《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2010.11.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 朝鮮半島で軍事的な緊張が高まる中、イスラエルやアメリカの新保守(ネオコン)は戦争を煽る発言を始めている。前回のコラムでも書いたように、今回の出来事を単純に「朝鮮軍の砲撃」で片づけることはできないのだが、メディアは好戦的な雰囲気を広めることに集中して事実には無頓着のようだ。1990年代から東アジアを破壊すべき潜在的ライバルと位置づけていたネオコンにとっては好ましい環境になってきたのだろうが、東アジアの人々にとっては悪い方向へ向かいつつある。

 ネオコンなど軍事強硬派に操られていたジョージ・W・ブッシュ(所謂ブッシュ・ジュニア)は戦争を「経済活性化」の手段だと信じ込んでいた。オリバー・ストーンが監督したドキュメンタリー映画「国境の南」の中に登場したアルゼンチンの元大統領は、現役時代にアメリカ大統領だったブッシュがそのように力説するのを聞いたと証言している。

 ネオコンと親密な関係にあるイスラエルは、1980年代に大量のカチューシャ・ロケット弾を朝鮮から購入、イランへ転売して儲けたが、2004年には物騒な出来事で名前が出てきた。この年の4月、朝鮮の龍川(リョンチョン)で大爆発が起こっている。

 貨車から硝酸アンモニウムが漏れたことが原因だとされているが、事件当時、金正日を狙った暗殺計画があったのではないかとも噂されていた。そうした話が流れた一因は、爆発の2週間前にインターネットのイスラエル系サイトで北京訪問の際の金正日暗殺が話題になっていたことにある。ただ、この「暗殺未遂説」は可能性が小さいと見られているが。

 ジョン・ボルトンやナイ・レポートで有名になったマイケル・グリーンも朝鮮に対する強硬策を主張、イスラエルのアビグドール・リーバーマン外相も「国際社会」の弱腰を批判している。朝鮮を止められないなら、イランを止めることもできないというわけだ。ということは、人権も国際法も無視しているイスラエルに対しても「国際社会」は強く出なければならなくなるのだが。

 水曜日には空母「ジョージ・ワシントン」が日本を離れて問題の海域に向かい、日曜日から韓国軍と合同軍事演習を行うという。とりあえずデモンストレーションをしようということかもしれないが、状況が暴走することもありえる。日本の破滅を避けたいなら、アメリカが「ならず者国家」だということを忘れてはならない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.25 04:16:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: