全5件 (5件中 1-5件目)
1

4月19日(土)TVの撮影がやってきました!この日を迎えるに 普段していない大~掃除に大わらわ(笑)いったい どこを撮影されるのか おっかなびっくりです。まず、主人が近くの浜でレポーターと会うところ。レポーターのジェイミィちゃんが 主人と きったない仕事用の軽自動車に乗って帰ってくるのを見て 私は「ウワッチ! 掃除忘れてたぁ…」。季節は ハナミズキの花が満開でした。でも もう少し時期が遅かったらバラやホリホック、2階のサフィニアも咲いてにぎやかだったのに な~んて思ったりして♪ さっそく 小さなカメラを持った方が言います。「僕の事は空気みたいに思ってください♪」「…へぇ空気? そんなのムリ!」だって どんな時でも 私たちの方を向いてるんだもん。やっぱり見ちゃうし 緊張して変に意識しちゃう~!そんな中 小さなマイクを着けられて撮影開始です!現在、屋根の塗装途中なので それを撮影すべく 主人はペンキの用意。 屋根に上がる通路となってる天窓に スタッフと共に昇ります。「プロ根性を見せてやる~~」と怖そうなスタッフ(笑) 私は見慣れた風景だけど カメラを持った方々が なんとも特異な雰囲気。国道の道行く車の方々も興味深々の様子。いつもの運送会社の方や新聞配達の方も TVだと すぐに気が付いたといいます(笑) 次は 息子たちの2階の部屋に。 長男の部屋に入る前に ジェイミィちゃんと 打ち合わせ。機材と大人数で突入!私は 廊下にあった小さなモニタでドキドキしながら「へぇ~」と覗いてみました。だけど 何度も何度も撮り直しながらの撮影は とっても時間がかかるのですね。 それを見ている次男。お父さんに部屋を取られちゃって屋根裏に住む(?)はめになったのです(笑)。あんまり 気にしてなかったんだけど 屋根裏の壁はクロスも貼ってなかったのね…。 ジェイミィちゃんから 居心地を聞かれたらしいのですがなんて答えたんでしょう。放送が楽しみなようなコワイような(笑) 2階には各部屋のあいだにパソコン、FAX、ミニ仏壇を置いてますあんまりこの場所は 写真を撮ってなかったので片付いてる状態の時に(笑)撮っとこう~。 作業部屋の撮影です。現在 お受けしている「カントリー仏壇」も登場します。 工具を使ってるところを撮影したようです。 ジェイミィちゃんの お仕事が終わりました。次男とジェイミィちゃんは アニメで意気投合したようで私には 理解不能の会話をしていました。 屋根裏部屋には パソコンが置けないので使うときは ここにいます。となりの モニタが2個あるパソコンは 私が普段使ってるものです。彼がとなりにいてくれるので トラブル発生の時は とっても頼もしい!和室の母 ジェイミィちゃんにお願いして一緒にパチリ!お昼の時などに ご家族の事や仕事の事など いろいろお話ができました。素直でかわいくて これからもラジオやテレビで大活躍してほしいな♪ 4月23日(水)前回は 夕方から 雨が降ってきて中を中心に撮影しましたがこの日は 朝から とっても いい天気。リビングからデッキを撮影しています。 玄関の撮影準備。 ハイビジョンカメラを スライドさせるために レールを滑らせます。「ほ~ こんなのを使うのね」と感心。 なんとなく うろうろしている主人を 小さなカメラが ず~っと追っています。これは 私にも同じでした。 油断もすきもありません(笑) なぜか テンガローハットをかぶってる主人?どうせなら 麦わら帽子の方が似合うと思うのだけど…ディレクターさんが主人の話を聞いて これがいいと判断したのでしょう。「だけど 似合わんなぁ…」と真剣な主人を横に 私は大爆笑! キッチンやリビングを 丁寧に丁寧に撮影します。 さすがにプロだな。ちょっとした妥協も許さないようで 完璧に撮れるように みんなで協議して撮影に挑みます。見ている私たちの方が じれったく思うくらいに。 この後にショールームにある商品「カントリー学習机」「ママキッチン」を取り出して ハイビジョンで撮影しました。ええ? 他販売商品もTVで映るの?OWBELLのホームページも ちょっと映るそうで家の紹介だけだと思っていたので 思わぬ展開に 驚きました。 全ての撮影が終わった時は 私たち夫婦は 思わず 拍手をおくりました!