全63件 (63件中 1-50件目)
ご無沙汰でした。アルバイトというのは結構、否、ずいぶんとハードなものですね。足が痛くて痛くて痛くて痛くて・・・。きっと靴が合ってないんだろうと思うのですが、この靴買ったばかりなの、捨てるのは悲しい(泣)もうちょっとの間でいいから我慢して履きたいなぁというのは貧乏性なのでしょうか。アルバイト先の社員食堂で思いがけない人に会いました。小中学校が同じだった友達です。頻繁にメールで連絡は取ってたのですが、こんなところでバイトしているなんて全く知りませんでした。お互い指さして、「あーーー!!なんで居んの!?」そして、一緒にご飯を食べてるときの友達のお言葉、「あんた相変わらず食べんのもトロいなぁ。そんなんじゃ仕事できんのちゃう?」 ズバッ。グサッ。心配して言ってくれているのは表情で分るのよ。でも、「あなたも相変わらずよね」そう、いつも容赦がありません。ものをはっきり言えるところ、ザッパリした性格、優しいところ、すごく憧れてました。もちろん、今もね。会話の中で私の分らない単語(例:どんびき など)は嫌な顔ひとつしないで説明してくれます。嫌味を言われても言い返せない私に代わって相手に槍のような言葉を降らせてくれたこともあったね。たくさん守ってもらいました。ありがとう。でも私も、昔より少し強くなったのよ。嫌味返しも覚えたし、芸能人の名前も結構わかるようになったよ。ちゃっかり取りつけた21,22日のお泊まり会。「手土産は手作りチョコケーキでいいで。」彼女はいつもおいしいって言って豪快に食べてくれるから、とても作りがいがあるんですけど、手土産を要求してしまえるところがさすがです。 さすがの私も吉牛の意味はわかる 和妓
2006年02月17日
コメント(0)
こんにちは^^特にすることもないので、早いうちに日記を書いてしまおうと思います。今日の午前中は、母や妹とアルプラへ。何でも、妹は二月にスキー合宿があるのだそうで、それに必要なものを買うためでした。けれど、女がそろって買い物に出れば、どうしてもいろんなものに目移りしてしまいますよね。あっちこっちと服をみて、私も一着お買い上げです。本当に、財布の中身が少なくてよかったです。それでもあまり長居をすると、際限がなくなってしまうので1時頃には帰宅。3時間のお出かけでした。買い物といえば、私もそろそろ化粧品をそろえたくて、最近デパートへ行けば化粧品売り場をうろついています。大学生になれば、お化粧も校則違反にはなりませんし、女の子ですもの、やっぱり憧れます。ファンデーションくらいは持ってても、アイシャドウ、アイライナー、口紅、などなど扱いが難しそうなものはどうしても敷居が高くて・・・。買いたいな、と思っても、・・・高価いですねぇ。手っ取り早く綺麗になれる法、と認識しているお化粧ですが、なかなか簡単にはいかないようです。でもアルバイトへ出ると、お化粧しないわけにはいかないですよね。昨日の面接で、一応採用していただけることになりました。とはいえ、いわゆる配ぜん人の派遣所なので、実際に働く先は様々だとのこと。明日、明後日(30,31日)でひととおり講習を受けて、その後お仕事を取っていきましょう、と言われました。なんだかとっても大変そうで、気後れしてしまいそうだとこぼした私に、立ち振る舞い、言葉遣いはきちんとしてるから大丈夫、と言ってくださったのが、とてもうれしかったです。お金をもらってすることですから、それに見合うだけのことはしなくっちゃ!しゃんと背筋をのばして、頑張ります^^ 鏡に向かって笑顔の練習、めざせスマイルゼロ円。 和妓
2006年01月29日
コメント(0)
きちんとした服を着て、床に正座。電話の子機を持って、15分固まってました。アルバイトの募集には、とりあえず「電話してください」と書いてあります。が、何をどう言ったらいいのかわからなくて、電話番号の最後の数字が押せないんです。けれど、ずっとそうしているわけにもいきません。決死の覚悟で「7」を押して、いざ出陣。・・・思っていたよりはずっとあっさり終わってしまいました。明日の午後3時から面接です。電話を切った直後から、不安は明日に移りました。さて、どうなることでしょう。 方向音痴、面接地に辿り着けるかどうか・・・ 和妓
2006年01月27日
コメント(2)
寒い日が続きますね。昨日、一昨日とセンター試験でした。私もお金を払ってしまった手前、受けずにするのは悔しくて、記念と言いながらとりあえず受験してきました。センター試験の日には雪が降る、とよく言われますが、私のところでは雪は降りませんでしたよ。受験番号は名前のアイウエオ順だと教えられて、佐藤さんや鈴木さん、田中さんあたりはたくさんいたりするのかな、とか考えたりしました。そして、今日はその答え合わせと報告の為に設けられた登校日。なんと雪です。雪の朝に外がいつもと違った感じに明るいのは、きっと照り返しがあるからですね。だからもしやと思いながら開くカーテンの向こうは、大体雪化粧なんです。担任の先生は「君らの登校日にばっかり雪が降る」とおっしゃってました。誰でしょうね、雪女(または雪男)は。センター試験の出来は笑うしかないという感じでした。気が抜けてしまって、せっかく覚えた単語類はいずこかへ飛び去ってしまったみたいです。それはさておき。センター試験が終わると、アルバイトや四輪の免許をとる許可がおりるのです。私もせっかくなので、バイトをしてみようと思ってます。お母さんも社会勉強だ言ってとりあえずOKしてくれましたし、コンビ二、喫茶、レストラン、マクドナルド・・・色々検討してみます。もし、いい職種(?)があったら教えてください。はたして私で間に合うのか、決まってもいない今から不安なのですが(苦笑 雪道でローファーは危険 和妓
2006年01月23日
コメント(0)
いつのまにやら12時を回ってます・・・。今日(否、昨日)で学校の授業は終了してしまいました。だから来週から私一人がぽつりと昼間に家にいることになりますね。毎日何もしないでいるわけにもいかないので、家の掃除を始めようかと思っています。普段はナマケモノで、ただぼうっとしているのが好きな私だけれど、エプロンをつけると、さあやるぞって気分になるの。それでもあまり機敏には動かないからきっと少しずつしか進まない。でも、少しずつでもきれいになっていけばそれでいいかなと思うのです。散らかるスピードがそれより速いと困るのだけど(笑)さ、計画だけで終わらないように、がんばりましょう! 最近左手で文字を書くと鏡文字になってしまう 和妓
2006年01月13日
コメント(0)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます^^そして、お久しゅうございます。大学受験のため(パソコン故障のため)にパソコンに触ることをやめていたのですが、解禁ですの。第一志望の某女子大に無事合格でき、今は羽根がはえている状態なのです。もう10日ほど学校へ行けば卒業です。それはあと2週間で卒業式があるということではありません。そもそも3年生は三学期あまり学校に来ないのです。学校によっては完全自由登校のところもあるようですが、私の学校ではセンター試験の直前まで授業があります。でも私は来週から自宅学習になってしまうので、実質10日もありません。終わりが見えてくると、どうしても寂しくなってしまいますね。うるさいほどの話し声も、鼓膜に刺さるような先生の怒鳴り声もあと少ししか聞けないんだなと思えば、心に染み入るばかりです(笑) 極寒の日々、二度寝の幸せ。 和妓
2006年01月10日
コメント(2)
今日は期末考査一日目。これだけでどっと疲れたような気がいたします。古典で、六条御息所の読みを「ろくじょうみやすどころ」と書いてしまいました。あとで気がつけば、「の」が抜けてます(泣)ああ、あと3日・・・ゴールが遠いです。 なぜか自分の名前の漢字を間違えた。 和妓
2005年07月05日
コメント(0)
暑い暑いと思っていたら、ここ2日ほどはなんだかとても涼しいです。というかむしろ寒くて、教室内では夏には用の無いはずのボレロを肩からはおっていました。どんなに涼しくても、夏というだけで男の子は普通にクーラーの温度下げちゃうんですよね。ふと思い出してみると、真冬でも男の子はコート着ている人少ないんです。女の子に比べて皮下脂肪少ないはずなのに、どうしてかしら?寒くないの?体育の授業後には気温10度だろうが何だろうが、ガクラン脱いでる人がいました。コート着ろなんて言わない、でもせめてガクランは着て欲しい。そのシャツの色、見ているこっちが寒いです。今日の気温は過ごしやすいといえばそうなのですが、風邪ひきそうで怖いです。テスト前なのにぃと、私は長袖を着こんでいます。高校3年間の成績がきまるとあって、私も必死に勉強してますが、なんだか頭がおかしくなってきそうなんですよ。先だって、数学演習のテストが土曜日にあったのですけれど、(選択授業なので、受講者9名。テスト日は相談の上で適当に決められてます。)休み時間の最後の悪あがき中に、「どうしました?なんだか楽しそうですね」と先生に言われました。「いえ、もう壊れかけてるんです」と返したら、この授業をうけてる人みんなに笑われてしまいました。本当に壊れる前に、どうかさっさと終ってほしいです、期末考査。そういえば、居眠りしつつ板書をノートに写していたときのこと、はっと覚醒してみれば、なぜかノートには「春」と書いた上、それを四角く囲ってあったんです。私はいったいどんなの夢を見ていたのでしょう・・・? 海に行く事を密かに企てる受験生。 和妓
2005年07月03日
コメント(0)
鏡をみて、自分に思うこと。「図体だけでかくなって、もうっ」みなさんは、いくつくらいまで両親に甘えることができましたか?従姉妹の家に行っていつも気づく事なのですが、あの家の子たちは、基本みんな甘えたさんです。1番上の娘(私と同い年)がお母さんに膝枕してもらってますし、2番目にしても、それと相違無く。末っ子は主にお父さん子ですが、私たちに比べればよほどお母さんにべたべたです。それを思えば、私の家はよほど淡白であると言えます。母に髪を結ってもらうのは、それこそ着物を着たときくらいですもの。膝枕なんて論外です。甘えたいと、思わないでもないんです。けれど、こう大きくなってしまっては、何だかこっぱずかしくてできませんよね。もう少し小さい時分にすればよかったのでしょうけれど、母が仕事で疲れているのはよくわかってましたし、してはいけないような気がしてできませんでした。なにも考えずにひざに上れたのは小学校上がるまででした。妹の面倒もありましたし。その私より4つ下の妹でさえ、近頃は甘えという甘えをみせません。(金の無心はありますが・・・^^;)各家庭、個々のカラーがあって当然なのでしょう。家族そろって話すのが政治経済っていうのも味気ないものがありますが・・・。けれど、今になって思うのは、もう少し甘えてくればよかったなってことです。中途半端に大きくなってしまうと、変に聞き分けよくなって、でも、心では納得できなくて、困ったものです。たまにはわがままも言ってみたほうがいいのかな。否、自分の知らないところではわがまま言ってるのかしら・・・?最後に抱きしめてもらったのはいくつのころだったかしら。ゆきさんから、「BOOK BATON」というのを受け取ってしまったらしいので、とりあえず、書いてみるのですが、なにぶん17の若造です、ゆきさんのように良いものは書けません。ご了承くださいませ。1、持っている本の冊数 本棚にはファンタジーからスぺオペ、歴史物にエッセイといろんな本がありますが、元を正せば母のもの、というのがほとんどです。純粋に私のものといえば、せいぜい2~30冊です。マンガを足せばもう少しありますかねぇ。「元母の」を足せば100は軽く超えます。2、今読みかけの本、読もうと思っている本 最近学校の図書室で借りているのは英書。 しかし専ら「あしながおじさん」とか「ライ麦畑でつかまえて」など。 今はシェークスピアの「真夏の夜の夢」をよんでいます。 読みたいとおもっているのは、国木田独歩の「馬上の友」 国語表現のセンターの問題に一部出てきたので全部読みたいなと思っています。3、最後に買った本(既読・未読問わず) なんでしたっけ・・・。「風の王国」かな? これは歴史を基にしたほぼ創作という代物。少女向けの小説ですね。4、特別な思い入れのある本、心に残っている本5冊(まで) 私が大好きなのは十二国シリーズです。 世界観がしっかりしてますし、政治っぽい話も少し入ってるのでおもしろいです。 5冊、じゃないですけど・・・。5、次にまわす人5人まで 「気まぐれ日誌」の仙流斎さん 「千年旅人」の園氏さん 「neohiroの日記」のneohiroさん あまりまともな出来ではありませんが、お許し下さいませ。 今日はやたらに妹が機嫌悪い、う、ヒスがうつる・・・。 和妓 5、
2005年06月27日
コメント(2)
一昨日の体育祭はとても楽しかったです。これまでにないほどに、はしゃぎました。けれど、祭りの後と申しますか、さびしさと、そして何よりも疲れがどっと押し寄せている今日この頃です。時間差で筋肉痛がくるのはトシなのでしょうか・・・。日焼けのせいもあるでしょうけれど、クラスのみなさんもなんだかやつれたような気がします。斯く言う私も真っ黒です。もう鼻の頭が痛くて痛くて・・・。何はともあれ、あとは期末考査に一直線です。一学期でこの3年間の評定平均が決まるだけに、みんな必死に勉強するのでしょう。けれどやっぱり『平均』なのですから、今回だけ頑張っても・・・そう思うのは私だけかしら?でも、頑張らずにはいられない、ですよね。さて、私も勉強、勉強。 いつまでたっても「明日から」の女。 和妓
2005年06月24日
コメント(0)
今日は明後日の体育大会に向けての予行練習がありました。炎天下の中ただ座っていたり、立っていたり、行進していたり、体操していたり。もう汗だくでした。しかも私は暑いところにいるとすごく体温あがるんです。だから何とかそれを下げようと汗が人の倍ほど出るんです。もう、逆に風邪ひいてしまいそうでした。ともあれ、今日、明日と予行練習や準備をするのですけど、天気予報を見る限り、当日は雨なのです。願わくば 流れてしまえ 体育祭。とは申しますが、準備だけして当日無しなんて何だか悲しいですよね。それに三年生は今年で最後なんですもの、思い出一個減ってしまうのは惜しいです。他の学年、他のクラスと張り合いつつ競技やっていると、いやだいやだと言いつつも、結局はみんな夢中になっちゃうものなんですよね。もし仮に優勝できたとしても、今年の担任の先生のところは恐妻家だそうで、小遣い少なく、クラスにおごる余裕はないそうですけれど(笑私今年は15人16脚というものに出場します。そこまで練習をしないなかにあっては、ある意味一番楽な代物です。走るんじゃないんです。とりあえず、歩けばいいんですもの。さて、明日も炎天下のなか、砂埃にまみれてきます。どうか明後日、晴れますよう。 舌をやけどして 熱いものを吹いて食べる習慣がないことに気がついた。 和妓
2005年06月20日
コメント(0)
ついこの間に中間考査が終ったと思えば、あと2週間ほどで期末考査。夏休みもすぐそこって感じです。ということは推薦入試までももう少し・・・とまあ、イベントを繋げていけばなんだか一年過ぎるのは早いような気がしてしまいますよね。そんなことをかんがえながら先日届いた大学案内を見ていると、今までは入る気が全くなかったサークルなんかもいいなぁと思うようになりました。最近狙う学校は専ら女子大なので、案内の写真にうつる男の人に、あれ?と首をひねってみたりもするのですが、みんなたのしそうで、私にもそんな顔で笑える何かが見つかればと思いました。 その前に受かるかどうか・・・ 和妓
2005年06月19日
コメント(0)
今日は古文の再テストが6時15分からあったので、普段より少し遅い帰宅。「再テストはみんなの嫌がる時間にしななぁ。すごく早い時間とか、すごく遅い時間とか」本当に実践しやがりました。しかも満点合格なんですよ。ですから他にも結構生徒残ってて、私も内心少し安心してみたり(笑)前回も居残った私。今度こそ、と思っていたのにも関わらず、またもや一点落としてました。要はケアレスミスなのですけれど、その悔しさったらないんですよね。次こそは!と意気込んでみるけれど、心のどこかで声がします。”また来週も、ね”学校の近くのお花屋さんにとっても可愛い花が置いてあって、欲しいなぁと思って見てたのだけれど、金欠が頭をよぎってしぶしぶその場を通過。今の季節って花がきれいなんですよ。お花屋さんになら花は年中見られるし、やっぱりきれいなんだけど、冬よりも生き生きしてる感じがして、見ているほうも嬉しくなります。ああ、金欠が悲しい。 実はよく落し物をする。 和妓
2005年06月16日
コメント(0)
