2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日も仕事でした。合間に、ラジオで競馬中継聴きました。ラジオだと、どうも臨場感にかけると言うか、現場の状況が想像しにくいです。帰宅後、早速テレビのニュースで確認。「つ、つえー!」の一言。2着争いも、2番人気のリンカーンで堅く収まりました。馬単で430円かー。穴派の私には買えない馬券ですね。もうちょっとトウカイトリックも沸かしてくれるかと思ったけれど、これが実力かな。ちょっと寂しい気もするけど、世界に羽ばたいておくれ。で、ひたすら連敗街道を突き進む私でした・・・(涙)。
2006年04月30日
コメント(0)
いよいよ明日は、天皇賞。ディープが圧倒的な人気です。さて、どうするか・・・・。やっぱりディープだろうなぁ。そうすると、あとは2着以下を検討しましょう。私の予想は、トウカイトリックでいきたいと思います。逃げに逃げて、最後の4コーナー、追いつくのはディープだけ・・・こんなゴール板前を予想しています。馬単7-5で12倍。ひょっとして5-7で43倍。どちらも、スタートからゴールまで、見ていて力の入る、楽しめる馬券だと思います。その他の注目馬は、マッキーマックス。リンカーンも今までお世話になったけど、今回はどうでしょうか・・・?
2006年04月29日
コメント(1)
皆さんは、愛車のナンバーにこだわりをもっていますか?と言うのも、今は、自分の好きな数字をナンバーに出来るそうです。ただ、ぞろ目とかラッキー7とかの人気の数字は抽選らしいですが・・・昨年、実家の父が車を買い換えました。その時に、ナンバーを自分の好きな数字を選んだそうです。誕生日を絡ませた数字ですが、特に何でもない数字です。しかし、この数字が、ある数字とピタリと一致したのです。それは・・・・私が牧場で使っている、軽トラのナンバー・・・・。欠番もあるそうですが、約1万分の1の確率。ちょっと怖いです。父も、半分驚き、半分がっかりしてました。(その数字を選ぶのに色々悩んだそうなので・・・)
2006年04月28日
コメント(0)

去年の夏に生まれたカブトムシのエサを交換しました。例のごとく「放ったらかし」状態でしたが、この寒い冬を乗り越え、元気に生きてました。新しい腐葉土を入れました。モリモリ食べて、サナギになってね。って、またこの後、放ったらかしでーす。
2006年04月27日
コメント(0)
牧場の事務所にこの冬から居候がいます。しかも屋根裏にいるようです。事務仕事をしていたら、楽しそうに走り回っています。事務所は、断熱材が使われていて、孵卵器が稼働しているので、冬でも屋根裏は結構暖かいのでしょう。しかし、今日、ヒナのマットを交換していたら、マットのすき間から居候が出てきました。正体は「ハツカネズミ」夜な夜な、ヒナのエサを拝借していたのでしょう。しかし、ネズミ類は、病気の媒介役となることもあるので、このまま放っておくことは出来ず、捕獲!山の上まで運んで、放すことにしました。最後に写真を撮ろうとしたのですが、一目散に茂みに逃げ、撮れませんでした。
2006年04月26日
コメント(0)
チョコエッグって知ってますか?今も販売されていますが、一時期、大ブームになった商品です。卵形をしたチョコの中に、動物などのフィギュア(人形)のおまけが入っています。私も動物が好きなので、かつてははまりました。お菓子問屋で大人買いもしました。「何がそんなに魅力的なのか?」分かりません。だだ、一ついえることは、そもそも決して、子供をターゲットにした商品では無いこと。動物に関して言えば、大きく分けて、「動物シリーズ」と「ペットシリーズ」があるのですが、そのシリーズのラインナップが、「渋い!」皆さんは、「動物を1つ上げよ!」と言われたら、何をあげますか?大抵は、犬とか猫とかをあげる人が多いと思いますが、このチョコエッグの動物シリーズは、決して、世間一般でも、動物園でも「主役にならない動物」がラインナップされていることが多いです。しかも、作っているのは、博物館などの展示物を手がける、世界的にも有名な「海洋堂」。現在は、途中で、販売会社の変更もありましたが、11弾まで(ペットは5弾)販売されていて、フィギュアのクオリティーも格段に上がり、単なる「おまけ」の域を超えています。しかし、オークション等では、まだ知名度が低かった「旧弾」と呼ばれる1~3弾までの人気が高く、高額で取り引きされいます。なかには、シークレットと呼ばれるレアアイテムが有り、その一つ「ツチノコ」は1個数万円もします。