カスタードのときたまダイアリー

カスタードのときたまダイアリー

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

カスタード1974

カスタード1974

Favorite Blog

カラコラム遠征報告… New! やまやろうさん

話題 放射性廃棄物… 松 本さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

しい子の本棚 夏 しい子さん
SAROMAN BL… サロマンブルーメンバー鈴木健司さん

Comments

カスタード1974 @ こういう意見もあるということで  きらり510さんへ。参考になり何よりです…
カスタード1974 @ ジムの体験は良い思い出です  ハッピーアイランドさんへ。ジムで体を …
ハッピーアイランド@ Re:スポーツクラブの会員になってみて(06/22) こんにちは♪ジムの体験入学は予想以上に楽…
きらり510 @ Re:レンタカーライフ(09/06) こんにちわ 見させていただきました。 …
カスタード1974 @ オートマ限定でも  パピー723さんへ。マニュアルは面倒かも…
2007年07月15日
XML
カテゴリ: マラソン
 北丹沢12時間山岳耐久レースに出場した。山岳レースとしての出場は4度目だが、
ウルトラとしての出場は初なので、ドキドキワクワクしていた。密かに8時間以内で
完走できたらいいなあと思いつつ臨んだ。前日に雨が降ったので、ぬかるみの
こととかが気になった。ストックを持参していたが、何となく邪魔臭いと感じて
いたし、僕の走力ならなくてもどうにかなるかもと言われたので、ストックは
使わないことにしたがどうにかなった。補給食を何種類か準備していて、固形の
カロリーメイトやクリームブランなんかを用意したが、固形状の物って疲れると
食べる気がしなくなるよと言われた。後半で休憩して補給食を食べたが、液体状の
物に手が伸び、固形状の物は殆ど食べずにゴールしたので、来年は液体状の物を

話したので、スタート前の緊張が和らいだ。後ろの方に並んだ人は渋滞にひっかかり、
最初の山道の入り口で30分程度待たされたと言っていたが、僕は全く待たずに
山道に入れたので、先頭の方に並んだのはラッキーだった。記録に特に拘って
いなかったので、山の中の上り坂は一切走らないことにした。それでも、最初の
高低差200mの上り坂を歩いている途中からもう厳しく感じた。つり橋を渡ることも
あり、いかにもアドベンチャーレースだなあと思いつつ、揺れるのを楽しみつつ走って
いた。第一関門の前の下り坂ではどんどん抜かされるし、関門に到着する寸前に
こけて足がつるしで、まだまだこれからなのにと嘆きたくなった。下り坂で
前にいる人に離されないように走ろうと思いつつ走り、しばらくは離されなかったが、
前にいる人は岩がゴツゴツしている場所でも平然と普通のスピードで走っていて、
僕はそこはおっかなびっくりで走っていたので、あっという間に差がついた。

上り坂を上り終えた頃に、右のわきっぱらが痛くなり、その後には緩やかで
広々とした下り坂が待っていて、そこでスピードが出せると言われていたにも
かかわらずに、ゆっくり走るしかなく抜かされまくった。運が悪いとしか言いようが
ない。第二関門に到着し、汗を沢山かいていたので、休憩を兼ねて立ち止まって
Tシャツを着替えてしまった。これで腹も足もどうにか落ち着いた。ここから

この上り坂から開放されるんだろうということで頭がいっぱいになり、楽しいことを
考える余裕がなくなってしまった。あまりに辛く、ちょっと泣き顔になったら、
後ろの人に休んだ方がいいと言われたが、ここで何分も休憩したら気持ちが途切れそう
だったので、袖平山に着くまでは頑張ってみた。何の為にこんな上り坂を淡々と
上っているんだろうという暗い思考に陥ったりして大変だった。途中で標高何
メートルという表示があればいいのにと思った。袖平山に到着した時は、もう上り坂が
ないのが分かっていたのもあり、本当にほっとした。その後は、足に結構ガタが
きていたせいか、何度も足をつってしまったし、下り坂でこけてしまった。
姫次で給水し、足が痛くてベンチに座ろうとしたら、係員にコースはそちらでないと
言われたが、その時はすぐに走れないくらい足が痛かったので仕方ない。その後は、
段差を避けたりととにかく走りやすい場所を走るように心がけた。最後の
長い下り坂では、つった足が痛くてスピードが出せるわけないと分かっていたので、
積極的に道を譲った。おそらく30人以上に抜かされたと思う。下り坂の最後の方で
女性に道を譲った時に、足が痛くて速く走れないとこぼしたら、私は6時間台の
完走を目指しているんだけど、あなただって充分目指せるから頑張ってと言われ、
凄い励みになった。下り坂を走り終えしばらくしてから、民家で水を思いっ切りかけて
もらい、気分がリフレッシュでき、ゴールするまでめげずに走れた。ゴール直前の
緑道は走っていて気持ち良かった。6時間43分台でゴールし、下り坂で励まして
くれた女性の方は僕より5分早くゴールしていた。初ウルトラで無事に完走でき
とても嬉しい。山の中の上り坂は本当に全く走らず、下手したら平地でも歩いた時が
あり、下りではバンバン抜かれ、2回もこけ、足は何度もつり、補給食の準備は
万全でなく、なんなんだこれはと言いたくなる内容なのだが、来年出場するなら、
もう少し上手くレース運びができたらいいと思った。後方からスタートした人は渋滞が
激しかったというので、来年は時間差のスタートも検討した方がいいのではと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年07月15日 20時02分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[マラソン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: