2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
Wセミナーの基礎講座がようやく始まりました。教室には5人の受講生がいてはりました。皆さんそれぞれ思いがあってこられていると思うので、僕も負けないようにがんばりたいと思います。受講する講座の講師は渡邉先生とおっしゃるのですが、初めて授業を受けた感想は、勉強方法からすべて丁寧に教えてもらえて、ほぼ初学者の自分はとても助かりましたということです。やっぱり一から始めるには基本的なところから教えてもらったほうがうれしいです。
2006年04月30日
コメント(0)
今年は職場に新規採用されてから初めてGWをすべて休みます。今までは何らかの形で毎年数日は出勤していたのですが、今年はしません。だってする必要がないんですよーやっぱりあの職場はむちゃくちゃな職場だったんやなといまさらながら思います(笑)
2006年04月29日
コメント(0)
配属先が今日ようやく決まりました。通称おっさんグループ。なんと今の時代に珍しくおっさんばかりのグループへの配属となりました。今日の配属も僕ともう一人の男の人。彼は同い年なんですが、僕と同じくらいいかついいかつい。やっぱりここはそういう人を集めていたのかというくらいはまりどころでした。仕事の担当はというと、一応法規担当のような感じでした。やっぱり仕事で法律を触れるのは幸せです。メインは六法からは外れるのですが、やっぱり勤務時間中に法律を見れるのは司法試験を目指すものとしては幸せな環境です。しかも今日の飲み会で分かったのですが、結構みんな三々五々二消えていくし。めちゃめちゃいいところに配属されたと思います。おっさん最高!!
2006年04月28日
コメント(2)
引継ぎ書ができました。全21ページの力作です。こんな真剣に引継ぎ書を作ったのは初めてです。やっぱり外の建物に変わるのでいつでも引継ぎにこれるって甘えた考えをもてないので、真剣に慣れたのかも知れません。やっぱり引継ぎ書を作ってさっぱり出て行くのは気持ち的に楽ですね。今日はその後あいさつ回りをしてきました。諸先輩方が僕の新しい職場に次々電話を入れてくれてました。やっぱり持つべきは頼もしい先輩やなと。帰り道にお世話になった部長と電車が一緒になりました。挨拶ができていなかったのでよかったです。また帰っておいでってゆうてくれました。この職場をやめてなかったらきっとかえるんやろなあ(笑)
2006年04月27日
コメント(0)
今日は僕とほか2人のお別れ会をしてもらいました。久しぶりにゲストの飲み会でした。そのときにこの課に配属されたときにペアだった係長から苦言をもらいました。それは、僕の性格だったらどこの職場に行ってもうまいことやるのは全く心配ない。でも係長のやる仕事と係員の仕事をぱちっと切りすぎるところがあると。そういうところは管理職はよう見てるから次の職場では気をつけるようにとのことでした。個人的に言えばそれは確信犯だったので別に言われても何も思わなかったのですが、次の職場ではうまいことしようと思います。これまでの職場はあまりに腹が立って、自分の仕事しかやるもんかって気になってたから当然の帰結だったのですがね。まあ、見てくれてる人はちゃんと見ていたんやなあと少しうれしかったです。
2006年04月26日
コメント(0)
おわらねーとりあえずやばいかも。明日も明後日も来ないとできないよー
2006年04月25日
コメント(0)
今日も引継ぎにがんばりました。とりあえず仕事の引継ぎに頻繁にはいけないので、資料を作成してとりあえずしのいでもらうしかありません。明日もがんばろう。
2006年04月24日
コメント(0)
今日は娘の5歳の誕生日です。特に何をするでないのですが、みんな集まって食事にしようと思います。もう少し大きくなったらもっとちゃんとした誕生日会をしてあげないといけません。でもおもちゃを買ってないのですが、何か買いに行かないと・・・
2006年04月23日
コメント(0)
今日は福田先生最後の日でした。この年の基礎講座は福田・渡邉クラスだったので、福田先生の授業があったのですが、今年はありません。今年は渡邉先生単独で講義をもたれるようです。渡邉先生も合格答案の公式で有名な先生なので、授業が楽しみです。来週からはいよいよ本格的に授業が始まります。憲法です。公務員試験以来の憲法なんで、緊張します。試験勉強は宅建以来かな。かじった程度なら社労士も入るかな(笑)とにかく来週に向けて刑法の復習だけは終わらしておこう。
2006年04月22日
コメント(0)
