所長のブログ

所長のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

piso60

piso60

Calendar

Favorite Blog

一か月の早さよ… 鵄杏さん

娘の学費捻出の為に… Procちゃんさん
昭和懐古ちゃん 昭和懐古ちゃんさん
ヨーグルトの賞味期限 estyle2001さん
だらだら Pink no Manaさん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
piso60 @ Re[1]:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) 芝浦探検同好会さんへ 元気にやってるよw
芝浦探検同好会@ Re:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) ご機嫌いかが? 恐ろしくて聞けないな❗…
colpisos所長@ Re[1]:2020夏 小田原 サカナキュイジーヌ・リョウ (SAKANA CUISINE RYO)(07/29) 芝浦探検同好会さんへ >ウーチャンから単…
2015年11月02日
XML
テーマ: 不動産投資(58)
カテゴリ: 建築

「30年一括借り上げ」はお勧めできません。

「一括借り上げ」は家主が物理的に管理が難しい時にはお勧めです。
ただ、一般に借り上げは不動産屋も商売なので、募集して必ず入居できる家賃に設定されてます。
その上で10%の管理費も取れます。
そして、家主 側の不動産屋なので必ず、家主側の手数料が貰えます。上手く借主も見つけてくれば
ダブルの手数料が貰えます。業界で言う「両手」です。
そして何年か経ち、 建物が古 くなり、なかなか、昔の家賃で入居募集が出来なければ
2年毎の契約見直し時、家賃を下 げます。
なので 、「一括借り上げ」は不動産屋はまったく、リスクは取らず に、
家主側の手数料を貰える権利を得られる夢のような契約 です。
それを競争もなく30年はお勧めできません。
事情があり、一括借り上げをするにしても、何社か不動産屋に見積を取った方がいいです。
その中で一番好条件の不動産屋と契約を結べば良いのです。家賃も下がりずらいと思います。
また、 新築時は最高に高く貸せる機会 です。

それを借り上げにすると、その旨みを得られません。
一時期でも 千円でも二千円でも高く貸せればローン返済に大きく貢献 出来ます。
併用住宅と言う事なら賃貸募集だけ不動産屋に任せ、賃貸管理はご自分でやられてはいかがでしょうか?
10%の管理費って、年間でいくと結構な額です。その分、住宅ローンを早く返したほうがいいと思います。
金利を考えるとその 繰り上げ返済は1.5から2倍の価値 があります。


また、伴場も1戸だけ貸してます。するとこんないい事もありました。
所長のブログ:大家の喜び、幸せのお裾分け。
http://plaza.rakuten.co.jp/colpisos/diary/201105070000/
毎月、家賃を持ってきてもらってます。
毎月、顔を合わせれば信頼関係もできます。
少し家賃が遅れる時もありますが、トータルとして滞納はありません。有難いことです。

10年以上経つと修理代や家賃下落のリスクも出てきます。
それに備えるには、下記事項を踏まえたほうが賢明だと思います。

20年後も競争力のある賃貸住宅
 「賃貸住宅事業のコスト高はリスク」
多額の費用を掛け大手で造っても横並びの建物ならコストが掛った分、事業としたら失敗のリスクが増える。透明な競争でコストを抑えた分、差別化し20年後も競争力を維持する。コストとリスクを管理すれば、資産が子孫に受け継がれ、納税し結果、社会貢献も出来る。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.729173993882615.1073741834.184561411677212&type=3

 融資の審査もOKと言う事は事業として成立してます。
立てた建築予算の中でより良い建物を建て
少しでも高く貸し、経費を下げる努力をお勧めします。

新築工事・施工の専門家への質問 - 専門家プロファイル

http://profile.ne.jp/pf/bamba/

<所長の足跡>

2015.3所長の足跡

<竣工ブログ>

2014メイクスデザイン池上アジールコート竣工

2013 ITABASHI BASE(仲宿PJ)オープンハウスのお知らせ

三鷹の家オープンハウス

<建築>

ヴィラージュドクロシェ(秋葉原練塀町PJ)入居者募集

練塀町に住み継ぐビル concept 於:秋葉原

2015 フランク・ロイド・ライト 自由学園 明日館

手斧掛け手摺:設計者セルフビルド

セルフビルドの勧め:一枚板テーブルの作り方

「聴竹居」と藤井厚二展に行ってみた。

バウビオロギーと自然循環型住宅

エアコン嫌いに最適!低温パネルヒーター体験宿泊

<資産運用&相続税対策 関連ブログ> 

評価額が半額になる賃貸住宅の節税策盲点

20年後、競争力のある賃貸住宅にするには

相続税対策の基本は「財産減」と「評価減」

世田谷では敷地120m2で相続税対象? 先ず小規模宅地の特例

資産に応じた「長寿リスク」対策

<高気密高断熱住宅関連ブログ>

世界基準の「いい家」を建てる 。家だって燃費で選びたい。

燃費のいい家:小さな家

吾唯足知、クールなエネルギー消費。

高低差換気北側給気口

エアコンいらずの家:越屋根で温度差換気

エアコンいらずの家:屋敷林(くね)、冬の北風を防ぎ、夏の涼気の染み出し

エアコンいらずの家:冬の結露を防ぐ。

エアコンいらずの家:冬の陽光を享受する。

トイレ・洗面所に局所暖房機

<建築相談関連ブログ> 建物ローン契約の際提出する工事請負契約書の件

分譲マンションの配管の漏水について

マンションが22センチ程ズレて建てられている事が判明

設計施工の請負業者のオリジナル工事請負約款とは(1)

設計施工の請負業者のオリジナル工事請負約款とは(2)

自宅前の建築中建売への抗議について

家相は気持の持ち方

せっかくなら、全熱交換型換気扇へ(マンションリホーム相談)

構造の10年保証、これって対象?

耐震等級と免振構造の基本

火災保険の選び方






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年10月13日 14時54分21秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: