全30件 (30件中 1-30件目)
1
実家に来た時、空いた時間にドイリーを作っています。2年くらいかけてコツコツ作業してここまで出来上がりました。ポーランドのタティングレース作家renulek さんのスプリングドイリー2021です。国産レース糸40番手を使っています。renulekさんのレシピは全部作ると直径60センチほどになるそうですが、飾る場所もないのでここらで完成にしようかな。早いもので4月も終わり。世間はゴールデンウィークに入って、街も賑わっていますね。我が家はカレンダー通りには働いていないので、いたって普段通りの毎日です。
2023.04.30
コメント(0)
加賀ゆびぬき、シンプルハート模様、完成です。島結先生デザイン。今日は加賀ゆびぬきとちいさな手まりの自主勉強会、わたゆきの会へ行ってきました。ご一緒している島結先生から習ったシンプルハート模様、きれいにできました。糸のくぐりが少ない回数で、きれいな模様がでるのが、醍醐味♪ハート形の模様を作る方法はいくつかあるけれど、島結先生のレシピが私は一番きれいにできました。きれいにできると本当にうれしいものです。
2023.04.29
コメント(0)

オンラインショップで買った"ITO-TOWA style" YUKIさんのキットで四つ組のビジューブレスレットを作りました。もともと日本ヴォーグのオンライン動画レッスンでYUKIさんの「ボビンレースの小さなアクセサリーレッスン」を受講したので、簡単に仕上げられました。初めてボビンレースに取り組む方にはとても親切なキットだと思いました。ボビン8本でボビンレースの基本を学べます。ボビン4本で作るこちらのブレスレット。出来上がるのは、ひも。イメージするレースを織るにはまだまだなのですが、4本のボビンの動きは基礎の基礎。ボビンを動かして何か完成するという達成感がありました。次はボビン8本を使って作るイヤリングに取り組みたいと思います。
2023.04.28
コメント(0)
今日は快晴、気温もちょうど過ごしやすい感じ。こんな日は掃除と片付けしよう!今までビーズは色で整理していました。でも、数も増えてきたしお店みたいに種類別に収納したほうが使いやすくていいよね。まずはシードビーズの丸大だけを集めました。あとは竹ビーズ、特小ビーズより小さなもの、パール類、と。こうしてたまに棚卸しというか持っているものを整理するのも楽しい。
2023.04.27
コメント(0)
今日のおやつはこれ。スーパーやコンビニで売っているとろりなめらか系のプリンでは一番好きな一品。別添えのカラメルを、食べる時にかけるのがさらにいいんですよね。しかも賞味期限が長く、見つけた時に買い置きできるのもいいところ。美味しいおやつを食べて、午後もひと作業です。
2023.04.26
コメント(0)
タティングレースの技法でマスクホルダー兼グラスホルダーを作成中。ビーズとレース糸の組み合わせが初夏らしい爽やかな色合いになってる、と自画自賛。委託販売をお願いしている長野県諏訪郡原村にある雑貨店filさんへの納品です。マスクに関しては、まだまだ身につけている人がほとんどですね。でもこれから暑くなると、人のいないところではちょっと外したい。ホルダーをつけていると紛失しにくいので、私は安心なんです。金具のつけ方でグラスホルダーにもなるのです。どなたかのお気に入りになりますように。
2023.04.25
コメント(0)
久しぶりにおからクッキーが食べたくなり、作りました。今まで使ったことのない「豆乳おからパウダー」を使い、薄力粉を足してバターを使ったら、なかなか美味しいクッキーが焼き上がりました。おからクッキーは、もそもそしてたくさん食べられないところがポイントなのに、おいしくしたら意味がないような。焼き上がりが香ばしくて、ついつい食べ過ぎ。次に作る時は、もそもそタイプを作ろうっと。
2023.04.24
コメント(0)
ダンナ様が採ってきた、たらの芽。義母が天ぷらにしてくれました。実は私、山菜全般が苦手。独特の風味がね‥でも、これは美味しく食べられました。よくよく考えてみたら、たらの芽の天ぷらは初めて食べたかも。山菜の王様、と呼ばれているのも知りませんでした。芽は限られた季節のものだから、これも旬のごちそうですね。
2023.04.23
コメント(0)