のつもりで、新所属へ行ってきました。ここは本当に今までの職場とはかけ離れた印象の場所です。新しいし、眺めはいいし、空調はちゃんときいてるし、床はカーペットやし。反対にエレベーターがとても混むことと、駅から遠いことがネックかな。朝から所属長さんの挨拶から始まって、いろいろ説明がありました。その後面接。聞いてなかったのですが、昨日の部長面接?に比べたらへでもありません。とりあえず、昨日聞かれたことをベースに思っていることをすべて話しました。すべての希望は叶いませんが、できるだけ参考にしたいと思いますとのこと。まあ、順調やったかな。仮配属先になんと、昨日部長が電話してくれはった方がいらっしゃいました。びっくりしました。とりあえず1週間の配属ですが、お世話になります。その後は引き継ぎと称して仕事をしに旧所属へ。誰に引きついていいのか分からない状況なので、とりあえず仕事をしてました。それから同期会がありました。さすがに全員集合とは行きませんでしたが、10人くらい集まりました。異動の話と、今の職場の話で盛り上がりました。その後はGの会へ合流。少し飲んでから、例のごとくカラオケへ突入。家に帰り着いたのは3時でした。ああしんど。
2006年04月21日
コメント(0)
自分は本当に幸せものであることを再確認しました。たくさんの先輩に守られて今の自分があることを再確認しました。昨日異動の内示があり、今日公に発表となりました。そのとたんたくさんの先輩から「何で???」の電話が入りました。通勤場所が大きく変わるので、どう通勤するのがいいのかと不安になっているところに、適切なアドバイスを入れてもらったり、全くの畑違いのところへの異動だったので、どんなところか不安やと言ったら、早速に知り合いに電話してくれたり。ほんまに自分は幸せものです。その際たるものが部長からの電話でした。いきなり電話が入り、「上がって来い」と。その部長は自分がわが社に入り、初めて配属されたときの人事担当の課長代理でした。直属にはなったことは無かったのですが、節目節目でいろいろと僕のことを気遣ってくれてはりました。しかし数年前に他の職場へ異動され、時々しかお会いすることがありませんでした。本当でしたら異動希望を出す前に相談に行かなければならない人だったのですが、悩んでいた時期は出向先から帰っておらず、相談できていませんでした。不義理をしてしまい反省しながら部長室へ入っていくと、まず座るように言われました。座ると「なんでや」と。そこで説明を始めました。・書類仕事で現場が分からず、自分が今正しいと信じてやってきたことが本当に正しかったのか信じれなくなっていること。・現場でニーズを把握して、自分の仕事に活かしたいと思っていること。・そんな思いで異動希望を出したけれど、落ちたところは予想もつかないところだったこと。・今司法試験を目指して勉強していること。・仕事と勉強が両立できるか不安でいること。等々、自分が思っていることを包み隠さず話しました。そしたら「わかった。友達がそこにいてるからすぐ電話したる」とありがたいお言葉。ほんまに不義理をしてしまい、自分としては怒られる覚悟で行ったのですが(笑)「自分の夢を追いかけるのに本気なんやったら応援したる」と思いもかけずやさしいお言葉をいただきました。ほんまに僕は今の今まで自分ひとりで仕事ができるようになったように思ってましたが、なんと自分が思い上がっていたことか。自分はたくさんの先輩に守られて大きくなってきたことを再確認しました。いや今も守られていることを感じています。この恩返しは次の職場で不義理をしないように仕事をこなしながら勉強して自分の夢をかなえることしかないと改めて大きなプレッシャーを感じています。
2006年04月20日
コメント(0)
今日は内示がありました。ついにこの日がやってきました。朝から緊張の連続です。午前中に内示があることは確認済みだったのですが、何時になるかは分かりませんでした。課長からお呼び出しがありました。「○○○へ異動になります」へっ??(思わず口から出そうになりました(笑))僕の今やっている仕事から真逆の仕事です。わが社はとても幅広い仕事をしているのですが、それにしても今やっていることからあまりにもかけ離れてやいませんか??とりあえず今やってる仕事から解放されることになりました。でもあんまり喜べない複雑な気分です。というのは異動希望の理由が、勉強時間がほしかったことと、今自分がやっている仕事に自信がもてなくなって、本当に自分のやっていることが正しいのか、周りの考え方が正しいのかを再確認したかったからです。だから、関連するところに配属されるとばっかり思っていたのですが(笑)世の中そんなにうまくはいきませんね。とにかく残業当たり前の今の職場からは解放されました。自分の夢→司法試験合格に向けて一路邁進するのみです!
