全210件 (210件中 1-50件目)

今日は福岡県と佐賀県の県境にある九千部山へ行ってきた。 以前自分もここの遊歩道から登山道へとマウンテンバイクで下ったことがある。 当時、このような看板は無かったものの、一度走ればこの歩道の状況が良くないことはすぐ分かった。マウンテンバイクのタイヤ痕がたくさんあったため、僕らも走ってみようということになったのだが、路面の荒れ方はひどい状態だった。 登山道が川のようにえぐれ、粘土質の土が出て、岩はむき出し。いたるところに見られるマウンテンバイクのタイヤ痕。走るべきではない。 下山中のハイカーに会ったので聞いてみた。「最近マウンテンバイクを見ますか?この看板が立ってから」「いいえ、見なくなったよ。道を荒らすもんねぇ。お役所の方ですか?・・・」 マウンテンバイクが走らなくなっても一度荒れた道が戻るのには相当な時間がかかるだろう。九千部の登山道(万歳寺方面)に至っては戻ることはありえないと思う。 だが周りを見てみれば間伐してそのままの伐材が散乱している。ほとんどが人工林、森は人を必要としている。なんとかマウンテンバイク乗りが共存する方法は無いだろうか?
2008.12.23
マウンテンバイクってやっぱ山で走ることに一番の楽しみがあるが、実際にマウンテンバイクで走れる山道なんてどこにあるかわからない。遊歩道を走ってハイカーさんにぶつかったという事例もあるし、遊歩道でなくてもハイカーさんに危険な思いをさせて進入禁止になっている事例もある。 もともと山にある道っていうのは、遊歩道、登山道、作業道、といった感じでマウンテンバイクのためにある道ではないため、僕らMTBライダーってのは「走らせてもらう」という気持ちを持つことが大切と言われている。たしかにそうだと思う。 一方で、山道っていうのは自然の中にあるんだから、誰も通らないとやがて草や木々に食いつぶされ、道でなくなってしまう。道がなくなってしまうと人が入らなくなり、森に手が入らなくなる。今の日本の山はほとんどが人の手が加えられた森だ。そういう森ってのは人の手によって手入れをしてやらないと荒れ果ててしまうんだって。 昔と違い今は燃料も木材も肥料もホームセンターで手に入る。山に入る必要が無い。誰にも手をかけてもらえない山は荒れ果て、動植物は特定のものしか生き残れない、そんな状況が良く見られるんだって。 山にとっては、もっと人が入って手を加えてほしいんだって。もちろん、ゴミを捨てたり、バイクで山肌を削ったりする人じゃなくて、ちょっとしたマナーを心得ている人。 林業を営む人も多くないから人工林でも放置されている場所はたくさんある。一度人の手で作られた森はなかなか自然のようには戻らないし、それどころか自然治癒能力も低く災害を起こしやすいだって。(場合による) 今オレが興味あるのはマウンテンバイクを上手く使って森と仲良くやっていけないかってこと。オレはもっと山を走りたいし、山はもっと人の手を借りたい。お互い上手く絡み合っていけたら良いなと、ちょっと勉強中です。 山に行った日記
2008.12.19

の前に中間テストですが。 今期クラスマッチョはこいつを復活させようと思いました。 ひひ
2007.11.25
wolf50 フロントフォークOHの日記を読む このページは検索に引っ掛けるためのページです。 上のリンクからフォークOHの記事へとんで下さい。 このブログは… どうしよっかな、また更新するかもしれませんね(笑
2007.02.27
このページは検索に引っ掛けるためのページです。 R1-Zのシート整形(あんこ抜き)の日記へリンクしています。 「R1-Zのシート整形(アンコ抜き)の日記」を読む
2007.02.21
このページは検索に引っ掛けるためのページです。 「wolf50のエキゾーストチャンバー自作?録」へリンクしています。 「wolf50のエキゾーストチャンバー自作?録~その1~その2~その3~その4~」を読む これはあまり参考にならないかもしれません。w
2007.02.21
このページは検索に引っ掛けるためのページです。 オデッセイのバンパー補修の日記にリンクしています。↓ 「オデッセイのバンパー補修の日記~その1~その2~その3~その4」を読む 少しでも参考になればknctMRCの方へコメントなどお待ちしています↑
2007.02.21
knctMRC このページは検索に引っ掛けるためのページです。 ↓wolf50のエンジン腰上OHの日記へリンクしています。↓ 参考になればと思い、紹介しています。 「wolf50 腰上オーバーホール のメンテナンス記録」を読む
2007.02.21

こんばんわ。 こうして感動の高専祭を終えてみると、応援団も実行委員も楽しかったな~ っと思います。 やってるときは微妙ですが、終わってぽっかり。って感じです。 数学の授業も耳に入らないし、古典は気付いたら教室にいるのが俺とヤマー達だけ。寝てた。 ッて感じです。笑 んーイカン。これからブリッジコンテストやら北九州エンデューロやら中間テストやらクラスマッチやら、楽しいことはたくさんあるのに… 応援団の優勝は何よりうれしくて、今でも「・・はぁ」って感じです(笑 実行委員も結局みんなで寄ってたかってしゃべるのが楽しかったのかな。 来年はどちらもやらないつもりでしたが…どうしよぅかなー。 応援団はやろうかな。実行委員もどうしようかな。 ブリッジは。。 高専祭が終わり、季節ももはや冬並み。 自分のブログ第一弾ができてから1年と1ヶ月かな。 この第二弾も今日で・・・ 第三弾はというと、 MRCですね。笑 今後も閲覧・コメント・トラックバック・リンク、よろしくお願いします。
2006.11.07

こんばんわ。お久しぶりです。 ですが。まだ片付け等忙しいので、軽いレポートで。 文化祭の日の自動車部の様子はこちらで。 今日は高専祭最終日・体育祭でした。 自分は実行委員の一員として用具担当しました。 実行委員として体育祭に参加すると、あんまりはっちゃけたことができないんですね、実行委員として。 高専健児(高専生にしか分かりませんが)とかその他「ワイワイ」になかなか混じれないんですよね、。 そしたらまぁ中途半端に盛り上がれずに・・・笑 っていうかスウェーデンリレー 死ぬかと思いました。 実行委員・ブリッジ・応援でサッカー・チャリ部とか行ってなくて全然運動不足なのにぜんぜん走りこみしてなかったら、本当に300m終盤で体(上半身とか)うごかなくなって… んで序盤は抑えて走ろうとか思ってタラなんと走り初めてからくつひもがゆるい事が発覚… 焦る。笑 しかも抜かれる。 マイペース意地不可(笑 全くホント頑張ったんですけどね はは~ これが実力だ。 そんで一ヶ月練習してきた応援団演舞。 自分は太鼓っていう大役だったわけですが、もう緊張してミスしないか、テンポ守れるかでドキドキ(笑 結果的に我ら機械科の演舞が優勝の判定を戴き、ホントうれしかった。 競技・応援・看板 総合点で 機械科が優勝となり、団長に花を持たせることができてホントなにより。 それに 楽しかったです! これから、片付け、ブリッジ、中間テストとまた忙しいですが、これからもドンドン学生生活をエンジョイしたいです。 ps:ウルフこんな感じ。笑 ふざけすぎですが、気に入ってます。 あとは何色にするか・・・
2006.11.05
鼻血ぶー なんて幼稚な言葉だ。笑 だが、ついさっき鼻血がタラーって来たんでそんな表現を思いだした。 さて、MUTAGUZZIに隠し事をするとMUTAGUZZIがものすごくスネたので、MUTAGUZZIの弱点発見となった。 だが、ヤッパリもうすこし明かさないでおこう。 高専祭のちにツーリングを無理やり企画しようじゃまいか。笑 そして集合地点でびっくり。 んー 良い案だ。笑 さて、2johがブログを閉鎖してしまった。 こうなったらオレも閉鎖するしかあるまい。 MRCブログでのんびり更新するか。 うーんそれがいいな みんなで作り上げるブログってのもアリだよ。うん。 と言うわけでMRCブログチェックしておいてくださいな。 よーし!文化祭の車部展示ブースを盛り上げるべく ウルフもうひとカスタム行くかっ!!!?
2006.10.30