今日の食卓はあさり三昧。美味。ダンナ様が昨日潮干狩りに行って、ひと晩しっかり砂出しを。調理もダンナ様です。子供の頃、海に近い場所に住んでいた私。春にはよく潮干狩りに行って、あさりは近くでとれるよく食べる食材だったけど。いつのまにか身近ではなくなって、国産のあさりはちょっとしたご馳走になりました。久しぶりにあさりでお腹いっぱいになりました。旬のごちそうですね。
2023.04.22
コメント(0)
2021年4月に股関節の人工関節置換術を受けてから2年がたちました。今日は術後の定期検診に。骨量を測って、股関節のレントゲン撮って、先生と問診。全く問題なく、また1年後の予約をしてきました。病院へ行ったのは、昨年の検診に行って以来。病院の駐車場が増築されてたり、病院外の様子がだいぶ変わっていてちょっとびっくり。駐車場はだいぶ増えたよう。いつも車が混んでいたので、これからは使いやすくなるのかな。
2023.04.21
コメント(0)
ポーランドのタティングレース作家renulekさんのフリーパターン。2023年版スプリングドイリーです。4段目が終わって5段目にはいりました。最終的には直径60センチになるドイリー。でもそこまで大きいものを飾る場所がないので、30〜40センチくらいになったらやめるつもり。それにしても。やらなきゃいけないことがある時に限って、すぐにやらなくていいことをやりたくなってしまいますね。今日は4月なのに夏日、急に暑くなって、あんまり頭が回りません。
2023.04.20
コメント(0)

青森県へ旅行へ行った娘のおみやげ。よくテレビなどで取り上げられるので一度食べてみたかった。イギリス国旗とか、パッケージの色使いにもそそられます。思ったよりマーガリンも砂糖の量も控えめで優しい味でした。焼いてないのにトーストという名前とか、発売元の工藤パンのHPがわかりやすくて。こちらでは手に入らない物なので、貴重で楽しいお土産でした。
2023.04.19
コメント(0)
ポーランドのタティングレース作家renulekさんのフリーパターン。2023年版のスプリングドイリー、3段目が終わりました。タティングレースのドイリーは同心円状に大きくしていきます。円周が大きくなってきたので、ここから先は時間がかかるでしょうね。素敵なパターンなので、ゆっくり作業していきたいと思います。
2023.04.18
コメント(0)
甘い! 大きい!実家にて。今日のおやつはいちご、とちあいかという品種だそう。酸味は少なく甘味がしっかりいちご味が濃い。これだけで十分スイーツの貫禄です。生協の宅配で購入したとのこと。普通にスーパーで売っていたら買いたいなあ。それにしても。初夏のころ、酸っぱいいちごに砂糖や牛乳をかけて食べていたのは、もう昔の話。
2023.04.17
コメント(0)
実家の父の畑にて。サヤエンドウの種類、フランス大ザヤの花がたくさん咲いています。花が終わったら大きなサヤエンドウに。サヤは大きくても柔らかくて美味しい。収穫が楽しみ。父曰く、今年は桜が早かったせいかフランス大ザヤの成長も早いとのこと。ほかの作物もそうかもしれませんね。
2023.04.16
コメント(0)

いつの間にかカラフルに!おもしろい。今日は加賀ゆびぬきとちいさな手まりの自主勉強会、わたゆきの会へお出かけ。雨の日はバスに乗って駅前まで出ます。たまに使うバス停に面した公園の遊具がカラフルに。あれ、少し前は色のついていない石というかコンクリートだったような??カラフルで見ているだけでウキウキするような色づかいに変身している!ここを通るたび、この3匹を見てにんまりしそうです。
2023.04.15
コメント(0)
かわいらしいピンクのいちごミルクドリンク!ミニチュアの食べ物を集めるのが好きです。ずっと集めているものをいつかずらーっとアクリルケースに並べようと思っています。最近、あちこちにあるカプセルトイのなかに、私の好きなタイプのミニチュアフードがときどきあって。カプセルトイは一期一会なので、見つけたらためらいなく回します。一番欲しい物がでた時の喜びと言ったら。今日もかわいいをひとつ増やしました。
2023.04.14
コメント(0)
1段目と2段目に続いて、今日は3段目にかかります。ポーランドのタティングレース作家renulekさんのフリーパターン。スプリングドイリーとして毎年、素敵なドイリーのフリーパターンを発表されてます。2021年版も途中まで、楽しく作業させてもらいました。今回も完成版は直径60センチほど。ここまで大きくなると作業も大変だけれど、飾る場所がなかなかないので。今年もほどほどの大きさで仕上げるつもりです。
2023.04.13
コメント(0)
今日は学生時代の友人たちと都心に集まってランチを。ひとりの友人とは約30年ぶりの再会。お互いわからないかも?と思ったけど、わかるものですね。不思議なもので、しゃべりだすとブランクは全く感じず。いろいろあったけど、みな子育ては終わり。私以外の友人たちは両親、義両親とも見送って、あとは自分のことだけ、と。いろいろメンテナンスして、元気に過ごそうね。また美味しいもの食べようね。
2023.04.12
コメント(0)

