全31件 (31件中 1-31件目)
1
2022年にもいろいろ作ったなあ。印象的なものを集めてみました。2023年も気になる手芸をいろいろやっていきたいです。
2022.12.31
コメント(0)
大人のビーズリング サフィラス著よりぽってりとした形の青いカボションビーズにフレーミングをしました。本の写真だけみていると、どうやってビーズをくるんでいるんだろうと謎が多かったのですが、本の作り方を見て納得です。ゆっくりビーズを拾って通して、完成です。リングより活躍の場がありそうなので、ペンダントトップに仕上げました。カボションは少しくすんだブルー、ビーズははっきりしたコバルトブルー。合うのかな?と思いましたが、仕上げてみるとしっくりきました。作家さんの色合わせの感性、さすがです。これからグリーン、ピンク、紫のカボションを、順々にフレーミングしていきます。早いもので今年もあと少し。あとの作業は年明けですね。
2022.12.30
コメント(0)
大人のビーズリング サフィラス著より道具も材料も全部でているので、今日もビーズ遊び。久しぶりに糸と針でフレーミング(大きいビーズを小さなビーズでくるんで縁をつくる)を始めました。久しぶりなので、今日は途中まで。間違えないようにゆっくり慎重に。最後のひと粒を通した時に、すごい達成感が得られそう。ビーズ屋さんに大きいビーズを買いに行ったとき、本に載っている4色全部を作ってみたくなり4色分のビーズを揃えました♪色違いを4つも作ってどうするんだ?というのはさておき。昨今、手洗いや消毒が多いので家でも外でもリング類をすることがほとんどない私なので、リングではなくネックレスかブローチに仕立てようと思っています。
2022.12.29
コメント(0)
大人のビーズリング サフィラスさん著より昨日作ったジグザグフラワーのリングの色違いを作りました。なんともいえないくすんだピンクのような紫が、好みです。ビーズ用糸で作ると柔らかい仕上がりでシルバーのお花がクタッとしてしまうので、これは1号のテグスで作りました。透明なテグスは見えにくいのでテグスも使える針で通しました。お花のモチーフはやっぱりいいですね、最強です。
2022.12.28
コメント(0)

今日はビーズ遊び。サフィラスさんの大人のビーズリングより、ジグザグフラワーのリング(左下のシルバーと淡い青色ビーズのリング)を作りました。11月には材料を揃えて準備万端。ビーズ用の糸と針を使ってビーズをひろっていきます。本もわかりやすく2時間ほどで完成。いざ指にはめてみるとシルバーの花が折れたりして落ちつかず。ちょっと手を加えて自分好みにしました。この本で作りたい材料は全部買ったので、これからどんどん作ります。
2022.12.27
コメント(0)

お友達にプレゼントしてもらった、シルバニアファミリーのペルシャ猫の女の子とドレス作りのセット。今日は日向ぼっこしながらチクチク手縫い。布を縫うのと、ビーズを通したり縫ったりの作業あり。簡単にできて、とってもかわいい衣装とアクセサリーが完成。黄色い服を来ていた猫ちゃんに着替えてもらいました。我が家にあるレースで他のお洋服も作りたい。ちいさいものは、かわいい!
2022.12.26
コメント(2)
娘がお友達にプレゼントしてもらったクッキーのサンタさん。クリスマスの飾りあれこれを出して飾ろうと思ってたのに、何もしないままクリスマスを迎えました。子供が小さい頃の熱量と比べたら、なんと冷めたことか。まあ、それも人生。
2022.12.25
コメント(0)
加賀ゆびぬき うさぎ模様 寺島綾子先生デザインを作製中今日はこゆきの会へ。来年の干支、うさぎの模様をかがることに。細かいコマ割りで最初はかがる場所の数を間違え、やり直し。淡いピンクと水色で可愛くしようと思ったのだけど、ちょっと色が弱かったかも。ま、ゆっくりかがります。
2022.12.24
コメント(0)
今年の目玉は、お取り寄せした鶏の丸焼き。見た目、小さいかな?と思ったけれど4人で十分でした。他にも食べるものあるしね。今日は義母を呼んで我が家でクリスマス会、1日早いけれど。以前はこの日が祝日だったので、我が家のクリスマス会は23日に定着。祝日じゃなくなっても、なんとなく23日が都合よくて。12月23日は上皇様のお誕生日としてずっと祝日のままでもよかったのに、と思う私です。
2022.12.23
コメント(0)
お友達からプレゼントしてもらいました。シルバニアファミリーの白猫お姉さんとドレス作りキットです。このキット、小さいドレスとアクセサリーが作れます。材料は全部セットされていて、縫ったりビーズをつなげたりしたら完成するみたい。お裁縫が初めての人でも簡単にできそう。年末年始のバタバタが終わったらゆっくり作ろうと思います。
2022.12.22
コメント(0)
焼けたらすぐ食べちゃったので 、この画像だけなんだけど。ちょっと前にNHKで見た大根の取説。大根の皮を美味しく食べられるレシピを紹介していて。やってみたら美味しかったので、ちょっとアレンジして最近よく作ります。私は辛い大根が苦手なんだけど、皮を厚くむいて加熱すれば全く辛くない。厚くむいた皮は捨てていたけど、捨てずに食べればいいのですよね。加熱すれば辛くなくなるし。このチヂミ、なんといっても半分以上が大根なので健康的。もちもちしたチヂミの生地も味わえるし、いいレシピを教えてもらったと思いました。
2022.12.21
コメント(0)

