全7件 (7件中 1-7件目)
1

黒松内のピザでも食べに行きたかったんだけど雨予報よ一生懸命雨の降らなさそうなところを探して洞爺湖にたどり着いた雨上がりの洞爺水の駅雨が早くあがってその後は曇り予報なんとかなるか路面が乾いてきてる行けるね湿度高くてジメジメしてるけど太陽が出てないので大変私好みの天候ではある雲が中の島につきそうな厚さだよ木のトンネルはさすがに日当たり悪くて路面濡れてる国道230号線までもう少しってところで降ってきたーーー!なんだよぉもう降らないんじゃなかったのかよぉどうしよう伊達へ行こうかと思ってけどやめておいた方がよさげだな今日は大人しく洞爺湖一周にするかぁ洞爺湖温泉街降ったりやんだりしてるただ一周してもつまらんないから楽しみましょわかさいも本舗に開店と同時に入るわかさいももんが はこす君はじめましてー体の模様とバックと頭の白いの、何かしらわかさいもが好きかって聞かれたら実はあまり好きじゃないけどこの「揚げたてわかさいも」はすっごく好き皮がパリパリであげいもみたい湖畔を行くと面白いものがたくさんあるよこれはどこでもドア?巨大切手足湯〜蒸し蒸し暑い気候なので誰も入ってない貸切ひまわり畑ひまわり畑から裏の道を登ってきた登りは暑いね新山沼展望公園沼?どこにある?あった温泉のすぐ近くにあるのね展望公園から下って温泉の前を通ってそのまままっすぐ田んぼが広がっていいねえーーあれ絶対雨雲じゃね?今日は昭和新山が赤くて不気味〜有珠山は上の方雲かかってる道の駅壮瞥でアイスいただきますチョコベリー美味いえっ?この先めっちゃ雨雲あるじゃん降りそうだなぁとは思ってたけどさぁ朝の天気予報と違いすぎるYahooさんやっぱりちょっと予報イマイチよねぇしばらく雨が止みそうもなさげな雨雲なのでもう出るわ濡れるのかぁ…仕方ないなぁこれが最後の写真ですもう土砂降りなので写真はこのあと撮れなかったどろどろに濡れました水の駅に戻ったら雨上がるってどゆことかしらね約43キロ雨続きの連休だったなー水の駅のレストランが新しくなって初めてのランチオムライスが完売だったのでザンギカレーザンギの皮クセなくて美味しいカレーは独特のスパイスが香るやつ私は好きな味ですなんか暑さと雨であんまり乗れない7月だったなぁ8月も暑いんだろうねぇ
2025.07.27
コメント(0)

雨が早く上がりそうな鵡川に来たけど着いた時まだ降っていた雨が上がるのを待ってスタート空が暗いからまた降るかもしれないなぁ道道1046号線路面が乾いてきた厚真町お天気良いと馬がいる牧場今日はいないなーサラブレッドってのは過保護に育てられるよね…勝手なイメージだけど上厚真のローソンに行こうか迷ったけどお天気回復傾向なので厚真へ行くわひまわり畑だー!夏だねえ黄色のひまわりかわいいわぁ厚真のセイコマでいつものやつ唐揚げ美味い、いつも美味い厚真市街今日は久しぶりに30度を切る気温直射日光がないのすごくありがたい湿気があるから蒸し蒸し感すごいけど空が暗いな〜と思ってたらポツポツ降ってきた!路面が濡れないくらいの降りならなんとかなるこれ以上降ってくるなよ〜〜黒い牛の集団様〜牧草ロールの出来上がる季節なのね牧草ロールってお菓子に似てるよねコロン…雨が本降りになる前に鵡川の街に帰ってきたホッキ漁が解禁されたようですよぽぽんた市場でランチでホッキバター丼とタコの柔らか煮今日も美味かった〜明日も雨なの?ありゃどこで乗れるかな…
2025.07.26
コメント(0)

