2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
本日、PCを引き取ってきました。バックアップはとってあったものの、入院前の状態にするのに、3時間かかりました。というのも、殆どが、写真などのデータのコピー。デジカメを持つようになり、フィルムを気にせず撮れるので、ところかまわずシャッターを切る・・・・。一応、写真は整理しているものの、量が半端じゃないですね。「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」作戦です。でも、なかなかよい写真は撮れないんですね。特に子供の写真は・・・・。奥が深い!
2006年02月28日
コメント(0)
突然ですが、皆さんは金縛りになったことがありますか?よくなる人は、頻繁になるようですね。疲れがたまっている時になりやすいらしいです。私は過去一度だけなったことがあります。それは大学の時、徹夜明けで授業にのぞみ、あまりの眠気に居眠りをしてしまいました。しばらくして、2列位後ろの席から、私の名前を呼ぶ女性の声が・・・・。「○○君、○○君・・・」はっきりと聞こえるのです。私は振り向こうとしましたが、全く体が動かず、振り向けません。「ひょっとして、これは金縛りというやつか!」しばらく言うことを聞かない自分の体と格闘しているうちに、その女性の声は聞こえなくなり、体が言うことを聞く様になりました。当然、振り向いても知り合いは居ません。この事を友人に話すと、やっぱり金縛りの時って、誰かの声が聞こえるらしいですね・・・・・・。
2006年02月27日
コメント(0)
今日は、一日雨でした。しかも、警報が出るくらいのどしゃぶり。天気予報によれば、明日は晴れ間が・・・そして花粉が非常に多く飛ぶでしょう。雨の日の翌日は花粉が多く飛ぶんですね。ちなみに、山の中で仕事をしている割に、まだ花粉症を発症していない私ですが、既に発症している方にとっては、つらい季節ですよね。昨年は、非常に多くの花粉が飛び、今年はその1/10と言われていますが、私の家内をはじめ今年も辛そうです。それにしても、改めて日本の山を眺めると、スギやヒノキばかりが目立ちます。しかも、その殆どは決してよく管理された手入れの行き届いた植林地ではなく、荒れ果てた林。後継者不足、国内産木材の需要低下、価格低迷など様々な問題があると思われます。最近、花粉の少ないスギを開発したとニュースで見ましたが、これだけ周りの山に木材が有り余っているのに、まだ植えるか!と首を傾げたくなりますね。難しい問題です。でも、放置林と花粉症患者が増えつづけているのは事実です。喜んでいるのは、製薬メーカーと耳鼻科の先生かな?
2006年02月26日
コメント(0)
先日、コジマ病院から、NEC病院に入院したPCの診断書がきました。やぱり、HDDに不具合があり、交換との事でした。ちょうど1年前にも同じ手術をしているので、「これは一言いうたらなアカン」と「こんなに再々壊れるのはおかしいんとちゃうか?」と文句を言いました。そしたら、手術費用のうち、技術料サービス、部品代のみに値引きされました。これで、延長保険の免責額とほぼ同等になったので、保険は使わずに済みましたが、やはり大きな出費となりました。このぶんでは、また発症しそうで・・・・。でも、修理代って負かるもんですねぇ。
2006年02月25日
コメント(2)
今日は朝から気分が良かった、という人も多いのではないでしょうか。私もその一人です。やっと金メダルがとれました!ヤッター!ちょうど、仕事に行く前にライブでテレビにくぎ付けでした。ライバル選手が転倒する中、あのプレッシャーのかかる場面で、ほぼノーミスで演技。見てるこっちがハラハラドキドキでした。良かった、良かった。いやーそれにしても、メダルって結構大きいんですね。それにも驚きです。
2006年02月24日
コメント(3)
突然ですが、寝てるときにみる夢・・・って不思議ですね。全く意味不明のストーリーが展開されます。朝起きてから考えてみると、ありえない展開なのに、夢を見ているときはその世界での立場を信じきっている自分を笑ってしまいそうになります。よく、「私は夢を見ないよ」と言う人がいますが、実は見た夢を覚えていないだけだそうです。怖い夢、嬉しい夢などインパクトのある夢なら結構覚えているものですね。ところで、私は、よく電車に乗る夢を見ます。通勤電車、特急、新幹線、時には貨物列車にも乗ります。電車に乗るのはすごく好きなのでとっても楽しいです。一時期は毎日の様に電車に乗る夢を見ました。そして、今朝、久しぶりにその夢を見ました。乗った電車は、ごく普通の各駅停車。しかし、何かが違います・・・・何と、車内で、明石家さんまが「お笑い教室」を乗客に開いてました(^_^;いったい何なんでしょうね。
2006年02月23日
コメント(0)
よくアニメやコントなどで、壁にぶち当たったり、エッチな場面で男が鼻血を出すシーンがあります。学生の頃は、授業中にのぼせて鼻血を出し、からかわれる人もいました。しかし、私にとっては憧れのシーンです。というのは、私は生まれてこのかた、「鼻血」を出したことがありません。鼻血を出す人に聞くと、鼻水とは違って、生暖かくて、「たらー」って感じらしいですが、体験したことありません。どんなに強く鼻をぶつけても、どんなにエッチな想像をしても出ないんです。特異体質でしょうか?
2006年02月22日
コメント(2)
私の家の近くには、自衛隊の演習場があります。近くといっても、10km位は離れているのですが、毎日、演習の音がうるさくてたまりません。昨日も、夜10時頃までやっていました。初めてこちらに来たときは、雷がなっているのかと思ったくらいで、弾の種類や風向きによっては、家が揺れます。10kmも離れていてこれだから、もっと近くに住む人はよく我慢ができるなぁと思います。しかし、考えてみたら、朝から晩まで役に立たない演習をしていて、これこそ税金の無駄遣いですね。今年の冬は、大雪で自衛隊が雪降ろしをしたり、道路の除雪をしたとニュースになりました。しかし、私の記憶では、派遣された人数は、100人にも満たなかったと思います。イラクに派遣されている自衛隊も、道路作りや水道の整備などが主な任務と聞きます。毎日、毎日、1発何万、何十万もする弾を撃ってないで、冬場は豪雪地帯の除雪作業に専念するとか、もっと現実味のある訓練したほうが良いのではないでしょうかねぇ。
2006年02月21日
コメント(0)
現在、下の息子は大泣きでへこんでます。というのは、大嫌いな事をされたからです。大嫌いな事・・・・・それは「耳掃除」以前は平気だったのに、最近は大変です。そう言われてみれば、私も苦手かも・・・。以前お世話になっていた床屋で、最後に耳掃除のサービスがあったのですが、どうもそれが苦手で・・・でも、料金に含まれていると考えると、断れない弱い私でした。それにしても何か良い方法はないかなぁ。
2006年02月20日
コメント(0)
生命保険・・・・なんて分かりにくいんだろう。死ぬまでに支払う金額を考えると、1千万とか、平気でかかります。なのに良く分からない。家を買う時、車を買う時は、一生懸命検討するだろうに、私の場合、生命保険は新入社員の頃、担当の保険のおばちゃんの言われるがままに加入してしまいました。その頃は、保険に「更新」というものが存在して、年齢とともに保険料が段々と高くなることも知りませんでした。最近、やっとそれに気づき、この際、保険を見直そうかと思いますが、やっぱりよく分からない。自動車保険の様に、各社比較が出来ればいいのに、「特約」とか「無事故ボーナス」とかあって、一概に比較が出来ない。あーどうすりゃいいんだ~!
2006年02月19日
コメント(4)
本日、調子の悪いパソコンは、即、入院となりました。最大、1ヶ月ほどかかる可能性があるとの事です。それまでは、以前使っていたオンボロPCをひっぱりだしてきて、作業してます。かなりの年代物なので、ネットとメールが精一杯!画面は小さいし、暗いし、遅いし・・・・・。なので、HPの更新はしばらく出来ません。ネタ集めに精をだします。ところで、今日、入院させるときに、現行機種のPCをチラッと見てきましたが、画面がきれいで良いですね!思わず欲しくなってしまった・・・ガマン、ガマン!
