2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
やりました何とか乗れるようになりましたチビ殿が補助輪ナシの自転車に乗れるようになりました~!!いつものコトなら『もぉーっ!!ぼく乗らない!!自転車嫌だ!!』と言ってすぐふて腐れ一人で帰宅してくるんですが、今日はご機嫌♪で自転車の練習に励んだようです。練習を始めてまもなく!『チビ殿が乗れたぞ!!』とパパさんから電話がきて、急いで外を見てみるとニコニコしながら気持ちよく自転車に乗っているチビ殿が見えました。満面の笑みを浮かべて自慢げな姿。ちょっとぎこちない姿が『曲芸のサル』のようでしたが(^▽^;)チビ殿本人は、達成感で満ち溢れているようでした。(母感涙)そして、夕飯の買い物へ近所の大型スーパーへ行くと『母の日』の似顔絵が飾ってあり、『○○幼稚園』など色々な園児の絵が貼ってあったので見ていたら、チビ殿が『おかあさん!ぼくが描いた絵があるよ!!』と言うので半信半疑で見てみると、ナントチビ殿の通う保育所の絵も飾ってありました。 え゛ッホントぉーっ(@_@;)ありました!チビ殿達年長さん(ぞう組)が描いた『母の日』の絵。思ってもいないところで、チビ殿が一生懸命描いてくれたワタシの絵を見てまたまた母、感涙。。。。 どんな贈り物より嬉しかったです。思わず写真を写してしまいました(^_^;)今日はチビ殿に感激させられっぱなしって感じですありがとう。。。チビ殿《おまけ》新しい自転車が欲しい(>_
2006.04.30
コメント(8)
![]()
ちまたでは・・・ゴールデンウィーク。我が家は、な~~~んの予定もナシと、いうのも!?お姫の学校の年間行事予定とチビ殿の保育所の行事予定をカレンダーに書いていたら、ななななんと5月に行事ゴトが沢山\(゜ロ\)(/ロ゜)/それ以外にも・・・だから我が家は、ゴールデンウィークだからといって浮かれてイラレナイのです。その1チビ殿の家庭訪問その2親戚の結婚式その3お姫の小学校の運動会その4チビ殿の遠足などなど。。。その他にもお姫の『お弁当の日』が2回毎週のように行事ゴトがあって忙しい日が待っているのです子供達には悪いけど・・・ゴールデンウィークは静かに過ごしたいなぁ~(掛かるしね~)そうじゃなくても!3食キッチリ(手抜きに近いが(^_^;))作って掃除洗濯に追われ、主婦に連休なんて関係ないんですものその代わり・・・天気の良い日はパぁ~~っと!思い切り公園で遊びましょうってことで許してもらおう♪・・・正直な気持ち・・・連休なんか!早く終わって欲しいよーッ《おまけ》ちよmamaのおススメ♪宝 焼酎ハイボール 350ml缶1ケース(24本入)
2006.04.29
コメント(3)
![]()
先日、職場の同僚から一輪車を頂いた。娘さんが使っていたらしいのですが、もう使わなくなったというので練習用に頂く事にしました。一度乗ってみたのですが、上手く乗れないお姫はすぐに一輪車のせいにして『車輪が大きすぎる!!』『もう~ッ!古いから乗れないんだ!!』と怒ってばかりでした。それからは・・・全然乗らず仕舞い練習すらする気ナシ!眠ったままの一輪車。。。そんなこんなで何日か経ち、本日学校から帰ってからお友達と遊ぶ約束をしたお姫。近所の公園で遊ぶと言っていたので、チビ殿のお迎え後公園を覘いてみるとナントあれだけ文句を言って乗らなかった一輪車の練習をしているではないか\(◎o◎)/!近所の上級生の女の子達が上手に乗りこなしている姿に刺激されたようで、夢中で練習していました。少し進んでは・・・転びまた乗ってはバランスを崩し・・・転びそれでも何回も何回も乗ろうと頑張っていました。上級生の女の子達がそんなお姫と一緒に遊んでいたお友達を見て『大丈夫??一緒に練習しようか??教えてあげる♪』と声をかけてくれた。頼もしい上級生です。壁を使って乗ってみたり、公園の鉄棒につかまって乗ってみたり、上級生の女の子達がかわり番こにお姫とお友達に教えてくれました。まだまだ一人で乗りこなせるまで時間が掛かりそうですが、このままお姫が諦めなければきっと乗れるはずです。このゴールデンウィ-クは練習あるのみ!!ですアイデス プリンセス一輪車16インチ 一輪車
2006.04.28
コメント(8)

先日、職場で『避難訓練』が行われました。避難場所の確認や消火器の使い方などの説明を受けたのですが、ワタクシ・・・消火器の使い方を完璧に覚えたのは!その時がはじめて。。。普段、何気に我が家のキッチンに置いてある消火器。何かあったときのために業者の方が定期的に点検にきていますが、使い方までは説明を受けていませんでした。これではいくら家に消火器が常備してあっても使い方が分からないのでは意味がありません。とっさの時に使えないようじゃダメだし、今回の避難訓練はワタシにとって良い勉強になりました。活躍の場はない方がいいのですが・・・いざという時のために「一家に一台」??皆さんのお宅にもいかがですか??(使い方はご存知ですよね??)小型粉末消火器 M-4A型 一般用 「無事」 モリタ
2006.04.27
コメント(8)
今日は、お姫の学校が振り替え休日だったため、チビ殿も保育所をお休みさせて家でノンビリ♪過ごしていました。夕方、ご近所のお姫のお友達のママさんが我が家にやってきました。何やら・・・焦った感じで。。。『お姫ちゃんのママ・・・猫好き??恐くない?』「・・・うん大丈夫だけど・・・」まさか猫を飼わない??って誘い??・・・んな!アホなっ『ちょっと頼みたいコトがあるの・・・実はね・・・』話を聞いてビックリ\(◎o◎)/!ナント驚くコトに!お友達のママさん宅のベランダに置いてあるエアコンの室外機と壁の隙間で野良猫が赤ちゃんを産んでしまったらしいのです。でもママさんは猫が恐いらしく、何匹産んだのか?親猫はいるか?確認出来ず仕舞いで、ワタシに助けを求めてきたようなのです。そ~~~~っと猫のいる隙間を覘いてみたら、親猫が恐い目つきで『カァーーッ』と睨んできました。子猫の数は2~3匹ぐらいで、生後3日ぐらい。ミャ~ミャ~お乳を探してないていました。『どうしたら・・・いいのかしら』と悩むお友達のママさん。「どうしようね~・・・」いいアイデアが浮かばない。。。お姫のお友達は、親猫の姿が窓に映るたび泣いて恐がっているようだし・・・もうどうしようもない状態。親猫がエサを探しに出掛けた隙に、赤ちゃん猫を別の場所に運ぶか・・・それとも、保健所に頼むか・・・方法が見つからず、お友達ママさんと悩みましたが、結局明日どちらかに決断するしかない!!ということに決めました。しかし・・・どうして??そんな隙間に産んだのかなぁ~しかも!?野良猫なのに人の気配を感じるところに産んだんだろう~お姫のお友達のお宅にとっては、とんだ迷惑な出来事です。。。
2006.04.24
コメント(6)
今日は朝から良いお天気♪・・・しかしワタシはお仕事子供達をパパさんにお願いして出掛けました。ワタシが居ない間、パパさんと子供達は自転車乗りの練習をしていたようです。特にチビ殿の補助輪なしの特訓補助輪を外し、両足でバランスを取りながら前に進むとこからはじめたようですが・・・やる気のないチビ殿はすぐ飽きて『ぼく・・・できないよぉーッ』とふて腐れてしまう始末だったようです。そんなチビ殿の姿にパパさんは『情けないッ!!』と飽きれてしまったようです。ワタシが仕事から帰ると、チビ殿が『おかあさん、ぼく自転車乗れるようになったんだよ!』と自慢げに言ってきたので、何も知らないワタシはてっきり『今日1日で補助輪ナシにもう乗れたんだぁ~』と喜んでいたのに・・・まだまだ・・・それは先のよう。。。近所に住むチビ殿の友達(体はチビ殿より小さいが、運動神経抜群!活発な男の子)より先に、補助輪ナシの自転車に乗るのがチビ殿の目標です。頑張って練習して、広い公園で思い切り風を切って走ろうね♪チビ殿
2006.04.23
コメント(6)
本日、お姫の学校の学習参観日でした。2年生になってはじめての参観日だったので、新しい担任の先生とも初対面今日の授業は『生活』。今度1年生とグループごとに学校探検をするらしく、探検する教室や内容を発表する授業でした。お姫のグループは『ランチルーム』『2年1組の教室』『職員室』『図書室』を案内するようです。昨年の今頃は、案内される側だったが今度は案内する側。色々考え、1年生に質問されてもちゃんと答えられるように調べているようでした。でも・・・まだまだ(^_^;)2年生なりたてのホヤホヤクラスのお友達から『先生の人数は何人ですか?』と質問されると『30人ぐらいじゃない??』と適当『図書室の本は何冊くらいあるんですか?』の質問では『・・・数えられないくらい』とまたまた適当先生から『ちゃんと調べてください』とダメ出しされていました。その適当さが、ほのぼのしていてカワイイ2年生です。授業も終盤近くなってきた頃、参観日に一緒に連れて行ったチビ殿が騒ぎだし教室でゴロゴロ寝転がったり、グダグダ言い出したりもう最悪でした。まさか人前で叱る事もできず、目でギィーっと睨むので精一杯でした。と、言うわけで・・・2年生初の学級懇談会にも出席できず帰宅しました。参観日で感じたことは、1年生の時と違いみんな驚くほどの集中力と人前で発言する積極性が出てきた事にビックリしました。少しずつ・・・少しずつ・・・成長しているんだなぁ~と親として嬉しく思いました。《おまけ》担任の先生の感想は・・・うん!任せて安心って感じでした!一年間よろしくお願いしますm(__)m
2006.04.22
コメント(4)
チビ殿の通う保育所の桜が満開になろうとしています。朝の登所時にチビ殿といつも『桜・・・まだ咲かないのかなぁ~』『あっ!つぼみが膨らんできたよ!』『つぼみがピンク色になってきたよ♪』『おおぉ~咲いてる花があるよ』『わぁ~満開だぁーっ!!』と会話しながら桜が咲くのを楽しみにしていました。桜と言って口ずさんでしまう歌♪ワタシはコブクロの『さくら』。気分よくその日も唄いながら、チビ殿と桜の木下を歩いているとチビ殿が『マツケンサンバぁ~』と大声で唄いはじめたなんで(;一_一)マツケンなのさ『だってぇ~ マツケンのビデオ(プロモーションビデオ)で桜さいてたじゃん!!』・・・・・・イメージが崩れるし・・・調子コイて唄う・・・唄う!!(ーー゛)もうチビ殿と桜の話題はしないように急いで登所しようと決めた日でした。。。
2006.04.21
コメント(6)
チビ殿クン!本日保育所で新聞紙を使って『兜』の作り方を教わってきました『おかあさん!ぼくね「カブト」の作り方わかるんだ~』『ん??カブトじゃなくて兜でしょ??』『うんうん♪そうそう!!カブト』『だから~ッ兜でしょ?』『カブトだってばぁ~』何度言い直してもチビ殿の言い方は『仮面ライダー・カブト』のイントネーションこどもの日に飾るのは『兜』。チビ殿のは『カブト』。イントネーションが違うだけで全然違う印象になるのをチビ殿はまったく気にしてないようです。で!チビ殿に意地悪な質問『カブトと兜、どっちが好き??』カブ・・・かぶ・・・カブと?頭の中が混乱して答えられなくなっちまいました
2006.04.20
コメント(8)
