全31件 (31件中 1-31件目)
1
ダンナ様のおみやげ。色がきれいだし季節を感じたのだとか。それにしても金平糖、昔はよくみたけれど最近はあまり見なくなりましたね。ほぼお砂糖だけれど、不思議な形で好きです。このパッケージだと開けるのがもったいないなあ。
2022.05.31
コメント(0)
エンゼルキングさんの糸たち。先日出かけたこゆきの会で、先生が持って使っているラメ糸に一目惚れ。私も欲しい、と思ってネットショップで取り寄せました。細いラメ糸は、加賀ゆびぬきだけでなくタティングレースにも使います。レース糸に合わせて編むと少しキラッとした華やかな感じになって他にはない仕上がりに。どの糸にどのラメ糸を合わせようか、いろいろ試行錯誤がおもしろい。今日も夏日になった東京地方。まだ5月でこの暑さとは。真夏がこわい‥
2022.05.30
コメント(0)

まだ5月なのに昼間は30℃近くにまで気温があがりました。でも湿度が低めだったせいか、日陰や家の中でじっとしている分にはなんとか過ごせました。そんな中、山アジサイが咲き始めました。ひとつは淡いブルー、八重咲きみたいな花びら。この山アジサイを分けてくれた方とはコロナになってから交流がなくなってしまったけど、お元気かな。
2022.05.29
コメント(2)
青海波模様のイヤリングパーツを完成させました。径が小さめ、かがり方も簡単なのでふたつ作るとはいえ、早く出来上がります。さっそくイヤリングパーツに通してみました。涼しげな色合いに仕上がりました。今日は最高気温28℃を記録。5月なのに暑いですね。家の中の一階北側の部屋は涼しかったので、そこで過ごしました。冬は寒くて底冷えする部屋ですが、夏は涼しくて過ごしやすい。電気料金が高騰しているので、健康を害さない程度に電気をなるべく使わない生活をしようと思っています。
2022.05.28
コメント(0)
次の加賀ゆびぬきは、イヤリングパーツを作ることに。以前、途中まで作業してあったものを再開。リング状のイヤリングパーツにゆびぬきを通して使おうと思って、いつもより細い幅で作っています。これならイヤリングパーツはひとつで、いろいろ着せ替えできるんじゃないかな?今日は久しぶりに朝からすごい雨。大きな災害にならないことを祈りたいです。
2022.05.27
コメント(0)
先日作った寺島綾子先生デザインの、うずうず模様がとても楽しかったので(右側)色違いを作ろうと、張り切ってかがりました。左側が今日完成した色違い。少しイメージとは違うものができちゃった。暗めの落ちついた色合いのゆびぬきが多い私ですが、これはラメ糸も使ったせいかキラキラになりました。同じ分割、かがり方でも色が違うと雰囲気が全く違うものが出来上がるのがゆびぬき作りのおもしろいところです。
2022.05.26
コメント(0)
今日は仕事休みの娘が作ったチーズシュケットでブランチ。セレクトチーズ店のシュケットキットを取り寄せ。シュケット生地は(シュークリームの皮)冷凍で出来ていて、解凍して焼くだけ。キットのチーズやいろんな素材をのせてオーブンへ。さすがチーズのセレクトショップ、食べたことがない美味しいチーズで。世の中にはまだまだ知らない味があるんだなあ、と。シュケットもサクッと焼きたての美味を堪能しました。
2022.05.25
コメント(0)
昨日完成した加賀ゆびぬき、うずうず模様。寺島綾子先生デザイン。作りながら、ふと色を逆にしたらどんな雰囲気になるんだろう?と。思いついたらやってみたくなり、さっそくかがり始めました。そして今度は一段飛ばさずに、お手本通りの作り方でやっでみたいと思います。
2022.05.24
コメント(0)

日曜日にこゆきの会で習ってきた、加賀ゆびぬきのうずうず模様。記憶が確かなうちに仕上げてしまおうと、今日はずっとかがり作業をしていました。実は気持ちがはやるあまり、一段かがるべき作業を飛ばしてしまっていました。出来上がりが先生の見本とは少し違う感じに。でも盛り込まれていた初めてのテクニックを体感して、楽しく作業できました。加賀ゆびぬきのかがりの世界はまだまだ奥深そう。
2022.05.23
コメント(0)
今日は加賀ゆびぬきと小さなてまりの作家、寺島綾子先生の主催するこゆきの会へ出かけました。今年になって初めてです。新しい模様「うずうず」を習いました。今までにない技法というか先生の工夫が詰まった模様。ひと針ずつかがっていくと模様が見えて来るのが楽しい。ゆっくりじっくり作業して完成させたいと思います。
2022.05.22
コメント(0)
梅雨期のようなどんよりお天気。雨がしとしと降ったり止んだり、強く降ったり。今日のおやつはハーゲンダッツ。おやつにアイスクリームを食べるのがいい季節になってきました。キャラメル味は人気があるのかなあ。期間限定だけれど、キャラメル味のものがときどき販売されて、キャラメル味が好きな私にはうれしい限り。好きなおやつを食べて、午後の作業もはかどりそうです。
2022.05.21
コメント(0)
私が作ったタティングレースのアクセサリーたち。委託販売をお願いしている、長野県諏訪郡原村にある雑貨店filさんへ納品しました。3月と4月は納品しなかったので久しぶりな感じです。今回はレース糸と細いラメ糸を合わせて少しだけキラッと光るマスクホルダー兼グラスホルダーがいい感じに仕上がりました。昨日のニュースではそろそろ、マスクを外せそう。でも人が多い場所や会話の場面ではまだ外せないとか。マスクをつけたり外したり、面倒なときはマスクホルダーがあると落とすことがありません。私は今も外出時はマスクホルダーを必ずつけています。
2022.05.20
コメント(0)
母の日に贈ったハイドランジア(アジサイ)名前はカサノバ。母の日といえばカーネーションだけれど、鉢植えで長く楽しんでもらえるからアジサイもいいかなあ、と。私の好きな紫と青系統のきれいな色合いで、花びらも華やかな感じ。長く咲いてくれるといいなあ。
2022.05.19
コメント(2)
じゃがいもの花、品種は男爵とのこと。しっかり花が咲いていい感じに成長しています。今年も父が育てたじゃがいもが食べられそう。楽しみ、楽しみ。
2022.05.18
コメント(0)
毎日梅雨空のようなどんよりお天気で、なんだか気分がスッキリしません。が、おやつは別。この季節になると見かける和菓子のあゆ。川魚のあゆに見立てた、どら焼きみたいな皮のなかには粒あんと求肥。このあゆはだいぶぽっちゃりさん。スーパーのパン売り場にある和菓子を置いてあるコーナーで見つけたので、おやつ用に買いました。和菓子屋さんのあゆは、もっとすらっとした姿のもあるかな。あちこちのお店で、このお菓子を比べてみたらおもしろいかも。
2022.05.17
コメント(0)
昨日のイベントの片付けをしたら、次の作品作りです。委託販売をお願いしている長野県諏訪郡原村にある雑貨店filさん。最近の売れ筋はマスクホルダー。新作のマスクホルダーはレース糸にラメ糸を合わせて少し華やかな感じに作ってみようか、と。コロナ禍になってマスクが欠かせなくなりました。外出時、汗をふいたり水を飲んだりする時、マスクホルダーがあると安心。マスクの両ゴム部分にそれぞれフックをかけ、首のうしろにまわせばオーケー。首からさげているので落とす心配がないし、食事のときなどのつけ外しが多い時もマスクの置き場所に困る事なく便利で。私は外出時は必ずつけています。これから暑くなってきたら、マスクを外せる生活が一番なんですけれどね。
2022.05.16
コメント(0)
イベント開始前に、設置完了。あやゆきの会の看板となりが私のタティングレースたち。さいたま新都心にあるたまアリタウン。そのけやきひろば一階で開催される「けやきの下のマルシェ」にゆびぬき仲間と参加しました。今回こそ細かい画像をいろいろ撮ろうと思ったけれど忘れてしまいました。画像を撮ることでお客さん目線になり反省することがあるかな、と思っていたのですがね。今回は人の流れが少なくゆったりと過ごせました。意外にも思いつきで持って行った物が3つ売れました。小さなペーパーバンドで編んだカゴです。自分が作った物がかわいいと言ってもらえて。それが売れるのはやっぱりうれしいですねぇ。さて、次回は6月12日(日)に出店予定。少しずつ準備したいと思います。
2022.05.15
コメント(0)
娘のおみやげ。娘が通勤で利用する最寄り駅に、週単位でいろんな食品を販売するお店があります。私と娘が気になっていた台湾カステラのお店が出ていたとのことで、買ってきてくれました。カステラは私の大好物♪文明堂や福砂屋のカステラを頂戴するとすごくうれしい。台湾カステラは普通のカステラとちょっと違うと聞いていたので興味津々でした。果たして。台湾カステラはシフォンケーキにすごく似ていて、口に入れるとふわふわシュワシュワ。甘さも普通のカステラよりかなり控えめ。空気を食べている感じでした。なるほど。何でも食べてみないとわからないものですね。
2022.05.14
コメント(0)