2006年04月19日
コメント(0)
今日は舞洲へ出張でした。出張といっても年休を取って参加したのでほとんどボランティアですが(笑)仕事の内容は寄付物品の仕分け。おもちゃの問屋からいただいた志を市内の各施設へ分けるというものです。朝に待ち合わせ場所まで車で行って現地へ集合です。午前中はトラック数台分のおもちゃを広げて大きな段ボール箱へ移していきます。とても大人数でやっているのですが午前中いっぱいかかりました。午後からは施設の車が順次やってきて搬入作業です。こういう仕事をしていると本当に自分の仕事の意義を再確認できます。この瞬間はこの仕事をやっていてよかったと思える瞬間です。でも異動したらこの仕事は無くなるんですよね。なんかさびしいと感じる一日でした。
2006年04月18日
コメント(0)
今日は何人もの人から聞かれました。これって異動がより確実になっている証拠なんでしょうか(笑)とにかくあと2日。くいの無いように、また後に迷惑をかけないように今与えられた仕事を完遂しようと思います。
2006年04月17日
コメント(0)
来月、連合町会の大運動会があるので、その準備と説明会をしてきました。なんかしないといけないことがたくさんあるようで、少しずつ勉強です。でも自分の勉強と両立もしないといけないので、ボランティアもほどほどにしないと思います。誰かが言ってましたが、ボランティアは自分の生活を犠牲にしてまでするもんじゃないという言葉を胸に刻んでがんばりたいと思います。
2006年04月16日
コメント(2)
自分がわが社に奉職したのは、自分の力をわが社で役立てたいと思ったことと、もっとお客さんに満足してもらえるようにわが社をよくしたいと思ったから。そう考えたのは、僕が大学生の頃、確かゴーマニズム宣言だったと思うけど、「組織を変えたかったらその組織の中から変えないとだめ」という言葉があって、それなら自分はここに入らないと後悔すると考えたことを覚えています。それから8年。いろいろとあって、最初の2年は本当に充実していて、自分がいないと仕事が回らないと錯覚したものです。(現実は自分がいなくても仕事は余裕で回るんですがね(笑))ここの職場は正直殺人的な忙しさで、職場の近くにマンションを借りて、3時に職場を出ても5時間睡眠時間を確保できるようにしていたことを覚えています。でもそんな職場でしたが、僕は今までで一番充実していた2年間だったと思います。それから異動がありました。その職場は、特に自分で考えなくても流れにのっかってれば勝手に仕事が進むようなところで、前の職場とは正反対のところでした。まあ、その年は結婚したところで、家庭生活に重心を置くには最高の職場でしたが、仕事としてはぜんぜん物足りなかったことを覚えています。この職場のときに結婚して、子どもができて、家を買って、人生の基盤整備ができた時期でした。そんな風にしているうちに、組合の役員に推され、2年間役員を務めました。その時期はいろいろ仕事では経験できないようなことを教えてもらって一面では充実した時期をすごせたと思います。わが社に機構改革があったのはそのタイミングだったと思います。そのときはあまり感じなかったのですが、それが僕の人生の転機だったのかもしれません。楽な(表現は不適切かもしれませんが)職場を3年間経験し、次はまたばたばたとするところへ変わりました。その年で組合の役員を下り、仕事に集中させてもらいました。それが今の職場なんですが、1年目は新しい立ち上げの仕事をさせてもらい、2年目は破綻寸前のルーティン仕事の建て直し。3年目が今で、ある事業の廃止と、新規事業の立ち上げをやってました。1年目はどうってこと無かったのですが、2年目で少し心の調子を崩しました。仕事の夢を見るようになり、休日でも安心するために書類を確認しに出勤したことを覚えています。3年目は最近の日記にもよく書いているような状況で、スクラップアンドビルドは見事に失敗し、今は継続して検討中です。今年の仕事に対して思うことは、感情的には仕事が成就しなかったことに対しての不満と怒りが充満しているのですが、頭の中では一方で冷静に考えていて、これが当たり前だったのかなと思っています。去年のうちの課は、独りよがりで良かれと思って新しい事業を進めてきただけで、実は僕らのやってきたことはお客さんにとっては求められていなかったのかなと。お客さんにとってはスクラップされる事業のほうが大切で、ビルドされる事業には全く興味が無いのではないかと。今うちの課はそれにいち早く気づき、修正を加えようとしています。でも僕は自分が正しいと思ってきたからこそこの一年がんばってこれたわけやし、前の課長を信じて進んでこれたわけです。