ポーランドのタティングレース作家renulekさんが毎年発表しておられる、フリーパターンのスプリングドイリー。2023年版私も始めてみました。まずは1段目と2段目。どこまでついていけるか、大きくできるかな?
2023.04.11
コメント(0)
目の前にどーんと富士山!家族で富士山と桜を眺められる新倉山浅間公園(あらくらやま せんげんこうえん)へ行ってきました。富士山と五重塔、桜を一緒に眺めることができます。海外で知られた日本らしさを感じるスポットとのことで、たくさんの外国人観光客で賑わっていました。展望台へは入場制限がかかってかなり並んでいたので、展望台はあきらめて、その上の東屋から撮った一枚。富士山の眺め、きれいな空気、桜吹雪。忘れられない一日になりそうです。
2023.04.10
コメント(2)
寺島綾子先生にアイデアを教えてもらって作りました。加賀ゆびぬきを作る時に使う針を収納するケースです。そのキャップにひと工夫。かわいくてふたの開け閉めがしやすいすてきな道具になりました。
2023.04.09
コメント(0)
早くも五月人形。キリッとしてますね。茨城県古河市にある坂長さんにて。今日はこちらの2階和室で行われている、寺島綾子先生主催の加賀ゆびぬきとちいさな手まりのこゆきの会に出かけてきました。今回は会場の都合で、前回から2週間しか経っていないので新しい模様にかかったけれどまだ完成にはほど遠く。のんびりやります。
2023.04.08
コメント(0)
新しい本に出会いました。大阪にある洋裁学校の物語と服の作り方が載っています。実物大の型紙は付いていないので自分で製図が必要。できるかな?まあやってみましょ。近くにこの学校があったら通いたかった。私はイレギュラーサイズなのでなかなかしっくりくる既製服がなく、それなら自分で作ったみたいという願望がずっとあります。年々大きくなってしまうため、なかなか実行できませんが。最近は服の生地を買うより既製品のほうが安いご時世ですが、自分にしっくりくる服を自分で縫うということにとても憧れがあります。まずは型紙や布を広げられるよう机の片付けから、です。
2023.04.07
コメント(0)
付録付き本を買ってビーズレーシングに取り掛かりました。本を買う前にこちらのキットは入手していて、先にこれをやってから本を買えば?とは思ったのですが。最近は書店も減り手芸本との出会いは一期一会。ネットでもすぐに品切れになることが多いので気になったのは買うことに。あと、キットのビーズはアイボリー。本の付録のビーズは白。キットを買う時、白かアイボリーかさんざん悩みました。両方買ってもいいかな?と思いましたが結局はアイボリーのみに。白のビーズの色を見て見たかったんです。白いビーズ、少しフロスト加工がしてあるのか、キラキラしすぎず、遠目からは糸のレースっぽい。ああ、白いビーズのキットも欲しくなっちゃいました。
2023.04.06
コメント(2)

書店でぶらぶらするのが好きです。こういう本に出会うのが楽しい。私の好物のレースとビーズが合わさってます。ビーズ屋さんのメルマガで、ビーズを糸と針で編み物のレースのように仕上げる「ビーズレーシング」というのがあるのは知っていました。本まで出たとは。手に入りにくいスレンダービューグルという細い竹ビーズとスクエアビーズ、ビーズ用の細い針が付録についていたのでお買い上げ。最近は手にしたキットはすぐ開けて取り掛かるのがモットー。編むより簡単にレース模様ができる、ということですが確かに手芸の経験のない人でも簡単にできると思いました。タティングレースやかぎ針編みレースはできるようになるまで少し反復練習が必要ですからね‥楽しくなって、付録でできるモチーフ以外にも、手持ちのビーズで作ってみたりしました。他の色合いのも作りたくなって、新しいビーズが欲しくなっちゃったなあ。
2023.04.05
コメント(0)
昨日作ったメタリックフラワーリング(5弁)レシピは糸と針で作る大人のビーズリング サフィラス著より身につけると、とても可愛い♪色違いを作ってみたいという衝動を抑えられず、渋い紫で作ってみました。アーム部分も簡単にすっきりと。真ん中のパールはヴィンテージパール。ぴったりの色合いに仕上がりました。次のお出かけのお供にします。
2023.04.04
コメント(0)

糸と針で作る大人のビーズリング サフィラス著よりメタリックフラワーリング(5弁)を作りました。手持ちのビーズで作ったので色合いがだいぶ違います。アーム部分は好みのパターンにしました。手元は自分でもよく見えるので、好みのリングをつけていると気分があがるんですよね。メタリックビーズ以外でも作りたくなったなあ。
2023.04.03
コメント(0)

お刺身が好き♪義母が3月29日で満88歳になりました。少し遅くなったけれど、家族で集まって誕生日会をしました。義母宅に近い和食屋さんにて。11品を楽しんできました。まだ介護の必要がない義母。このままおだやかに毎日を過ごしていってくれたら、と思います。
2023.04.02
コメント(0)

学生時代の友人たちと4年ぶりのお花見です。好天にめぐまれ、桜も満開。こんな解放感は久しぶり!美味しいランチを食べて、しゃべって、歩いて、スイーツを食べて、またしゃべって。卒業してから三十数年ぶりに学舎に行ってみたり。校舎は建て替えられて昔の面影はなかったけど、中から見える首都高や神田川は変わらず。コロナ禍で会えない時期を経験したからこそ、元気で会えて一緒に過ごせることのありがたさを感じた一日でした。
2023.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1