カスタードのときたまダイアリー

カスタードのときたまダイアリー

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

カスタード1974

カスタード1974

Favorite Blog

話題 台湾 日本産… New! 松 本さん

山行準備が終わらな… New! やまやろうさん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

しい子の本棚 夏 しい子さん
SAROMAN BL… サロマンブルーメンバー鈴木健司さん

Comments

カスタード1974 @ こういう意見もあるということで  きらり510さんへ。参考になり何よりです…
カスタード1974 @ ジムの体験は良い思い出です  ハッピーアイランドさんへ。ジムで体を …
ハッピーアイランド@ Re:スポーツクラブの会員になってみて(06/22) こんにちは♪ジムの体験入学は予想以上に楽…
きらり510 @ Re:レンタカーライフ(09/06) こんにちわ 見させていただきました。 …
カスタード1974 @ オートマ限定でも  パピー723さんへ。マニュアルは面倒かも…
2022年01月06日
XML
カテゴリ: マラソン
今年の箱根駅伝は、両日とも仕事で、テレビで観戦する時間は少なかった。沿道がどうなっているのか
気になったが、沿道で応援する人は結構多いと思った。青山学院大学が2位と相当な差を付けて走って
いて、これはもう総合優勝すると予想していたが、実際にそうなった。教員を休職している31歳の今井
選手がいる駿河台大学を応援していたが、今井選手が走っている姿はテレビで見る事はできず、総合
19位で終わった。

去年も今年も、選手の家族や関係者などは、現地での応援は許されず、一般人の沿道での応援の自粛を
促していた。それでも、去年は約20万人、今年は約60万人が沿道で応援していたようだ。今年は、新型
コロナの陽性者数も多くないし、日本にいる人の8割はワクチンを接種しているし、駅伝は屋外で開催
されるから、沿道で応援する人が多くてもあまり問題ないのではと思っていた。僕はテレビ観戦

応援をないがしろにしてはいけない。

そもそも、選手の家族などが現地で応援できないというのはおかしい話だ。家族の晴れ舞台を直接
見たいという気持ちは大切にすべきではないか。それで、一般人が普通に沿道で応援していたら、
真面目にルールを守っている選手の家族などがあまりにも気の毒だ。応援の自粛を要請するにしても、
選手の家族などは対象外にすべきだと思うが、そう考えた駅伝の運営スタッフがいなかったのか
どうか気になる。選手の家族の気持ちを真面目に考えたら、応援の自粛の要請も違う形になるの
ではないか。

来年は、新型コロナも落ち着き、何の制限もなく応援できるようになるのが一番だが、もし、
陽性者数がある程度いたとしても、選手の家族などの応援に関しては、絶対に見直してほしい。
沿道で応援をしないでと主催者が依頼しているのだから、そのルールは守らないといけないと
いう意見も聞くけれど、そのルールが納得できないと感じる物ならば、一般人の意見も聞き、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年02月16日 14時34分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[マラソン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: