全7件 (7件中 1-7件目)
1

息子のためにダブルBの2009新春福袋を楽天市場のポッキーベアさんで購入しました。90サイズです。2万円と悩んだのですが、ちょっと2万円を出すのはきつすぎるので1万円を購入。それにしても、すごい短時間で売り切れだったので、びっくり。皆さん結構買うんですね。中身です。それぞれの値段を控え忘れましたが、総額26,670円です。左上はトレーナー。右上ボーダー(黄青白黒色)と左下はTシャツ。ダブルB君がちっちゃいワンポイント。パンツはダブルBと書いてるけどダブルB君は居りません。。思いっきり大きいダブルB君がついたやつは一着だけでした。大きいダブルB君が欲しかったので、ちょっと残念。総額的にはすごいですが、でも何だか悲しいわ~。ちなみに、一着だけ日本製であとは中国とベトナム製でした。
2008年12月31日
コメント(0)
今年もあとわずかですね。 今年は出産にはじまり、かんちゃん入院、マロン逃亡・危篤、など色々 ありましたが、振り返るとホントにあっという間で…。 でもとりあえず家族みんな元気で正月を過ごせそうでよかったです。 今年もコメントや励ましをいただいた皆様に感謝しています。 ありがとうございました。 また来年もよろしくお願いしますね。 皆様、よいお年を♪
2008年12月31日
コメント(0)
クリスマス、終了しましたね~。 今年は無収入の私は、旦那へのプレゼントはなし(笑) 旦那からはお菓子をもらいました。 かんちゃんにはクレヨンを買いました。 姉から届いたプレゼントもクレヨン(汗) 似た者姉妹なのでかぶってしまいました。 でもたくさんあって困るもんじゃないので良いか♪ 題名ですが、新型インフルエンザが心配です。 かんちゃんが心配で外出するのが怖いって私だけでしょうか? まだ発生してないのに、かなりビビリな私。 あと、ヒブワクチンを接種させたいです。 髄膜炎とかになったら怖いし。 でもなかなか接種をしてくれる小児科がなくて…。 髄膜炎もうつるので、更に外出したくない気分になってます。 怖いよ~。 まだかんちゃんはマスクをつけられないし。 子供っていつからマスクオッケーなんでしょ? 自分達のためにはマスクを備蓄してます。 他に非常食とかも。 かんちゃんの離乳食やらオムツやらも備蓄しないとね。 新型インフルエンザが流行ったら、2ヶ月の備蓄が必要らしいよね。 マスクは一人20~25枚必要らしいし。 でもそんなに備蓄するお金も場所もありませんが…。 みんなちゃんと備蓄してるのかしら?
2008年12月26日
コメント(4)
簡単なクリスマス飾り。 だって旦那の単身赴任先にはツリーとかないし。 大きいツリー、買ったら転勤してあるくの大変だし。 今年はとりあえずこのミニちゃん達で☆ ツリーは光るし、くまちゃんは可愛いから、いっか☆
2008年12月18日
コメント(1)
だいぶ前に書いた従兄弟が亡くなった件ですが。バイクに乗っていてトラックと衝突したと書きました。従兄弟が亡くなっているので真相は分かりませんでしたが、相手のトラックが、自分は黄色信号で渡ったという証言をしておりました。つまり、うちの従兄弟が信号無視をしてぶつかったという証言です。朝早い事故だったので、目撃情報もなく、そのまま相手の言い分で決定かと思ってましたが、目撃した方が名乗り出てきてくれて、証言してくれたそうです。うちの従兄弟は間違いなく青信号で発進したと・・・。事故を起こしてすぐ、警察、病院へしっかり連絡してくれ、誠意ある対応をしてくれた相手の方でしたが、やはり、事故の真相となると、本当の事を言ってくれていなかったようです。ホントの事を言ったらそりゃ、罪も重たくなるし自分が大変だとは思いますが、自分が死なせた相手を悪くしてまで、罪を軽くしたいものなのでしょうか?まだ結婚もしてなくて、もしかすると結婚したい相手がいたかもしれない、子供がほしかったかもしれない、親と仲直りしたかったかもしれない従兄弟がなんだかとても可哀想で。青信号でトラックにぶつけられて。どんな気持ちで死んでいったか。相手の方も反省していると言っていますが、なんだかとってもやりきれない気持ちです。
2008年12月15日
コメント(0)
いろんなおもちゃがあるけど、一番好きなのはペットボトルかな。テレビのリモコンとか、電話の子機、携帯も好き。赤ちゃんは大人が触ってほしくないものに限ってものすごく好きだよね。困っちゃうよね。旦那が言ってたんだけど、赤ちゃんは毎日楽しいだろうなって。触るものはほとんど初めて見て触るものばかりで、毎日冒険だよねって。確かにそう思うと毎日知らないものとの出会いで楽しいのかもね。写真はペットボトルだらけの我が家。最近は一人で絵本をめくるのも好き。
2008年12月12日
コメント(0)
現在単身赴任中の旦那のところで育児中です。来年4月から私も仕事復帰なので、親子3人生活はもう残りわずか。それなのに、3人暮らしが始まったとたんに、旦那の仕事が忙しくなり、残業の毎日早い日もたまにはあるのですが、でも大体が23時過ぎに帰ってきます。生まれる前はこんなに忙しい仕事じゃなかったのに・・・おかげでかなり孤独な育児生活ですかんちゃんの機嫌が悪い日も、遊んで、ご飯食べさせて、お風呂に入れて、自分のご飯支度して、寝かせて、旦那のご飯支度して・・・。機嫌が悪い日は、抱っこやおんぶで家事をします。重たいのですっかり肩こり、腰痛もちになりました。お風呂に入れるのも大変私も頭を洗ったり、体をこすったりしたいのですが、泣くので放置できませんかんちゃんを寝かせた後に、再び自分だけお風呂です水道代が・・・勿体無い旦那が帰ってきても、かんちゃんの成長について少し話をしたらもう寝る時間一緒に成長を見ながら喜びあう生活を送りたい・・・日中、散歩などに行きますが、育児中の方に出会うなどもなく、電話で家族や友達と話すのが楽しみになっちゃってます一時期は、一緒に暮しているのに顔を合わせないからか、かんちゃんがパパ見知りに・・・最近はパパの育児に理解のある会社などもありますが、働く女性の育児にもまだまだ厳しい世の中なので、パパが育児制度を利用できるはずもなく・・・。それにしても、一緒に暮せるせっかくの機会だったのに、この残業の日々はないよね~ついてないよね~他にももっと大変な人もいると思うので、あんまり愚痴は言えませんが、それでも言いたくなるよね~。さて、私は来年4月から職場復帰すっかり仕事を忘れてしまっているのでかなり不安です・・・でも短時間での勤務を認めてもらえたので(ちょっと嫌々っぽいのですが)頑張りたいです。あ~、そろそろかんちゃんとの昼寝をやめて、仕事モードの生活時間に戻さないと、復帰後しんどいよね
2008年12月04日
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