遠出とキャンプは楽しいけど疲れるよねなんかちょっと顔浮腫んでるし暑いし今日は近場でお散歩自転車にするわ道の駅岩内スタートお昼に焼き魚食べに戻る予定曇ってるのになんで暑いの太陽出ると暑さ10倍増今日はなんだかトラックが多いのよトラックに祝日はないのか国富まで道道で行くわ農家さんの野菜直売所が多い今はスイカとメロンが旬らいでんすいか冷やして食べたいなぁ道道269号線旧幌似駅の裏手に出たいや、こっちが表なのかいつも国道からしか見ないからなちゃんとした駅舎だったんだ朝もぎのゆできび売っている〜〜早いな!北海道のとうきびは8月が収穫期では?まあいいや、食べようぜぃめちゃくちゃ甘い!1本250円札幌のとうきびワゴンは1本500円ニセコのゆできび1本500円(昨年)富良野のゆできび1本600円観光地のゆできびは高価すぎて買えんとうきび買うなら直売所がいいよ!そしてな、道外勢に言いたいとうきびの美味さ、甘さを堪能したいなら茹でろ!「焼き」じゃない、「茹で」だ!塩加減は大事だぞ!…うん、まあ、個人の感想です道道1178号線トンネルと登りと下りと田園風景今日は写真は少ないよ下りは止まらずに下りの気持ちよさを堪能するのさ長いトンネルは冷蔵庫の中のようで涼しくて最高でも路面がずっと濡れている泊のセイコマで休憩もうスポーツドリンクが甘くて辛い暑い時は冷たい麦茶が美味いよね!しかし、外で食べるのも暑くて参っちゃう泊発電所近辺で大きな工事していたトラック多いのはそのせいだったのか国道のトンネル暗くて怖かったあー今日は海の写真も撮らなかったなま、暑いから許してもらおう岩内に戻ったそのままランチに行く中に入るまで1時間20分ほどの待ち時間でした暑いと待つのもしんどいね今日は銀鱈定食いつもの銀鱈カマがなかった美味かったけど、私はやっぱりカマ好きだな…いつまで暑さ続くのかしら…夜気温下がらないのが辛いよね…クーラーないからな…
2025.07.21
コメント(0)

おはようございますぬかびら温泉郷です高確率で鹿に会えます自然豊かで美味しいご飯が豊富なんでしょうね道路を渡ることも珍しくありません自転車、バイク、車の皆さん気をつけましょうというわけでスタートは糠平、ひがし大雪自然館お天気がすごく微妙ぽつりと雨が降ったりやんだり三国峠の頂上はどんな天気なのかしら雨が降ってきたら折り返すって条件付きでスタートしますまだ静かな温泉街路面が濡れてるねぇ大丈夫かなあ日当たり悪くて乾きが遅いのか…スタートから12キロ、トイレがありますだらだらと〜非常にだらだらと登る道蒸し蒸ししてるけど太陽ないので大変私好みの空気感標高600メートル峠の頂上が1100メートル以上あるのでまだまだだな…白樺並木が続くここから本格的な登り頂上まで約10キロ直線的な登りがとても苦手なんだけどがんばりますか…標高700メートルまだまだだねひえっ雨がきた…!えーこれはべちゃどろに濡れちゃう雨…進む方向が白い雨降ってるんだろうなぁんじゃ、帰るか雨降ったら帰るって決めてたしなあと8キロほど残して帰りまーーーす!戻るよ!せっかくだからそれらしい雰囲気のところで写真だけ撮っとこ下界は降っていなかった三国峠で注意が必要なこと① 野生動物とにかく鹿、突然すぐ脇で走る、飛ぶ自然館の情報では熊の目撃もかなり多い② 天気の変化山の天気は変わりやすいから…③ 路面状態道路を横切る溝、段差多数かなりストレスになる特に下りは段差で自転車が跳ねる尻注意!腕も疲れるまあ、それでも頂上での達成感が全てを帳消しにするだから何回でも来ちゃうよね…また来るわ
2025.07.20
コメント(0)