昨日のいろはにほへと・・・をゆきさんが教えてくださったので、妹に続きをきいてやってみると、・・・とりあえず言葉はでてきたんですよね。「お姉ちゃん何がしたいの?」と今の今まで興味なさげに机に向かったままだった妹が手元を覗きこんで、「ああ、七番目のやつ?」 あれって読んだらやばいんちゃうん?って今更・・(泣) あたし何回もよんでるけど。あ、じゃあ大丈夫? でも、お姉ちゃんこういうん苦手やろ?・・・そうでした。 あ、そう言えばさっちゃんの三番を夜に歌ったらさっちゃんが迎えにくんねんて。あーもういいから! 隠れ四番って知ってる?そや、かごめかごめもやばいやん?言ーわーなーいーでー。 歌っていい?だめーーーーーーーーーーーーー!妹曰く、悲しい言葉、というより誰かを恨んで死んだ人の言葉だとか。まあ色々説があるんでしょうね。私も読んでしまいましたが、どこか間違ったのか、最初の方はよく意味がわかりません。明日、明るくなってから、学校行ってから、席前の子とゆっくり考えることにします。本当に怖い言葉だったら、明日の夜は妹の部屋に泊めてもらおう。 和妓
2005年06月15日
コメント(0)
いろはにほへと ちりぬるをおなじみのいろは歌ですけれど、全部言える人はなかなかいないものですよね。私も今日、席が前の子といっしょにこの続きを頭からひねり出してました。なんでも、いろは歌の最後の文字を一字ずつ拾っていくと、何か言葉が出てくるそうなのです。それはとても悲しいものだそうで、どんなのだろうという話になったわけですが、どう一字拾えばいいのか、その言葉も結局わからずじまいなのでした。もし知っている方いらっしゃったら教えてくださいな。今日、一週間分のご飯のネタを買い物してきました。何だかたくさんの車だなあと思ったら、店内改装のための売り尽くしセールしてたんです。お店の中は、人、人、人。棚もすっからかんなところが結構あって、めぼしいものは大幅値下げをプリントされた札だけを残して消えてるんです。もっと早くくればよかったと思いましたね。生鮮食品はすごくお買い得で、お肉なんかほとんどなかったです(泣卵の1パック100円が・・・(悔でもお魚は残っていたので、店のおじさんに選んでもらって鯛を買いましたv制服でカートを押してるのは目立つかなあと思いますけど、結構中高生っぽいひともいましたよ。単独でカゴに食品入れてるのはめずらしいようでしたけどね。我が家において食事番長は私なので、それに関しての買い物主導権は私にあります。妹の、これ買ってvに却下を出しつつポイポイカゴに放り込んでいると、なにやらいつもより余計に買ってしまいました。うーん、出費が。 会計時に出てきたお菓子に妹をにらむ いつ入れた? 和妓
2005年06月14日
コメント(2)
今日は第2土曜日で学校が休みです^^そして久々にパパとデートです。さてさてどこへ行こうかなと只今検討中なのですが、こう雨に振られてしまっては、行けるところも限られてしまいますよね。とりあえず、ウィンドウショッピングにつきあってもらおうと妹とそう言ってます。行き先は・・・車が着いてから決めましょう。昨日は校外学習でUSJまで行って来ました。平日なので空いているかと思いきや、学生らしき人が結構たくさんいらっしゃいました。適当にグループで回っていると、制服きた高校生らしい人達が、「滋賀県最高ー!」ってこっち見ながら言うんです。誰か知り合い?と聞いてみるも、みんな首を振るので、うちの学校のだれかの友達なのかなということで納得してみました。私達も制服で、あまり他にはないデザインなので、顔は知らなくても、身内(高校同じ人)はわかりやすいんですよね。アトラクションは噂のスパイダーマンに行って来ました。おもしろかったですよ。45分待った甲斐はありました。「そんなに叫ぶ人だと思わなかった」と隣に座った友達に言われましたが、自分では無意識にも「きゃー」と叫べたことをなんとなく嬉しく思ったり(笑火サスなんかで、死体目撃したひとの「きゃーーーーーーーー!」っていうの、私にはできないなぁと思っていたので。後ろから友達に抱きつかれて「ぎゃあ」と叫んで、「カエルを潰したような声」と称されてしまったことを未だに気にしていたらしいです。何はともあれ、すごく疲れましたが、楽しかったです^^ レジにならぶ気力なく おみやげなし。 和妓
2005年06月11日
コメント(0)
お久しゅうございます。もういつの間にやら3年生の受験生ですね。定期考査に模試、そして慌てて英語・漢字の検定試験を受けている私がいます。とりあえず中間考査は終わったのでちょっと一休み。 気が付いてみると梅雨目前。教室の窓から外を眺めてると、田んぼが緑めいてきていて、あとどのくらいで「メルヘンチック草原」になるのかしら、今から楽しみです。あの風にさらさら流れる緑が大好きなんですよ。駆け込みたいな、って思うのですが、思うだけで止めておかないと泥りんピックになってしまうんですよね。 なんだか空気が重くなってきたと感じるのは私だけでしょうか?水分含んでて、冬に痛んだのどには優しいものなんですけれど、女の子には大問題ですね。わたしもそうなのですが、髪がうまくまとまりません!一時間近くかけてブローしてくる方もいらっしゃるらしいのですが、私にはそんな時間ありませんから、「まあいいか」と、そのまま登校しています(笑)学校におしゃれして来ても仕方ないし、と言ったら、友達に「それでも女か、おのれは。」とのお言葉をいただきました。でも、来週は卒業アルバム用の個人写真や集合写真撮らなくちゃならないので、そのときは頑張って一時間かけてみようかなと思います。 脳内にて泥りんピック開催中、思い出し笑いはスケベだよと言われてしまった。 和妓
2005年06月03日
コメント(2)
もう何ヶ月ぶりでしょうか、お久しゅうございます^^もうほぼ一週間前になりますが、バレンタインデーでしたね。私も今年、本命チョコを人にあげました。ここ数年仏壇にしかあげていなかったので、かなり緊張ものでした^^;14日、教室ではたくさんのお菓子が飛び交います。といっても、女の子同士での友チョコなるものの交換が主流ですね。男の子達は目がテンな風体で、部屋の空気が甘いとの声もありましよ。私もお菓子作り大好きですから、友チョコは毎年配っています。こういう日には大量に作れるので、どれを作ろうかとか、一週間前くらいから妄想がとまりません(笑今年は幼馴染やその友達、バイトの先輩からの注文もいくつかありましたから、俄然張りきって作りました。やっぱり個数を張り合ったりするんでしょうかね(笑担任教師の髪型も心なしか気合が入っていたように思えて少し笑えました。私が作ったのはほとんどがクッキーです。ドライフルーツクッキー、市松クッキー、搾り出しクッキー、キャラメルアーモンドクッキー、チョコレートサンドクッキー。あと、極一部の人にはケーキがつき。あんまりチョコチョコしてないメニューですね。母が職場に残りをもっていったのですが、なかなか好評だったそうで、嬉しかったです^^ 作るのは良いのだけれど、後片付けが嫌。 和妓
2005年02月18日
コメント(0)
今日は終業式でした。ということで、明日から冬休み。明日は知り合いに頼まれた料亭のお運びのバイトに励むつもりです^^以前から結構お世話になっているこのバイト、人見知りする割に接客は好きなので、このお仕事は大好きです。(本当はお酒の出されるところでのバイトは禁止なのですが・・・。)お膳を下げるのに、お客さんに「ありがとう」と言ってもらえたときには、それだけでとても嬉しいものです。お礼の言葉ってこんなに心にしみるものなんだと改めて感じます。今日の気温はなんだか一段と寒く感じられました。ホットミルクにハチミツを溶かしたものを飲みながら、音楽聴いてまったりしていると、ふとあることに気がついた私。ぷに。ぷに。もしかして、ふ、太った・・・?これから年末行事でいっぱい食べるというのに、今からこんなでは一体新学期どうなるのでしょう。 ダイエットしなくちゃ、と意気込むのはその日だけ。 和妓
2004年12月24日
コメント(0)
こんにちは。今、明日友達に渡すクリスマスプレゼントに、ケーキを焼いているのです。そして、その待ち時間が暇なので、珍しく昼間から日記を書きに来ている次第です。プレゼント用ケーキは2種類。おからのココアケーキと、かぼちゃのバターケーキです。本当はパンプキンパイにしたかったのですが、パイ生地が上手くいかず、急遽ケーキに変更(笑今焼き上げ段階なのはかぼちゃのバターケーキのほうです。かなりアバウトなレシピでもって作られている割にはなかなか良い感じに出来てきていますよ^^明日終業式があって、その後は冬休みです。冬休みは2週間ほどですが、またご多分に漏れず宿題はてんこもり。よほど遊んで欲しくないのですね。来年は受験生であることを思えば、今のうちからこつこつと、というのが当たり前なのでしょうけれど。二年生が一番気楽な時期、と申しますが、受験は一年の頃から始まっている、と入学式から言われつづけていれば、あまりそうとも思えませんよね^^; クリスマスに予定無し。 和妓
2004年12月23日
コメント(0)
現実逃避にまいりました、和妓でございます。つらいです・・・。ストレスでちょっと過食気味。ああ、いけない、いけない。MDに合わせてアブリルラヴィーンを素晴らしく音痴に歌ってみたりして、私的には気分転換になっていますが、裏のおばあちゃんにとってはストレスになってしまっているかもしれませんね。テストはあと3日、頑張ります。 試験問題との好相性を望みつつ 和妓
2004年12月13日
コメント(0)
月曜日から期末考査です。にもかかわらず、全く勉強しておりません。中間考査のようにいっそ一夜漬けで、とまで思っている今日この頃でございます。なんだか最近寒さのあまり、他の季節よりさらに動きが緩慢になってきている気が致します。朝なんて、カメ並ですよ。ああ、ただでさえトロいのに・・・(泣いっそこの時期は冬眠しちゃいたい感じです。時間さえあれば、本当にできますよ、私。夏休みの睡眠時間は一日につき15時間でしたし。今のところ、私が一番幸せを感じるときは眠っているときですもの。泊まりに来る友達に寝顔がとても幸せそうだと言われましたよ。・・・というか、見るな。この日記を読んでくださった男性の方に質問です。ほとんど話したことない女の子からクリスマスにクッキーとかプレゼントもらったら、どう思いますか?やっぱり、変に思います? 犬と目が合ったら、相手が逸らすまで睨み合う。なめられてはいけない。 和妓
2004年12月10日
コメント(4)
今日は凄まじい貧血のために2時間目のあと早退してしまいました。が、病院で増血剤(?)を処方してもらい、少し寝て覚めたらなんだかケロっと治ってました。ああ、学校戻りたかったかも・・・。今日は一時間目に席替えがあったのです。なかなかいい席かもしれません^^結構席が近いです^^贅沢を言えば端っこが良かったんですけどね。実は期末考査一週間前を切っています。にもかかわらず、私を含めてみなさん試験勉強に身が入ってません。まあ、修学旅行直後ですし、仕方ないと言えばそうなのですが、今から先生方の苦労が目に浮かぶようです。平均点は下がるでしょうしね。それを乗り切れば、あとは冬休みを待つのみです。しかし、うちの学校の場合は、24日まで学校行かなくちゃならないんですよね。クリスチャンの学校ですから、クリスマス礼拝というものがあるのです。面倒なものだと言われますけど、私は少し楽しみだったり。ペトロ神父さまの何とも言えない外国訛りは微笑ましくもありますし。友達にプチケーキっぽいものを作って配ろうかな、なんてことも計画してます^^お菓子作るの好きなのですが、当然作ったら食べなくちゃもったいないですよね。だけど、食べてしまうと当たり前ですが太るんです。だから、食べてもらう。今から何作ろうかって、私の頭の中はお菓子だらけなのですよ(笑)こんな機会じゃないと、たくさん作って配るなんてできませんし、バレンタインとか、楽しみで楽しみで^^義理チョコというか、女の子の友達にあげるほうが多いんですけども・・・。本命は今度もないのかしら。渡せたらいいんですけど。無理ですしね^^ 手を繋いで歩くカップルを羨ましく眺める私。寂し。 和妓プロフィールの写真を変更しました。微妙に顔隠しつつ失礼します(笑
2004年12月07日
コメント(0)
またまたお久しゅうございます。12月1日から5日まで、修学旅行でオーストラリアに行ってきました。月並な感想ですが、とても楽しかったですよ^^現在、あちらは日本と季節が逆で思いっきり夏なのです。そのはずなのですが、はっきり言って寒かったです。ガイドさんが言っておられたことには、天気予報は、当てになりません。予報:『晴れ、時々曇り、そして雨』 全部言っちゃってますね。これでははずれようがありませんけれど、・・・うーん・・・。 一日のなかで気温差が10度以上あります。 朝15度で、昼40度なんてことはザラだそうで、「私は、半そで着て、長袖持って、サングラスかけて、雨傘持ってます」と笑っておっしゃってました。実際そうなんですよ。そして、それにあわせた結果なのか、道行くオーストラリアの人達の服装はテンでばらばら。長袖ジージャン着ている人や、タンクトップで歩く人。はたまた上半身裸のおじ様が闊歩していたり(笑コート着た女の人とランニングシャツに半ズボンの男の人が腕組んで歩いてたりするんですよ。ホテルの窓からの人間ウォッチングだけでも十分楽しかったです。オーストラリア人の食事については、もう感心ものです。朝ご飯を食べて、その後10時ごろにモーニングティーというものがあるんです。ランチがあって、3時にアフタヌーンティー。そしてディナー。しかも、毎食・おやつのボリュームと言ったら・・・。4日目の市内観光でショッピングモールに行くと、地下にカフェがたくさんあったんです。そこでアフタヌーンティーと洒落込む方々のテーブルには、見てるだけで胸焼けるような量のケーキ、ケーキ、ケーキ・・・ケーキ。そこらじゅうにケーキ・マフィン・クッキーショップがありました。あんなに食べて、食べて、食べてしているからかしら、見る人見る人結構どっしりしてるんですよね。女性の方でもすごくたくましい腕を露出して歩いていらっしゃるし、私も長袖脱いで、タンクトップで歩いちゃおうかな、って友達と言ってました。もちろん私たちに出される食事も量が多いんですよね。ステーキなんか、私の手よりも余裕で大きいんですよ。男の子でも残している人が多かったんですから。私も完食できませんでした。くやしい・・・。でも、やっぱり日本にいるより量は食べちゃってて、太ってましたねぇ・・・。現地ガイドさん(日本人)の言葉で一番記憶に残っているのは、「おつりはちゃんと確認しなくちゃだめよ。オージー(オーストラリア人)は計算が苦手なの。特に引き算。計算機使っても間違うのがオージーだから。」というお言葉。それじゃあオーストラリア人がとんでもない馬鹿に聞こえるわ・・・(泣。「オーストラリア人はのんびりマイペース。朝会社に遅刻したって必ず5時に帰ります。日本みたいに残業なんかしないのよ。」あ、ここ住んでもいいかも、なんてちょっと思う瞬間(笑オーストラリアの人たちは雰囲気がとっても大らかでした。私の下手な英語もみなさんイヤな顔しないで根気良く聞いてくれました。ガイドさんのお話にあったのですが、オーストラリアの人たちは下手な英語を聞きなれてるのだそう。日本を始め、中国、フィリピン、いろんな訛りをもった人達が暮らす国ですから、それもそうかもしれません。日本からの留学生も多いそうで、現地の学校訪問で日本人留学生に会いましたよ。あっという間の5日間。実際あちらにいたのは4日ですけど、本当に楽しかったです。帰りたくないな、って思ったほど(笑クラスメートでもそう言う人が結構いましたね。でも、いざ飛行機に乗って8時間、関空からバスで2時間で学校に着き、お迎えのお父様お母様の顔を見ると、先を競うように外へ飛び出すんですもの、寂しくもあったんですよね。私もその一人です。飛行機や移動バスの中、目一杯寝顔見られた気がする・・・。 和妓
2004年12月06日
コメント(2)
お久しぶりです。もう一ヶ月以上にもなるでしょうか。最近私の朝は、しばらくエアコンを動かしてからじゃないと、布団から出られたものではありません。普段からトロい私は、お弁当・朝ご飯を作り、その後朝ご飯を食べたりして7時半に家を出るためには5時半起床を余儀なくされます。低血圧なので大変につらいです。一階に下りると、たまに新聞配達の方が新聞を投函していかれる現場に遭遇します。あれは結構心臓に悪いんですよね。まだ薄暗い中でいきなり玄関の方でポストがガタガタ鳴るんですもの。新聞屋さんだと心の中で唱えるまでのその一瞬、擦りガラスに映る黒い影が怖くてたまりません(笑 手順は大体、お弁当のおかずを作り、その合間から朝ご飯用の味噌汁を作り始める、といった具合。まあ、昔に比べれば容量良くできるようになったんじゃないかと思われますが・・・どうでしょう^^;私がもっぱら和食党なので、味噌汁は毎朝かかせません。一汁三菜。あまり立派なものはできませんけれど、彩りなんかがうまくできると、「いただきます」と言って手を合わせるとき、なんだか幸せな気分になりますね。空には雲が少なくなって、朝は真っ青で綺麗です。息も白くて、コートは必須。初雪はいつになるかしら。 風邪も治ったので、明日は父とデートの予定。 和妓