2006年02月18日
コメント(1)
ついに、NECタイマーが作動してしまいました。何とか、立ち上がり、動作するものの・・・HDDあたりから異音が・・・。明日、入院する予定です。この時期に・・・家計に痛い出費です。もう、タイマーはセットしなくていいよ~。明日から、このブログ更新できるかなぁ。
2006年02月17日
コメント(4)

先日、やっとメスが生まれました。たまごっちですけど・・・。ずっとオスばっかりだったので、感激!しかも「めめ属」。がんばって、「めめっち」に育て上げました。私的にめめっちが一番かわいいと思います。そして今日、ついにめめっちが・・・・・レアキャラ「まきこ」に変身しました!「ホッホッホッ!」
2006年02月16日
コメント(0)

男なら多かれ少なかれ、大きい物に惹かれます。(変な意味でなくて・・・)大きな車、大きな船、大きな家、大きな魚、大きなカブトムシ・・・・。先日、仕事場の近くで、巨大なものを見つけました。それは、巨大な「マツぼっくり」。右のものが普通サイズです。とっても巨大!惹かれます?
2006年02月15日
コメント(2)

トリノ五輪、日本は今のところ低調ですね。がんばれニッポン!と、言えば、気になるコマーシャルがあります。「これ、ナポリタンなのに、焼きそばなんだぜ!」で、おなじみの日清UFOのオリンピック期間限定?イタリアン!お味は、まさにナポリタン!焼きそばにマヨネーズは良くある組み合わせですが、焼きそばにケチャップという感じです。どうして今までなかったんだろう?結構いけます。
2006年02月14日
コメント(2)

友人のブログでカルビーの「ほんじゃが」の書き込みがありました。ひょっとしてと思い、近くのコンビニで購入!それは、まさにあの「じゃがポックル」とそっくりではありませんか!たまたま、手元にじゃがポックルが残っていたので、食べ比べ実施。外観はほぼ同じです。肝心の味は、じゃがポックルの方が、やや中身が濃い?じゃがいもの味が濃い?ような気がします。でも、今や入手困難なじゃがポックルと大差ない味。これは買いだ!と、思いきや、材料の関係で、2月で一旦生産休止の噂も・・・。買いだめです!
2006年02月13日
コメント(0)
職場まで近いのですが、車で通ってます。ところで、皆さんは、運転する時、対向車のドライバーの顔って見る方ですか?私は、結構気になって、見てしまいます。毎日、ほぼ同じ時刻に通勤していると、決まって同じ対向車に出会う事も多いです。そんな車で、最近気になる一台があります。まだ、3回しか、すれ違っていませんが、白のバンです。ドライバーは、中年のおばさん!そして、いつもかなり焦っているのか、前のめりの体制で、真剣な、そしてにらむような目つきで運転しています。きっと、急がないと会社に間に合わないんだろうなぁ、と思って見ています。でも、おばちゃん、・・・・ドアミラー開いてないで~きっと、おばちゃんにとっては、ドアミラーはオプション設定なんだろうなぁ。ちなみに3回とも・・・。
2006年02月12日
コメント(0)
いよいよ始まりましたね。トリノ五輪。生で視るのは辛い時間帯ですね。開会式も、夜のニュースで初めて見ました。聖火の点火も凄く派手。回を重ねるごとに新たなパフォーマンスを考えなければならず、大変でしょうね。でも、ちょっと待てよ・・・・。あの点火方法では、聖火台に点火した火は、聖火ランナーの火では無いのでは?と、疑問に感じたのは私だけでしょうか?
