全30件 (30件中 1-30件目)
1

遠くへ紅葉狩りにいかなくても、きれいな景色が見られていい気分。今日は義母の耳鼻科通院に付き添い。検査や診察がとても混んでいて待ち時間が長く半日仕事になりました。気温の変化が激しく、体調を崩している方が多いのかな。今日で11月も終わり。早いですね、本当に。
2023.11.30
コメント(0)
タティングレースのモチーフを作って、マカロンポーチの表面に飾ろうかなあ、と。ストックしてあるマカロンポーチのパーツを全部使う作戦中。パーツはあと3つ。ふたつはリバティプリントで。あとのひとつは紺色の布でくるんでオフホワイトのレースが映えるように。柄生地で作るのも楽しいけれど、レースのあしらいがいきるのはこういう小物ならではですからね。
2023.11.29
コメント(0)
自作のボビンレースをあしらったマカロンポーチ完成しました。こちらは直径4センチです。ファスナーを縫い付ける時、縫い代を少しにしたら収納部分が増えるのでは?と考えて。ファスナーの幅をしっかりとって縫いました。完成してみるとなんだか可愛くない‥マカロンポーチはファスナー部分をクリームに見立てているから、あんまり分厚いのはバランスよくないですね。自分使いだし縫い直すのは面倒なのでこれでよしとします。まだマカロンポーチのパーツがあります。ぜーんぶ作ってしまうことにしました。
2023.11.28
コメント(0)
2日間お出かけが続きましたが、また今日からマカロンポーチ作りを再開。今回はひとつのポーチの表面の布に、織ってあった自作のボビンレースをあしらいました。少し細い麻糸で織った初めてのボビンレース。パターンは「少ないボビンではじめるあこがれのボビンレース 菊地めぐみ著」より。タティングレースもボビンレースも作ったものをこうしていかせるのが楽しい。
2023.11.27
コメント(0)
プラタナス並木の紅葉。今日は学生時代の友人たちとランチしてから新宿御苑へ。紅葉狩りが目的です。よりによって真冬の寒さ、小雨も降って寒かったけど、苑内をたくさん歩いてしゃべって楽しい時間を過ごしました。新宿御苑は桜の名所だから、次はお花見を約束しました。
2023.11.26
コメント(0)
ここ1〜2年の間に作ったゆびぬきたち。ビーズ用の収納ケースがぴったりだったので、新しいのができたらこのケースにしまっています。今日は1ヶ月に1度のお楽しみ、寺島綾子先生主催のこゆきの会へ行ってきました。相変わらずしゃべってばかりであんまり進まないけど、それがまた楽しいんだなあ。新しい柄のレシピをもらってきました。完成したらこのケースにまたおさめます。
2023.11.25
コメント(0)
これも作りました。直径7センチ。マカロンストラップキットを買って、それを作る前に大きなつつみパーツと出会いました。大きいのも作ってみたい!と買ったもの。昨日作ったマカロンサイズのものが3.5センチなのでとても大きく見えます。もはやマカロンという大きさではなくブッセとか小さなどら焼きサイズですね。ファスナー付けなど、マカロンサイズより大きいほうが縫いやすかったです。一番最初に大きいつつみパーツのをを縫ったほうがよかったかも。この際なので、マカロンポーチ用に買ってあったつつみパーツを全て使って片付けることに。マカロンポーチの上面にタティングレースやボビンレースをあしらったらかわいいのでは?パーツはあと5個ほどあるのでいろいろ作れそうです。
2023.11.24
コメント(0)
気温が下がってくると、脂分の多いものが食べたくなります。クロテッドクリームを見つけ、スコーンを焼きました。前回美味しくできたレシピで作ったのですが、なぜかかたい仕上がりに。わかっているんです。薄力粉が足らず、強力粉を2割ほどいれたこと。ベーキングパウダーの量を計らず、適当にいれたのがよくなかったみたい。かたい焼き上がりにはなりましたが、味はまあよかったです。改めてお菓子は材料と計量だなあと思い知ったのでした。
2023.11.23
コメント(0)