2004年11月22日
コメント(0)
またまたお久しぶりです。中間考査も無事(?)に終わり、やっと一息ついてみれば、文化祭がすぐそこまで来ています。新学期明けてから、もう2ヶ月、あっという間な気がするのは私だけでしょうか?決して内容希薄な一日を送っているわけではないはずなのに、今日まで何があったか、と思い返してみても、ぽつぽつ行事が浮かぶくらいです。でもまあ、それでちょうどいいのかもしれませんね。まだ17歳。あと倍以上生きることを思えば、これくらいでないと、三十路につく頃には頭がパンクしちゃいそうですもん。最近めっきり寒くなりまして、私は小さな子供の持つ体温の高さをすこぶる羨ましく思います。今日も部屋で雑誌を読みつつ寒い寒いとぼやいた上、結局布団に潜ってしまいました。そうなると、もうなかなか抜け出せません(笑ぬくぬく ぬくぬく4時ごろ、やっと起きだして、小さな手をひき、お散歩へ。ちょっと遠くのアルプラまで。本を一冊買って、パン屋さんで一服。私がシュークリーム2つをトレーに乗せ、ひとつずつね、というと、もう一つ食べると言い張る4歳児。晩御飯食べられなくなるよ、というのに、全く聞く耳持たず。気持ちはわかるけどね。すごくおいしかったです。帰りは一人、坂が長い長い。いい運動になったと思われます。誰かとおしゃべりしながら歩く道より、一人とぼとぼと歩く道はひたすらに長く感じられるものですね。つないでいた小さい手を思い出しつつ ぽつり ぽつり のぼり行く。 私の上着・・・着たまま帰りやがった。 和妓
2004年10月23日
コメント(0)
おひさしぶりです。随分と長くサボってしまいました。実に一ヶ月ぶりの日記ですね。今日から3連休です。しかし、外は雨。雨に弱い私は散歩にも出られません。台風は明日あたりに近畿に来るのでしょうか。この分では今日明日のお祭りは中止になってしまいます。ああ、私のカステラ焼。やきそば、たこやき、からあげ、わたあめ、いかやき、やきとうもろこし、りんごあめ~~~~泣からくりが出なくても、屋台だけでも出ないかしら。3日間のお休みはとても嬉しきことなのですが、会いたい人に会えないさみしさもありますね。投げてこられるちまきは自分で取るでなく、取った人に視線でねだるもの。 和妓
2004年10月09日
コメント(4)
今日は月曜日。今朝は見事に寝坊してしまいました。いつもは人の気配でさえ目を覚ませるというのに、今日に限っては目覚ましが鳴ったことにすら気づいていなかったのです。週始めってなぜこんなにだるいのでしょう。寝坊までしたくせに朝から眠くて眠くて仕方ありませんでした・・・。私は眠いとボケるか、機嫌悪くなるかのどちらかです。今朝は、どちらかと言えばボケてました。学校へ行って1・2時間もすれば普通に戻るのですが、その間は、かなり間の抜けた顔をしているのでしょう。好きな人にはあまり見せたくない顔ですね。今日は荷物が重かったです。予習復習に必要なものを持ち帰ったわけですが、 たかが紙、されど紙、私が持つは紙の束~♪そう、やたら重い気がするのですよ、教科書って。もしも鞄の中身が大好きな小説なら、きっと綿ほど・・・というのは大げさですけど、少なくともその足取りは軽かったろうなと道々思いました。今夜のごはんは、以前ロールキャベツを作ったときに開けたトマト缶の残りで作り置きしておいたミートソースと、買ってきた牛乳で作るホワイトソースを使ってのドリアです。何を作ろうか、と悩んだときにパッと頭に浮かんだサイゼリアのミラノ風ドリア。同じ味、ではありませんが、我ながら良い出来だったと思います(自我自賛)。 最近母は料理をしない。 和妓
2004年09月13日
コメント(0)
今日の3時間目は体育でした。そして只今、種目はバスケットボール。準備運動で走って、準備体操の後、まずはドリブル練習です。周り方々・・・ダムダムダム。私・・・べちべちべち。何でそんな音になるか、わかりますでしょうか。――ボールを、手のひらで叩いてるんです。間違っているのは、自分でも理解しているのですが、各授業の最初はどうしても、こうなってしまうのです。しかし毎回5分くらい経つとなんとか様になってきます。ドリブルシュート練習の段になって、拍手がおこりました。体育館を半分に割った片方では、男子の一部がマット運動をしているのです。女子体育担当の先生の説明を小耳に挟みつつ、そちらを観察していた方々がほおと呟き、拍手。つられて見てみると、なんとも綺麗な・・・なんていうんでしょう・・・宙返りとか?、とにかくクルクルと回っていらっしゃいました、誰々さん(名前を知らない)。すごいなぁと感心しました。言ってしまえば私、運動音痴です。走りは遅いし(逃げ足はまた別)、持久力もない。球技はからっきし。ドッヂボールなら私が放つボールはなぜか真横に飛ぶことがあり、サッカーボールには足が当たらないのです。そして水泳もだめ。海とかプールとか、水は大好きなのですが・・・。「泳ぐ」となると、クロールは前に進みませんし、平泳ぎはあっという間に沈んでしまいます。かなり自由なスタイルで、それこそ開き直って水面から少し潜ってドルフィンキックでなら行けますが、ここで問題なのは息継ぎ。そう、私はいつも行けるところまでノンブレスです。いつか海にさらわれる予感。明日は第2土曜なので、学校は休みv2連休なのです^^ ドリブルシュート一度も入らず。 和妓
2004年09月10日
コメント(0)
今日は暴風警報の発令で、昼から休校でしたvさあ帰ろう、と玄関に急ぐ私の後ろで、カラオケに行こうと言う話をしていらした誰かさん、なんで帰れと言われたのか、わかってるのかしら?スカートをぎゅっと掴み、いざ強風(この時点ではマシな方でしたが)の中へ。今時の高校生にとってしてみれば規格外に長い私のスカートは、よく風を孕むのですよ・・・。そして、暴風警報発令に伴う休校となれば、その時点で予想がつくのですが、当然電車には他校の生徒も乗ってきます。もちろん、いつもに比べて人口密度が高く、おかげで少し人酔いしました・・・。ほぼ満員の電車を下りてしばらく歩いた自宅近く、後ろから名前を呼ばれて振り返ると、「あら、久しぶり。やっぱりD高も休校?」「ううん、今修学旅行から帰って来てん。」家が目の前のYくんです。「ほえー。どこ行ってきたの?」「北海道」「ふーん、台風と飛行機でこんにちわしなくてよかったね」「ほんまやなぁ(笑)」家までの2分ちょっと話をして、別れ際、北菓楼のバームクーヘンをお土産にもらいました。「うわぁ、ありがとー^^」「いえいえ、そんかわりオーストラリアのよろしく」「・・・・・・。」うちの家の分が勘定にはいっていた可能性はかなり低くて、正直もらっていいものか迷ったのですが、おいしかったです(既に食べた。)K家へのオーストラリア土産は、ちょっと奮発しようと心に決めてみたのですが、うちの学校の修学旅行12月です。もう少し、待ってくださいね。それまで、あのバームクーヘンの味は忘れまいと思う。 Yが男の子だから仕方ないのかもしれないが、背抜かれたのは悔しい。 和妓
2004年09月07日
コメント(0)
今日は、肌寒かった昨日とは打って変わって暑かったです。とはいえ朝は寒い。毛布一枚で寝ていた私はAM4時ごろにそろそろと起きだし、押入れの中の小さい毛布2枚を取り出し、また布団に戻りました。あと2時間の快適なる睡眠のため、わざわざ毛布をさがせる自分に天晴れです。「体感温度、すでに真冬並み?」とは、友達の言。私は、10月まで羽毛布団を出さずにいられるのでしょうか。明日の半日授業が終われば、やっとこさの日曜日。しかし思い返してみれば、登校日数はまだたったの3日なのです。長い夏休みのおかげで、学校での1日がどれだけ長いかをすっかり忘れていました。休み時間の、そのたった10分が貴重な生活なんか久しぶりですもの^^いつあてられるか、と身構えることもまた然り。机に突っ伏す人の背中に苦笑しつつ、そんな風に堂々と眠れることが少し羨ましくもある6時間目。ライティングの先生の奇妙な標準語を聞くと、もう新学期なんだと改めて感じられました。 明日はお弁当作らなくていいので楽。 和妓
2004年09月03日
コメント(2)
