2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
2月末日でまだ雛人形を出してません。えらいこっちゃ。行き遅れたらぼくらのせいやなあ。娘は親の自分が言うのもなんですが、保育所でも人気があるようです。しかし親の努力が足りないので頭はばさばさの時もあるし、服もお下がりでよれよれが多いです。かわいそうなことをしていると反省しています。
2006年02月28日
コメント(0)
会社を辞めてロースクールに通っておられる先輩に話を聞いてきました。僕の中で甘い考えが大きかったことがよくわかりました。やっぱり働きながら夜間で通うのは困難のようです。したがって、今まで思っていたとおり、現行に挑戦するしか道は開けないようです。とりあえず2010年までは試験が続くようなので、ひたすらがんばるのみです。今日大きな収穫があったのは、音信の無かった友人の現状がわかったこと。会社を辞めてロースクールで夢を追っているようです。さらに先輩いわくかなりがんばっているようで、合格も近そうとのこと。素直にがんばってほしいなと思います。
2006年02月27日
コメント(0)
娘はバレエをやめるそうです。楽しく通ってたと思ってたのですが、親のエゴやったんですかねえ。ようやく少し上手になってきたんですが・・・次はテニスをするそうです。僕が知らない間に嫁さんにはずっとテニスをしたいと言っていたそうです。とりあえず、やりたいことは否定せずさせてやりたいと思います。
2006年02月26日
コメント(0)
今日はお通夜の後先輩とのみに行きました。そこで英雄待望論の話になりました。おそらくうちの職場はジリ貧なので、英雄が現れない限りどうもならないという話になりました。僕も先輩も英雄待望論は大嫌いで、自分たちで何もできずに英雄を待つことはしたくないということを話してました。それを前提に、うちの職場はおそらく英雄が現れないとどうもならないであろうと。先輩はとても抵抗があるようでしたが、僕が次のように言うと仕方ないのかとうなづいてました。それは「おそらく今のままではうちの職場はまさに全体的な縮小と、期待される拡大の狭間で大変なことになる。そのとき、何もわかってない人が切りつけてくるのが今の状況で、おそらく英雄が現れないと、現場は納得して仕事はできないだろうと。」僕は、前線として自分が切り捨てられたときに納得できるトップが英雄だと思います。おそらくそんな今のわが社の出世レースを概観すると、期待できる英雄は現れないと断言できます。先輩もつらいなと。その後は愚痴大会になりました。現場として腐っていく前に何とかしたいと思ってきましたが、今の課長を見ていると自分がそこに座ってもどうしようもないと思います。まあ、そんなこんなで自分はいろいろな道を模索したいと思います。
2006年02月25日
コメント(0)
今日先輩がなくなられたと聞きました。いろいろと心労を重ねておられたと推察していたのでこのような結果になったことを非常に残念に思います。まだまだこれから教えてもらいたいこともあったのに・・・まだ現実として受け止められてないのか、悲しいという感情がリアルに迫ってきません。
2006年02月24日
コメント(0)
今日、昭和35年からの書類をひっくり返してました。とりあえずいろいろ資料を引っ張り出さないといけないことが発覚し、がんばりました。まあ、今日一日ではぜんぜん集まらなかったので、明日からもかび臭い資料と格闘です(笑)
2006年02月23日
コメント(0)
振り返ると家事全般にわたって何もしていないことに気づきました。ほんまやったら共働きなんやから家事を分担しないといけないのに。嫁さんにはおんぶに抱っこです。そんなことを言ってたら、嫁さんは僕ががんばったら自分の夢が叶うといってくれました。会社で出世するのも、独立するのも、司法試験受けるのも自分にはできないけど、僕をがんばらせたら夢が叶うといってくれます。家族の期待を背負ってると改めて実感します。とりあえずがんばらないと。
2006年02月22日
コメント(0)
祖父が他界してからもう49日です。法事がありました。ほんまに早いものです。
2006年02月21日
コメント(2)
久しぶりに勉強の世界に足を踏み入れ、不安に思うことがたくさん。そんなときに、大学時代からの友人にいろいろな面で支えてもらってると感じます。いろいろな資料をくれたり、いろいろ教えてくれたり。同じ資格を目指す仲間に入れてもらったことに感謝しています。
2006年02月20日
コメント(0)
今日は休日出勤でした。金曜日に急に言われた内容で、とりあえず会議できる程度の資料は整理したので、無事仕事できました。こういう休日出勤は二度と嫌ですね。
2006年02月19日
コメント(0)