連休初日、上士幌雨はなんとか午前中にあがるらしい11時道の駅上士幌とりあえず小腹を満たすためパン食うか新しい道の駅は全てがきれいで全てがお高い路面が乾いてきたのでそろそろ乗れそう町営浴場をスタートにする帰ったらすぐお風呂にドボンできる上士幌町内を循環している無人バスがかわいいな!運転手がいないのよ!過疎化対策らしい無料で乗れるみたい町内の人じゃなくても無料なのかな〜もう昼近くなので遠くには行けないナイタイ高原牧場に行こう久しぶりすぎて前回が何年前だかわからないナイタイ高原牧場は上士幌の名所なので看板通りに行けば辿り着けるまずは道道806号線右折〜あと13キロだって!景色が良くなってきたよ〜少しずつ登ってる雲多いけど大丈夫かなぁ向こうの牧場が美しい〜小さなアップダウンが続く暑い追い風は暑いぞ蒸し蒸し感がすごいここが高原入り口ゲートがあるナイタイテラスまで7キロ?ありゃ…あと5キロくらいかと思ってたちょっと長かったおお〜ぐんっと上がるねえやっほ〜い!すげえ!そうだ、こんなんだったわ〜見晴らしよくて楽しいけど風が強くなったここはいつでも風強そう雲がやや暗いが大丈夫かなー降ってきたらすぐ引き返そうと思ってるけどここまで来たら最後まで行きたい着いた〜最後の2キロキツかった〜大変素晴らしい眺めです写真で見るより10倍いい景色と思ってください高原っていいねこの景色を眺めながら本日のランチ高原牛のローストビーフ丼 1250円ご飯ものはローストビーフ丼とロコモコ丼のみあとはハンバーガーが数種類丼とハンバーガーの値段そんなに変わらない前に来た時と建物が変わってすっかり新しくなっていてメニューも今どきって感じになったなぁソフトクリームのメニューが面白いしろ(ミルク)くろ(ショコラ)うし(ミックス)うしって!うし食べたい!ってなるじゃん!でも季節限定のとうきびにしましたミルクソフトにとうきびソースかかってるもちろんとうきびの身もたっぷりミルクソフトすごく美味いしとうきびも美味い550円、高かったけど美味しいのでヨシ!だなさあて、来た道を下るかぁ下りで牛の集団様に出会うなんか君たちツヤツヤしてるな!下りは気持ちいいぞぉさよなら高原の牛たちよ〜上士幌の街から高原の往復で35キロ弱でした短いけど中身濃かった〜そして町営浴場ですが現在故障中で浴槽にお湯が入ってないんだって!使えるのはシャワーのみシャワーのみで無料!えっ、無料⁉︎元々ここは立派なお風呂なのに300円で格安なのよシャワーも洗い場も立派だしドライヤーもあるしせめて100円くらい取ってもいいのに…無料で使わせてくれるのすごいなありがとうございますさて、今日はキャンプの予定なんだけどなんか雨降りそうなんだよね〜
2025.07.19
コメント(0)