5月15日(日)にさいたま新都心、たまアリ タウン けやきひろばで開催される「けやきの下マルシェ」4月に続いてゆびぬき仲間と出店します。私はゆびぬきの他に、絹糸で作ったタティングレースのアクセサリーを用意しています。絹糸で作ると、しなやかでツヤ感があるパーツに。そこにキラッと光るビーズを添えて仕上げます。今回はお天気にも恵まれそう。あと2日、集中して準備したいと思います。
2022.05.13
コメント(2)
5月15日(日)にさいたま新都心でのけやきの下マルシェに、加賀ゆびぬき仲間と出店します。その準備をしながら、試し編み。ゆびぬきを作る時に使っている手縫い用の絹糸で、今作っているモチーフを編んでみたらどうなるかな?と思って試し編みをしてみました。どちらの糸も繊細な仕上がり。ただ手縫い糸は細いので強度が心配。販売用というより自分向けになりそうです。
2022.05.12
コメント(0)
ガラケーの画像を時々見返しています。我が家にクーがやってきたのは2001年5月のこと。ウェルシュ・コーギー・ペンブローク、毛色はレッドの男の子。犬を飼いたいというダンナ様と娘の熱意に負けて。2016年5月11日、15歳と1ヶ月でクーは生涯を終えました。あれから新しい子と暮らしたいなあと思いつつ、自分の股関節の状態を考えると、運動量の多い子は無理だろうし。新しい子ではなく、暴れん坊でもクーが好きなわけで。今日はクーの命日。同じ水曜日なので、ことさらいろんな事を思い出しました。
2022.05.11
コメント(0)
1週間ほど前に機種変更をして、新しいスマホにやっと慣れたてきたところ。本体を購入したときに充電器がついていませんよ、と言われました(以前は充電器とコードがついてました)今回はコードのみ。今までの充電器が使えるため、その場では購入せず帰宅。機種変更したとき、変更前のiPhoneを下取りに出さなかったので自宅にはiPhoneがふたつある状態に。自宅には無線LANがあるのでWi-Fi接続していればいろいろ使えるし。先日のようにiPhoneが急に壊れた時には心強い。ただそちらはバッテリーがすぐ切れるので常時充電する必要が。新しいiPhoneはタイプCという方式のコードが付いていました。帰宅してよくよく見ると充電器もそのタイプCのコードに対応するのが必要だと分かり、家電量販店へ。売り場であまりにいろんな種類があって頭がクラクラしながらも、これを選んできました。今まではいろんな接続プラグが混在していたけど、これからはタイプCに統一されていくらしいですね。コード類がたくさんあって、どれがどれにつながるんだかわからないことが多かったけど、解消されていきそう。
2022.05.10
コメント(0)
今日のおやつはラスク。ダンナ様のおみやげです。私はサクサクしたお菓子が大好物。ラスクは子供の頃から好きです♪このラスク、色に合わせてしっかり味と香りがついています。画像左からブルーベリー、はちみつ、抹茶、ラズベリー、チョコレート。一度に全部制覇したかったけど食べすぎになるので2回に分けて食べました。今度の日曜日、5月15日にさいたま新都心で開催される「けやきの下のマルシェ」に出店します。前回よりお店が広くなるので絹糸のアクセサリーをせっせと作っています。
2022.05.09
コメント(0)
3年ぶりに娘とレキシのライブに出かけました。レキシは日本史を主題にした楽曲を発表している池田貴史さんとそのユニットバンド。ライブは歌だけでなく、合間のおしゃべりも楽しい。前回のライブに行ったのはコロナ禍直前、2019年の冬。ライブが始まるとほぼ立ちっぱなしになるのですが、私は股関節が痛くて立ち続けることができず。周囲の盛り上がりの中、途中からひとり座ってました。思い切り楽しむことができず、なんだかなあと。そういう体験も早く手術した方がいいかもという考えになったと思います。今回は痛くなることもなく、ノリノリで最後まで楽しんできましたよ。改めて手術してよかったと思ったのでした。
2022.05.08
コメント(2)

今日は加賀ゆびぬきとちいさなてまりの自主勉強会、わたゆきの会へ行ってきました。ゴールデンウィーク中ということもあり、電車の中や街に人が多く、以前のにぎわいが戻ったよう。今日は先日入手した新しい絹糸を使って5色うろこ模様を作りました。ちょっと分割が細かくなったかな?糸の色を目立たせるにはもう少し大きい模様にしたほうがよかったかも。
2022.05.07
コメント(0)