さ、20日の窓を開けますよ。北海道旅行へ行ってきた娘のお土産。六花亭のもの。アドベントカレンダーのような、クリスマスまでその日付けを開けるとお菓子が入っています。スタートの日付けはもう過ぎてるけど、昨日一気に開けてみました。クリスマスモチーフのお菓子がひとつずつ。意外と楽しくワクワク。全部、形や味が違う。来年は12月1日からスタートする大物を買ってみたいな。
2022.12.20
コメント(0)
好きな色合いを試し編み。クリスマスが近くなってきて。いろいろなイルミネーションを目にするうちに、この色合いすごく好きかも?というのがあり。それは全体的に白というかシルバーに輝くなかに、青い飾りがあるもの。キリッとしている感じ。そんな雰囲気の色合いをタティングレースのモチーフで再現してみました。シルバーの細いラメ糸に青いビーズ。思った通りに仕上がりました。
2022.12.19
コメント(0)

リメイク前の画像がないのですが。布の手提げバッグにしっかりした綿テープを縫いつけて、キャスターバッグ用にリメイクしました。普段、たくさん荷物がある時の外出に愛用しているキャスター付きバッグ、通称コロコロ。少し小ぶりで取り回しやすいのですが、一度ジッパーをしめたら寝かさないと荷物の出し入れができないのが残念。外出先で荷物が増えたとき、キャスターバッグの持ち手に通して使うサブバッグがあることを知り買おうかな?と思って商品仕様を見ていたら家にあるものでできそう。ちょうどいい大きさのファスナー付きバッグがあったので、それに綿テープを縫い付けました。外側にポケットも追加。自分で作ると自分好みに作れるのがいいところ♪しばらく活躍してくれそうです。
2022.12.18
コメント(0)
今日のおやつはハーゲンダッツのショコラデュオ。ひとつのカップに味わいの違うチョコレートのアイスクリームが2種類入っています。そんなに期待しなかったのだけれど、思いの外美味しい。ひとつのカップでふたつの味が楽しめるって、こんなにも得した気分になるんだなあ。パッケージに書いてあるように2つの幸せ、感じました。
2022.12.17
コメント(0)

ゆびぬき仲間がヴォーグ学園東京校で習っているお教室の発表展示があったので、見にいきました。お人形にオリジナル衣装を作って結髪して飾る講座とのこと。作品はヴォーグ学園東京校の入り口ケースに飾られていました。写真撮影OK。お仲間のもふくめ、和装洋装あり。どれも、ものすごく手がこんだ作品でした。じっくり見て写真も撮ってきました。いろいろな作品を見ていたら、私もやりたくなってきました。
2022.12.16
コメント(0)
自転車置き場近くの紅葉。街灯の光をうけると、スポットライトでなくてもそれなりに輝く。いまどき、とにかく日が暮れるのが早い。所用で午後出かけると、4時半にはもう暗くなります。太陽を恵みとして大切にしていた古代の人々が、冬至や夏至を大事にしていた気持ちがよくわかるのでした。
2022.12.15
コメント(0)