本日、島の父母から今が旬の『毛ガニ』が届きました♪ワタシの大好物ですでも、ありがたい事にいつも食べきれないほど送ってくれので、ほんの少しだけご近所に裾分けしている状態です。今日も送られてきた荷物を車から降ろそうとしている時、運が良いのか?悪いのか?お隣さんと出くわしました。お隣さんには、チビ殿にオモチャ(お子さんのお下がり)を頂いたりするので、少しだけど気持ちとして毛ガニをお裾分けしようと声を掛けてみました。ところが返ってきた言葉は・・・『う~ん・・・食べない。カニは食べる時面倒くさいから!!子供達も食べないし~』は???イラナイ??面倒くさい??そういう断り方ってアリ??もぉ~ハラワタがグラグラ煮えくり返るくらいのムカつきーッ!!まっ!貰っても迷惑なものって人それぞれあると思うけど、ものの言い方ってあるでしょ悪意があって何かあげる訳でもないのに、切り捨てるような言い方してなんなのさご近所だから強くも言えないし、顔つきも悪くできないし・・・腹立だしいけど我慢しないとでもこれだけは決めました!!これから先お隣さんにはお裾分けしない!!と。。。自分勝手な言い分だと思われるかも知れないけど、人の好意を切り捨てるような人間とは付き合いたくないです!!まったくムカムカだわーっ!!
2006.04.19
コメント(8)
なんとも懐かしい方からワタシのブログにメールが届きましたそれは小・中学校の後輩。メールの内容を読んでいると懐かしい名前など出てきて大笑いしてしまいました。卒業してからほとんど会っていない友達ばかりで、今現在何をしているのか?どこに住んでいるのか?なんて全然分からない状態ですが、まさかこんなかたちで昔を思い出せるとは。。。(卒業してからって!?もう・・・2ウン年じゃ~ンどッヒャーッ!!)またどこかで、あの頃の同級生や後輩達と会えたら・・・うれしいな♪もしかして、そんな機会があったらってみんな思っているのかもねぇ~そして・・・ワタシのブログがそのきっかけになってくれたら。。。。。最高かも^m^☆ 2コ下の後輩クン!メールありがとうね♪
2006.04.17
コメント(6)
![]()
チビ殿の保育所で只今、帽子が流行中チビ殿もその流行にのりたくて、昨年購入した『ムシキング』の帽子を被っていました。しかし・・・チビ殿は納得していない感じ『この帽子は格好悪い!!』去年は『ムシキングだぁ~やったぁ~』と大喜びしていたのに・・・何を今更・・・そう・・・チビ殿が欲しがっている帽子はキャラクターのじゃなく、野球球団のキャップ。しかも東北楽天イーグルスのキャップ。・・・・・なんで??・・・・・楽天??・・・・・野球なんて興味ないくせにテレビでも観たこと無いくせに・・・不思議??????どうやら保育所で格好良く被っているお友達がいたみたいで、そのお友達のキャップをみて欲しくなったようです。誰でも似合うって訳じゃないのに・・・男の子だから球団のキャップを被りたい気持ちは分かるけど・・・う゛ぅ~~~ん(ーー;)どうせなら普通のキャップを被って欲しい母です。。。まぁ~ 購入は時間の問題だと思いますが、誰に購入してもらうかはチビ殿が決めるでしょう。もしかしたら・・・お船に乗ってくるあ・の・人かもね
2006.04.17
コメント(4)