このように大ブームを引き起こしたチョコエッグですが、一つ問題があります。それは、「チョコがまずい」最近の商品は、色々工夫され改善されていますが、昔のチョコはとってもまずかったです。大人買いした時は、その処分に困りました。以前、「ビックリマンチョコ」がブームの時に、小学生が、シール欲しさに、チョコを食べずに捨てる事が問題になりましたが、その気持ちがよく分かります。私の場合、一旦溶かして、ピーナッツを入れて固めたり、ビスケットに挟んだりして何とか食べました。そんな、おまけ達も、今は引っ越しの時に、実家に送ったきりになっています。何十年か後に、「何でも鑑定団」に出して・・・と考えている人はたくさんいるだろうなぁ。
2006年04月25日
コメント(0)
あまりにもダチョウねたの記事が少ないので、ここらで一つ・・・。ダチョウの産卵期は、南北に長い日本では多少前後しますが、だいたい2月~9月です。私の勤める牧場では、何故か今年は産卵期に入るのが遅く、2月下旬でした。そして、5月前後は、最盛期になります。ダチョウは、午後~夕方、または早朝に産卵すると言われていますが、殆どは夕方です。湿度の高い日本では、卵をそのままにしておくと、雑菌が入り、腐ってしまうので、速やかに採卵して、消毒し、食用または、孵化用にします。決まった時間に産卵してくれればいいのですが、個体差があり、午後一に産卵する鳥もいれば、日没後、薄暗くならないと産卵しないのもいます。ということで、私の退社時刻は、産卵時間に合わせて前後します。これから、夏至までの期間は、どんどん勤務時間が長くなります。空腹との戦いです。と言いつつ、今日は暑かったので、アイス食っちゃいました。(もう少し暑くなれば、ダチョウアイス作る予定です。お楽しみに・・・。)
2006年04月24日
コメント(0)
世間では、日に日にゴールデンウイークモードに突入しようとしていますね。今年は、長期休暇が取りやすい曜日配置で、9連休や11連休なんて会社もあるようです。羨ましい限りです。ちなみに、私は、4、5の2日間、お休みをいただきました。もう、連休の計画はたてましたか?中には、電車で出掛ける人も多いと思います。そんな方へ、ちょっとた豆知識。「日本で一番長い駅は?」何が長いのか?まず、名前は、「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」19文字だそうです。名前ではなく、駅そのもの(ホーム)長さは、京都駅(558m)。東海道線と関空行きのホームが縦につながっているんです。京都駅と言えば、大階段がある駅ビル。駅ビルだけで案内本がある位です。もし連休中に「そうだ、京都行こう!」って方は、日本一のホームを確かめてみてはどうでしょうか?端から端まで歩くと疲れます・・・。ちなみに、ホームの番号も、京都駅が日本一で、34番線まであります。が、途中欠番があるので本来の数では東京駅が日本一です。以上、役に立たない豆知識でした~。
2006年04月23日
コメント(0)

今年は何故か、晴れた日が続きません。おまけに、風が強い日が多い。一説によると「ラニーニャ現象」と関係があるとか・・・。さて、だいぶ暖かくなり、夏野菜を植える季節となりました。ホームセンターに行くと、苗がたくさん売られています。我が家の、勝手気ままな菜園は、山の中腹にあるため、ちょっと遅めです。そろそろ、畝・・・と言っても1つしかないのですが・・・を作ろうかと、放ったらかしの畑を覗くと、なんと、ブロッコリーが立派に出来てました。去年、大家さんに苗をもらったのを植えておいたのです。他の苗は、「ヨトウムシ」たる害虫にやられてしまった模様。しかし、この1本は、偶然にも上手に出来ました。もちろん、放ったらかし無農薬です。早速、いただきました。とってもマイウ~。「よーし、野菜の苗植えるどーーー!!」
2006年04月22日
コメント(0)
最近、地震が頻発してます。地元では、トップニュースです。私が気付いたのは今週の月曜日の夜。夜、ベッドでうとうとしていたら、「ドーン」という不気味な音が聞こえました。例の自衛隊の演習音に似てましたが、さすがにこんな夜中にやらないだろうと思っていたら、また「ドーン」、今度は少し、ガラスが揺れました。こんな音が、10~20分おきに数回あり、「ひょっとして、地震?」と思っていたのです。そして昨夜の震度4。結構揺れました。転勤などで、いろんな地方に移り住んできたのですが、何故か、地震には遭遇することなくきたので、震度4は初体験でした。この群発地震、早く収まってくれ~!