こんばんわ。 高専祭が近い今日この頃。 われわれ実行委員前夜祭部署も楽しくなってきました。 ステージ組み立てとかゲート組み立てとか、楽しみにしていた仕事がやっとこさめぐってきました。笑 何が楽しいか分かりませんが、多分組み立てるっていうのが楽しいんですね(ぇ ラチェットでクランプのネジを締めるっていうのが楽しいんでしょうかね?笑 しかもブリッジコンテストの影響もあってか、構造を考えるのも楽しいです。 どんな風に斜め材を入れて、どこか無駄な部材はないか。 そんなことを考えてしまい馬場の作業を台無しにしてしまったり…。 ごMEN。。 なので、無駄な部材もドンドン入れちゃうことにしました(違 人数が多いとはかどる?ってわけでもないらしく、、笑 それが前夜祭部署らしさだとハム前夜祭部署最高顧問は言いマス。 やっぱ機械科でしょ。笑 でも、ホームストレートメインストリートで作業していると学生のいろんなバイクが目に入るんですよね、 自分はバイク我慢して作業しているモンだから、だんだんバイクに乗りたいっ気が出てきます笑 っま、そんな感じで昼休みです。 ウルフに アレを装着してみたくてうずうずしている今日この頃なので、 昼休みは一人でナフコへ行きました。 アレに使えそうな物がちょっと足りないな。。 お金も足りないな。笑 空って広いですね。 っとまぁそんなことはどうでもいいので。 仕事が終わってからはVFR400Kのキャブに手をつけてみました。 黒Dのアニキが「中型免許取得に向けて練習しなきゃ」っとか言ってたので教習車復活の良い機会だと。 でもキャブクリが足りないな。。笑 ってことは1800円足りないな。。。汗 作業中は鼻を刺す強烈な匂いにずっと咳き込んでました。。笑 腐ったガソリンはキツイです。。 その後SPADAでジムごっこしてるとガソリンがなくなったのでウルフでガソリンを入れに。。 帰ってくると校門には○○○!!! なぬぃっ!!?? 更なる展開はMRCで(笑
2006.10.28
こんばんわ。今日はレポートがない(明日は土曜)のでこの時間暇です。 明日はバイトにでも入りたいな。っと派遣バイトの予約を入れてたんですが、 「今は案内できるお仕事がありません。」 だって。 えー 実行委員はあるのかな? 無かったらチョーヒマだな。ちょー。スーパー暇だな。 あれだ。スーパーで買ったビタミンウォーターをスーパービタミンウォーターって言うらしいんだ。 だからそれだ。スーパーで売ってる2stオイルはスーパー2stオイルだ。 なんか無理やりバイクネタにもっていくところあたりオタクだ。 つまらん。 あした。。。 もし暇ならSPADAで河川敷であそぶぞーぃ。パイロン買ってこよ。 っていうかガソリン代あるかな。。笑 さてWOLFウルフ。 タンクの穴をいかがしましょう。 とりあえず溶接するつもりだったけど、塗装を全部はがして塗りなおすことをmada師匠におすすめされたので… いやはや、、塗装って…どうしましょうか。。。 NSRのカウルにあわせて塗装しちゃうか?(3えー) SUZUKIのチームカラー(青白)でGSXみたいにぬっちゃうか?(2えー) っていうかそんな複雑な塗装難しいからやっぱ単色だよな。 じゃぁ… ハム先輩は青のインプレッサ見たいなゴリラタンクなんだな~。 オレはどうしようかな~… GTに行ったときはオレンジのオートバックスNSXがカッコ良いと思ったんだけど、 じゃぁオレンジで。笑 ってそしたらカウルの色は???オレンジで? マジで?そりゃないぜ。笑 でもどうせなら派手に面白いウルフにしたいなー 乗ってて恥ずかしいくらいの。 一緒にツーリングなんて行きたくないくらいの。 隣に駐輪したくないくらいの。 んー。。 それとウルフ。スプロケチェーンを換えてあげないとそろそろのびのびだな、多分。 あとドライブスプロケ付近からギアオイルが漏れてるんだなうん。 バラしてみたらなんかくしゃくしゃになったゴムシールみたいなのが落ちてきたんだよなうん。まずいな。汗 でもそんなお金ないよ。 スプロケチェーン換えるのに6000円くらいかかりそう。 シール換えるなんてエンジンバラさないといけなさそうだし… んーーーーー。 とりあえず明日はホームセンター行く。 寂しいので 一緒に行く人募集。 すっぱマン。
2006.10.27
こうやってほぼ毎日更新してはいるもののやや時間が足りない今日この頃。 疲れか?最近朝寝坊が多い。授業もかなりの睡魔に襲われ寝る。 優先順位を決めないとな。 1、レポートや小テストをやっぱ優先的に消化しよう。2、応援団では役が役だけになかなか練習は抜けられない。。3、ブリッジも大会が近くしかも積極的にやりたいことだ。4、実行委員の皆には悪いが、俺がいなくても作業はできている。あいまあいまで仕事しよう。5、車部とかチャリ部の高専祭に向けた準備。土壇場でどうにかできる範囲かなって。 よっしゃ決まった。 ブログ更新なんかに時間を割いてるからいけないんだな。笑 MRCのページももっと時間がある時にやればいいことだよな。
2006.10.24