ワタシが夕食の仕度に忙しく動いていると、何やらチビ殿がポツリとつぶやいた。『このぉーッ!!妖怪白髪ばばぁ』は??えっ??何??何だとぉーッ??誰に言ってんだよぉーーッ何の恨みがあってワタシが『白髪ばばぁ』なんて言われなきゃいけないんだよ!好きで白髪になってきてるんじゃないよ!チビ殿に近づきジロっと睨むと、何事もなかったように『ん?何?おかあさん』と笑顔。この男・・・とぼけた顔で・・・母親に向かってーッ!!ムカムカ(ーー゛)『チビ殿・・・今なんて言った? 妖怪なんだって??もしかしておかあさんのことかい??』『え??違うよ!しんちゃんだよ!ほら観てぇ~』チビ殿が指をさした先では、先日テレビを放映された《クレヨンしんちゃん》をビデオに撮っておいたものが映っていて、しんちゃんがペットの犬のシロを頭に乗せて『妖怪白髪ばばぁ』と言っていた。チビ殿はそのセリフを真似て言っていたみたいだった。・・・・・はははははっ・・・・・早とちり・・・最近、髪も伸び放題だし~ 白髪も目立つようになってきたし~・・・チビ殿に指摘されても不思議はなかったのだが、『妖怪』まで付けて言われるとさすがにショックでもそれが勘違いで良かったぁ~そろそろ・・・美容院に行かないといけないかなぁ。。。
2006.04.15
コメント(8)
![]()
ワタシの父がパソコンで遊び始めたコトは、以前日記に書きましたが・・・その父が今度はブログを開設しちまいましたまともに文字を打つことも儘ならない人が・・・ようやくインターネットの開き方を覚えた初心者も初心者その父がぁーッ何でも興味を持ち、挑戦する意気込みと行動力は凄い!!と尊敬しますが・・・『、』と『。』が間違っていたりで娘のワタシとしては、冷や汗もんです。。。いつまで続くのか分からないけど、蔭ながら応援していきたいと思います《お父上様へ》頑張って更新していってくださいね!分からない事があったら聞いてくれ
2006.04.15
コメント(4)

2年生になってからだいぶ『お姉さん』っぽくなったお姫。急にチビ殿とのケンカも少なくなり、何故か・・・恐い感じぃ~このまま・・・何事もなく穏やかに過ぎてくれればいいが・・・なぁ~~んて学校が始まってからお姫は一輪車の練習はじめているらしい。まだ支え棒につかまってでしか乗れないようだが、お姫は初めての体験にとてもウレシそう『わたしね!一輪車に乗れるんだよ今練習を頑張ってるんだぁ~』お姫の場合、興味が沸くと断然にやる気になる性格。自転車の補助輪を外す時もそうでした。泣きながらでも覚えようと必死になる(勉強もそれぐらい頑張ってくれれば・・・言う事ないのだが・・・)早速、お姫はお風呂に入って大好きなパパさんに交渉。『おとうさん一輪車買ってぇ~』愛娘がやる気になっている姿にパパさんも考えたようで、一つ返事で『ヨシ!買ってあげるその代わり頑張って乗れるようになれよ!』と約束したようです。この頃何も欲しがらないお姫が『買ってぇ~』と久々のおねだり。誰よりも先に乗れるようになりたいと思っているのかもしれません。ワタシもパパさんも一輪車には乗れませんが、励ましながらお姫が途中で挫折しないように応援していきたいと思います。頑張れ~お姫ぇ~ミヤタ フラミンゴ・ノーパンク16/18/20
2006.04.14
コメント(8)
ある晴れた日の保育所の帰り、車から降りたチビ殿が風の匂いを嗅いでふとつぶやいた。。。 クンクンクンクン・・・なんか・・・虫の匂いがするううぅ~ん・・・春だからねぇ~(;一▽一)でもさぁ~・・・虫はまだいないと思うけど・・・その何日か後に雪が降りました。チビ殿が嗅いだ『虫の匂い』は錯覚だったようです・・・ね・・・しかし・・・どんな鼻をしてるんだか
2006.04.11
コメント(6)
本日、無事2年生に進級した我が家のお姫ランドセルの黄色の『交通安全のカバー』、黄色い帽子、大きな赤い名札(クラスによって色が違いますが…)を外したお姫の姿は何となく大きくなったように感じました。たった1年でこんなにも違うのか?と思うぐらい余裕の姿で、登校していく後姿も一つ上級生になったんだなぁ~とちょっぴり嬉しくなりました。担任の先生も今日から新しい先生です。お姫のクラスの先生は、ななななんと!?男の先生お姫の話によると・・・『若い先生だよ~』とウレシそうでした。お姫にとっては初めての『男の先生』。保育所時代の先生も1年生の時の担任の先生も学童保育の先生もみんな女の先生ばかりだったので、珍しい感覚で興味津々の様子です。家に帰ると、学校から配られたプリントを自ら出し『おかあさん!これ明日まで持っていくから用意してね!』と以前(1年生の時)では考えられないお姫のしっかり様にビックリさせられました2年生ってだけで・・・こんなに変わるのねぇ~。。。このしっかりしたお姫がず~~~~っと続くことを母は祈りますぞぉ~
