全10件 (10件中 1-10件目)
1
ドリームジャンボとミリオンドリームのコマーシャルが頻繁に放送されている。ダイエットドラゴンも、こいつで一発、勝負してみようかと思った。だが、仕組みがよく分からない。競馬は、そのレースの売り上げ金額の75%を配当に廻しているらしい。最近のパチンコ屋などは、通常営業でも80%以上を配当に廻しているらしい。ドリームジャンボやミリオンドリームの配当率をネットで調べてみたのだが、見つからない。と言うわけで調べてみた。資料は、昨日宝くじ売り場からもらってきたB5サイズぐらいのパンフレットだ。ドリームジャンボから始める。ドリームジャンボ 27ユニットの場合 当選金 本数 当選金×本数1等 2億円 27 本 54億円1等の前後賞 5000万円 54 本 27億円1等の組違い賞 10万円 2,673 本 2億6730万円2等 1億円 81 本 81億円3等 1000万円 270 本 27億円4等 10万円 2,700 本 2億7000万円5等 1万円 270,000 本 27億円6等 3000円 2,700,000 本 81億円7等 300円 27,000,000 本 81億円売り上げ総額 383億3730万円売り上げ総本数 2億7000万本300円買った時の当選金の期待値 141.99円配当の割合 47.33%胴元の取り分 52.67%同様にミリオンドリームも計算してみた。結果のみを書いておく。300円買った時の当選金の期待値 140.00円配当の割合 46.67%胴元の取り分 53.33%マイッタナ~~~。コイツハ、トンデモネェぼったくりダゾっと!!!!結論でございます宝くじは、胴元だけが儲かるように出来ている!!!
2009年05月24日
コメント(0)
計算してみよう財団法人社会経済生産性本部が発表した、「レジャー白書2008」によると、パチンコ参加人口は1450万人市場規模は22兆9800億円ホール店舗数は1200店この数字を使用して、計算してみると一店舗あたりの売り上げ(市場規模 22兆9800億円)÷(ホール店舗数 1200店)=19億1500万円(一日当たり524万6575円)客一人当たりの消費金額(市場規模 22兆9800億円)÷(パチンコ参加人口 1450万人)=158万4828円(一日当たり4342円)驚いちゃいますよね!パチンコ屋さん一軒あたり19億円以上の売り上げですか??パチンコファン一人当たり一年間に、158万円も使っているんですか??ちょっと待った!!!上の計算は、間違っているのです!!どこが間違っているのでしょうか????じつは、「市場規模 22兆9800億円」というのが曲者(くせもの)なのだ!市場規模というのは、貸玉料のことで、一般の業界の売り上げ金額や料金収入とは、違っているのだ。客が玉やコインを借りるために使用した金額の事を玉貸し料と呼ぶ。この金額が、全部パチンコ屋の収入になってしまうということは、客に一切還元しないということになる。そんな店には、誰も来ない!!実際は、貸玉料の80%ぐらいを、客に還元しているらしい。店の取り分は20%ぐらいになるわけだ。そうすると、さっきの計算も、だいぶ違ってしまう。一店舗あたりの売り上げ(市場規模 22兆9800億円)×(20%)÷(ホール店舗数 1200店)=3億8300万円(一日当たり104万9315円)客一人当たりの消費金額(市場規模 22兆9800億円)×(20%)÷(パチンコ参加人口 1450万人)=31万6966円(一日当たり868円)まあ、このくらいの金額なら、「そうかもしれないな」と思える。
2009年05月24日
コメント(1)

今回のフリーソフトはウィンドウズの無効なレジストリや不要なバックアップ,テンプ,重複ファイルなどを検索,削除してくれるツールです。残念な事に、Windows95 から XP までしか対応していないようです。Vistaは、だめなのかな? 導入方法,使用方法,注意などは、 『趣味のぱそこん』 サイトさんのレジストリを掃除する「EasyCleaner」をご覧ください。
2009年05月23日
コメント(0)
世間では、エコポイントとか言って、家電を買い換えさせようとしているらしい。しかしちょっと注意してください!!!ダイエットドラゴンが、28インチのアナログテレビを、42インチの地デジ液晶テレビに買い換えたときの話です。なんと、消費電力が二倍以上に増えていたのでした。ゼンゼン エコロジーじゃないぞ!!!!増えた分の電力を作るために、またまた大量にCO2が発生するわけか!!!!どこがエコなんだ????ダイエットドラゴンは、地デジ完全移行に反対です!!!ダイエットドラゴンの数少ない財産であるところの、カーナビも、お風呂テレビも、アナログテレビ内臓ノートパソコンも、ふるーいモノクロアナログ液晶テレビも、アナログVHSビデオデッキも、アナログ専用ハードディスクレコーダーもみんなスクラップになってしまうのか????? 責任者出て来い!!!
2009年05月13日
コメント(1)
ETCカードを自動車に付けて、日曜・祝祭日に、千円で日本中を走り回っている人達に聞きたいことがあります。結果を考えずに、ちょっとのサービスを国民に与えたつもりになっているつもりの、某国の政治家先生たちにも、ついでに聞いてみたいことがあります。 ガソリンを大量に消費して、CO2を大量に作るために、国民の血税を大量に投入することの意味がよくわかりません???ETCカード取り付け費用の補助も、高速道路料金の千円均一も、全部私たちの納めた血税で行われているわけですよね!!!ETC装置が買えなかった、ダイエットドラゴンは、税金を払うことによって、地球上のCO2増加を、幇助しているのでしょうか???
2009年05月13日
コメント(1)

今日は、うわさのWindows7RCをインストールしてみました。 ハードウェア構成 M/B:ASUS CUSL2-C BP CPU:Pentium3の速度1GHz メモリ:PC133/384MB IEEE1394カード:CREATIVE TECHNOLOGY LTD MODEL CP0020 LANカード: corega FEther PCI-TXS SCSIカード:daptec AVA-2915LP KIT Sound BLASTER:MODEL SB0060 USBカード:USB2-PCI2 I-O DATA DEVICE,INC. ビデオカード:GeForce2 MX MAX LCD:SONY MODEL SD-X52 キーボード:SANWA SUPPLY SKB-KG1 ハードディスク:30G 2.5インチ ハード総額 3,300円 インストールDVDを作ってみました。Canon PIXUS 560i(中古525円)で印刷しました。 Windows7 のデスクトップ画面です。 パフォーマンスの評価と改善画面です。スコアは、最低が1.0で、最高が7.9です。この装置は、Windows7用としては、最低ランクですね。メモリは、1G必要なのに、384MBしか積んでいません。なんと、推奨容量の37.5%です( 384 / 1024 = 0.375 )。 今日の感想 Windows7RC が、プリンタ込みでも四千円未満のガラクタでも動いてしまった!! あ~~オドロイタ!!
2009年05月12日
コメント(1)
![]()
「墨攻」というビデオを観賞しました。 「墨攻」って何だ? と言うわけで、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみました。===引用開始=== 『墨攻』(ぼっこう)は、戦国時代の中国を舞台とした酒見賢一の歴史小説。また、それを原作とした森秀樹の歴史漫画およびそれらを原作とした日中韓合作の映画作品。なお、「墨攻」という単語は、酒見が「墨守」という言葉から作り出した造語である。 あらすじ兼愛・非戦などの思想を説き、墨子が築いた墨家であるが、鉅子(きょし)の尊称で呼ばれた指導者も、3代目・田襄子の代となると徐々にその体質を変え腐敗し、権力と結びつく道をとろうとしていた。そんな中、大本である墨子の思想を貫こうとする革離は、趙軍に攻められている、趙・ 燕両国に挟まれた小国の梁城城主・梁溪からの依頼により、田鉅子の命に背いて単身梁城に乗り込み、趙の大軍を相手に梁城を守ることとなる。墨家の協力が得られないまま、革離はたった一人で梁城の民をまとめあげ、巷淹中将軍率いる趙軍を相手に奮戦する。===引用終了===ダイエットドラゴンは、数年前コミック版の「墨攻」を全巻読んでいましたが、映画もコミックとは違う魅力があります。ダイエットドラゴン的には、「レッドクリフ」より、こっちのほうが面白かった。原作の小説です。私は、まだ読んでいません。「墨攻」のコミック、全十一巻揃いです。非常にお勧めです。最後のほうのストーリーや、お色気シーン(死語?)は、色々意見があるようですが・・・・日中韓合作の映画作品です。「赤壁」より面白いぞっと!!