2006年02月11日
コメント(2)

先日、パン屋さんですごいパンを見つけました。何でも、日本一です。なのに値段は590円!安い!で、早速お買いあげ~。トレーに乗せるのも一苦労!では、見ていただきましょう!日本一のウインナーパンです!なんと長さ約80cm!ちなみに「おあずけ」状態です。「・・・・・・・ヨシ!」他にも、もう一つ日本一の○○がありました。また、次回ご報告します。
2006年02月11日
コメント(0)
もうすぐ、バレンタインですね。今年こそ、意中の男性に気持ちをうち明けようとしている女性は、もうドキドキではないでしょうか?チョコレートは、もう準備できましたか?ちなみに、私は、残念ながらバレンタインデーにはあまり良い思い出がありません。生まれて初めてもらったチョコレートは、あまりのうれしさにもったいなくて食べられず、ずっと机の引き出しにしまっておいたら、白く変色してきたので、慌てて食べて、お腹をこわしました・・・。そんな事はどうでも良いのですが、最近では、女性は自分自身のご褒美に、チョコレートを買う人も多いとか・・・。また、女子中高生の間では、女の子同士でチョコを交換するとか・・・。さらには、男性自身でチョコを購入する人も増えているとか・・・・。まぁ、もとはといえば、チョコメーカーの策略ですから、売れれば良いんですが・・・。でも、まわって来ないところには、どう転んでもチョコが来ないんですねぇ。私も含めて・・・(T_T)
2006年02月10日
コメント(0)
先日、生まれて初めての体験をしました。姿の見えないヤツにやられました。それは・・・・「デンキ」そうです。生まれて初めて感電しました。しかも200V。手から感電したのですが、扇風機に指を入れたように、ビビビ・・・・としびれました。でも、想像してたより、痛くなかったなぁ。
2006年02月09日
コメント(0)

毎日パンを食べます。朝食に、おやつに、夜食に・・・なので、スーパーやコンビニに行くと必ずパンコーナーをチェックします。先日、某コンビニのパンコーナーで、とあるパンに釘付けになってしまいまいました。それは・・・・普通、パンのネーミングを考える時、「焼きたて」とか「ふんわり」とか付けると思いませんか?「どろ」って、ラーメンじゃないんやから・・・。こんなの買う人いるのかなぁ・・・・と思いつつ・・・「気になる」ご購入!(弱えぇ!)さて、お味は・・・・ちなみにカレーパンなのですが、皆さんは、ご家庭でカレーを作って食べる時、何か調味料を加えますか?醤油とか、マヨとか、ソースとか・・・そう!そのソースをかけたカレー味の、カレーパンです。私は、気分によっては、醤油もソースもかけるので、とっても美味しくいただきました。(でも、女性はこのネーミングでは買わんやろなぁ)
2006年02月08日
コメント(2)
今日、30年以上生きてきて、衝撃の事実を知りました。小学1年生の娘が、宿題の漢字ドリルをしていた時です。「女王」に読み仮名をふる問題。娘は、「じょおう」と書いたので、「じょうおう」だよ、と言ったら、違うよ!先生が「じょおう」と教えたもん!と言うのです。確かに、ドリルの先では、逆に漢字に直す問題で、「じょおう」と書かれていました。私は、てっきり「じょうおう」とばかり思っていました。その後、ネットで調べたら、やはりみんな困惑しているようで、結局「どちらでも良い?」と理解したのですが・・・どっちでしょう?ニホンゴ、ムツカシイデスネ・・・(?_?)? 。
2006年02月07日
コメント(4)
この冬は、乾燥肌に悩まされています。今までこんな事は初めてです。突然、花粉症になってしまうように、カユカユ症になってしまいました。寝ている間に無意識にかきむしっているようで、あちこちにかさぶたが出来てしまいました。体質でも変わったのか、寒波の影響か・・・。で、あまりにカサカサなので、古い角質層を落とした方がいいと思って、入浴時にナイロンタオルでゴシゴシと洗っていました。気持ちイイー!しかし、実はこれは良くないそうですね。カサカサがひどくなって、皮膚がささくれ立つそうです。保湿クリームが良いとの事で、風呂上がりに塗り塗りしてます。早く良くなってくれ~。
2006年02月06日
コメント(2)