星野村で行われたブロスクラブ。MRCの皆と行って来ました。 MUTAGUZZI・たけのこ・2joh・あかあぺ・馬場との6人6台。 とりあえず普通に行ったら直線しかないので、山岳ルートを組みました。 チャリ部夏合宿で越えた峠を行っちゃいましょう。 あの激坂もウルフにかかればこんなもの。 あの橋も短く感じ、その先の登り坂ももはや登り坂ではない。。。 ウルフのパワーを改めて実感。(混合油にしてから調子が良い。) 到着するなり、会場の狭さとバイクの多さに圧倒された。 しかもみんな大型。若干名DioとかJOGとかいたけどそんなモン屁!かも知れない。 河川敷でオーバーヒート対策をアドバイスしてくれたおじさんお兄さんもXJRで参戦していた。 なんかやけにゴツぃぞ。笑 撮影会場までは勾配十数%の坂。 坂道発進ができぬものに写真を撮ってもらう権利などない。ってことだろう。 っま、オレとたけのことあかあぺは歩いて(走ったり)押して登ったがね(笑 どノーマル車なんてほとんどいない。 なぜか前○商店で集合写真を撮って、八女方面から帰りました。 お疲れさん♪
2006.10.22

こんばんわウルフです。 俺がつくしと初めて会ったのは、去年の今頃でした。 って書こうとしたけどなんかむかついてきたので、やっぱつくしです。笑 えーっとウルフ、そろそろ一周年です。 お疲れさまです。 一周年記念ということで2stオイルをプレゼントしようかと思ったら、、 オイルタンクの8割くらい残ってます。。 あれ? いやいや、おかしい、笑 最後にオイルを入れてから(YAMAHA Bio)1000kmくらいは走ってるはず。 減りが少なすぎる、、むしろBio入れた時から8割のような気もする。。 そうあれは右折禁止で捕まった日から。笑 さーて、ではではどういう事かな? そう言えば、オイルをBioにしてから焼き付き易くなった。でもそれは温度と比例してたからオーバーヒートだけが問題だと思ってた。 でもたしかあの頃一応という意味でオイル流量を増やした。エンジンの調子は流量で変わった。ってことはオイルは流れていた? だが8割とは…汗 実際、昨日オイルラインを見ながらエンジンを回してもオイルが出てこなかった。 オイルが出ていないのにオートポリスまで登った事になる。となると2stオイルの役目とはどれほどのモノなのか? でも確かに、パワー不足が感じられた。っていうかBio入れてから白煙が出なかったのは良いオイルだからじゃなくて、オイルが出て無かったから?笑 やっぱオイル出て無かったのかね。 オートポリスまで良く頑張ったね。 現在は混合油で対応しています。 カストロールの甘い香りがします。 さて、ウルフ。 面白い事になってきました。 内容はまだ秘密です。笑 明日はブロスクラブへ行ってきます! でも明日はMOTO-1最終戦があるらしいです… イトコが出るらしいです、見たいです是非。 どうしよう…汗 追記: tomがバリオスのフォークのスプリングを換えるらしく、KYBのスプリングがと届いていました。 そのステッカーがホシイ。。。笑 なんでも3段特性のバネだとか。ちなみに2段ピッチ。。いったいどうやって3段特性を生み出しているのか謎です。。
2006.10.21

こんなにヒマならなにかすることやってしまおう。 え?何する?笑 バイトは仕事がないらしく、ヤッパリヒマ人。 べ、勉強? 先日の木曜日は一時限目の授業が早めに終わり、二時限目は休講、三時限目は30分遅れての授業開始。 って事は、、、約三時間半… ヒマ笑 あまりのヒマさにカマキリも「俺はカマキリだぜ。」 って、なんか小学校の国語の教科書にあったきがするけど忘れた。 さて、結局車部前で駄弁って三時間半を潰し、実習。 今日から俺の班は待ちに待った溶接!!! 写真は溶断。 そんで遊んで↓ バイクのSUZUKIのエンブレムってどんなんだっけ?車と一緒か? 実行委員は夜まで作業。 そんで翌日(昨日) 授業が終わってからCAD室で一人、橋のCADを描いてると馬場から電話。 b「お客さんだよ~」 つ「えー誰ー?」 b「白のRZ50がねークラッチが切れっぱなしになって直して欲しいんだってー、」 切れっぱなしって… ワイヤー引っ張り過ぎとかアウターがどっか引っかかってるとか? マサカ前者でわざわざ車部に持ち込む事はないだろうから、後者に気付かず困ってるのかな? って感じだけど、まぁたいしたことないだろうってCADを続けます。笑 結局その日RZは「クラッチワイヤーの取りまわしが悪かった事によるワイヤーの損傷」って感じで車部入院… そして夜な夜な車部によって なぜか 磨きを受けたのでした(笑 そして感想。 フロントブレーキ効かん!→フルードが汚いぞ。 エンジンが泥まみれ→タコワイヤーからオイル漏れ・排気漏れ。 ら、ラジエータが小さい!!!笑 タンクは10リットルと大容量。でもウルフは11リットル↑ リアブレーキがきしむ。笑 フロントは「何だこのタッチ」 リアにIRCのハイグリップらしきタイヤ→すでに硬化。 どうやらヤフオクで○万といい値で購入したものの、その後の整備にお金がかかっているそうな、 でもRZの中古相場っていくらくらいだ?
2006.10.21
こんばんわ。 今日は何気にネタがありますが、ネタにはしません。 っていうかキサブロー先生。 あの授業はマジ面白いですよ!!!笑 いや、違う意味で。 まさかキサブロー先生があんなに気さくな先生だとは思いもしませんでした。 キサブロ「このとき方はよく使うからね」 3a「先生良く分からないからもっと詳しく説明してください!」 キサブロ「じゃぁ教科書の○○ページの演習6をやってきてね解法1と解法2と解法3で」 3a「先生さっきの解き方も使うんですか?ちゃんと教えてください!」 キサブロ「いや、解法3で解けるようにはまだ教えてないよ」 3a「なっ!!!!じゃあそれ解けるわけないじゃないですか!」 キサブロ「あ?じゃぁ他の2法だけにしとくか?」 って、、、全く噛み合わない。 JOGR「先生!速くて板書写せないからちょっと待って下さい!」 キサブロ「えーっと次はね、角速度…」板書を続ける カタえもん「よっしゃー!!先生は次に行きたいンですよね!!!」イヤミ うん、なんか面白い。笑 今後の授業に期待だ。 ところで、今日、駐輪場にウルフを停めて、チャリ部事務で学生課とかN尾先生の所とか、 用事を済ませて駐輪場に戻ると、、、 ウルフがなんか漏らしてる。笑 んな!? ガソリンが半径500mmにわたって垂れまくっている。 あわててウルフに駆け寄るその5秒の間にも目算100ccではないかと言うくらいのガソリンがタンク下からダダ漏れしている。。 駐輪場から車部まで約250m。 エンジンをかけても大丈夫なのか?爆発しないか?っていうかガソリンがもったいないぞ? 流れ続けるガソリン。エンジンをかけ、車部までダッシュ。 左足にガソリンがしみてくる。。 ヤバイヨやバイよ…汗 ポンプで救出したガソリンは約2リットル?以下。 残っていたはずのガソリンは目算5リットル。 3リットル弱のガソリンが流出していたことになる。 リッタ137円の今、3リットルの漏れは411円の漏れ。 デカイぃっ!!!!!!! 原因は、、、タンク穴をシリコンで埋めていた事。 溶接までのツナギとして、長持ちしないと分かっていながら(シリコンは油に弱い)用いて居たためだ。 だがダム決壊がこんなにも激しくやってくるとは予想して居なかった。 411円の漏れだ。 落ち込みつつもこれからどうするか考える。 どうやら某アンダーマウンテン技官が耐油パテを所有しているかも。 ていううわさをMa2さんから入手。 早速アンダーマウンテン技官のもとへ。 フュージョンのブレーキラインのエア抜きを手伝っているアンダーマウンテン技官だった。 どうやらフュージョンのオーナーにフルードの性能の話をしている模様。 UM技官「DOTさん(3)とかDOTよん(4)とかDOTフォー(4)とかあるもんね、その数字が大きい方が・・・ そいけんDOTよん(4)とかDOTフォー(4)とかね・・・」 おいお前!!!技官を馬鹿にするんじゃないっ!!!! 結局UM技官は耐油性パテはお持ちでなく、代わりに「はんだで埋めたらよかくさい」 っと教えてクダスッタ。 が、しかし。 某N尾先生や、鳥部の杉さんの話によると市販のはんだはタンクなど鉄には載らないんだそうな。 結局シリコンで埋めたね。 そういえば 電気科「蘭(SUZUKI)」乗りのD井君のキャブのフロートの穴をtomが俺のシリコンで埋めていたような… そろそろ対策を打つことをおすすめします。
2006.10.18