2009年05月10日
コメント(0)

昨日(2009年5月8日18時ごろ)、虹が出ていました。二時じゃなくって六時だよ。虹を、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみました。=引用開始=英語のレインボー(rainbow)は、外来語として日本語にも取り入れられているが、「雨の弓」を意味する。また、フランス語ではアルカンシエル(arc-en-ciel)といい、「空に掛かるアーチ」を意味する。日本語の方言には、鍋づる(佐渡島、愛知県など)、地獄のお釜のつる(富山県射水市)、太鼓橋(大分県)、立ちもん(長崎県南高来郡)などと表現する例がある。「虹」を意味する漢字(虹、?、?、?)に虫偏が多く存在する点を見ても解る通り、中国語では、虹を蛇や竜の一種と見なす風習が多い。明確に龍虹と呼ぶ地域(広東省増城市)や、「広東鍋の取っ手の龍」を意味する?耳龍(広東省台山市)と呼ぶ地域もある。このような例は世界各地に存在する。虹を蛇の一種と見なす風習については「虹蛇」を参照すること。=引用終了=『フランス語ではアルカンシエル(arc-en-ciel)』!! どっかで見た事があるぞ!!というわけで、今度は「ラルク アン シエル」をフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみました。=引用開始=1991 年2月頃、大阪市でtetsuを中心に結成される。グループ名の「L'Arc~en~Ciel」はフランス語では「ラルカンスィエル」「ラフカンスィエル」と発音し、意訳で「虹」という意味(英語直訳は「the arch in (the) sky」、日本語直訳は「空中のアーチ」)を持つ。名前の正式な由来は諸説あるが、阪急梅田駅前に存在した喫茶店の名前をtetsuが気に入り、そこから取ったという説が有力である。=引用終了=結論です。「ラルク アン シエル」って虹のことだったんですね!!
2009年05月09日
コメント(0)
![]()
すばらしい雑誌を発見!!『MAKE:』なんでも作ってしまう。テクノロジーを総合する人間、「Maker」になるための本。 目次の一部を紹介します。 すべての家庭に核融合炉を 「家庭用常温核融合」をつくるエドおじさん世界最大のMP3プレーヤー 昔々の家具のような巨大なレコードレシーバーをMP3プレーヤーに改造する カイトフォトで上空からの眺めを手に入れる 凧に使い捨てカメラを吊るして上空から撮影する 中古マウスで作るジャンクロボ「マウシー」 壊れたマウスを改造して、アナログ制御のロボットを作る ビデオデッキを改造して猫の給餌機を作る 古いビデオデッキを、タイマー,コントローラー,動力源として利用している。 R2-DIY 本物以上のR2-D2を作っている人たち レコードのクローニング アナログレコードの物理的な複製をつくってしまう ミント缶ヘッドフォンアンプ MP3プレーヤー用のヘッドフォンアンプをミント缶の中に作り上げてしまう おっと、忘れるところだった。五月の二十三日と二十四日の二日間、八王子のデジタルハリウッド大学八王子制作スタジオというところで、Make: Tokyo Meeting 03が開催されます。詳細は、下をクリックしてください。 http://jp.makezine.com/blog/2009/05/mtm03.html?CMP=OTC-T10K41815721 なお、同じ日時,同じ場所で『第一回 ダイエットドラゴンを探せ!』を勝手に開催する予定です。(内緒だよ)(ダイエットドラゴンの見つけ方は、後日お知らせする予定です)
2009年05月09日
コメント(0)
ヤフーニュースで紹介されていた、2chの"確かに読めてしまう”コピペの原文だそうです。----------------こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっかにんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっればじばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとてわざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?ちんゃと よためら はのんう よしろく----------------笑っちゃいますね。何でちゃんと読めてしまっちゃうんだろう?ちゃんと読めちゃいけないような気もします。読めちゃうってことは、「脳みそがいい加減」ということなのか、「柔軟な脳みそだ」ということなのか?悩んじゃいますね。
2009年05月09日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