2012年発刊のマカロンストラップのキット本で、マカロンストラップを作りました。仕上がりは直径4センチほど。本の見本とはファスナーと内布の色を変えました。コロンとかわいい。ただ500円玉が2〜3枚の収納力、何をいれましょう?存在がかわいいから、ま、いいか。
2023.11.22
コメント(0)
2012年発刊のマカロンストラップのキット本で、マカロンストラップを作っています。日向ぼっこしながら手縫いでちくちく。あとはファスナーをつけて、内側布を縫い付ければ完成です。外側の布とファスナーと、内側の布の組み合わせは、本の見本とは違う組み合わせにするつもり。ま、のんびり作業します。
2023.11.21
コメント(0)

ただいま、貯め込んだキットを順番に作っていて、気分は片付け中。このキット本、2012年の発行でした。今日は材料と作り方のチェックを。さて。2011年の東日本大震災で、ありがたいことに私自身は全く被害もなく帰宅難民になることもなくやり過ごせました。ただ、意識はあの日を境に変わりました。人生、本当に何が起こるかわからない。やりたいことはやらないと!(私の場合は手芸)こういう意識は、人生の節々で頭をもたげるけれど、2011年は特に強かったです。その結果、あの頃はやってみたい手芸材料や道具を片っ端から買ってたんですよね。訪問介護ヘルパーとして働いていたから、そのパート代もあるし、と気が大きくなってました。作る量より気持ちが先走っていて、買う量が多かった結果ですね。お仕事を辞めて時間のできた今、あの当時の気持ちを思い出しながら作業しています。
2023.11.20
コメント(0)

今日はお友達の車に乗せてもらい、河津町にある体感型動物園iZooへ 。体感型と言うとおり、触れ合いコーナーで、小さなワニ、ヘビ、トカゲを係員の方の指示のもとタッチすることができるんです。爬虫類に直に触るのは人生初。ワニやヘビは想像とは違う触り心地‥温かくもなく冷たくもなく、ぬるぬるもベタベタもしてなくて、からっとしていました。脱皮した蛇の皮をお土産にもらいましたよ。圧巻だったのは日本最大の巨大なイリエワニの展示。これはもう、数字ではなく実物を見て本当にびっくり。2年前に搬入されたとき体調5メートル越え。今はもっと成長している?思わず声がでるほど巨大!ものすごい迫力。エサの大きな塊肉をガシッバキッと食べてました。こちらの園長さんは2年前に横浜でペットの蛇が逃げ出したとき、蛇を確保した方。園内は爬虫類が大好きという雰囲気にあふれてました。写真は撮り放題だし、好きな方には天国のような場所でしょうね。私も爬虫類への見方が少し変わりましたよ。ご一緒してくださった、あいおかあしゃんご一家、しばたろさん、ありがとうございました。楽しい伊豆の休日を過ごせました。
2023.11.19
コメント(0)

東伊豆の旅してきました。何よりのご馳走だったのは、金目鯛。地元スーパーで、近くの海でとれた鮮度のいい大きな金目鯛を買いまして。お友達がさばいて、煮付けとあら汁を作ってくれました。本当に美味しかった。あんな大きな金目鯛をおろせるお友達を本当に尊敬します。
2023.11.18
コメント(0)
今日のおやつはベイクの期間限定タルト。チーズタルトの上にスイートポテトのクリームがトッピング。季節を感じます。チーズタルトの専門店、ベイク。買った当日はタルトがカリカリ、クリームふんわり。次の日はタルトしっとりクリームこってり。もともとタルト類は大好物、加えてそんな変化も楽しく。数え切れないくらい食べてます。ベイクさんは隣市の駅ナカショップにあって、駅を利用する機会があったら必ずお土産に買いたいスイーツ。9周年とかで、これからも買い支えますので、頑張ってほしいです。
2023.11.17
コメント(0)

久しぶりに加賀ゆびぬきをかがり、完成させました。島結先生のレシピから、エターナル模様です。島結先生はカルチャー教室の先生をされています。簡単きれいにできるレシピの追求をされていて、難易度の低いゆびぬきをかがりたい私には本当にありがたい。今回のエターナルも、最後にはきれいな模様になって。日向ぼっこしながら絹糸に触れている時間、至福です。
2023.11.16
コメント(0)
スーパー銭湯や大きなお風呂が楽しい季節がやってきました。特にいまの季節は露天風呂がとても気持ちいい。先日、家族で多摩センターにある極楽湯さんへ。こちらは全部が少しぬるめのお風呂なので、ゆっくり入りたい私にはちょうどいい。サウナも2種類ありますしね。今年の夏は暑過ぎて、家でも湯船に浸かる気に全くならず。大きなお風呂に行く気にもなりませんでした。暖冬予報ですが、温泉大好きなのでどんどん行きたいと思います。
2023.11.15
コメント(0)
かわいい豆本ができました。パタパタ折りたたむもの小さなノート絵本豆本型カードスタンド4つが完成しました。小さくてかわいい。10年前はあんまり考えなかったけど、小さい字がすっかり見えにくくなり、豆本を読むのは厳しくなりました。でもかわいいなあ。小さなノートはカバーがかけてあるだけなので、使ったら自分でまた何か紙を用意すれば再利用できます。楽しい工作でした。豆本。大好きな布で表紙を作ったりしてもいいんじゃない?と想像をふくらませてます。
2023.11.14
コメント(0)

ちいさい物はかわいい。10年寝かせた豆本作りのキット本で、かわいい豆本を作りました。キットで4つ豆本が仕上がるのですが、今日はパタパタ折りたたむ豆本を。作業にかかれば、思ったより簡単。ただ、ボンドを乾かす時間が必要なので形になっても即、完成とはいきません。ひとつずつ順番に豆本を作ろうと思ったけれど、ボンドで接着して一昼夜置く、というのが工程のあちこちにでてくるので、平行して作ることにしました。一気に完成させられますからね。
2023.11.13
コメント(0)
作りたい!と思って買った豆本作りのキット本。奥付けを見たら10年前の出版でした。あらま、そんなに前だった?今日は材料の確認と作り方をじっくり読みました。道具も揃えて。組み立てに使う、ボンド糊も作りました。この本、ほんの少しの材料でもちゃんと揃ってます、ありがたい。この本以外にもまだまだ仕入れてあるキット本や材料セットがあるので、順番に作っていきます。老眼が少しでも進む前に、細かくて小さな物から取り組もうと考えてます。
2023.11.12
コメント(0)
かがり途中のゆびぬきです。今日は加賀ゆびぬきと小さなてまりの自主勉強会、わたゆきの会へ。私がいまかがっているのは島結先生デザインのエタニティ。苦手なくぐり刺しがないのに複雑な模様ができあがる、ありがたいパターンです。今日は、急に気温が下がって寒い。秋を通り越して一気に冬がやってきた感じ。先週は暑い暑いって言ってたのになあ。
2023.11.11
コメント(0)
やっぱり好きー今日のおやつはいちごジャムが美味しい銀座ウエストさんのドライケーキ。クッキーより柔らかく、パウンドケーキより軽やかで。先日、銀座ウエストさんの工場直売店へ買い物に行ったので大好物のリーフパイやドライケーキを仕入れてきました。工場直売店には家族に車を出してもらえないと行けないけど、10%引きで購入できるのが本当にありがたい。また買いに行きたいなあ。
2023.11.10
コメント(0)

昨日入手した、松尾捺染さんのカラーサンプルです。私は生地をオックスに。しっかりした厚みのある生地です。このサンプルを見て好みの色で生地と柄を選んで、オリジナル布をオーダーするわけですが、私はこのサンプルを眺めているのが至福。一番好きなパステル系のブルーからパープルの色合いがたまりません。夏用に、薄いシーチングで涼やかなパステルブルーで自分サイズのパジャマを作ったら安眠できそう‥秋冬のバック作りにしっかりしたオックス生地のダークボルドーとかいいなあ‥妄想はつきません。
2023.11.09
コメント(0)
YouTubeで紹介されていて。こういうの欲しかった!布はもう増やさないと思っていたけれど購入。ドール服や小物作りをYouTubeで紹介されている「けーことん kcoton」さんがこの生地でアイロン台カバーを作る動画をあげておられて。小物や服を作るとき、アイロンをこまめに使うし、折り目をつけたりするのにアイロン台が定規になれば、こんなに便利なことはありません。ちょうどアイロン台のカバーが汚れてヨタヨタになってきたときに目に入ってきたこの情報。これはもうご縁ですよね。楽天市場の松尾捺染さんで購入。サイトを見たら私の大好物、カラーチャートも売っていて。なんでもチャートにある色で罫線やドット、チェックの生地をオーダーできるそうなんです。カラーチャートをみているだけでワクワクです。
2023.11.08
コメント(0)
家に完熟したバナナがあったのでマフィンを焼きました。自家製は自分好みの甘さで仕上げられるのがいいんですよね。バナナ1本で小ぶりなマフィン6個分。家族で2回で食べ切れるのがちょうどいい。今回、ちょっと高いご褒美バナナというのを買ってみたら甘味が濃くてとっても美味しかった。そもそも美味しいバナナで作ったマフィンはなかなかいい味でした。
2023.11.07
コメント(0)