車好きの人って、こまめに洗車しますよね。中には、洗車が趣味という人もいますね。洗車が、面倒だ・・・という方に超お勧めの洗車グッズがあります。テレビ通販でもおなじみですが、それは「アクアクリスタル」です。もちろん私も愛用してますよ!これを使う前は、シャンプー、ふき取り、ワックスがけ、ワックスふき取り・・・と、最低でも3時間、丁寧にやると半日仕事でした。ところが、ある日、ホームセンターでこれを見つけて、即購入!超楽チンに洗車が出来るようになりました。1時間で洗車完了!やり方は、車に水をかけて、アクアクリスタルをスポンジにひと噴きして、軽くなぞるだけでOK。後は、水をかけながら洗い流し、最後に水分をふき取ります。これだけで、汚れを洗い落としながら、ガラス繊維のコーティングが出来てしまうのです。実際、やっていても不思議なくらい簡単なのですが、洗車後は鏡の様にピカピカになります。しかも、一回で3ヶ月ほどコーティングが持つらしいのですが、一度コーティングしたら、2回目からの洗車は、もっと簡単に汚れが落ちます。正直、スゴイ!ものぐさな私にはぴったりの商品だと思いました。3000円~4000円位と他のコーティング剤やワックスに比べるとちょっと高いかもしれませんが、絶対お得だと思います。先日も、同じエスティマユーザーの知り合いに、「いつも車きれいにしてるね!なんだかピカピカしてるよ」と言われました。ただ、2~3ヶ月に一度洗車してるだけなんですけどね・・・。(なんだか、アクアクリスタルのセールスの宣伝みたいになってしまったなぁ。)
2006年02月05日
コメント(0)

今日は、立春だというのに寒い1日でした。ところで、立春に起こる怪現象をご存知ですか?それは「立春には卵が立つ」というものです。中国の古い文献から発見された現象だそうです。「地球の廻転か何かに今まで知られなかった特異の現象が隠されているのか、或いは何か卵のもつ生命に秘められた神秘的な力によるということになるであろう」と、昨年の新聞各紙でも、この現象が取り上げられ、騒然となったのは記憶に新しいかもしれません。そこで、早速試してみました。しかもダチョウの卵で・・・結果は・・・挑戦から約3分後・・・見事、立ちました!ほらっ、ちゃんと立ってます!やはり、本当に立春には卵が立ちました。ダチョウの卵で実証したのは日本初?世界初?と喜びたいのですが、実は、皆さん、お気づきの通り、立春でなくても卵は立つのです。「卵は立たない」という思い込みのもとでは、誰もチャレンジしないという、人類の盲点をついたお話・・・だそうです。
2006年02月04日
コメント(2)
今日は節分。我が家でも恵方巻きを食べました。スーパーに買い物に行ったら、太巻きが山のように積んでありました。こちらにもこの風習が浸透してきたのか、それとも発注ミスか?昨日の記事であれほど書いたにもかかわらず、食べてる最中、しゃべりまくり!でも、子供達も、細巻きですが1本食べきりました。ちなみに、私が食べたのは、ノーマル太巻きではなく、「桜エビ入り」。他にも「きざみわさび入り」などご当地太巻きがありました。どうぞ、福が来ますように!
2006年02月03日
コメント(2)
明日は節分。豆まきの準備はいいですか?最近、巷で話題の恵方巻き。私は関西出身ですので、子供の頃から節分には、太巻きかじってました。結婚当時は、やはり、この風習を家内は知りませんでした。全国的に流行りだしたのは、ここ数年でしょうか・・・。昔からの風習が、若い世代に受け継がれていくのは良いものですね。でも、ニュースでは、パンの恵方巻き?やケーキの恵方巻き???をやってました。なんでも巻けば良いってものでは無いと思うのですが・・・・恵方巻きは、その年の恵方(今年は南南東)を向いて食べる事は良く知られていますが、太巻きは決して切ってはいけません。丸かじりですよ。下品だろうが、なんだろうが丸かじり!そして、もう一つ。食べている時は、決して、しゃべってはいけません。のどに太巻きが詰まろうが、何をしようが、しゃべってはいけません。皆さん、お気を付けて・・・・
2006年02月02日
コメント(0)
今は全くやりませんが、学生時代はよくパチンコ屋に通ってました。CR機が出る少し前です。デジパチ、羽モノを主にやっていたのですが、私の行く店は、常連還元型で、出る台が決まっていて、釘調整も無し。毎日通えば必ず勝てる店でした。好きな台は「エキサイトポーカー」・・・メジャーな台では無かったので、みんな知らないだろうなぁ。今では、ごく当たり前の液晶画面も、当時初めて「麻雀物語」という台で登場し、驚きました。大学を卒業してからは殆ど行かなくなったパチンコ屋ですが、就職して関東方面に引越し初めて知った事実がありました。それは、ハンドルから手を離すと玉が出ないという事・・・。ごく当たり前の事の様ですが、私が学生時代に通った店(新潟)では、別にハンドルに手を触れなくても紙やコインで固定しておけば、ずーっと玉は出っぱなし・・・。朝一で固定してしまえば、後は座っているだけ・・・。みなマンガを読みながらとか、おばちゃんは弁当食べながら打っていました。今はどうか知りませんが、どうも、ずっとハンドルを持っていると、肩が凝って・・・。私がパチンコをやめた原因の一つです。
2006年02月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1