全4件 (4件中 1-4件目)
1
かみなりが・・ゴロゴロ~~思わず・・「くわばら・・くわばら・・」なんて言いますか~~?この辺りは、少し前までは雷が良く落ちるところでした、学校の先生が校庭で、ヘアピンに落ちた雷で無くなられたり・・となりのTVが壊れたり・・我が家も電話機を変えるなり壊されたことがありました避雷針屋さんが看板を出しているくらいですから・・さすがです・・(笑)それでと言うわけでもないでしょうが・・近所に・・桑原(くわばら)と言うところがあり・・そこの欣勝寺(きんしょうじ)の、言い伝えです・・思い出しながら書こうとしていたら・・HPに書いてあったので・・今から約450年前の1556年(弘治2年)のこと。あわて者でいたずら好きの雷の子が いた。 ある時、雷の子はあやまって欣勝寺の古井戸に落ちてしまった。雷の子はなんとかして外へ出ようとしたが、出ることができなかったので、大声で「助けてくれー!」と叫んだ。けれど、和尚さんはいたずらばかりする雷の子をこらしめようと、古井戸にふたをした。すると、雷の子は和尚さんに「助けておくれ。桑原へは二度と雷を落とさない。」と言ったので、和尚さんは雷の子を助けてあげました。雷の子は帰って親に、一部始終を話した。 雷の親は、和尚さんにたいそう感謝し、他の雷たちにも「これから欣勝寺や桑原には絶対に落としてはならないぞ。」と戒めました。それからというもの、欣勝寺や桑原には雷が落ちたことがないという。 以来、「くわばらくわばら」と唱えると雷は落ちないと、言い伝えられています。 丸々拾ってきてしまいました・・少し記憶間違いがあったけど・・そう言うわけで・・これからは・・「くわばら・くわばら・・ここはくわばら・きんしょうじ・」と言って・・雷に避けて貰いましょう(*^_^*)
2007.07.28
コメント(4)
今朝も暑くて、「朝から靴下履くのいやだなぁ」とポケットに突っ込んでいました・・朝の仕事は、先日子供部屋の鍵が壊れたお宅の取替え部品が届いたので、取付けに行きました。暑くても、家に上がるのだから、靴下履かなきゃ・・車の中でポケットの靴下を履いたら・・あらら・・足の裏に穴が開いてる、そういえば・・この前・・「この靴下穴が開いてしまったから、捨てようか・・?」といったら・・「うん、わかった、長い間お世話になったのだから、きれいに洗ってから、捨ててあげよう」と、いつもの嫁さんのセリフでした・・・そのあと、うっかり捨てずに置いていたのを・・つかんできてしまった・・でも、幸い足の裏だし・・正座でもしなきゃ見えないか・・と、安心して現場のお宅へ・・子供部屋の向かいには、物置のような部屋があったのですが誰もいないので、そこに半分くらい入って、正座して子供部屋の奥さんに、工事の説明をしました。「それでは始めさせていただきますね・・」そう言って・・立とうとしたら・後ろで物音・・驚いて、振り返ると・・誰も居ないはずなのに・・中学生の男の子が、扉の横に居ました・・かべ際にいたので、気が付かなかったのでした・・でも・・あの位置からは、靴下の穴が思い切り見えたはず・・仕事終わって帰りながら・・あの親子今頃、「大穴の靴下の話」で盛り上がってるかなぁなどと、ちょっと恥ずかしい思いにふけりながら帰ってきました。帰り道、なぜか・・「さだまさし」の「雨宿り」を歌っていた私です・・理由がわかった人は、・・ちょっと古いかも・・
2007.07.25
コメント(6)

久しぶりにペルの登場ですペルの家は・・食堂の片隅に置いてあるのですが・・最近は、暑いのか・・お風呂場の横の別宅?に居る事が多いのです・・そして・・今日もスゴイ寝相で寝ていました・・ 「おうい・・ネボスケ・・ペル・・リラックスしすぎじゃないの・・(笑)」 「う~~ん・・・眠いのに・・・だれなの?・・」「もう少し犬らしく寝ろよ・・」 「ム~!、気持ちよく、寝てたのに・・起こさないでくれません・・!!」 「はいはい・・犬らしくね・・・」「こら!・・外で寝るのも行儀が悪いぞ!」 「はいはい・・ここで寝ればいいのでしょ・・」少しふて腐れた・・ペル君でした・・(*^_^*)
2007.07.14
コメント(6)

我が家の横には、昔用水路だった、溝があります。その溝と家の壁との間の、細長~い部分に花が咲いています。花のすぐ下には、下水のパイプが通っているし、太陽は朝の間だけしか当たらないので、あまり条件は良くないのですが、花たちは一生懸命咲いてくれます。ちょっと前の写真です・・ アジサイたちが元気になりました・・ 奥の方のアジサイは、赤くて、手前の方は青いのですが、 この花は、一つの花が、両方の色を持っています、きっと、赤・青・どちらにしようか迷っているうちに、咲いてしまったのかな?私も、右か左か迷ってしまって、どちらか訳のわからないことをして、失敗してしまうことがあります。こんな具合に、うまく表現できればトラブルも少なくて良いのですが・・(*^_^*)
2007.07.06
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1