2006.04.10
コメント(2)
春休みも本日でおしま~い最後の春休みは、ワタシが仕事に出掛けたあとパパさんの親戚宅で、畑にじゃが芋の植え方のお手伝い。土にまみれながら一生懸命お手伝いをしたお姫。気分爽快だったようです♪そんなお姫も明日からは晴れて2年生。休み中は自由に過ごしてきたお姫。朝寝坊もすっかり当たり前って感じ(ーー;)ちゃんと明日から早起きできるか??ちょっと心配です。自由と言えば・・・最近、『出物腫れ物ところ構わず』状態で、ブリブリッおならをしています。テレビを観ている時も『ブぅ~ッ』遊んでいる時も『ブリ~ッ』歌をうたっている時も『ブぅ~ブッ』あげくの果てに・・・食事中も・・・『ブぅ~~ぶぶッ』 \(☆o≦)/!今までは『我慢すると体に悪いから家に居る時はオナラをしていいよ』と言っていましたが・・・とうとうチビ殿に限界が来たようで(+_+)『おねえちゃん!ぼくのとなりでオナラしないでよっ』と・・・キレちゃいました。逃げるチビ殿。。。悪気のないお姫。。。困ったものです(*_*;学校がはじまったら・・・お姫は大丈夫なのだろうか・・・間違って出ちゃったら・・・あ゛ぁーっ心配だーっ!!明日からは気持ちにもお尻にも?少々の緊張感を持って頑張って欲しいモノです。
2006.04.09
コメント(2)
本日、雨模様の中チビ殿が通う保育所の『入所式進級式』が行われました。チビ殿は、晴れてぞう組(年長組)に進級。まだまだ落ち着きもなく幼い感じの年長組ですが、ひとりひとりの名前を呼ばれると『はい!』と元気よく返事をしていました。新しい先生方が何人か赴任してきて、どの先生が担任になるのか!?と父兄も子供達もワクワク♪チビ殿達『ぞう組』の先生は、新しく赴任してきた先生でした。見た感じや話し方、子供との接し方をみると、なかなかのベテランに感じました。ちょっとおっちょこちょいなところもしばしば見え隠れしていましたが、この先生ならヤンチャ盛り&おてんば盛りの5才児を上手くまとめてくれるような期待が持てました。チビ殿に試しに『先生の名前は何て言うの??』と聞いてみたら、『わかんな~い知らない人だもん!』と答えられました。。。普通・・・新しい先生には興味を持つもんだが・・・チビ殿はさほど大した感心はなさそうこれから1年間お世話になる先生ですから、チビ殿の良いところ悪いところを沢山知ってもらいたいです。そしてチビ殿達ぞう組の子供達みんなで最後の保育所生活を楽しいものにして欲しいです。ぞう組28名(新しいお友達も増えました♪)新しいスタートです
2006.04.05
コメント(6)
本日、我が家の子(お姫&チビ殿)と兄宅のお子ちゃま(Yちゃん&T君)と姉宅のお子ちゃま(ナルちゃん)を引き連れ、映画を観てきました。 その映画は『映画ドラえもん のび太の恐竜2006』春休みもそろそろ終盤を迎え、何か思い出になれば♪と思い、以前から観たい!!と言っていたドラえもんを観にいきました。はじめは、こんな大人数(たった5人ですが^_^;)の子供達をワタシ一人で連れて行けるかなぁ~と不安でしたが、小学生3人に保育園児ですから何とかなる!!と思い直して覚悟を決めましたところが、今朝友人から突然電話がきて、友人親子も一緒に映画に行くことになり大助かり。