2006年04月21日
コメント(2)

昨年3月、少しでも食費を浮かせようと、取り組んだものがあります。「しいたけ栽培」ホダギと呼ばれる木に菌を打ち込んで日陰に立て掛けておくこと1年余り・・・。やっと出ました!でも、今のところ4本だけ・・・。ただ、菌を打ち込んで放っておけば、にょきにょきしいたけが出来ると思っていたのですが、そう甘くは無いようです。今年の、秋には本格的に収穫・・・出来るかな?それまでに、しいたけとダチョウの料理を考えます。
2006年04月20日
コメント(0)
私の住む地方の名物を一つご紹介します。こちらに引っ越ししてきて2年になりますが、初めて行った時は、ある意味、感動・感心しました。それは、「ビッグ富士」です。うたい文句は、「ご予算半分、買い物2倍、1週間まとめ買いのお店、東海名物びっグふじ~」で、このお店、何が凄いかというと、店内が全て一方通行になっているのです。しかも、通路が入り口から出口まで1本しかありません。わかりやすく言うと、陳列した商品で、迷路のように道がつくられていて、行き止まりこそありませんが、入り口から入ると、出口(レジ)までは、全ての商品を見て回らないとたどり着けなくなっています。店舗の広さは、ごく普通のスパー程度ですが、一端店にはいると、隅々まで歩かなくては、ゴール(レジ)にたどり着けないので、結構歩きます。ダイエット中の主婦にはもってこいのお店です。なので一つ良いことがあります。大抵の買い物客は、たくさん買い物する時は、買い物リストを作ると思うのですが、どうしてもリストに入れ忘れたりして、「しまった~」という事があると思うのですが、このお店では、全ての商品の陳列を見て回るので、「あっ、そういえば、これも買うんだった~」と買い忘れ、リスト漏れの商品の発見が多いです。しかし、ついつい、予定外の余計な商品も買ってしまう傾向にあるので注意が必要です。(ズバリ、お店の狙いはここにあり!)是非、東海地方でお買い物する時は、一度利用してみては如何でしょうか?良い運動になりますよ。ちなみに、値段は、普通のスーパーより若干安めといった感じで、「ご予算半分」とまではいかないようです。それから、店舗によりますが、営業日が木~日曜日と週末中心になっているのでご注意下さい。
2006年04月19日
コメント(0)
これがあればご飯が何杯でも食べられる~。誰にも、そんなおかずがあるのではないでしょうか?私の場合、「のりたま」「ふじっ子」「海苔の佃煮」「生卵」「マヨネーズ」等々そして、今まで一番食べた記録は、ご飯8杯。しかも、小学生の時です。無性にお腹が空いていて、夕飯が待ちきれずに一人でご飯を食べ始めました。ちょうど、炊飯器には炊きたてのご飯が・・・・。あれよあれよと言う間に、8杯食べちゃいました。で、その時のおかずが、「白菜のお付け物」オンリー!小学生のくせしてシブすぎる~!大人になった今でも、その記録は破れません。
2006年04月18日
コメント(0)

借家ですが、一戸建てなので、庭があります。昨年、花壇を作りました。そこに植えたチューリップが満開に・・・。まさに「花一輪 咲かす喜び」です。ムスカリ、スイセン、ヒヤシンス、変わりチューリップ等など・・・ミツバチが一生懸命、密を集めてました。花って心が癒されますね。
2006年04月17日
コメント(0)
今日も仕事でした。しかも、ちょうど3時40分前後が手が離せなくて、いつものラジオが聴けませんでした。そして、ドキドキしながら結果を聞くと・・・「?・・メイショウサムソン?」しかし、ドリームパスポートは検討2着!ムーンはどこへ行った?ムーンはっ!こうしてツキに見放され、連敗街道を突き進むのでした。やっぱり、生で中継観たいです!さぁ、次は天皇賞!気持ちを切り替えて・・・いけるかどうか・・・。
2006年04月16日
コメント(0)
4月16日は皐月賞です。天候は「曇り時々雨」の予報。本命は、やっぱり1番人気「アドマイヤムーン」でいきます。(先週負けたんで・・・今週こそ・・・)2着争いは、ズバリ「ドリームパスポート」にしたいと思います。強烈な末足に期待!この1点でOK!と言いたいのですが、弱い私は、「サクラメガワンダー」と「ジャリスコライト」まで、手を伸ばすかも・・・。「フサイチ軍団」・・・どうでしょう?以上、負け馬券予想でした。
2006年04月15日
コメント(1)
今年もやってきました・・・恐怖の健康診断が・・・。何と言っても、バリウムがダメですね。最近の医療技術の発展には、目を見張る物があります。が、どうしてバリウムの検査はもっと楽に出来ないんでしょうか?たまに便秘気味の私は、下剤を多くもらって飲んだのですが、イマイチスッキリしません。あっ!それから、関係ないですが、身長が伸びてました。毎日、パソコンやってるにもかかわらず、視力もアップ!こんなんで、良いのでしょうか?
2006年04月14日
コメント(0)
世間では「全国春の交通安全週間」らしいです。しかしながら、高齢者の事故は一向に減らないらしいです。少し前の話ですが、片側2車線道路で、私は自転車で歩道を走っておりました。すると、2車線のうち1車線だけが大渋滞!不思議に思って、遙か前方を見ると、渋滞の先頭には1台の乗用車が走っています。しかし、その車は、時速20Km位で今にも止まりそうな速度で走っていました。「故障?」信号で止まったので、その車の横までいってみると、運転手は、ご老人でした。一生懸命運転している様子でしたが、いくら安全運転とはいえ、流れに乗れない運転はかえって危険!そして、助手席のダッシュボードには・・・でかでかと文字の書かれたプレートが張ってありました。その文字とは・・・・「信号確認!」こ、これ見ないと、信号無視しちゃうの?世の中には、色んなドライバーがいます。自分が、いくら注意しても事故は防ぎきれないんだ、と気づきました。
2006年04月13日
コメント(1)
最近の洗濯機の進化はすごいです。ドラム式とか、イオン浸透とか、超音波とか・・・。今日、家の洗濯機のゴミ取り網が破れたので、電器屋へ行って来ました。今や、洗濯機と言えども、10万円を超えるのは珍しくない様ですね。そんな売り場の隅で、セコセコとゴミ取り網を探していたら、息子が逃亡!ちょっと目を離したスキに、売り場をウロウロ・・・。捕まえると手に何か持ってます。何と、彼は大量の「商品お買いあげカード」を握りしめているではありませんか!私「・・・・・(汗)」仕方なく、こっそり元に戻す私。しかし、カードには、商品のメーカーと型番のみが記載されている為、大変でした・・・。た、たのむよ~。やめて~。
2006年04月12日
コメント(1)

娘も歯が生えかわる時期になりました。先日、今にも抜けそうな歯を見せびらかしていたら、その日の夜、寝ている間に抜けたらしく、ふと目を覚ますと、あめ玉のようにお口の中にあったそうです。そこで記念撮影!私の場合は、良い歯が次に生えるように、上の歯が抜けると土に埋め、下の歯は、屋根の上に投げましたが、今はどうなんでしょうねぇ。マンション住まいの人は出来ないですね。しかし、そんな願いもむなしく、虫歯になってしまいました。「超早業!10秒磨き!」なんて、やってたんで・・・反省!で、最近、気になることが・・・・それは「アマルガム」かつては一般的に使われていた歯の詰め物の事ですが、このアマルガムは水銀が含まれている為、問題になっているとか・・・・。(そんなぁ~、早く言ってよ~、いっぱいあるよ~)ひどい場合は、金属アレルギーの症状がでたり、場合によっては軽い水銀中毒になる事も・・・。そう言えば、この冬から突如襲われた「かゆかゆ病」は、このせいかもしれません。あ~気になる!
