を買っています。子供服は普通に買うと高いし、すぐ着られなくなるからお金をかけるのは勿体無いし。でも枚数はたくさんほしいんですよね。なので、好きなメーカーの福袋を狙って買っています。今回初めて手を出したのがシシュノン。小さいうちはカラフルだったりする可愛い服を着せたい私にはホントに好きな感じです。今回の福袋は赤ちゃんとママの店マリモさんで購入。☆マリモオリジナル☆シシュノンの福袋です。税込み5,250円送料は別なのがちょっと残念です。北海道は送料高いんですよね。で、入っていたのがこちら。ちなみに男の子の90サイズです。総額で16,000円ぐらいでした。かなり得した気分ですカエルさんとか、可愛いただ、パンツが一枚だったのが残念今のところ、パンツが不足しているので、今シーズンパンツだけ買わなければならないかも。
2008年10月12日
コメント(0)
かんちゃんにとってはまだわんわん=マロンのようですわんわんはって聞いたらマロンをみるけど、他のわんわんにはピンとこない様子ペットショップにわんわんを見に行ったのですが、わんわんだよと言っても反応なし。マロンを見ると手足をバタバタさせて喜びを表現するけど、ペットショップでは無反応…。それどころか、人懐こいトイプードルがガラスごしに近づいてきたら「ギャーッ」って殺されそうな勢いで叫び大泣きトイプーちゃんゴメンなさいかんちゃんにはマロンだけがわんわんとして認識されています。んマロンの名前をわんわんだと思ってるのかしらでもマロンだよ~っていつも会わせてるのにね
2008年10月08日
コメント(2)
最近のかんちゃんは、いろいろな事をめきめき覚えていってますベロベロって言ったら舌をベロベロさせるし、いないいないばあも自分でできるし、拍手、バイバイもできます良い顔はって聞いたら良い顔するしマロンの事も覚えたみたいで、マロンはって聞くとマロンを見ます何だか言葉を理解しつつあるのかな毎日いろんな事を教えていってます楽しい~
2008年10月07日
コメント(2)
かんちゃんも8ヶ月になりました。そこで今自分の中で葛藤中なのが、職場復帰のこと。育児休業は一応3歳になる前日までとれることになっています。でも職場では一年で良いよねって言われたので、来年の4月から復帰予定です。かんちゃんはうちの両親がパートに出るのをやめて見ていてくれるそうです。私は職場までの通勤時間が片道1時間。夏は車通勤ですが、冬はJR利用です。(事故が怖いですから・・・ちなみに2回、スリップして事故起こしてます)夏は通常の通勤で、朝7時30分に出発、帰宅が残業無しで18時30分。冬になるとJR通勤で田舎なためダイヤが不便で乗換えがうまくいって、朝6時30分出発、帰宅が20時になります。両親が見てくれるとはいえ、家事が全くできないことになるのと、下手をすると毎日かんちゃんと顔を合わせることもできなくなりそうです。そこで悩んでいるのが育児短時間勤務と部分休業。育児短時間勤務は一日の勤務時間を4~5時間ぐらいに短縮でき(一日だいたい3時間ほど短縮)、就学前までとることができる制度です。部分休業が3歳前日まで、一日2時間まで労働時間を短縮できる制度。冬の時間で比較します。育児短時間勤務だと、8時出発、帰りは16時30分。部分休業だと、8時出発、帰りは18時。育児短時間勤務だと、ホントに余裕をもってかんちゃんのお世話もできそうです。希望は育児短時間勤務なのですが、うちの職場では前例がないそうで・・・。また、一緒に働いている方々にも大変迷惑をかけてしまいそうです。今かなり葛藤しています。友人などは、職場で前例をつくるのも大切だと言いますが、色々と上司などには文句を言われそうで、職場に行きづらい雰囲気になりそうで怖いです。一番怖いのが、女性の上司だというのが悲しいところですが。女性の上司は、制度が無いときに育児をしているため、新しい制度を利用すると大変怒るみたいです・・・。だからといって、ただでさえ旦那が単身赴任なのに、ここで母までもが毎日顔をあわせられない状況というのも子供が可哀想な気がします。勤務地に引っ越すという選択肢もあるのかもしれませんが、それだと、かんちゃんを保育園に預けないといけないし、母と子の二人暮らしで、なんだかとっても寂しい気持ちになりそうだし、負担を感じて疲れてしまいそうです。冬に運転できない私が悪いのですが、ホントダメ母ですよね。復帰は来年4月からといっても、もし育児短時間を利用するならば、早めに上司に言っておかないと、直前だと更に迷惑ですよね。あ~、ホントにどうしよう。しかも今は旦那さんの単身赴任先だから、職場にもなかなか行けなくて制度を利用するとしても上司に相談もままなりません。。電話で先にこういう制度を利用したいのでと相談しておいて、実家に戻ったらまた直接訪れようかしら・・・。最近こんなことばっかり考えて、夜眠れません。辛口でも良いのでご意見聞かせてください。
2008年10月05日
コメント(11)
全6件 (6件中 1-6件目)
1