映画は、子供達さえ楽しめれば♪いいや~と思っていたのであまり期待していなかったのですが、それがまた泣けるんです思わず・・・ワタシだけではなく友人も泣いてしまいました恐竜の『ピー助』とのび太くんの別れのシーンでは、思い切りグっときました。まるで、子離れをせがまれる我が身を見ているような錯覚に陥り・・・涙映画を観て終わってもワタシと友人は感動に浸っていました。そんなワタシ達をよそに・・・子供達は・・・冷めてるしぃ~映画の後は、近くの公園で気分転換持参してきたおにぎりとお茶で軽く昼食を済ませて、思い切り遊んできました。子供達には映画も楽しかったようですが、やはり公園で遊んだ方がより楽しかったようです(・▽・;
2006.04.04
コメント(4)
お姫と一緒に昨晩オセロ対決しました。はじめはパパさんと。。。お姫は初めてするゲームなので、パパさんは手を抜いてお姫にやる気を起こさせようと勝たせてあげていましたが、だんだんあの手この手を覚え対等に戦っていました。次にワタシと対決。『真剣勝負!おかあさんは、絶対手を抜かないからね』『わたしも負けないよ!おかあさんに勝ってやる~っ!!』と宣戦布告。子供相手にムキになり過ぎとは思ったが、わざと負けてあげたりしたらお姫のためにもならないし・・・勝負に負ける悔しさも知らなきゃ勝った時の本当の嬉しさも分からないままになってしまうし・・・偽りの勝利なんて!?嬉しくないじゃない!!たかがオセロ・・・されどオセロ!!勝負は勝負!!三回勝負で戦ってもちろん三回ともワタシが勝ちましたが(^_^;)お姫も納得いく戦いができ、晴れ晴れした表情でした。いつものお姫なら・・・『大人に子供が敵うわけないじゃん!オモシロくないッ』と言って怒ってやめてしまうのですが、昨日のお姫はちょっと違っていました。少しだけ・・・ほんの少しだけ成長したんだなぁ~と感じました。でもね。。。正直な話、3回目の勝負の時ワタシ危うく負けそうになっていたんです。今度勝負する時は、お姫も腕を上げてマジで負けてしまうかも。。。その日はそんなに遠くないです。。。はい。
2006.04.03
コメント(2)
雨の日曜日。ただただ・・・ダルイ。ただただ・・・眠い。ただただ・・・ぼぉ~っとする。ただただ・・・イライラする。明日からまた騒がしい日々が始まるというのに・・・気持ちを切り替えてがんばろうっと。。。
2006.04.02
コメント(4)
毎晩『今夜・・・なに食べるぅ~』と悩むワタシにお姫が言いました。今夜は!お肉に卵をつけて食べるあれ!あれにしようお肉??卵??・・・なんじゃ??????も、も、も、もしやそれは すき焼きぃ~~~\(☆o≦)/!うん!お父さん好きじゃないわたしも食べれるよ♪そうしようよ!・・・・・・・・・ 却下でもお姫がどうしても食べたいというので、泣く泣くすき焼きに決定しました。姪っこも泊まりに来てる事だし!春休みにどこへも連れて行けない分、夕食ぐらい贅沢させてあげようと思います。そうと決まればお買い物。テレビのCMでいろんなお店の売り出しを宣伝していたっけなぁ~んて思い、すかさずチェック!子供達3人引き連れていざ!出陣でも・・・やはり牛肉はお高い牛・・・豚・・・牛・・・豚・・・豚!ブタ豚!! 豚ぁ~っ子供達がメインで食べるんだから♪豚すき焼きでいいや!!と一人で納得していたワタシ。牛肉さんさようなら~(パパさん用に一応牛肉も買いましたが・・・(・▽・;)さぁ~~今夜はビールを飲みながら『メイン・豚&プチ・牛肉のすき焼き』を美味しく召し上がりま~~す。
2006.04.01
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()