6月末から寝苦しい夜が続きましたがようやく朝晩涼しい北海道らしい暑さになりましたねそして今日は朝は涼しく、日中暑くなる予報涼しいところへ行こうというわけでスタートは国道229号線蘭越道の駅シェルプラザ港太平洋側が涼しいみたいなので長万部へ向かう日本海太平洋横断、いや縦断かな?スタート時点で気温17度風が冷たくてちょっと寒いま、そのうち暖かくなってくるでしょ風は南風なので海岸線はずっと向かい風海が凪朝早いと車が少なくていい風のまち、風車のまち、寿都黒松内町気温が上がってきた太陽が暑いぜ!夏だな!道道9号線雲が多くなって太陽消えたら暑さも消える黒松内って天気予報外れること多い気がする道道523号線蕎麦畑が花盛り!蕎麦の白い花はかわいいねぇすずやさんはまだ営業前ちょっと高級だけど和菓子絶品よ道道9号線に出たところでセイコマ休憩ホットシェフは唐揚げも美味いけどポテトも美味いよ!あんまり暑くないからコーヒーはホットです道道266号線国道5号線を超えて再び道道266号線車が少なくて快適路〜ここを右に曲がって橋を渡るたぶん農道だと思うんだけど町道なのかなぁずっと緩やかに登っている牧場と畑を抜けたら熊の出そうな山道なんだけどあやめが咲いてるよあやめの花畑〜自然に咲いてるのステキぃ長万部町あら、赤い蟹の隣にあるのはあやめでは?色が禿げてきてるけどあやめだねそうか、長万部はあやめのまちだったのかー長く下って国道37号線に出た国道230号線との重複区間太平洋〜海風が気持ちいい〜ひゃっほ〜〜長万部の街まで10キロ弱海岸線!新幹線の工事してるあと数年でまた景色が変わるね長万部駅セブンで補給国道5号線を北へ晴れてきたぞ追い風になったのでとても暑く感じる晴れてきちゃったし海から離れちゃったし国道5号線を行くか道道9号線を行くか海岸線の方が涼しそうだから9号線にした黒松内町ここでランチにしようと思ってたのに営業していなかった…いつから営業してないんだろ残念国道229号線寿都町今日はここで蕎麦ランチだ!元鰊御殿を改装した蕎麦屋さん冷やしたぬきそば 1150円そして鰊の天ぷら300円鰊の天ぷらが美味い!頼んでよかった〜蕎麦の出汁が前より美味しくなっている気がするごちそうさまでした海が青くて晴れててよかったートンネル抜けて1〜2キロで道の駅です今日は107キロいや〜自転車日和でしたわ〜蒸し蒸ししない夏は暑くてもいいね!
2025.07.13
コメント(0)

富良野のラベンダーの季節がやってきた!鳥沼公園スタート暑くなりそうなので早めに出るよ中富良野町上富良野町暑いよ追い風が暑すぎるよ風がほしい日陰天国時間が早くてラベンダー畑は営業前なので先に千望峠行っとくわ追い風がー暑すぎるー展望公園到着景色いいし風が気持ちいい上富良野八景です小さなラベンダー畑もある大きな目玉模様のアゲハ?がいるよさて、ではまた登りますか展望公園は登りの中間点です景色最高よーーー中富良野へ下る下りが涼しいぃ〜長ーいニョロニョロー中富良野のラベンダー園に向かう北星山ラベンダー園リフトに乗ってる人がたくさんいるさて、次は富田さんへ向かう富田ファームに到着したんですけどねもうね、すごいのよ、車と人が多くてさやっとこの写真だけ撮ったもう人だらけで自転車で畑の中の方に行くのは無理メロンハウスに行って何か食う!花より団子だ!富良野メロン、1カット800円お安くないけど甘いくて美味いよメロンスフレ、赤肉と青肉口の中の水分持っていかれるので水分ある方がいいラベンダー畑は人が多すぎて見る気がしないので富田イーストへ行ってみるかなここよりは人がいないと思うお山がきれいよ〜十勝岳も雪がほとんどなくなった夏ですなあほら!!イーストおすすめ!!ラベンダーと山が最高じゃんかー作業の人たちもラベンダー色の作業着でかわいい道路の反対側も広大なラベンダー畑暑いし、ラベンダーソフトいただきますけっこうラベンダー味が濃厚なやつだった…紫の畑の中を紫のトラクター通るのかわいいなここは畑の中は歩けないけどこんな乗り物ありますよ向かい風で鳥沼公園に戻る進まないけど風が涼しくてありがたい鳥沼公園戻って51キロもう暑いからこのくらいでいいことにしよランチは白樺ジンギスカンマトンが安くて美味い暑かったから六花亭でイチゴのかき氷食う!バニラ?練乳?で思ったより甘かったなんか6月からずっと暑いんだけど大丈夫か北海道夜涼しくなるといいなー最近暑いからどうかなぁ
2025.07.06
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1