彼らのプロとしての がんばりに 本当に感動したんです。「テレビは 悪意を持って表現しようを思ったら いくらでも表現できます、だけど 僕たちは もちろん そんな事しませんから^^」といってくれました。ハイビジョンのカメラの方が「僕らは ここまでだけど彼は これからが大変だよ」とこれから ディレクターさんの編集が 始まる事をいいます。たくさんの映像と情報で 番組ができるんですね。自分たちの手で 手づくりした家をプロのカメラマンの方に撮影していただけたなんて本当に嬉しい事です。一生の思い出になるでしょうね、きっと♪だけど、放送まで ドキドキそわそわ落ち着きません。もうすぐ テレビで映るんだと思うと…。ひぇ~~~!関西2府4県の地域で放送されます。私も家族も 顔が出ちゃうので 放映日時は伏せますが(笑)放送後に 報告しますね。良かったら ゆっくりご覧ください。蓮4044
2008年05月24日
コメント(6)

****************** 現在、「3台限定」で 販売している「カントリー ダイニングテーブル」が あと 「2台」となりました~。ありがとうございます! ホワイトのタイルって 清潔感があって 私も大好きな家具です♪ 今日は COWBELLオリジナル「カントリー スリム・スリッパラック」のお客様の好みによってちがう別バージョンお知らせしますね。 オリジナルの「スリム・スリッパラック」から ちょっとだけ変えてご自分のお好きなデザインに 無料で作成できます。 東京都 K様くりぬきを「ラブリーハート」に変えて、つまみは「レッドハート」にしました。 神奈川県 N様黒ねこ・バー付シェルフ・階段シェルフ・スリッパラック 4点のご購入でした。「オスモ トルコ・グリーン」のカラーが 個性的なスリッパラックです。 神奈川県 K様「オスモ ・ウォルナット」こちらも多いカラーです。カラーを変えたりくりぬきを変えたりCOWBELLの商品は お好きなアレンジができるので作成する側も 毎回 楽しく作成しています♪良かったら ゆっくりご覧ください。 ******************designed by yumeyumeko
2008年05月15日
コメント(0)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■はなみずきの花も終わってようやく「ピエール・ド・ロンサール」のつぼみも大きくなってきました。1年ぶりの花が とても待ち遠しかったです♪ご近所の方々にも 好評なので 今年もたくさん咲いてほしいわ!つぼみの間はピンと 上を向いてるんですが花が大きく開いてくると重さで だんだん下を向きます。今は 一番上の花から 咲いてきました。下を向いてるので 見あげると とってもきれい! ショールームのとびらを避けて誘引をしてみたんだけど まぁうまく行ったかな~。 昨年までは 花が終わる頃まで虫や病気には掛からなかったのに今年は すでに 小さな毛虫がいっぱい付いたり病気で 葉色が変色したりで 早々と薬剤散布を行いました。つぼみにも 虫が入ったりしてて もしかしたら昨年より 花数が少ないかも知れないなぁ。 ピンクの小さな花が いっぱいの「アグロステンマ」(こむぎせんのう)。ご近所から 苗の塊をもらったので 1苗づつ分けて ポットにいっぱいできたが この子です。なんて手間の掛からなくて強くて かわいいのかしら!たくさんあるので プランターに 3株植えたんだけど 2株で十分だったかも。1株で40cmほど 広がったもん。オレンジカラーの「カリフォルニアポピー」(花びしそう)の発芽は失敗して4株だけしかないけれど 存在感ばっちりだね! 初めて トマトにも挑戦しました。土は 野菜用じゃないけど それでも どこまで育ってくれるのか楽しみです。ミニ・トマト「あいこ」。夏の収穫がたのしみだ~~~! 玄関にわしゃわしゃと伸びてきたツタ? 昨年あたりから勝手に伸びてきたんだけどそろそろ うっとうしくなってきた。TV撮影の頃は ちょうどの長さだったので 良かったけどほっとくと まるで 緑の「のれん」状態になってくるのでボチボチ選定せねば。 最近 主人と次男が 共同で出資して(笑)デッキをくりぬいて 金魚を飼いだしました。またの時に 報告しま~す!良かったら ゆっくりご覧ください。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■designed by yumeyumeko
