ちゃいにーずティー
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
またまた、ご無沙汰していました!今年は、早いもので4月まであっという間に来てしまった感じですね。イギリスの気候もようやく春らしくなり、日もずいぶん長くなり皆の心もちょっとウキウキしています。ようやく長い冬から開放されて、うれしいよ~~~♪私の長い(?)二人目不妊にもようやく春が来ました。現在、4ヶ月に入ったところです。今回は、前回ほとんど経験しなかった、ひどいつわりを体験し、ICUというストレスの多い環境でつわりと闘いながらの妊娠初期を過ごしました。幸いにも、吐き気以外の(つまり妊娠初期特有の症状以外の)際立ったトラブルもなく、現在までこぎつけることが出来ました。一度、流産を体験すると、かなり慎重になってしまうんですよねー。リサの妊娠期間とは打って変わって、かなりおとなしくしてました。といっても、つわりがひどかったので、彼女を身ごもっていた妊娠期間のように、旅行したりテニスしたりはどっちにしても出来なかったのですが。まだ、時折つわり症状のようなものはありますが、日を通して頻度は減ってきているし、仕事も以前より楽にこなせるようになりました。同僚もとても親切に気を遣ってくれていて、力仕事は全くといってよいほどさせてもらえません。ちょっと、申し訳ない気持ちにもなりますが、そういう環境で仕事が続けられていることに感謝です。リサも喜んでいて、来週5歳になる彼女は、だいぶ状況が飲み込めてきているので、自分がお姉さんになること、妹か弟が出来ること、お腹に赤ちゃんがいるのでママに負担を掛けられないこと、などいろいろと分かっているので楽です。私が体調不良の時には、毛布を掛けてくれたり、お水をもってきてくれたりと気遣ってくれます。そして、何よりいつも私のお腹をさすって話しかけてくれます。お腹の赤ちゃんもそろそろ聴覚が発達してくる時期だから、とってもよい胎教になりそう。予定日は10月初頭ですが、前回も少し早かったので、9月末くらいかなー?という予想です。仕事は、9月2週目までする予定ですが、もちろん私の体調と相談して決めていこうと思っています。癌の再発と闘っている母も、手伝いに来てくれると意気込んでいて、とっても心強いんです。もちろん、無理はさせられないけれど、私にとってもリサにとってもよい支えになると思います。親の助けというのは、本当にありがたいですね。今回も、産休を1年間取って、大半を日本で過ごそうと思っています。リサにとっても、最近英語しかしゃべらなくなってきているので、よい日本語環境になるだろうと思うし、やっぱり日本のよさを子供心に感じて欲しいという気持ちです。来年は、日本の春を満喫するぞ~!桜も見るぞ~!ちなみに、今回排卵誘発剤を飲んでの妊娠だったので、多胎説がちらほら聞こえていたのですが(汗)、12週のエコーで一人だけということが判明して、一同ホッとしているところです。来月20日にも2回目(20週目)のエコーがあり、性別判明できるので、それもまた楽しみです。後は、地域の助産師さんに自宅出産を薦められているんです。何しろ、前回の分娩時間が45分だったので、今回はもっと早いだろうという予想で。車に乗って病院へ向かっている途中に産気付いても困るし、強く勧められているので、現在夫のセイと検討中です。セイは、慎重派なので病院のほうが安全じゃないの、、、と不安顔ですが、私は、自宅のほうが、出産後落ち着いて過ごせるし、イギリスではポピュラーな出産チョイスでもあるので、前向きです。リサも、出産を少し垣間見たい気持ちもあるみたいなので、リサにとってもよい体験になるんじゃないかと思っています。さてさて、どうなることやら。。。乞うご期待です♪現在、イースターホリデーの真っ最中。といっても、私たちクリスチャンにとっては、受難の週です。キリストの受けた痛みを思い、敬虔な思いで過ごしていきたいと思っています。それでは、ご報告まで。皆さん、よいイースターをお過ごしくださいね。
2009.04.07
コメント(7)