昨日はかなりの体力・気力の消耗で、日記を書く元気がなかったです。本当に、人と会うのって疲れます。けれど、やっぱりひとりでいるよりも楽しいですね。よく焼けて黒くなっている人。なぜかその逆で白くなっている人。髪の色がうっすら茶色くなっている人。みんな休み前と少し違う。休み明けで気持ちが緩んでるというのもあるんでしょうけれど、その違いが見ていてとても楽しいのです。私にも何か変わったところはあるかしら?木曜日である今日は、新学期2日目にしていきなりの7時間授業。1時間が過ぎるたびに、残り授業時間のカウントです。あと6時間、あと5時間、あと1時間でお昼ごはん・・・。早く終わらないかな。と、学校ではぼやいているのですが、家に帰るとあのざわめきが恋しいのですから、おかしなものです。きっと、久しく大勢の人に関わっていなかったものだから、私も人恋しかったのですね。ですから、人を見飽きるくらいまで、そうせめて2週間くらいは、熱を出さず、体調崩さず、学校に行きたいと願う今日この頃。とりあえず、少しでも雲行き怪しかったら、傘を持ちましょう。 学校始まってしばらくは朝の荷物が重し。 和妓
2004年09月02日
コメント(0)
従姉妹の家から昨日やっと帰宅。久しぶりの我が家に、久しぶりの日記です。明日はいよいよ新学期。あっという間の夏休みでした。だらだら生活が今日で最後だと思うと、寂しくて仕方がありません。だから今日は、明日に備えて早起きしつつ、好きなことをして過ごします。午前中はひたすらに読書。時間を気にせず読めるのも今日が最後ですから。平日にも帰宅後に読むことはできますが、宿題、予習、就寝時間などの問題でそんなゆったりとはできませんしね。そしてやっぱり私の一番は、お昼寝です。お昼ごはんの後、一時間ほど昼寝。いつもなら3~4時間は余裕で寝ていますが、今日は時間が限られているような気がして一時間で目が覚めてしまいました。次に散歩。最近マイブームになりつつある「アセロラもろみ酢」。アセロラが好きなのと、思いのほか安いのにつられて買ったものだったのですが、これが結構おいしいんですよ。それを買い足しに近所のリカーマウンテンまで、と家を出発。が、なんとお休みだったのです。ちょっと肩をお落としつつUターンして、ぷらぷらとまわり道し、知り合いの店で少し話をして、ついさっき戻ってきました。ここでしたいと思うことが途切れてしまいました。何がしたいかなんて、改めて考えてみても、そうそう出てこないものなんですよね。ということで、とりあえず、のんびり。何かしないと、という切迫観念を捨てて、いつもどおりいつもどおり。だからとりあえず、日記。これから何をするかは考えていません。明日からは学校。こののんびり生活との別れはさみしいですが、学校が始まれば、友達に会えるというメリットもあります。だから、少し明日が待ち遠しい気もします。嫌だ嫌だと今日までの生活を引きずっても、時間の流れる速度は同じ。見送る夏に、愛しい夏休みの思い出に、近所の納涼祭にでも出かけてこようかしら、と考えてみたり。 明日は今日の延長であって、今日とは違うもの。 和妓
2004年08月31日
コメント(5)
「話聞いてーーー!!!」との文面のメールを見たとたん、なんとなく予想がつきました。案の定、「ふられた~~~」と、中学時代の友達。付き合って3ヶ月の彼氏にふられてしまったそうなのです。なんとなくそんな予感がしてたらしいのですが、浮気をされていた、とのこと。延々愚痴を聞かされましたが、それについての気の利いた言葉など、私に言えるはずもなく、とりあえず思ったことを口に出す。「一発くらい殴ってこればよかったのに。」それまで悲しみいっぱいだった友達の声が、いきなり低くなりました。「ひっぱたいてきたし。」一瞬見せた修羅の顔・・・。「あんときはむかついてしょうがなかったんやもん!!やけど、・・・今はすんごいさみしい。」ああ、女の子だね。よしよし。何だか頭をなでてあげたくなりました。生協二階。小さな喫茶店で、私は100円のコーンスープ、友達は250円のピーチジュース。随分とすっきりしたらしい彼女は、私の分の勘定まで払ってくれました。「やっぱ聞いてもらうとすっきりすんね。Iが一番暇そうやったし。前、彼氏3人もいたし、相談するならIかなって。」おい。私がスピード破局と言われる所以を、知らぬ貴女ではないでしょう?また聞いてな、と手を振る友達を見送って、ちょっとため息をつく。やっぱり女の子ねぇ。みんなあんな感じなのかな、と思いました。会ったのは久しぶりなのですが、だいぶ感じが変わり前よりも可愛くなってる友達をみて、今更ですが、もう高校生なんだと実感しました。容姿にしても、言動にしても、やっぱり中学の頃と違い、大人っぽくなっている気がします。置いて行かれたような気分がして、少し寂しかったです。 睡眠過多で頭が痛い 和妓
2004年08月25日
コメント(0)
今日、お昼から散歩がてらに買い物に行きました。無理やり作った買い物リストを持って、家を出たはいいのですが、なんと、そういくらも歩かないうちに雨が降って参りました。家の玄関口にて曇天模様の空を見ていたはずなのに、雨を被ったら熱を出すってわかっているというのに、どうして私は傘を持って出なかったんでしょう。近くにあった木で雨を凌ごうとしても、これがなんとも葉っぱの貧相な木なのです。しかし、ちょっと首を回せば、いいもの見つけました。友達の家です。とりあえず携帯で電話してみると、運良くいらっしゃるんですv溜まった宿題をさばいていたそうなのですが、事情を話すと、私の体調が不安定なのを知っているその人は、すぐに、上がってきなさいと言ってくれました。「なあ、いい友達持ったと思わん?思うよなぁ?だから、――手伝え。」・・・ハイ。「解答とか、ないのん?」「ないで。休み入る前に先生に取られたし。こんなことならコピっとくんやった。」かりかり問題を解く私、そしてそれを友達はノートに写していきます。自分の宿題は全て終えたというのに、なんでまた・・・。だけど、雨宿りさせていただいたわけですし、出してくれたホットレモンはおいしかったですから、まあいっか。それを聞いた友達は「Iって、だますん簡単そうやな」と笑いました。押し売りに気付けや。―今時それはないですよ。2時間程経って、午後15時。雨が小降りになってるからとまだ一冊も終えないうちに、お父さんのだという大きな傘で送ってくれました。Rちゃん、お手数おかけ致しました。感謝しています^^それと、ごめんなさい。「画竜点睛」の意味、ちょっと違うかもしれません・・・。 結局何を買うこともなく帰宅 和妓
2004年08月23日
コメント(0)
昨日から、誕生日祝いのメールが結構届いていて、その延長から、今日、中学時代の友達と久しぶりにラリーメールしてたんですけど、その内容で、ちょっと刺さった言葉がありました。「時々、あんたちゃんと生きてる?って思うことがあんねん。どっかふわふわしてるし、他人を見てるようで見てないし、自分のことちゃんとしてるようで無頓着やし。消えそうって思うことがあんで。」そこはかとなく、ショックでした。これからデートだという友達にまたねと打って、そのままベッドにダイブ。似たようなことを何度か、いろんな人に言われたことがあります。それは随分前のことですけど、未だ改善されてないんだな、と思いました。それはそうでしょう。変えるべきところがわからないんですから。要するに、何も変えようとしていないんです。何が違うのか、どう違うのか、どうしたら「ちゃんと」生きられるのか。今日もまた、答えは出ないまま。 世間離れしてるともよく言われますが、私は十分世俗的だと思う 和妓
2004年08月22日
コメント(4)
今朝は少し寝坊して起きてみると、誰もいませんでした。母は仕事、妹は部活です。二人ともよくがんばりますねぇ、と呟きながら、自分も朝支度整えて、さあ機動です。洗濯機を回して、朝食分の食器を洗って、布団干して、洗濯物干して、掃除機かけて。「私は主婦か」と独りごちながらも、手は一向に止まりません。掃除は特に、一部を終えるとあちらこちらと気になって、次から次へ・・・。昼間、家には私一人なので昼食は自分の分だけ作って食べます。意識しだすと、一人はとても寂しいものです。誇張ではなく、家がすごく広く感じられます。だからなのか、何を考えるにも全て口に出してしまいます。「あの雲おいしそうね。」「カーテン洗いたいなって思わない?」「どうせなら窓も拭いちゃおっか。」「ふとんふかふかで暖かいね。」 誰かが隣にいるかのように 誰かに答えがもらえるように独り事、ちょっと癖になりそうです。けれど、「なーん」とタイミングよく鳴いてくれるネコの龍ちゃんもいますし、大丈夫。 I can't see you, but you are here.独りだけど、独りじゃないです。 ゴキブリの足らしきものを発見。本体へどこへ・・・?そそくさとその場を離れる。 和妓