今日、ダンナ様が60歳に。義母宅で、家族集まってお誕生日会をしました。義母曰く。ついこの前産まれたと思ったのに、月日の経つのは早い、とのこと。義母88歳、元気で息子の還暦を祝えるのはすごい。ダンナ様のほうも、親に還暦を祝ってもらえるって本当にありがたいことですよね。私もあと2年で還暦。その時は実家の両親と一緒にお祝いできたらいいなあ。
2023.11.06
コメント(0)

今日は天下市と市民祭りの日。この町に一年で一番、人が集まるイベントです。コロナの行動制限がなくなって、予想通りたくさんの人が訪れていたよう、とても賑わってました。私は人混みが苦手なので、歩行者天国をちょっとお散歩して、山車を見て、お祭りの雰囲気を味わいました。それにしても日なたは暑く。このイベントの時期、外にずっといると寒く感じるくらいだったのになあ、と。11月も気温が高めみたいですね。
2023.11.05
コメント(1)
我が家の庭の桜。いつもの年と、紅葉の雰囲気が違うような。黄色い葉っぱが少ない。今日は11月だというのに、最高気温が25度越えの夏日。例年、10月末になると朝晩、暖房が必要なくらい冷え込んだはず。今年はまだ一度も暖房をつけてません。それどころか、今日は半袖を着てました。来週あたりは例年の気温になるというけれど。寒暖差の激しいのは勘弁してほしいですね。
2023.11.04
コメント(0)
枕カバーを新調しました。肌触りが柔らかく、寝返りをうったときに頬にフワッと触れるのが心地よい。もふもふの毛足の長い、暖かさをうたっている製品です。実はこのシリーズの敷パッド、毛布を愛用しています。枕カバーまではいらないかな?と思ってましたが、あると幸せ感が増す感じ。これらを使う前は、化繊の寝具は静電気がすごいんじゃない?とかたいして暖かくないのでは?と思っていたけれど。柔軟剤をかけていることもありますが、静電気はほとんど起きず、とにかく暖かくて快適。真冬は寝る前に布団乾燥機で温めれば、就寝中は暖房いらず。着々と冬支度です。それにしても。11月ともなれば、このもふもふがとても心地よいのだけれど。夏日になった今日は、ちょっと暑い気がしました。今年は11月も気温が高めなのかな。
2023.11.03
コメント(0)
外観の写真を撮るのを忘れたので、チケットを。娘に車を出してもらい、ちょっと遠くのスーパー銭湯へ。八王子にある竜泉寺の湯 みなみ野店へ。前回行ったのは3年ほど前。その時は昼間行きました。昼間より夜のほうが雰囲気がよいとのことで、早めの夕飯を済ませて向かいました。休日前のせいか、久しぶりに混んでる!という感じ。でもここは脱衣所もお風呂も露天風呂も広いので、行き場がなくて困るようなことはありません。今どき税込750円で、たくさんのお風呂とサウナ2種類が楽しめて、素晴らしいなあ。ニフティ温泉の年間ランキングで東京都総合の第3位なのも納得です。12月末までリニューアル工事で一時お休みとのこと。新しくなったらまた行ってみたい。
2023.11.02
コメント(0)
なかなかうまくできました。昨日からワンピースをトップスに作りかえています。今日はまず、半袖に布を足して長袖に。前身頃、後身頃、袖下脇にゆとり分の布を足しました。脇を全部縫ってから、身頃の裾の端の始末をして裾を折ってミシンをかけたら完成。もともと前後の身頃がフレアのデザイン、切り替えの縫い目がありました。長袖にしたことで、身頃だけでなく袖まで縫い目が増えましたが、小花柄なので全然目立たない。我ながらこのリメイクは成功でした。季節的にもちょうど、しばらく着られそうです。我が家にはまだ着られなくなった服がいくつかあります。違う服同士を組み合わせて一枚にしてもいいのかも?!
2023.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