司法試験を受験しようと思って勉強を始めました。1日10時間近く勉強するなんて10年ぶりくらいです。まあ、社会人の資格取得は勉強時間をいかに確保するかということと、いかに内容を濃くするかという両立が必要になりますよね。長時間してても集中できてなかったら意味は無いので。とりあえず集中したらこれくらいはできるということがわかったということが今日の収穫ということで。
2006年02月18日
コメント(2)
うちの嫁さんはすごい。今日腹の立つことがありました。それは仕事のことです。週明けに用意しておかなければならない資料が3本ありました。その仕事は当初上司がする予定でした。うすうすは自分がしなあかんかなあって予感はあったのですが、やりましょうかといっても「やる」といってくれてはったので、任せてました。そして土壇場金曜日、資料ができても検討する時間が無いので、日曜出勤が決まりました。それだけでも腹が立つのに、その資料作成のお鉢が回ってきました。1本は課長から。1本は課長代理から。最後の1本は係長からですが、係長は「しろ」とは言わずにどうしようみたいないいかたでした。そこで僕は係長に「組織として放置しておくという怠慢をしておいて、すべての責任を僕に持ってくるなら、ちゃんと命令してください。それでないと自分としても納得できません」と切れてしまいました。前述のように、組織としての怠慢は別として、直接の原因は自分の上司が放置しておいたことにあります。それを係長に切れたのは自分に非があるかなと感じてました。自分に非があるというのは伏せて嫁さんにメールしたところ、「落ち着いたら謝りにいきや」て返事が返ってきました。僕の気持ちが読まれていたことと、客観的に最善の策をメールしてきたことに愕然としました。その後嫁さんの指示通り係長に謝罪に行き、事なきを得たのは言うまでもありません。僕のほうが5歳も年上なのに、すでに嫁さんの手の上で転がされているのかも・・・
2006年02月17日
コメント(0)
うちの職場はみんな自分の時間だけでなく他人の時間も「ただ」と思っている節があります。切羽詰ってから焦りだして、失敗を繰り返しながら何とか仕上げていく。そのときに残業は当たり前で休日出勤も辞さない。でもそのときにみんなを巻き込むのは正直やめてほしい。僕の時間はわずかな残業手当で切り売りできるほど安くありません。本当に必要な残業なら喜んでやりましょう。でも、普段無駄(本人たちはムダと思っていないのかもしれませんが)に過ごしているのが見えているのに切羽詰ってから巻き込まれるのは正直遺憾です。そのために子どもと過ごす貴重な時間や勉強する時間が奪われるのは遺憾を通り越して怒りすら覚えますね。
2006年02月16日
コメント(2)
ホテルモントレーで中華料理を食べました。おいしかったけどおなかいっぱい。もう食べれません。
2006年02月15日
コメント(0)
帰ってきたら、嫁さんと娘がケーキを作ってました。娘はいつまで僕にチョコレートをくれるんやろ。楽しみでもあり、不安でもあり。
2006年02月14日
コメント(0)
大学時代の友達はみんないいやつばかりです。この友達に会うために大学へ行ったといっても過言ではありません。僕が夢を追いかけようと思った時、僕の生活のことを本気で心配してくれる。僕が質問したとき、本気で手助けしてくれる。聞いた以上の答えを返してくれる。みんな一生の友達です。僕が一番出遅れてますが、みんなで夢をかなえよう!
2006年02月13日
コメント(0)
娘のバレエの発表会の日取りが決まりました。11月だそうです。それまでにお金を積み立てるのですが、8万くらい積み立てる必要があるようです。お金にはかえがたい経験ができるのでいいのですが、僕が大きなお金を使った後だけに大変やなあ(笑)
2006年02月12日
コメント(0)
今日から司法試験に向けた勉強がいよいよ始まりました。刑法は大学時代も単位取得程度にしか勉強してなかったので(確か良か可程度かな)聞いたことがあるという程度の言葉がぽんぽん飛び出してきましたが、理解するくらい勉強するのは初めてです。久しぶりの本格的な勉強で少し知恵熱気味?ですが、少し気づいたことを。やっぱり机の上の勉強はいいなと。答えがある。やったらやった分積み重なっていく。逆に仕事はがんばって積み上げてもトップの気が変わったら終わり。すこーんとゼロに戻ってしまう。賽の河原の石を積んでいるようです。ひとつ積んでは父のため~ですか。しかし結果を出さなければ一緒というのは仕事も勉強も一緒です。泣き言はここまでにして今日からがんばります。
2006年02月11日
コメント(0)
今日は熱が出たということで保育所から呼び出しがありました。発疹があったのでどうやろうと。とりあえず病院へ行って、明日発疹が無ければとりあえず大丈夫とのこと。大丈夫かな。
2006年02月10日
コメント(0)