今日は病院へ、検診を受けにお出かけ。昨年4月に、股関節を人工関節に置換する手術を受けました。1年経ってどうなったか、のチェックですね。骨密度を測り、股関節のレントゲンをとって問診。全く問題なく次は1年後。これから先、この調子で骨密度と股関節のチェックが続くそうです。病院を後にして、お天気もよかったので病院裏手の遊歩道を散歩。舗装してない自然のままのでこぼこ道、足元がよくないので股関節の調子が悪くなってからは歩いていなかったので久しぶり。新緑の中をのんびり歩くのは気持ちよかったです。
2022.05.06
コメント(2)
3日が誕生日だった私。昨日、義母を誘って家族で食事に行きました。義母からのお誕生日プレゼントのバラです。花びらのふちが濃く、真ん中にはほんのりくすんだ黄色が入ってアンティークっぽい風情。好みの色合いです。こういう色合いのレース糸が染められたらなあ、と思ったりして眺めています。
2022.05.05
コメント(1)
4月17日に突然スマホ(iPhone7)が壊れて。応急的に以前使っていたスマホ(6s)にSIMカードを差し替えて使っていました。6sは使い始めてから6年目を過ぎ、もうバッテリー容量がほとんどありません。更新の早いスマホの世界では、6年というのは十分使い倒したことになるらしい。auの方にも長く使ってこられたのですね、と感心?されました。私としてはまだ6sでいいのだけれど、最近動作が遅かったり突然アプリが終了したりするのは性能に限界がきていることなんだとか。そんなわけで、家族が休みをとれる日、かつauの店舗の予約が取れる日を待っていたら今日になりました。機種変更は普通ならオンラインで出来るらしいのですが、店舗に行かないとできない解約(6sとタブレットを合わせて契約していた)があって。タブレットは外で通信することもなく自宅での動画再生用でした。もうちょっと早くプランを見直すべきだったかも。新しいスマホはSEという機種の第3世代。機種変更のときも、いろいろオプションをつけると本体価格が大幅値引きというカラクリに、???。たくみな店員さんのおすすめに、私ひとりで行ってたら余分な契約もしてしまいそうでした。ここでも家族が大活躍。無事に機種変更を終えて、新しいスマホを入手したのは来店してから約2時間後。やれやれ。iPhone7のとき使っていたケースはそのまま使えるし、移行は家族にやってもらって。使えるように私の手元に来た時は、全て前のスマホのまま(に見える状態)いつも家族に手を貸してもらい感謝していますが、今日ほど頼もしく見えたことはありません。本当に助かりました。
2022.05.04
コメント(2)
本日、誕生日を迎えて57歳になりました。娘が大好きなコーギーグッズをプレゼントしてくれました。かわいい♪昨年は人工股関節の手術をうけて退院した直後。今思い返すと、びっくりするくらい自分の思い通りに動けなかったなあ。それでも、きっとよくなる、と信じて日々過ごしていました。一年過ぎて、おかげさまで術前のような股関節の痛みを感じることは全くなく。時々、手術痕がつっぱったり太ももに少し違和感があるけれど、問題なし。自分が思う普通の生活は送れています。医学の進歩はありがたい。今年も転倒に気をつけて、好きな手芸で遊べる1年にしたいです。
2022.05.03
コメント(2)
熟したバナナがあったので今日のおやつに。簡単なレシピを見つけたので、それを試してみました。熟したバナナを一本つぶし、オートミールを30グラム混ぜる。オーブンシートの上に落として平らにして、レンジ600Wで3分。ひっくり返して1分。もちもちしたソフトクッキーの完成。クッキーとつくけれど、カリカリした食感ではなくパンケーキとクッキーの間くらいの感じ。何よりいいのは、思い立ったらすぐにできるのこと。ナッツやチョコレートを入れてもいいかも。また作ろうと思いました。
2022.05.02
コメント(2)
絹糸の色相環♪新しい絹糸を手にいれたので、前に入手した絹糸も合わせて整理していたら、ふと色相環が作りたくなり並べてみました。ふふふ、美しい。すべてこゆきの会オリジナル「くまちゃん印」絹糸です。会では今までに5色セットを計4回販売されています。会を主催されている寺島綾子先生が、市販の絹糸にはない色を京都の大黒絲業さんに特別オーダーしたもの。大黒絲業さんでは都羽根というブランドの絹糸を作っておられます。限定色、かつ数量限定ときたら、もうたまりません。しかも会のみなさんと、こんな色があったら‥と相談して決めた色とのことで、どれも絶妙な色合いです。問題は、ね。もったいなくて使えないことです。いつ使おうかなあ、とか何にしようかなあ、と考えている時間もワクワクして好きなんですよ。
2022.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