2006年04月11日
コメント(0)
いよいよ春競馬のG1シリーズが本番に突入しました。先日行われた桜花賞!やっぱり、ダメでした・・・。(またもや2着3着4着)ところで、私の住む地方のラジオ放送の企画で、「春のお馬で9番勝負!」というのがあります。すでに、締め切られましたが、この時期に、春のG1シリーズ9戦の勝ち馬を予想するというものです。まだ、どの馬が出走するのか分からない状態で、予想するので無謀ともいえるのですが、賞金は3万円!的中数の多い人がゲットです。先日、応募をしましたが、早速、1敗。優勝ラインは5勝前後というので、結構ハイレベルです。ちなみに、桜花賞予想は「アドマイヤキッス」次回の皐月賞予想は「アドマイヤムーン」と手堅く投票してしまいました。1勝くらいはしたいです。
2006年04月10日
コメント(0)
子供に人気のおもちゃに「プラレール」があります。私が子供の頃からあるので、移り変わりの激しい現代には珍しく、とってもロングヒット商品ですね。我が家にも、何故か、娘が小さい頃に買ったプラレールがあります。最近、息子が、「でんしゃ!でんしゃ!」と興味を持ちだしました。しかし、2歳になったばかりの「暴君」にはまだ早く、壊れるのが関の山。案の定、車両を振り回して遊んでます。このままでは、パパの?大事なプラレールが壊されてしまう・・・と思った矢先の出来事。自分の頭の上でふざけて走らせていたらしく、動力車の車輪に髪の毛が絡まって大泣き・・・。プラレールの思わぬ反撃に遭った息子でした。
2006年04月09日
コメント(0)
息子が、最近ようやく歌を覚えました。完璧ではありませんが、大体、何を歌っているのか分かる程度ですが・・・その歌とは・・・「Dr.スランプ アラレちゃん」しかも、エンディングテーマ!毎日、お姉ちゃんとテレビの再放送を観ているうちに覚えた様です。普通は、「はとポッポ」とか「ぞうさん」とか「チューリップ」とかだと思うんですが・・・息子は、「アラレんレ~、あ~れ、あれ? ア・ラ・レ・ちゃん~、ボン、ボン、ボン♪・・・」と歌ってます。でも、ちょっと懐かしいです。ブームは繰り返されるのですね~。
2006年04月08日
コメント(0)

最近、カカオポリフェノールが注目されている中、流行に乗り遅れまいと、チョコレートにはまってます。でも、私の場合、質より量!100円ショップで、怪しい海外のチョコレートを買ってみるのがちょっとした楽しみになってます。先日、購入したのは、この3つ。中国、ブラジル、マレーシア・・・etc。安くて、たくさん食べられて良いのですが、ハズレの商品は、とってもマズイ!ちなみに、この中では、真ん中のチョコが一番美味しく、上のチョコはハズレ、下のチョコはまあまあでした。結構、買う人が多いのか、お店での商品の回転が速く、山積みされていた商品も、美味しくて、また買おうと思っても売り切れの場合が多いんです。しかも、商品が商品だけに、次回いつ入荷するのかは不明・・・。100円ショップ恐るべし・・・。
2006年04月07日
コメント(0)

突然ですが、これは何だか分かりますか?これが、しばらくすると・・・こうなって、そしてまた、しばらくすると・・・こうなります。そうです。山菜の王様「たらの芽」です。天ぷらにすると美味しいですね。牧場の周りに、たくさんあるのですが、この時期を逃すと、誰かが勝手に採っていきます。今年は、名札でも付けておこうかなぁ。