2004年08月20日
コメント(0)
昨日の優雅さとは打って変わって、今日は勉強三昧だったと言えます。夏休み最後の日曜日にある全国統一模試に向けてその対策、というほどではないですけど勉強をしていたのです。受験科目は3+1(?)科目英語はとりあえず主な文法の見なおし。国語は問題内容との相性だと見て何もせず、リスニングはもちろん対策無し。そして苦手な数学については数A・数Bと称される部分を復習をしました。それにしても、カリカリと真剣にシャーペンを動かしていると、結構あっという間に2時間3時間過ぎてしまうものなんですね。よく学校の先生方が一日最低3時間机に向かえと言われますけど、やればできるものかもしれないと思えました。むしろ30分で勉強しろと言われるほうが無茶です。(今更ですが)学んだことは、時間で割らずにここまで出来たら休憩だとかページか何かで決めておけば、あまり苦にはならないということです。私の場合、時間で割ると時計が気になって仕方がないので^^;ともあれ、最終的に今日は小題47をクリアすることができました。使ったルーズリーフの枚数を眺めて見ると、あたかも自分がかしこくなったかのように思えてくるのですが、うーん、身についていることを祈ります。 あと一週間と少しの夏休み、残る日数を数えながら過ごす 和妓
2004年08月19日
コメント(8)
本日は晴天なり。なので、朝から昨日できなかった分の散歩と日光浴を存分に楽しんでいたところ、途中部活に行くのだという中学の時の知り合いに「暇人やなぁ」とぼやかれてしまいました。昼からでは残暑が厳しく暑さで倒れそうなのですが、朝方はまだ涼しいですし、散歩にはもってこいの時間かもしれませんね。けれど、やっぱりただ一人ぶらぶらと歩いているのは不自然に見えるそうで、まるで半夢遊病者だと評されてしまいました。そう、たまに見かけるタオルを首に巻いた奥様方のように、きびきびと歩いているのなら、ダイエットや健康維持のためのウォーキングにも見えなくもないのでしょうが、ジャージではなくコーディネートが楽な綿地のワンピースに帽子、アンダンテにも及ばない歩調でふらふらしているのでは、ね。半夢遊病者というのがぴったりなのかもしれません。ともあれ、そんな調子で今日はいつもよりちょっと遠出をしました。長い坂を10・・・(足が遅いので)20分くらい登ると、公園があるんですけど、そこからちょこっとですけど琵琶湖が見えるんです。きらきら光ってきれいでしたよ^^遠出した甲斐があったとにこにこと湖を眺めていて、ふと公園に立っている時計を見ると、なんと9時半をまわっています。やばい、とすぐさまセミの鳴く公園をあとにしました。お昼から友達を出迎えに京都まで行くから午前中に用事を済ませてしまわなくちゃならないのに。そう思いながらの歩調を下り坂が手伝って、行きよりも早いタイムで家に着けたのですが、家に入ると私を出迎えるネコたちのその必死な様子に、あさごはんをあげるのをすっかり忘れていた自分に気がつきました。ごめんね。 丘の上の家はみんなそれぞれ違った豪華さで、それを眺めるのが好き。 和妓
2004年08月18日
コメント(0)
さあ、夏休みもあと少しです。宿題も大詰めに入りました。残るは、・・・感想文、です。前にも書きました通り、私は感想文が大の苦手です。課題図書には「博士の愛した数式」とかいう本が含まれているんですけど、一体どんな選出の仕方をしたらこんな本が課題として出されるのか・・・。そして、それを基にどんな感想を書けと言うのでしょう(泣はっきり言って、数学の嫌いな私は読む気にもなれません・・・よって、私は今回自由図書でいきます。買った本は、向井亜紀さん著の「会いたかった」。一時期話題になった代理母のノンフィクションです。なんとか双子の赤ちゃんが誕生したそうなのですが、今は実子で届けが出せないという問題にぶち当たっているらしく、私は向井さんが芸能人じゃなかったらなあ、と思わずにはいられません。あれほどマスコミに騒がれることがなかったら、もしかしたら認可が下りたかもしれないのに・・・。代理母を許可していない日本では、それに程近い事の前例を、公に出したくないでしょうし、それを考えると向井さん夫婦の実子届けは難しいところでしょうね。と、これは朝のニュースで以前耳に入れた情報です。実は肝心の本を、まだ読んでいないのです。人は何かをしなければいけないときこそ、別のことをしたくなるものなのです。それを一般に現実逃避と言うのですね。私はお昼からレースを編んでいます。パソコン触ってても、隣にあります。なにをしてるんだか、と呟きつつも、手は止まりません。やっぱり今年も、未提出に終わるんでしょうか。 実は左利きなので見本とは逆方向に編み進む。 和妓
2004年08月17日
コメント(6)
ただいまです^^帰ってきた直後(というほどでもないんですが)にもかかわらず、普通に関西弁が使えます。やっぱり相手がいないと話せないくらいにしか身についてないんですね。あちらには正確には5日間いたのですが、結構さらりと過ぎてしまいました。おばあちゃんの家は、大きな店なんて30分ほど車を走らせないというほど田舎にあって、周りにあるのは山か田んぼ。背後に山が控えているので、こちらよりも幾分涼しく過ごしやすいんですけど、虫が多いのが、なんとも・・・。頭上にハチが飛んでる!と言ったら、家人は「ありゃアブじゃけぇ触っちゃいけんで(あれはアブだから触ったらだめだよ)」と言ったっきり放置。ハチでも触ったりしません、って言うか、外に出してください!刺されたら痛いじゃないですか!田舎の人にとって、虫は取るに足ら無いものらしいです。それにしても、いろんな虫が出入りするなかで、蚊に全く刺されなかったのが不思議でなりません。昼間は居間でごろごろしているか、外に散歩に出るか。散歩はちょっと楽しかったです。珍しいというほどのものは無いんですけど、稲穂が風に揺れるのを見るのは好きです。サァって流れる感じがとってもきれい^^それから、辺りがほとんど田んぼなので人目を気にせず、歌えます。たとえ聞いていたとしてもおじいちゃんかおばあちゃんですから、下手でも笑って許してくれそうな気がしますしね^^聖歌とか、夢の中へとか、なぜか蛍の光とか(笑)思いつくままに歌って歩きました。楽しかったんですけど、思い返すとちょっと恥ずかしいです^^;お墓参りで挨拶に来る近所の方々が口々に、いやぁ、大きなってぇ。先ごろまでこんな小さかったのに、もうお母さん似のべっぴんさんで。と言ってくれますが、私達姉妹のほかに父方の従兄姉が3人いるのです。どの子を思い浮かべて「こんなに小さかったのに」なのか・・・。このおばあちゃんの御年なら、兄さまくらいかしら。とか思いながらにこりと応対、「おおきにv」。おばあちゃんの出してくれる料理は相変わらず刺身が多いし、どこから出してくるのか果物やお菓子がいっぱい。すすめられるままにぱくぱく食べて、うーん、ちょっと太った気がします・・・。新学期入る前にダイエットしなきゃ。 今回は名前を間違えられなかった妹。 和妓
2004年08月16日
コメント(0)
上着をひとつ重ねて、薄暗いなかで起き出すひんやりした空気に、少し目が覚めて、朝の静けさに耳を澄ます。今日は朝5時から墓参り。きもだめしではありません。よって目覚ましは4半時にセット。母方の家に泊まっていたので、同じ部屋には私と、私の妹、従姉妹が3人の計5人が寝ていました。そう、全員女です。私を筆頭に、上から16×2・14・12・11歳。起きていればやかましいですけど、眠っている間は天使ってやつです(笑4時ごろ、一つ目覚ましが鳴りました。一番下の子の目覚ましです。早く起きようという心がけはすばらしいんですけど、肝心要の本人が起きないんですよ・・・^^;3番目がぶつぶつ言いながら止めました。それがまた、もう起きる?と言った私にまだ時間あるし、といいながらもう一度布団に潜るんです。かく言う私も2度寝しました。4時20分にようやく起きて、支度して、お花持って、お供え持って、薄暗い中で出発。お墓に着いたらお花を分けて、手に数珠もってお坊さんを待ちます。おいって、思う人いらっしゃるかもしれません、カトリック校通いつつ、実は私の家は仏教です。比叡山のおもとなので、多分天台宗でしょう。日本人って宗教については結構アバウトなんですよね。「日本の仏教はほぼ大乗仏教だからね」歳が同じの従姉妹とそんなことを言いながら帰りの道を歩いてました。 これから5日ほど家空けます。帰ってきたら広島弁~♪ 和妓