最大多数の最大幸福を実現するためには今でも新しい事業をステップにもう一段次の段階へ進まなければならないと思っています。今年僕らがしようとしていた仕事はあくまで通過点で、次へのステップやと思っています。こんなところで躓いていてはいけないと思います。部課長が変わったからといって自分の主張を引っ込めることはできません。それが自分が今の職場で必要とされていないことの本当の理由なのかもしれません。来週は異動があるからこんなことを思うのかもしれません。今までの8年間はお客さんのことを思ってどうやったら最大多数の最大幸福を実現できるのか自分なりに考えて実行してきたつもりです。でも、実はこれがただの自己満足だったのかなと。この8年間はお客さんと話すこともほとんど無い、現場と離れたところで仕事をしてきました。次はお客さんとひざを突き合わせて仕事をするところへ行きたいです。それが自分の夢をかなえた後にする仕事の糧になるような気がするので。
2006年04月15日
コメント(0)
今日はおかんが旅行で、嫁さんの仕事がどうしてもはずせない日だったので、僕が休みを取りました。年休なんてほとんどあってないようなものなんで、こういうときくらい有効に使おうと思います。昨日の高熱と打って変わって今日は平熱。6度前半と絶好調でした。明日は朝から病院へ診せに行ってたぶん終わりになると思います。昨日は入院寸前やったのに、子どもの回復力はすごいですね。
2006年04月14日
コメント(0)
『自分の運命を切り開く魔法の勉強法』を読みました。さすがに司法試験予備校の先生の本だけあって、話の骨子になっているところは司法試験受験にかける心構えといったところでしょうか。とにかく効率よく勉強することを推奨されています。やっぱり社会人が受験しようと考えるだけでも困難な試験だけあって、少なくとも方法論だけでも抑えて勉強しないと受かるものも受かりません。とにかく今できることを全力でするしかないですね。
2006年04月13日
コメント(0)
今日は大阪市の青少年指導員の委嘱の伝達式でした。忙しいといううわさの青少年指導員ですが、やっぱりやるからにはがんばろうと思います。とりあえず勉強に支障の出ない範囲でがんばろう。
2006年04月12日
コメント(0)
正直今の職場に自分の居場所がありません。今まで自分の仕事のやり方は情熱とやる気という力業でこなしてきました。しかし、ここ数年ことごとく自分の仕事のやり方が否定されてます。つまらないやり方でも、言われた通り素直にやればいいんでしょうが正直言って性に合いません。自分は困ってる人のためになる仕事ができると思って今の会社に奉職しました。しかし時代が変わって、今の職場では自分の思いは実現できないことがよく分かりました。自分が納得できる職場はわが社には無いのかもしれません。自分を曹孟徳になぞらえるのはおこがましいですが、乱世の奸雄になれても、治世の能臣にはなれないです。そんなに素直な仕事はできません(笑)自分が思うやり方を係長を通して課長に伝えてもらいました。しかし、簡単に「時代が違うよ」と言われました。直接言われたんじゃないですが、自分の仕事を否定されるとショックでかいですね。多分僕のような人間はわが社では主流になれないんでしょう。早く試験に受かって自分の思うように思いっきり仕事したいですね。
2006年04月11日
コメント(0)
うちの職場の先輩が係長に昇格しました。とてもお世話になった先輩で自分のことのようにうれしいです。でもその反面明日からの仕事が大変になるであろうことを思うと気が重いです。裏腹な思いです。
2006年04月10日
コメント(0)
娘のバレエが無くなって日曜日は退屈になりました。自分としては勉強する時間が増えるのでいいのかもしれませんが、やっぱりさびしい感じがします。まあ、土曜日が僕の予備校で日曜日が娘のバレエだったので、休みにどこへもいけませんでしたが、これからは土曜日の夜からでもいけるので、それはそれで楽しめるのかなあ。
2006年04月09日
コメント(0)
久しぶりに(といっても1クールはずしただけですが)ドラマを見ています。いいですね。あこがれます。自分も法律家?を目指すものとして我がことのように感情移入で見てました。でもやっぱり思うことは、テレビは視点の当て方でまったく違う絵に写るんやなって。このドラマはマチベン、つまり市井の中小事務所を中心に扱った法廷ドラマ。敵役は検察であり、企業弁護士事務所といったところになるのでしょうか。弱い市民の立場に立って知恵を振り絞って強い組織に立ち向かっていく姿を描いてくれることでしょう(と期待しています)でも本来なら今、日本で起きている法律事件は千差万別。検察の正義もあれば大事務所の正義もあると思います。第1話も本来なら法廷で暴れるなんて、もっと非難されてもいいこととは思いますが(笑)それはさておき、今の自分のおかれている状況に照らし合わせて見ると、やっぱり天地涼子(江角マキコ)さんにはめっちゃがんばってもらいたいと思います。自分にできないことをテレビに求めるのはみんな一緒やと思いますしね(笑)今の日本のセーフティネットの目はとても粗いと思います。組織論で進む世の中ですから、最大多数の最大幸福を求めようと思うと、どうしてもその網の目からもれる弱者が出てきます。そんな弱者を救う姿をテレビの世界だけでも期待したいと思います。