2006年04月06日
コメント(0)

今日は1日雨。満開のサクラもどんどん散ってしまいます。満開のサクラも良いですが、散り行くサクラもまた風情があり良いですね。ただ、散る場所さえよければ・・・「このサクラ吹雪が目にはいらぬかぁぁぁぁぁ・・・・」(次の休みは洗車でーす)
2006年04月05日
コメント(0)

この花何だか分かりますか?「菜の花」・・・いえいえ実は、白菜の花です。昨年から、牧場の片隅で、家庭菜園してます。が、やはり素人のやることで、なかなかうまくいきません。トウモロコシ、枝豆はうまくできました。スイカは出来たのですが、カラスに食べられました。そして、白菜は、肥料不足?の為に大きくならず、そのまま放っておいたら花が咲きました・・・。野菜作りは奥が深いです。今年もそろそろ始めるかな?
2006年04月04日
コメント(2)
今日、生まれて初めて目の前で交通事故を見ました。普段は、感応式の点滅信号の交差点。優先道路が赤で、私は停止していたら、交差する道路(青信号)を走行していた車に、私の対向車(赤信号)が突っ込みました。共に時速40km程度は出ていたと思います。一瞬、突っ込まれた車は、90度スピンして止まりました。突っ込んだ車も、正面は大破!しかし、共に乗っていたのは、中年のおじさんで、すぐに車から降りて、怪我は無い模様。ちなみに、事故関係車以外は、交差点にいたのは私の車だけ・・・。こんな時は私はどうしたらいいのでしょう?2人とも元気だったので、そのまま現場を後にしましたが・・・声をかけた方が良かったのかなぁ。ちなみに2台とも高級車っぽい車でしたが、多分廃車だろうなぁ。でも、突っ込んだ車のエアバックは開かなかったけど・・・そんなもんでしょうか?あーびっくりした。
2006年04月03日
コメント(0)
今日は、1日雨・・・雷も鳴り、仕事になりません。ちょうど満開の桜も、散ってしまうのでしょうか?さて、明日、入社式って人も多いらしいです。私もフレッシュマンの頃は、東京の満員電車に揺られて、通勤したものです。今は、満員電車とはほど遠い生活・・・。しかし、満員電車の通勤ってホントに体力がいりますよね。人身事故で遅れた時は、激混みで最悪!立っているだけの様で、実は、無理な姿勢を支える為に、普段使わない筋肉を酷使しています。私も筋肉痛になった記憶が・・・。もう一つ、通勤電車の思い出・・・。几帳面な私は、いつも決まった時間の、決まった車両の、決まったドアから乗るようにしていました。ホームに並ぶのですが、やはり私と同じような人はいるもので、必ず毎朝出会う人がいました。しかも、必ず私の前に並んでいるのです。一度もしゃべったことも無いのですが、鮮明にその人の事を覚えています。その人の上半身・・・・その人の頭・・・・その人の髪・・・・ヅラでした・・・・。
2006年04月02日
コメント(0)
桜も満開!天気もまずまず!今日はお花見した人も多かった事でしょう。今日も仕事でした。(ちなみに明日も・・・)4月1日と言えば、エイプリルフールですね。午前中は、ウソをついても怒られない日です。「よし!早速ウソをつくぞ!」って、朝から、犬とダチョウとしか話してない・・・。
2006年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()