2004年08月12日
コメント(1)
子供扱いされるのってときには都合の良いものですけど、大抵、あまり嬉しくないものですよね。私の場合、事実としてまだ子供の域に入ります。だけど、ある人に言いたいです。もう小5の子供じゃないんですけど・・・。私は今年17になります。そう、少なくとも、あれから6年です。6年あれば寝返りが精一杯の0歳児は小学校に上がります。私だって、もう一日3回泣いてた子供じゃないんです。大人扱いしろなんて言いません(言えません)が、頭なでて「よくできました」はないでしょう?それがまた冗談からかいでなく絶対本気でやってるんですよ、絶対。。。あの人の目でみる私が実年齢に近づくことって、将来ありえるんでしょうか。いや、容姿が大人びても、精神的に成長したとしても、あの人にとっての私はいつまでも、それこそ一生小5のまま保存されるような気がします。 頭なでられること自体は好きだったりする 和妓
2004年08月10日
コメント(3)
昨日は花火大会ですごく疲れたので、日記をサボっちゃいました。ということで、今日は昨日の日記も書きます^^きれいでしたよ!心臓に響く音も強烈でしたし、何より、人が多いのにびっくりしました。見渡す限り、「人」です。芝生なんか、見えたもんじゃなかったです。しかも、花火が上がるのってたった45分くらいなのに、皆さん3時くらいから来ていらっしゃるそうで・・・。見えればいいやとしか考えていない私にとってはあっぱれとしか言いようのない心意気ですね^^;そして、女の子はやっぱり浴衣の方が多かったです。パステルカラーの最近っぽい浴衣が目立ちましたけど、やっぱり、花火には浴衣ですよね。私もきっちり着ました^^この日くらいですもん。浴衣きて出歩いても変じゃないのって。私はあと、寝るときにパジャマ変わりにするくらいです(笑当然、と言えば当然ですけど、カップルが多いんですよね・・・ちょっと(?)羨ましいなと思いつつ、眺めてました^^;女の子はみんな花って本当ですね。みんな可愛いですもん^^私も、がんばって花になろう!と意気込んでみたり。=今日の日記=今日は昼から掃除してました。ネコを屋外に追い出して、掃除機かけて、床拭いて・・・忙しかったです。すごく疲れました。猫の手を借りたいくらい、と言いますが、うちのは全く役に立たないでしょう。掃除が一段落して、部屋の中にいれてやると、二人とも―正確には2匹とも―バテてました。ごめんなさい、暑かったんですね。今もきれいになった床で伸びていらっしゃいます^^; 壁にクモを見つけて騒ぐ。 和妓
2004年08月09日
コメント(4)
今日、実は少し元気ないです。おかげで、ちょっと人に八当たりしてしまいました。八当たりだってわかってても、止められないんですよね。うーん、ちょっと反省です。明日は カラ元気でもいいから、せめて、周りに迷惑かけないように。 カラ元気でも、元気は元気! 和妓
2004年08月07日
コメント(2)
日にちが変わってしまいそうです^^;さっきまで、天使にラブソングを を見てました。すごく大好きなんです^^本当にあんな聖歌あったらいいのにな、と思います。私の学校はカトリック校なので^^さすがにシスターは走りまわってないですけどね。
2004年08月06日
コメント(0)
多分、正確な日にちを覚えていないんだと思う。毎年早いんです、プレゼントが届くの。聞けばいいのに、覚えてないのを気づかれたくないのかなんなのか、八月に入ると早々にくれるんです。21日にはまだ、半月あるのに。女の子にはぬいぐるみ、とでもインプットされているのでしょう。箱のなかみがソレでなかったことがありません。しかも、選ぶのが面倒なのか、選んでコレなのか、適当なのか、全部、クマです。部屋には大小5体のテディベアが並んでます。義理立てなら、いらないと思う。けど、荷物が届くと嬉しい。箱を開けるときのわくわくはもうないけど、それでも、テディベアが見えるとほっとするのは、私の存在を覚えてくれてることに対する、安堵なのかもしれないと思う。完全に忘れる時期を知りたいような、知りたくないような。だから、私もいまさら誕生日を言わない。今まで、それから今年も、私を忘れていない証拠としてあの人が送ってきたテディベアたちは、私にとって、誰にもらうプレゼントより嬉しいものかもしれない。 プレゼントの包装はきれいに開ける。 和妓
2004年08月05日
コメント(2)
今日は夕方4時頃から友達が来てました。と言っても、私がご飯ご馳走するからって家に引っ張ってきたのですが(笑だって、自販機前で腹減った~って呟きながらゼリージュース買ってるんだもの。小母さんの「実家に帰らせていただきます」発言から、毎日ご飯に不自由しているらしいです^^;父、兄弟そろって料理が出来ないので、毎食卵かけご飯か出前だとか・・・。その人とはまあ、幼馴染な部類に入るんですけど、高校で離れてからはあまり会う機会がなく、久しく会ってみると昔とは別人の様で、二人ともちょっと緊張気味。ちょっと話しては、しーん・・・。会話が切れるたびに出されたチャーハンが誉められてました(笑話のネタは誰がどこの学校行ってるとか、誰かさんが生徒会長になってるとか、知り合いの近況が多かったです^^出てくる名前が懐かしくて、中学出てから2年経つんだと実感しました。みんな元気みたいでよかったです^^食ったら二人で材料買いに出て、夏野菜カレー作って鍋ごと持ってかえってもらいました。買い物しながら「母さんいないと不便」と何度も繰り返していたので、家事してくれる人のありがたみが身に染みて分かったでしょう^^それにしても私の家だと、鍋一杯分って随分もつんですけど、どうでしょう、どれくらいもつのかしら・・・。早くお母さん帰ってくるといいですよね^^プロフィールの写真を新調しました^^前のは自分で鏡で撮ったもので、カメラ目線、というよりは、ケータイ目線でしたし^^;家に来てた友達と出かけるとき、撮られたのをもらいました^^程よく誰か分からないという写りだから、ちょうどいいです(笑 タッパの大きいのが欲しい。ナベちゃんと返してくれることを祈ってます。 和妓
2004年08月02日
コメント(0)
今日から8月です!時の経つのは早うございますねぇ。私の時間はかなり無意味に浪費されてる気がします。考えてみれば、もう夏真っ盛り。プールとか、行ってもおかしくない時期なんですよね、すでに。なのに、私、まだ一回も泳ぎに行ってないんです(泣行こうと予定立ててた日に限って、熱出したりするんですもん。ああ、せっかくの水着が・・・泣宿題だって、まだほとんど終わってないし、もう少しゆっくりゆっくり時間が流れてくれればいいのになぁ。って、私が昼寝ばっかりしてるせいかも。一日の終わりが早く感じられるのは・・・ 夢の中へ♪昨日から気がつけば歌ってます 和妓
2004年08月01日
コメント(0)
今日は例によって、お昼寝三昧。だからこれと言って日記のネタがございません。なので、うろ覚えですが、夢の内容をば・・・今日の夢を一言でいえば、「冒険」でした。それが。。。夢なのに、否、夢だからなのか、消毒液を探す冒険だったのです。今よりもうちょっと小さい私だった気がするのですが、外で遊んでて、私は転んでけがをしたのです。そこで、一緒に遊んでいた男のコが「早く消毒しなければ足が腐ってしまう」というのです。(擦り傷如きで大げさな・・・)その男のコ、目が覚めてすぐの時には誰だか覚えていたのですが、今はすっかり忘れちゃってます。起きぬけ、「なんでよりによってパートナーがあの人なんだろう・・・」と私が呟いていたのは覚えているので、要は「なんで。。。」と私に言われるような人物なのでしょうが、今のところ、そんな人に心当たりはないです。何はともあれ、その男のコと一緒に消毒液を探すたび(笑)に出るのですが、竹やぶ駆け抜けたり、つり橋渡ったりして、どれが事の発端なのか分からなくなってしまうほどに、二人とも更なる擦り傷を作ってたような気がします。そもそも、なぜ消毒液なんかを「探し」に行かなくてはならないのか・・・。やはり、「夢」ですね。まあ結局、消毒液を見つけられたのかは分からないです。でも、それなりに楽しかったような気がします^^夢の中へ 夢の中へ 行ってみたいと思いませんか♪ 井上ようすいさんの唄「夢の中へ」大好きです。 和妓
2004年07月31日
コメント(6)
全63件 (63件中 1-50件目)