2008年05月10日
コメント(0)

+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+東京都三鷹市 H様の ご注文「キャビネット」と「電話台」、「バー付シェルフ」です。2年前にも 学習机を ご注文くださっていましたのでスタッフ一同 また 出会えたことに とても嬉しく思いました♪ カウンターテーブルの下に 収めて置けるように サイズを お知らせくださいました。横 93cmと大きなサイズ、収納する品々も 決まっていましたのでその重さに見合うように作成しました。1枚の とびらも大きなサイズになります。パイン材は 呼吸を繰り返すたびに 多少 サイズの変化が見られます。少しでも 反りの変化を抑えるために とびらの後ろに 2本の板を 添えました。 「すき間の大きさ」のご質問がありました。カントリー家具のとびらの 中央のすき間は 和の家具と違って 少し 大きくなっています。パイン材は 生きて呼吸をしていますので季節の乾燥や湿気などで 常に 微妙に膨張したり縮小を繰り返しています。最初から すき間なく作成してしまいますと とびらが閉まらなくなるのです。カントリー家具には とても大切なものなので特徴として ぜひ 知っていてほしいと思います♪電話台は お揃いのラブリーハートと レッドハートの「ノブ」でお洒落な感じになりました。とびら部分には くりぬきがないので スッキリした感じです。 無事に お届けできて 喜んで頂いたのは 良かったのですが1点 キズがあったのを 見過ごしてお送りしてしまったのです!今回は とても ご迷惑をお掛けしてしまいました。キリで開けたような穴があると ご連絡を頂きました。せっかく 楽しみにして頂いていたのに とても残念だったと思います。本当に 申し訳なく思いました。COWBELLでは、修理のために すぐに 送り返していただきたいとご連絡をしましたが「自分では 無理でしょうか?」との事。いろいろ ご質問くださって その後、大変恐縮しましたが迷っていらした「星条旗のノブ」と一緒にキズが 目立たなくなる「修理キット」を お送りすることになりました。心配で 何度も ご連絡しましたが最後に こんなご連絡を 頂きました。~Hさま より~送って頂いた穴埋めカラー試してみました。埋め込んだというよりも 色を付けた感じで終りました。少しは目立たなくなったと思います。国旗のつまみ有難うございました。またそのうちテーブルを頼めたらと思っています。その時はまた宜しくお願いします。COWBELLでは このブログに 反省を込めて ご報告させて頂きました。作成したお品は 長く ご使用して頂くものですのでこれからも H様と 長いお付き合いをさせて頂きたいと 思っています。Sさまと次に出会えるまで また 楽しみにしていますね。良かったら ゆっくりご覧ください。+++ まずは トマト「アイコ」に挑戦します♪+++フルーツ・ミニトマトアイコあばしゴーヤ ブルーベリー“レカ”+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+・・・+template design *ann
2008年05月07日
コメント(0)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*主人が この家を作ってから 11年が過ぎました。早いもんだなぁ~!手づくりで 家を作る って、あんまりないことだけど、「外観も 普通じゃないわ…」 って 私が感じたのは 板張りもだけど その色のこと!屋根のグリーンカラーも ちょっと ビックリしましたけどレッドカラーの外観は、 めちゃくちゃ目立つ色に 私も含め 家族も 猛反対しました。主人の押し切りに負けて、仕方なくあきらめたのですが(ドンドコ準備するんだもん…)その後の ご近所や通る方々の意見が すごく良かったので私たち家族も その後 「いいのかなぁ…」なんて、だいぶ慣れてきましたね。