今日はお出かけ。学生時代の友人と久しぶりにランチ。画像は三浦野菜のサラダ。このあとシラスのピザをシェアしました。ランチのあとは公園を散歩して、あちこちお店をのぞいて、お茶して解散。その間、ずっとしゃべっていましたね。趣味のこと、健康のこと、家族のこと、学生の時の思い出。話はつきません。また会うのを楽しみに。コロナ禍でずっと出控えていたけれど、もういいかなという気持ちになってきました。
2022.12.14
コメント(0)
以前作っていたタティングレースのオーバル型。縁にビーズをいれたらキラキラしてきれいだろうなあ、とずっと思っていました。以前試したことはあるのですが、きちんと目数を数えていなかったので、改めて試し編み。今回は先日入手したMIYUKIビーズのスリーカットビーズで試し編みしてみました。何のビーズを入れるかが、また悩ましく楽しく。ビーズにもいろいろな種類があるので片端から試してみたくなります。次は丸小、極小、六角特小で試してみたいと思います。
2022.12.13
コメント(0)
なんてきらびやかな。日曜日に表参道の交差点にて。こんなににぎやかな場所に出かけたのは久しぶりです。ほとんどの人がマスクをしていることをのぞけば、街の賑わいは完全にコロナ前に戻っている感じ。観光で来ている海外の方もずいぶん見かけました。今年の年末は久しぶりに制限がないので、街も人もはなやいでいる気がします。
2022.12.12
コメント(0)