なべを囲んできました。3人ともいろいろと思うところがあり、一回腹を割って話をしたいなということで集まりました。みんな今の職場に不満があることは変わりなしその答えの出し方がそれぞれだなと。この道でがんばるもの。将来のために経験をつもうとするもの。勉強して道を変えようとするもの。みんなそれぞれの思いを胸にがんばろうと思えた一日だったと思います。
2006年02月09日
コメント(0)
申し込みました。Wセミナーの司法試験基礎講座です。とりあえず長い間やりたいと思っていた法律の勉強をついに本格的に始めることになりました。しかし、10年からのブランクは大きいなあ。いいわけにはなりませんが、初学者のつもりでがんばっていきたいと思います。とりあえず、4末からの開講なのですが、それまではビデオブースで先取りの勉強をすることができるようです。早速土曜日から勉強してきます。とりあえず大学の授業しか受けたことの無い刑法を頭に叩き込んできます。
2006年02月08日
コメント(0)
最近笠原禎一さんの「英語高速メソッド」をネットワークウォークマンで聞いてます。聞き流しているだけですが、3周目になってくると英語が少しずつ頭に入ってくるというか、聞こえてきたような気がします。とりあえず、電車で本を読めないときは耳学問に限ります。
2006年02月07日
コメント(2)
今日は一日代休でした。朝からなんばへ出て早稲田セミナーへ行ってきました。受講相談です。とりあえず相談シートを記入。卒業大学等を書きました。そういえば自分は法学部の法律学科卒業やったんやなあと思い出しました。当時は法律の世界よりもこちらの世界に興味があったので、今の会社を選びました。まあ、こちらの世界で今の嫁さんに出会い、2人のかわいい子宝にも恵まれたので、家庭的な面では何の不満もありません。しかし、自分自身このままでいいのかと自問自答すると何か不満がある。不満をぶつける先にいろいろ試行錯誤しました。ほかの資格を受けようかとも考えました。でもやっぱり自分はこうしたかった。それを嫁さんも認めてくれた。自分は全力を尽くすしかないでしょう。とりあえず職員さんの話をいろいろ聞いていると、基礎講座を受けることが大前提とのこと。しかも30歳以上の申し込みは25%の割引があるとのこと。とりあえずその場で決めてもよかったのですが、家でゆっくり考えるため持ち帰りました。8日の水曜日にもう一度行って申し込みをしてこようと思います。諸先輩方、ようやく10年ぶりにそちらの道に戻ることにしました。これからも夜露死苦!!
2006年02月06日
コメント(2)
うちの息子は本当にダンスが大好きです。娘がバレエにいってるのですが、上手にくるっと回ります。それを見て息子は手足をじたばたさせて回ろうとしています。ヒップホップも大好きで音楽がなると同じように手足をじたばたさせてます。好きなことは本格的にさせてやりたいし、続けさせてやりたいですね。
2006年02月05日
コメント(0)
今日はいい意味で勉強に向けて踏ん切りをつけることができました。うちの職場の悪いところがよくわかりました。ここをよくしようと最大限の努力をするのも一つの生き方とは思います。しかし、自分はそうしようとは思いません。自分の力は自分のやりたいことに使うべきです。人生は短い。自分の本当にやりたいことをしなければ最後に後悔するのは自分です。本当に今日はいい意味で踏ん切りをつけさせてもらうことができました。
2006年02月04日
コメント(0)
組合と人事の団交録が回ってきました。人事はわが社の職員の総ゼネラリスト化を目指しているようで、採用10年以下の職員は10年で2回程度の部署間の異動を計画するとのこと。組合は反対しているものの、トーンは押し切られ気味。しかし、自分にとっては思っても見ない追い風。こんなこと思ったことも無いですが、今は違います。”人事がんばれー”
2006年02月03日
コメント(0)
本棚の内容を変えてみました。今までは仕事をどうやって前向きに進めるかという内容の本が前面に出ていたのですが、これからは、要領のいい勉強法という内容を前に出そうと思ってます。久しぶりに「30代から始める頭のいい勉強術」を読み返しました。和田秀樹さんの本は勉強というか生き方の要領がよくなる本が多いので参考になります。やはり脳の機能を前提に書かれているので、説得力があり、参考になります。勉強をやり直そうとしている自分は読むだけでなく実践しなければならないことがたくさんあります。
2006年02月02日
コメント(0)
職場のご苦労さん会でふぐを食べに行きました。梅田のふぐ天神というお店でした。さすがにふぐの専門店。めちゃめちゃおいしかった。幹事さんには感謝です。しかし一つだけいただけなかったことは・・・案内地図が間違っていたこと。そのために部長が時間に間に合わず、2次会の部長を囲む会へ行くことになりました・・・昨日の今日で眠たかった・・・
2006年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
![]()