変わった外観だったので よく 喫茶店と間違われました(笑)3年前に レッドカラーの外壁を 塗装しなおしました。現在は よりいっそう鮮やかな感じになってます。でも まだこれでも 今思えば 落ち着いた感じに見えます…***今回は 主人が、以前から気にしていた 屋根の塗り替えです。「これは いくらなんでもやめといたら?」「もう年なんだからね!」な~んて云っても やっぱり 「どんな風にしようか」と塗装のことで頭がいっぱいの様子…もっと 濃いグリーンだったのが 白く焼けて粉が吹いていたりコケがついていたりで だいぶ 痛んでいました。 天窓を通って上り下り、日光や風を入れるだけじゃなくてこの天窓 我が家では 通路としての役割が多いかな(笑) さてさて、危険だからためとけ が通じない主人はさっそく 屋根の掃除に取り掛かりました。腰には 手を離しても離れないようにケレン(かき取る金具)を紐でつないで100均の荒目のサンディングスポンジで ひたすらゴシゴシ…この長靴… うまい具合に滑り止めになってるそうですが… デッキブラシならぬ ステンレス製デッキブラシ?!「ワイヤーブラシ」って云うらしい。 それにしても 恐ろしい光景です。「私が 引っ張っとくから 腰にロープを巻きつけて!」と云ってるのですが…ご近所の方々も「ギョ!」とされてるかも!磨いた場所は ホースの水で流します。 玄関の上、ここは ちょっと安心。 後日 屋根を見てみたら天窓など トタン系統は みんな サビ止めを塗っていました。早! やりだしたら一生懸命、本当に こんなことが大好きなんです。 さて これは、屋根の側面に 色が付かないようにするための養生シートならぬ お手製 養生新聞紙…リビングに いっぱいあったので何かな? って思ってました。 数時間後 見てみたら すでに取り付け完了していましたが…この 取り付け場面は 見ていなくて良かったわー。端っこまで 押しピンが留まってるし、想像するだけで怖いよ~。 で、いよいよ 問題のカラーです。このカラーを見てください…家族は もちろん、いらっしゃったお客様からも「うっ… これは…」と絶句されちゃう『イエローカラー!』 「なんで この色? 絶対合わないよ!」と またも大反対の私。いくら云っても 説得しても、笑いながら …購入の手続きを始めます。う~~~。 見上げると 刷毛で 丁寧に塗ってる様子… 2.3日後の姿です。…絶対 外壁の色と屋根の色って「合ってない!」って! なんだか レゴブロックでできてる家みたい って思ってるのは 私だけでしょうか…? サビ止めの上にも。 中学の頃からの友人で作る「古友会」メンバーの1人、塗装のプロの方。主人がいろいろ電話で質問していたら 来てくれました。黄色って なかなか下地の色が消えないらしく一番やっかいな色だそうです。結局 主人自身が納得するまで 3度も塗装することに… ホームセンターで買ったロール刷毛より彼から譲ってもらったロール刷毛の使いやすさに主人は ビックリ! ますます塗装に拍車がかかります。それにしても… 転げ落ちないでほしい…。 景色の向うに見えるのは デイサービス施設です。ふっと見ると おじいちゃんおばあちゃんたち20人ほどがみんな こっちを見てるではありませんか!「なんだろ…」と思いましたが 離れた場所からですが 主人が屋根に昇ってる姿が よく見えるので心配しながら こちらを見ていたのです(笑)。横にいた職員の方が 手を振って下さったので思わずわたしも 手を振り替えしたら「わ~~~!」と歓声とともに 一斉に全員の手があがった時は主人も私も ビックリ!「お~~!?」思わず 恥ずかしくなって「どーしよう!」とにもかくにも ご近所で お騒がせの我が家です… 実は 屋根の色は 1色ではありません。なんと それは、 次回に 報告します…。「…っはぁ~」良かったら ゆっくりご覧ください。*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*template design *ann
2008年05月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1