2006年04月08日
コメント(0)
耳鼻科へ行って来ました。とりあえず薬をもらって終わりました。鼻と耳は持病もちなんで、大変です。
2006年04月07日
コメント(0)
この1ヶ月何をやってきたんやろうってほんまに呆けてしまいます。今、僕の机の前には約7センチにうず高くつみあがった書類の山があります。中身は新年度の事業実施起案であるとか、予算執行起案であったりします。これは何かというと、この1ヶ月で僕が新年度の準備を進めて他課と合議を進めてきた書類です。しかしこれがほんの数日でお釈迦になりました。今自分はやる気をなくしているというよりは、あほらしくなってほうけています。僕は自他共に認める気持ちで仕事をするタイプ。今しないとどうしようもなくなる仕事以外手についていません。正直自分の仕事は丁寧とはいえません。しかし自分で言うのもなんですが、それをカバーするやる気で仕事を進めてきた自負があります。しかし、その大元であるやる気がなくなってしまいました。もうこの課で今の仕事を続けるということは自分としては怠惰に流れに身を任せるだけでしょう。それでもいいっちゃいいんですが、面白いことをしたいという思いを殺して仕事を続けないといけないでしょう。まあいいや。とにかく春の異動に期待です。
2006年04月06日
コメント(0)
いよいよ今月末から本格的に授業が始まります。今はまだワセダの早期申し込み特典のビデオブースでの講義を聞いています。刑法も前回から本格的に各論に入り、初めて聞くような事項を覚えるだけでも精一杯です。今はまだ3時間の講義ですが、これからは3時間2コマになります。とにかくペースは作れつつあります。でも平日の勉強は異動先次第かなあ・・・めちゃ不安や・・・
2006年04月05日
コメント(0)
僕は耳と鼻が弱いので、小さい頃から耳鼻咽喉科のお世話になってました。アレルギー性鼻炎と中耳炎は小さい頃の年中行事でした。最近は仕事でばたばたとして、耳鼻科へ行くことも無かったのですが、顔の左半分がどつかれたみたいに痛く、左の鼻からだけ黄色い鼻汁が出るので、さすがにまずいと思って病院へ行ってきました。診断は急性副鼻腔炎。初めて聞いたような名前でしたが、ようはほっぺたの辺りに膿がたまっているとのこと。とりあえず歯も浮いてる感じがするので、きつい薬をもらってきました。とりあえずこれで治ってくれればいいのですが。
2006年04月04日
コメント(0)
どれだけ大変な転覆具合かとようやく分かってきました。というのは、今から数日のうちに予算組みから執行まですべてをやり直す勢いでがんばらなければならないということ。事務的にも追い込まれていってるのがよく分かります。さらに気がついたこと。先日管理職が全員異動したと書きましたが、これって報復人事!?何か不祥事というか大きな事件が起こると、管理職を総取替えすることがあるようです。まあ、一つの責任を取る形なのかもしれませんが、後に残るもんはほんまに大変なんやけどなあ。それより何より心配なのは自分の異動。僕も閑職に移れといわれれば喜んで移るんですがね(笑)でもそんなことを言ったら、仕事で取り返せっていわれるやろうなあ。とりあえずおとなしく異動時期を待ちます・・・
2006年04月03日
コメント(0)
今日は嫁さんが美容院へ行く日だったので、子どもたちと遊んでました。うちの下の子はすぐにお姉ちゃんをたたきます。お姉ちゃんは怒って「たたかんといて」と大きな声で言いますが、どこ吹く風・・・僕が「たたいたらあかんよ」とにらみつけても、かわいく目をそらして、しつこく怒ると、「へい」と声にもならない返事をします。その声に笑ってしまうと、もうペースにはまってしまい、怒れなくなります。とりあえず「お姉ちゃんにごめんなさいしなさい」といって頭を下げさせます。ほんまにかわいいけど悪がきですわ。
2006年04月02日
コメント(0)
![]()
だんだんと1階の書斎が自分の部屋になって行きます。
2006年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()