企画展「ちぃさい、ちっこい、ちっちゃ!」を見に行きました。紅ミュージアムは、株式会社伊勢半の企業ミュージアムです。化粧品の会社として知ってはいましたが、現在では最後の日本伝統の口紅、紅を守っているとは知りませんでした。企画展はミュージアムの地下の展示室ひとつで、思ったより少なかったですがミニチュアの歴史を感じられる展示でした。写真OK。老眼の身には、画像をあとでゆっくり拡大して眺めることができるのが本当にありがたい。企画展もさることながら、私には常設の紅と化粧の歴史・文化を知ることができる常設展示もとてもおもしろかったです。紅をさしたことはないけれど、機会があったら手に入れたいと思いました。
2022.12.11
コメント(0)
温かい物が飲みたくなって、ふと目についたスープ缶を買ってみました。チゲ風スープ!今日は加賀ゆびぬきと小さなてまりの自主勉強会、わたゆきの会へお出かけ。会場にある自動販売機で買いました。いまどきは、電子マネーやQ Rコードで支払える自動販売機があって、私はここの自販機で新しい支払い方の練習をしてます。今日はこのチゲ風スープが気になって飲んでみました。前からコーンスープは時々飲んでいたのですが、これは新しいメニュー。季節によって自販機が冷たいのと温かいのと入れ替わるだけでなく、置いてあるものもけっこう変わります。私はとうがらし辛いのは少し苦手なのだけれど、このスープは「風」がついてるだけにとてもマイルドでした。さらさらしたスープで具は入っていないけれど、甘い飲み物に飽きたときにはいいかも。
2022.12.10
コメント(0)
はじめてのボビンレース 菊地めぐみ著よりシンプルリボン#11を織りました。片方が直線で、片方がスカラップ。こういう形が大好きです。この本のリボンの中で、一番好きな形かもしれません。このリボン、太い場所の幅が2センチあります。型紙を縮小して糸も細くしたらミニチュアサイズができるのでは?!1センチ幅にしたらどんな感じになるかな?!日向ぼっこしながら、いろいろ妄想しているのが楽しいです。
2022.12.09
コメント(0)
ちくわぶ、ご存知でしょうか。売られている時の見た目は、ちくわのようですが原料は小麦粉でお団子のような食感です。おでんにいれることが一番多いかな?家族でスーパーへ食料の買い物へ行き、娘のリクエストで夜ごはんにすき焼きを食べることに。割下で煮たちくわぶ、味がしみて美味しいのです。私にとっては子供の頃から馴染んだ味。全国にあるものだと思ってたけど、愛知県に住んでいたとき初めて東京下町の食べ物だと知りました。しょっちゅう食べるものでもないけど、やっぱりすき焼きにちくわぶ、美味しいです。
2022.12.08
コメント(0)
はじめてのボビンレース 菊地めぐみ著より本の最初から順番に織っています。#9を飛ばしてシンプルリボン#10を織りました。#9はギンプ(飾り糸)とビーズ両方組み合わせるパターンで大変そう、難易度も高いのでパス。細いレースのリボンが織りたいので、先へ進むことに。#10からは生成りの柔らかい綿の糸で織ることに。#10のリボンはわずか7ペア14本のボビンで織れました。最初は間違えて全部、糸を切ってやり直し。2回目は間違えないよう、1ペアの糸を変えて水色に。わかりやすくしたらうまく行きました。このパターン、長く織っていろいろ飾るのに良さそうです。色を変えたら、それがまたアクセントになっていい感じになりました。
2022.12.07
コメント(0)
10年近く前に買った湯たんぽ、今年も活躍をはじめました。実家にいた頃は昔ながらの金属製。今の樹脂製、熱湯をいれても金属製のような火傷しそうな温度にならないのが、とてもよくて。アルミのシートとカバーで、朝までほんわかしているのもよいところ。冬のお供に、電気敷布や電気あんか、いろいろ使ってきたけど、湯たんぽが私はいちばん好きかも。
2022.12.06
コメント(0)
20年以上前に作った身長8センチほどのフェルトのベア。最近織ったボビンレースのリボンをつけて。最近、ゆびぬき仲間のなかで小さなテディベア作りが流行っています。私も昔、テディベアを作っていたので楽しい気持ち。ある程度の大きさより小さくなると作るのがとても大変なのだけれど、完成してお顔がかわいくできたらうれしいんですよね。テディベア作りの道具はまだ全部とってあって、材料もかなりあります。自作のちいさなベアに、タティングレースやボビンレースのリボンをつけたらきっと好みだろうなあ、と妄想しています。
2022.12.05
コメント(0)
私のブースだけアップに。今日はゆびぬき仲間4人でイベント出店してきました。さいたま新都心駅から歩いて2分、たまアリタウンけやき広場一階にて。半屋外、日も当たらないので予想通りひんやり。防寒対策をして行きましたが、長い時間じっとしていると寒くなってきて、お昼に食べた野菜タンメンがことのほか美味しく感じました。年内のイベント参加は今日が最後。来年は2月にゆびぬきの会があるので、それに注力します。
2022.12.04
コメント(0)
セブンイレブンで入手した今日のおやつ。ひとりで3つは食べませんよ、家族とシェアします。明日のイベント出店に備えて今日は準備を。明朝の出発が早いので今日のうちに荷物も全部キャスターバッグに詰めておきます。明日の会場は半屋外。天気予報によるとそんなに寒くはなさそうですが、以前の経験から防寒対策は必須かな、と。年内最後のイベント、楽しんできます。
2022.12.03
コメント(0)
ゆびぬき仲間と「けやきの下のマルシェ」に出店します。12月4日(日)10:00〜16:00JRさいたま新都心駅から徒歩2分たまアリ△タウン けやきひろば一階プラザ11月は出店お休みだったので、2ヶ月ぶりです。今日は出店準備を。前回の出店後に、すぐ出せるように準備はしてありますが、見直しを。会場が半屋外なので、寒さ対策が必要かも。雨は完全にしのげますが、出入り口に扉のない構造の建物なので、外の気温にかなり左右されるのです。今のところ、お天気は大丈夫そう。
2022.12.02
コメント(0)
はじめてのボビンレース 菊地めぐみ著よりシンプルリボン#8完成です。ボビンレースにビーズの組み合わせ。レッスンに通っていたころ、先生の作品を見せてもらったことがありました。タティングレースやビーズクロシェでビーズを合わせるように、ボビンに巻く糸にビーズを通すのだとばかり思っていたら。だいたいは、織りながらかぎ針でビーズをひと粒ひと粒、糸にからめるようにしてセッティングしていくとのこと。今回、やってみてなるほど!と合点しました。引き締めが弱かったのか、ちょっとビーズのところがゆるいけど、ビーズがはいるとやっぱりかわいいなあと思います。本の通りに織り進めようと思っていましたが、#9はスキップして、#10のスカラップレースに進みます。そういうレースが織りたかったので、ね。
2022.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