CBRニハン、 え、、、エキパイが・・・ ダサい。 橋。ヒノキ10×10材を使うと重量オーバーになることが発覚。 そこで10×5材を使おうとすると、店に在庫がない、加工してもらうとなると金がかかる…汗 あー注文取り寄せできるんだってー。 MUTAGUZZIが帰りにホームセンターに寄りまくって聞きまわってくれた。サンキュ! と言うわけで取り寄せにかかる時間だけロスタイム。 ひとごとではないのですが、実行委員大変そうです。。 応援団、グラウンドでの練習が始まったけど、なんか今日は太鼓感覚が…汗 ヤバイ。笑 体で覚えよう。 ウルフ、ウォーターポンプはブンブン回ってます。 じゃぁヒートの原因は…汗 写真はサーモスタットです。 ちょっと作動温度が高いかな… って温度計は?笑 で、サーモスタット外した状態で走り回ってみると、、 なんと!!! オーバークール。
2006.10.16

ぷゎーーーーーーーんヴあ゛ー パパパパボブンーー!!! 言葉では表現できない大迫力でした(笑 なので、今日は写真をちょっと大きめにUPしていきます。 朝6時半たけのこ宅出発の予定なので5時過ぎに起きて、準備して5時45分出発。 が、ガソリンがない事が発覚…汗 ただ出さえ持ち金ギリギリなのに、、、 早朝から開いてるスタンドを探していつもと別ルートを通っていく。3号線沿いにようやく見つけ、500円分(3.73リットル)だけ入れてたけのこ宅へ向ける。 適当な所で左折し、勘を頼りにたけのこ宅へ向かう…汗 ヤベぇ…何処だ?ここ。。 でもあっち方面に進めば… って感じでようやく到着、6時25分… ってギリギリじゃん。 準備してダ○ハツmiraで出発、メンツはShu・2joh・たけのこ(driver)・俺 山道では 「ココサイドで繋げるね」とかなんかドリフトのイメージトレーニング?笑 なかなかオタクです(笑 現地集合のMUTAGUZZIと合流し、イベント会場を物色。 nismoZとか。 eclipseSupraとか ダンロップブースではキャンギャルに合わせて踊るおじさん達… 子供が見てますが。 こっちは、ホイールの軽さを実感できる所。 手前のたけのこが持ってるのがZの純正アルミホイール 奥で2johが持ってるのがGTカーのマグネシウムホイール 結論としては、、、純正が重すぎなんじゃないか?っと(笑 ミニ四駆ファイター?だっけ? キャンギャルショーの終わったダンロップブースではGT用タイヤが展示してあった。 そこらへンのTTなんかよりぜんぜんグリップしそうです 本コースではN1テンロクシビックレースが、 なかなかうるさいですが、ちょっと迫力に欠けるかな・・笑 ホームストレート前へ移動して、今度こそGT観戦!!! これはホントにびっくりする音でした。 しかも車種によって音がぜんぜん違うのも面白い!! 個人的にはランボルギーニ(ムルシエラゴ?)の音が一番好き! れ? 速すぎて、下が伸びた形になるし、 何よりフレームの真ん中にもって来るのがひと苦労。笑 ホームストレートってこんな感じ それM部長↑。 そんで、ストレートだけじゃ飽きたのでコースを回る事に。 ジャットコースターと呼ばれるくだり坂入口のヘアピン。 近い。速い。うるさい。 でもブレーキングでパスとかカッコイイ。笑 っと思ったら予選1回目が終了。 昼休み~ 昼はたけのこShu2johとは別行動となる。 彼らは。。。泣 写真ガッツリ見せてくれよ!>Shuたけのこ2joh さて、昼休み、最終コーナーでD1選手のデモランがあるって言うんで、長距離歩いて再履修コーナーへ。 っとおもったらアッチノホーで終わった。 ひまなのでイベント会場をMUTAGUZZIとブラブラ。 みみせんあり。 メッチャ欲しいグッズとかあったけど金欠なので手が出ません。。泣!! バイトしとくんだった…↓ 昼食はたけのこママにお世話になりましたm(_ _)m ほんと頭が上がりません。。 午後もあれこれ散策! コース周りをあっち行ったりこっち行ったり、走り回りました(笑 ライン取りとか見てても面白いし! 走る。 撮る、 TAKATA童夢NSX そして最後にスーパーラップ! このタイムで明日(日曜日)の決勝(65周)のスターティンググリットを決めるんだそうです 俺は オートバックスNSXが好きかな。 スーパーラップでは1コーナーへのツッコミ具合が楽しかった!笑 MUTAGUZZIが影響されて河川敷で突っ込み過ぎない事を祈るよ。 たけのこ宅に帰ってからSRとImpulseとXJRで○○しました。 結果的にImpuseがイチバン。乗り手によっても変わるらしいです(笑 俺もSRに乗ってみましたが、 ヤバイですアレ。 低回転マジ強いし、上までしっかり回る!! インライン4(たけのこ風)がどんな感じなのかはあんまり知らんけど、アりゃ間違いなくヤバイね。(笑 そのあと乗ったウルフの非力さに、発進に失敗したよ(笑 今日の事は2joh・たけのこに任せるよ!!
2006.10.15

うーん。 なんと!!! もうアレから一週間!金曜日ですか!!!? 先週の金曜日がつい一昨日のようだ…汗 今週は忙しかったからカナ・・・ 多分来週からもっと忙しいんだけど。 そして明日はGT(良く分からん)を見に行くのだ。笑 スッゲー爆音であの地面にへばりつく車が競争するってことは分かっているんだが、いったいどんな構成でどれがどう勝てばいったいなんなのかってのは全く分かりません(笑 でもGTとかF1とかmotoGPとか、モータースポーツを一度も見た事がない自分としてはかなり楽しみ♪ 明日はたけのこ宅を6時半出発らしいので、何時ごろ車部を出発すれば間に合うだろう。。。 たけのこさん 明日はよろしくお願いしますm(_ _)m だれですか?授業中の机にオイル缶を出しているMは。
2006.10.13

お久しぶりです、3連休は暇なようで充実し、疲れて サッサ寝る。 そんな3日間。 さて、土曜日はともかく日曜日はたけのこ宅へ遊びに行きました。 それは書いたので 翌月曜日の話から。 日曜日に某自動車工房へあそびに行きまして、月曜日にオートポリスで走行会をするという話を聞きました。 当然ながら月曜日は用事がない っと思っていたら、実行委員の仕事が… うは。 某ハム太郎先輩にメールで土下座、メールで頼み込んだところあっさりOK。 メールで泣いて喜んで、メールで手を握って何度も頭を下げ泣きながらお礼を言い翌日に備えた。 が、 この計画に問題があることはみなさん御存知。 ウルフで かのオートポリスまで登れるのか。。。汗 大問題だが、無問題、 夜な夜な車部でエア抜きしてクーラント薄めて、っと備えました。キット大丈夫だ。 っと、ココまで書いておいて、ヤッパリ時間がないので 別の話題で。笑 オートポリスでの事は別途MRCとかで書くかも知れません。笑 次の写真をご覧ください。 はい、SUZUKI車です。笑 なんともバッテリーをしたから挿入するっていう緊急事態です。 では無くて、こういう設計です。笑 さすがのハム先輩も愚痴ってました。 それと最近 俺のatxが人気です。 笑 tomも気に入ってくれて使ってくれて居ます。笑 atxはフロントブレーキのセッティングが完璧で、メチャめちゃ効きますからね、 ジャックナイフなんて朝飯前ですよ。ウイリーは技量的にできませんが。笑 さて、俺のウルフ。 ではなく、これは部品取りウルフのシリンダーブロック。 今の俺のシリンダーは 度重なるオーバーヒートで異音がしてるんで、そろそろ何か変えてやろうかなと。。。 でこいつを掘り繰り返してきたわけですが。。 どうやらこいつも焼き付いているようで… で、どんなモンかmada師匠にアドバイスを頂戴しに行ったところ、まぁmada使えるんじゃないかと。 ボーリングしてホーニングしてオーバーサイズピストン組むのがベストだろうケドそんな手間暇かけるバイクじゃなかと。 じゃー紙やすりで手動ホーニング…笑 やっちゃいました。笑 600番で斜めにクロスハッチを、こんくらいかな?って所で ためしにピストンを入れてみると・・・ れ? こんなにすべりが悪いものなの? ってくらいなかなかクリアランスが小さかったです。 シリンダーって暖まったら内径は大きくなるんですか?小さくなるんですか? 大きくなりますよね?ありがとうございます。 で、オーバーヒートするとピストンの膨張で焼きつくんですね、そうですよね、ありがとうございます。 ありがとうございます。 っまそんな感じで、 最近勉強サボってます。 じゃ、
2006.10.11

先日「おっ!? これは!?」っという書き込みがあったことがきっかけで今日はたけのこ宅へ朝からお邪魔しました。 ちょっちょちょちょちょちょちょ!!!コレコレお前これはおいおいおい!!!笑 さすがのトルクフルでした。 たけのこが速い!!って絶賛だったけどウルフとしか比べきらんので、、、って感じでまぁ速いのかトルクがあるのか、そんな事言われてもって感じだったんだよ→たけのこ それにしてもこれが云云万円。。。汗 で、たけのこZXのピストンが公開されました。 ひどいな。すごいな。 たけのこってすごいな。 さぁそして、2johも来訪しておられますので、扇風機の修理を。(ぇ っていうか、ナニこの扇風機。笑 たけのこママ曰く70年物らしい。 「はっ?70年!?」 おんぼろですね。 直らなかったし。 たけのこ的にはインテリアとして使いたかったらしいんだが… まぁ無理だな、触っただけで手にサビが付くほど汚いのに。笑 次たけのこ宅へ行ったときにはピカピカになっていることを期待しとくよたけのこ。 んで、とある自動車工房へ行くということで、八丁ShuをサライにShu宅へ。 自宅玄関前で何のためらいも無くエンジンバァラバラのShuアペ。 ウルフなんてナットが固着してエンジン開かないんだぞ!!! 笑 みんなと笑いながらShuが作業していると、 「ア゛ー。ナットが落ちた。」とShu。 「いや、気にせんで良いって!」とたけのこ。笑 結局2度もナットを落としたのは馬鹿だ。笑 そんな感じで某自動車工房へ。go! 派手な車に囲まれて、F1が始まる… ウハー!!ハェぇ!!!なんだこのグリップは!!ナンダこの正確なライン取りは!!! シューマッハはぇえー… って、シューマっ…汗 はぁ…↓ 手前のがショップのカッチョええ車で、向こうのがShuが買い受けるという車。そのボディに映ってるのがたけのこ宅のmira。 いいないいなー。 そうやって みんな車になっていくんだなー…。 ウルフは… は!そうか、ウルフ2台を溶接して4輪!!!(ぇ しかも2stと2stあわせて、念願の4st!!!(イタラン っと、 久しぶりに つまらぬ事を書いてしまった。(久しぶりか? あー、、いいな 。笑 たけのこ宅は車もバイクもいっぱいで、出るのも一苦労。 って、これはお客さんの車なんだが。 その後ウルフの水温計に注意しまくりながら、河川へ。笑 メチャ人とバイクがいっぱいオッタで。 MUTAGUZZIはもう帰っちゃった模様…残念。 で、先日エア抜きすると良いよと教えてくれたモンキーのおじさんも居た。 まだ水温が安定しないと相談してみると、クーラントが濃いよっと教えてクダスッタ。 今日早速試してみるべし。 それにしても・・・ 40stか。
2006.10.08

丼何処何処丼丼℃丼℃丼 何処丼丼丼丼℃丼℃丼 ℃蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊℃蚊蚊っ蚊っ蚊 暇な時間は太古の練習です。つくしです。 今日は河川敷きを一回りしてホームセンターサカモトでウルフ用のDIY材を買って、その足で高良山行って来ました。 ウルフはDIYの宝庫です。(ぇ さて、高良山、 ココ最近オーバーヒートで登れなかったわけですが、近いうちにMRCツーリングがあるということで、度胸試しに行って来ました。 結果的にレッドゾーンに収束したわけですが。 コレ書いたらエア抜きしてきます。 あの新品に交換してもらえると思った「イポッド」が帰って来ました。 どうやらフリーズしただけらしく、真ん中と上のボタンを同時に長押ししたら直るらしいです。 説明書ナインだからそんなこと知る訳ないだろっと。 新品になると思ったのは俺だけでした。 あの左人差し指ですが、爪が無くてもなんでもできるようになってきました(笑 傷口からゴミが入らない程度にキーパーもできそうやんです。 これで次回のオフロードはバリバリ行けそうです!
2006.10.07

11月は高専祭っ!!!! それに伴う実行委員の仕事、部活での出展の準備、応援団の練習。 さらに11月はブリッジコンテスト!エントリーシートの締め切りが迫っているので急いで原稿を書く! さらにさらに!自動車部は11月にエンデューロレースに出場するのでオフ練も!!笑 そんなこんなで、忙しいようです。 さて、期末テストの結果がドンドン返ってきていますが、高専生の皆さん 結果はイかがでしょうか? おれは、、 なんか順調です!古典と原田物理以外。 んで東大物理ではジャンを上回る点数と言う事で大変喜んで居ります。ははは!! でもCBX125Cがさらに高い得点らしく、ちょっとへこんで居ります。笑 っと、自分の成績がいいときだけはテストの話で盛り上がるつくしでした。 Hクマの操るがまま Shu。 カブにヤツアタリ 馬場。 MRC
2006.10.04

長かった秋休み(1週間+2日)も終わり、今日から後期の授業が始まりました。 月曜日の一コマ目から微分積分という不屈のルールがあるらしく、気持ちを切り替えられないまま… テストは木曜日返却だと… 約束の10月なのだが… さて、二コマ目は原田物理。 一応前期は合格だったものの。帰ってきた俺のテストは平均点と同じ47点… 平均が低いのが幸いだった…汗 良くこれで合格できたな…レポート点が良かったのか 一緒に勉強してたはずのJOG/Rはと言うと… 97点 一緒にべんきょ… マジちょっとすごくまぁヘコんだ。凹んだ。。 だって50点差って…笑 だってあのコチューでさえも80点台だぞぃ? MRCの皆さんは何点でした? さて原田物理… 休み開けとあいまって↓ 授業終了間際とはいえ… ちなみにMRCも数名やられてマシた。ギリギリたけのこも寝てた。笑 最後に物理実験で180分間実験の説明… なんこれ。 って感じだ。先生もうたた寝するほどだった。 さて実行委員。ずっとミーティングとか何とかって意味わからん感じだったが、 今日やっとソレらしく動いた…?? ステージの寸取りだけ… その姿勢はナニ? 二日ブリに病院へ行くと…今日は突然YSの話を振ってこらっしゃった。汗 これからは東南アジアの方で飛ぶんだそうで。 レシプロエンジンが主流だった当時では最新の技術でタービンエンジン?みたいなのにYSが始めてやっちゃったんだって。 エンジン作る仕事もヨカ仕事やんね! って言われたけど…
2006.10.02

行ってきました佐賀○和。 朝起きると、 小雨? いや、ギリギリ降ってないよ、 まさか中止にはならんだろう。 せっかく楽しみにしてたのに。 ってドキドキしながら準備してたらMUTAGUZZIとたけのこ からメール。 「俺今日行かんわ。」 何じゃこのぉっ!!!!怒 っじゃ、一人で○和まで行くんかい…ウルフなのに怖いわぁ。。 って感じで始まるんだけど、 ちょっと 疲れたので 写真をちょっとUPしておくよ、 公式なレポートは後日MRCにUPするさね。 これはバギーコースらしいんだが?ウォームアップって感じで走るらしい… 中途半端なジャンプが逆にムズカシィ… RAはフロントタイヤがスリック状態でグリップしないし、クラッチ硬いし。 KDXはお分かりリアショック抜け抜けのパインパインでギャップはモチロンコーナーも… YZ80が結局一番乗りやすかったな~♪ でもパワーバンドキープは不可能。アリエナイ。笑 そんでコースを移動。 途中 トライアルのコースでは大会っぽいことやってた。 さらに四駆もいっぱい来てた。 これはごく一部だが、この後…笑 で目的のコースは… 広い!! 高低差も激しい!! テーブルトップも楽しい!! バームって本気で面白い!!! KDXって速い!けどコワぃ!! 写真には入りきらない広さ、この後ろにも奥にもコースが広がっている。 なんかめちゃくちゃ速い人いたよ。笑 コーナーのクリアの仕方が根本的に違った…汗 って感じで俺は5コケ。笑 ケガは左くるぶしの打撲Onlyさ♪ ブーツ履いた方がいいって思ったけど。。 って感じでー… 明日は朝一番で微分積分じゃん… 寝る。
2006.10.01

今日は午前中から車部ってました。。 依存してます。(ぇ お題は… やっぱりポンコツウルフです。笑 ウルフK(部品取り車)のタンクは中がサビサビだったので以前ハナクソGでサビを取りましたね。 そんだら、侵食していたサビが取れてタンクに穴が…笑 溶接するつもりでしたが、溶接を授業で習う前に出番が来てしまったので、 急きょ。 バスコークです。笑 シリコン系のお風呂用液体パッキンなわけですがね。笑 公式には耐熱200℃~-50℃ で防水、ってな性能なんですが、 なんと、クラッチカバーの液ガスとして使っておよそ3ヶ月、問題ありません。 ってことは>? 耐油性能もありか? まぁ シリコン系なのでそんなはずないんですが、以外と長い期間耐えてくれるので重宝してます。笑 今日はD井君のsuzuki「欄」のキャブのフロートの底の穴埋めにも使用されたようで。 そんなそんなバスコークをふんだんに使ってタンクの穴は補修されました。 皆さんも是非、タンクに穴を開けて、バスコークで塞いでみては?? あと、クーラントのエア抜き、第5回目は ラジエータキャップを開けながらやってみました。 おかげでなんか調子いいですゎ。 で、ウルフ。 こんなんなりました。 だんだんキレイにはなって行ってますが、純正に戻ってしまいました(笑 あ、直前はこれね↓ タンクの輝きが違うでしょ? タンクはバイクの顔だもんね♪ まぁいいや。 で、川島んパーツはト言うと…↓ ・フロントホイール ・スイッチボックス ・フロントフォーク・ウインカー ・サイド/シートカウル・チャンバー ・フロートバルブ ・ヘッドライト ・ヘッドライトステー ・フロントフェンダー っと こんなにも川島に侵食されちゃいました。 それだけ救われてるって事ですがね↑ ありがとう♪ って まだ部品取り車代 払いきってないや。 で、河川に行ってみたら、MUTAGUZZIがいた。「河川には行かない」とコケタ直後は言うんだけど(笑 直ぐにぶっさんも来て、 でも俺はさっさと帰りました。 ※俺のこともR1Z君の仲間wとして紹介してありますよ!笑 でもおれは 怖くて走れないもんね~だ! 久しぶりに緒方サイクルさんちへ遊びにいきました! なんと!TZMのフォークをOHしてるジャマイカ!!!? フォークOHを見学するのは初めてなんですが… 途中からだと良く分かんない。。 ゲンパルスが真っ黒に塗られたとか、サスやマフラーも変えてあったりとか… てのはウソでした。 びっくりしました。 悪質なウソです。 やけに緒方パパのご機嫌がよかった気がします…(笑 帰ってきたらSR。 フォークをナントカしてました。 そんな感じな今日。。笑 ウルフのヒート症がようやく治ったみたいで、明日の佐賀大和はウルフで行けそうです! いやー 待ちに待った佐賀大和ですよ。 何ヶ月待ったことか。 えーっと、4ヶ月。 長いなっ!!? D-さんが連れてってくれるって話だったのに。なかなか…笑 でも明日はホントに楽しみです!! 写真いっぱい撮ってきてUPするけんねー!!! んじゃ!
2006.09.30
16歳少女が 87歳男性から1400万円恐喝…汗
2006.09.30

いよっ!! 元気か? つくし で ごめんなさい。 朝はヤッパリ病院だよね↑ ごめん違うね。 でも俺は病院なんだよ!!怒 ってキレキャラはやっぱイヤだな。。 ウルフ動かないからatx830で行ったぜ!! ちゃんと型名で呼ぶ所がカッコイイだろ♪ なかなか楽だよ。意外と時間を感じさせないし。 疲れないし汗かかないし。 今日の院長は得に面白い話はしてくr… そう言えば… 「糸島(つくしの実家がある)には浜地って名前がたくさん居るやろ? えへへ」 yes。調べたのか? 「俺が地酒をさるきよったころ 浜地酒造に行ったモンね。えへへ」 oh! そういうことか。 ってそれだけだがね。 サイクリングな気分なので写真を。 って下らぬ写真か。 こういうところに足を止めるのもチャリ(atx830)ならではだよな。 今日はね、自転車(altain)に乗ってきたんよ。 久しぶりやけどね、九千部山行ってきたよ。 標高は900メートル級だ。 よ。 距離は登り9km?くらいかな?? 平均が10パーセント勾配って計算か? 足親指の豆が痛いけどねチャリは親指じゃ踏ん張らないからいいんです。 それにしても九千部…こんなにきつかったっけな?っと。 やたらチャリが重く感じる… スゴイ衰えだ。。冬合宿が危ういな。。汗 でも見知らぬおっさんが追いついてきたときはビビって後半めちゃくちゃ逃げまくった。メチャペース上がったんよ。 やっぱ追い上げてくるヤツが居なきゃな… 九千部山にアメダスがあるってことは今日初めて知った。 いつもココに止めてるのにね~ マムシか。 そいや道中蛇の抜け殻がいくつかあったな。 ってか書き方がカッコイイぜ!! 「注意されたし」 そうでもないか?笑 割合看板がデカイのも気になるが。 目を引く作戦か。 山頂はこんな感じなんだよ 馬場くん!→ 痛い思い出が…笑 そして俺はこんな格好で走ってるよ。笑 人差し指使えないからくだりのブレーキングが怖かった。うん。 Mタグチ部長は谷物理合格の模様。。 ナフコでブリッジの素材探し。 ヒノキで行きますよ。 接着剤は… まだ決めかねている。。 ウルフのタンクはなぜかとりあえずバスコーク(笑 何気に油にも強い(エンジンオイル) が、ガソリンはどうだろう… @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 最近部屋が散らかりマクリです(笑 何でかな… あんまり部屋に居ないからかな? 「…かな」を変換したら「…加奈」になるのは何で加奈? 何気にこのブログの読者が居ることが発覚し、うれしい所存であります。 先日の登場人物「スメアゴル」が好評だったり…汗
2006.09.29

今週のサザエさんは こんばんわ、 サザエさんのオープニングはやけにハモり過ぎですよね。 左人差し指の爪をなくしたので朝一番で病院へ行きました。 大学病院は時間がかかるので、田舎病院をネットで探して、宮の陣に発見。 朝一番の田舎病院は誰も居なくて、、笑 初診にも関わらず即行で診察を受けれた。 やさしいおじさんとおばさん(多分夫婦)でした。 大学病院の頑固な教授よりも何倍もいい感じだった。笑 治療を終えて、治療費の計算をおばさんがしている間に、おじさん(院長)がチーズの箱で風車を作ったと見せてきた。笑 あまり気の利いたリアクションができない俺にとってはかなりの難題だった…汗 何気に時間がかかるらしく、突っ立って院内の張り紙を見回していた… ら。。 ロボットを作るのか?っと、 いや、自分は機械だからバイクを弄る方が好きだ。 って言ったらマタマタなにか持ち出してきて、うれしそうにBSR何たらってバイクの本を持ってきた。。 いい物を見せてやろうと、病院の裏へ連れ出された。。 ドカーーーン!! びっくりした? 車庫の中には。。。 イーハトーブ!!!! まじ、ナニーーーーッ!????って感じやったわ。 BSRっていうバイクにはあんま興味わかんかったね。 あとカタナとSRとモトコンポとメッチャ古そうなminiがあった。 写真こそないものの… ヤリてだ… 通院しまくってイーハトーブをゲットするぞ。(違 今日のサッカー部は…実に人が少ない。。笑 4年生は工場見学で、寮生は秋休みダカラみんな実家へ帰ってて。。 一年生が一番参加率が高い。笑 キーパーはできませんが、走るとかなら、、って感じで行ってみたら、、、 んー足でボールを扱いきらんです。。(サッカー部か? そんでまぁ午後はSS太郎の原チャのブレーキレバーの修理・・・ はSS太郎が自分でやってました。 その間ROCKのバッテリーを充電。 うむ、調子よさげだ。 そんんで 暇人3人は鳥栖のアウトレットへ。。 の前に 谷教官室へ。 3Aってのが3年機械なんですが… 平均点が合格点である60点に届いてない…笑 つまり…平均的に落ちてる… 俺は珍しく平均点より上の点数でしたがねー↑ んで、気分上々でアウトレットへ~(笑 駐輪場に入れて一番に目に入ったバイクは… CBX125Custom!!! まじ、 ナニーーーーっ!!? って感じやったわ。 しっかりアピールして、アウトレットへ乗りこみました。笑 そんでまぁ帰りは オーバーヒートっと。ね。 橋の上で右側に車線変更した直後にヒートでエンジンが止まるとホント怖いんだがね… 帰ってきてエア抜きして、ドレンボルトを切ってしまったなんてことは…汗 タンクもサビで穴が開いててガソリンがちょっとづつ漏れてたなんて、、そんなことはないよ。
2006.09.28

痛いよかぁちゃん。。。 いや、マジで痛い…今夜は寝つけないだろうな。。 今日は久しぶりにサッカーしたけど… なんだかなー…やっぱセービングの感覚を忘れるんだよ… んで、ブリッジのエントリーシート締め切りも近いことが発覚。 どの構造で行くか決めてないからメンバー召集して話をすすめないと。 エントリーシートと橋の立面図を提出するのが6日までだ。 せっかくの秋休みなんだからちゃっちゃかやってやるか。 っと思った矢先だよ。。かあちゃん。。 ウルフの加速が良くなったりで調子いいからついつい走りたくなって…河川敷で… そうだよ。コケタよ。 スメアゴル痛いよ。。(違 いつものコーナー(2R)でいつものようにコケて… あーまたやった… 爪がない… (一人でつぶやいてた) と、クラッチレバーが折れただけ。 直ぐに保健室へ行くもオバちゃん居ないよ… スメアゴル寂しいよ。(違 たら学生課の若いオバちゃん達が出てきたよ。やさしいよ。。 スメアゴr・・・(怒 マキロン沁みる(しみる)よ… スメアg・・・(殺 で、適当にガーゼして、車部へ、 ウルフのクラッチレバーなんぞ1分で直る。笑 ヒヨコとたけのこが来てる車部。 ヒヨコのape用の極秘パーツをあれこれする風景↓ ってコレで極秘ではないではないか。 みんなそれぞれ単車で・・・ 帰ってゆく・・・ いいなぁ~・・ いいないいなー・・・ っま、ウルフが一番パワーが無い扱い易いけどね!!! 度重なるオーバーヒートでシリンダー・ピストンが傷だらけだよなぁ。 いやぁ… まさかね。。シリンダーボーリングすれば5,500円だとかそんなね…
2006.09.27

さて、オーバーヒート症のWOLF。今日はサッカー部を寝過ごしてしまったので昼からウルフです。 ってなんか理由がおかしいか?笑 昨日みんなで河川で走って、それでもウルフはやっぱヒート症がヤバイので明日(今日)どうにかするってことになってた。 とりあえず。ラジエーターを診てみるか。っとバラしにかかる。 っとその前に、バラした後で補填する分のLLCがないので買いに行った。400円の出費。 んで、ラジェーターをバラしたんだ。 中身は見える範囲では全くサビがなく、ちょっと驚くほどきれいだった。ラジエーターの詰まりとかは原因とは考えにくいな。 んで、クーラントにもポンプがあるのかな?と うーん、なにやってんだろ(笑 この状態でエンジンをかけてみると、下の口からLLCが出てくる。。ってことはどういうことだ?笑 だいたい、LLCってどっち方向に循環するものなんだろうか?普通に考えたらエンジンを掛けると上の口から出てくるはずじゃないか? んー 謎だ。だれか教えてください。 で、こんな状態。 あ、バラしてて気付いたのが、従来のクーラントの色がなんか薄くない?っと。でも普通のクーラントってリザーブに見ず入れて薄める感じだから多少は大丈夫のはずだよなー? で、今まで入れてたLLCのパッケージを確認すると… 「~希釈せずに…」 んー原因か? ラジエーターを組んで、新しいLLCを投入。 様子見に河川へ。 なかなかヒートしないぞ。。 調子に乗ってMUTAGUZZIの家へあそびに。。 が…高良山に近づくにつれtempメーターはレッドゾーンに近づいていく… 言い換えるとこうだ、 「ウルフが限りなく高良山に近づくとき、tempは収束、極限値はレッドゾーン。」 っと、高良山麓のトンネルで休憩。なんと二度目だ(笑 で、休んでいると… 全開は白いR1-Zが高良山へと入って行ったんだ(Mでない) 今日はナニが来るかな?っと思っていたら…CBX125Customだった。。笑 で、MUTAGUZZI宅。 R1-Zのメーター周りを組み立てていた。 いろいろしゃべっていると作業がはかどらないMTAGUZZI。 なので?motoGPのビデオを見せてくれた。。 まったく変態だ。笑 フルバンクであの接近戦。しかも立ち上がりはカウンターあててるし。。 イミワカラン。 なかなかお上手なMUTAGUZZI塗装。ウルフのタンクも白に染めてくれ。 だがしかし。 あんた敷き石が真っ黒じゃないの!!!! って お母様に怒られる。。 のか? いろんな話を聞かせてもらって、車高調整リンクとか見せてもらったり。話は何気に盛り上がった。笑 暗くなりそうだったので帰る。っと行って高良山へ行った。一人で。 だが… 山腹でレッドゾーンに収束。。諦めて下った。。笑 さいきん高良大社前とか行ってない…寂しいな。。(じゃあチャリで行けヨ。) だんだん暗くなって、帰りに河川敷に寄ろうかと思ったら白バイがうろついていたのでさっさと車部へ帰った。 もはや何もできることがないのでオイル流量を増やした。 最後のあがきか、 んで、ガソリン入れて、河川敷。笑 こりないヤツ。 ったら昼間居たモンキーのおっさんとばったり。。笑 お互い「昼間も居ましたよねー」って感じで挨拶。 なんかめちゃめちゃ弄ってますねーって言ったらカスタム車の事故車からパーツを取り集めて組んだんだそうだ。笑 モンキーにオーディオまで付けて20万かかってないそうな。 んで、ウルフを見るなり「なつかしー」だそう。 なんでも学生時代に乗っていたらしい。。 オーバーヒートが直らないっと話すと「エア抜きはしたか?」っと。 してない。 っちゅーわけで2周だけ走って(走るのかよ)さっさと車部へ。 まずはウルフKのヘッドでお勉強。 観察を済ませて、いざエア抜き。 そんで軽く河川を走って、(temp上昇にかかる時間が長くなった) 帰ってきて、エンジンを冷ます… がちょっと時間がかかるっぽいのでフロントを… ブロックタイヤはちょっと飽きたしなー…笑 あ、馬場くん。 もしよかったらブロックタイヤをお売りします。組み付け工賃込みで1,980円ってのはどうでしょうか? でまたエア抜き。。 河川敷きへ行ってみると、、いよいよtempの上がり具合が落ち着いてきた気がする!!!! しかもウルフの加速が良くなってる!!!(オイル流量増やしたからだと思う) ってな感じで、水冷エンジンには冷却水のエア抜きがとても大事であることが分かりました。 そう言えば前にTZRの人が言ってたなーって(笑 今後も追い追いエア抜きをしていくつもりです。
2006.09.26

さて、さっき書いた体育祭とやら。 うちの町の毎年恒例の行事の一つなんです。 いいもんですよ、なんかこうやって普段会わない人ともここで会える(じーさんばーさんおじさんおばさん憧れのあの子のお母さま) 小学生のソーラン節は「なんか気合が足りんくねー?」って思ったけど、恥ずかしい年頃だったかなーっておもったり(笑 想定外にいろんな競技に引っ張りダコだったが、おじさん限定の競技は休憩となる。うん。 結構子供みたいに緊張してはしゃいでたりする。。 こちらは、、出場しないけど暇ぃから見物に来たぉじい様方。笑 まぁいずれにしても馬鹿にしてるわけではないですよ。 こうしていろんな年代が集まって盛り上がって、なんか楽しいとです。。笑 んでんで、なんと親戚が隼に乗ってたって… 発覚したのは2ヶ月前?くらいで、、、まさか親戚にバイクに乗ってる人がいるなんて思わなかったからびっくりした、 そんな親戚にも体育祭で会って、学校の話とかして…んでバイクの話を振ってみるとめちゃくちゃ食いついてくるじゃないですか… 「後でおいちゃんちきぃー いろいろ見せちゃるけん!」 っとなんかうれしそう。。笑 行ってみると隼が! なんか改めてフロントが嫌デカイな。笑 ツナギとかも見せてもらってなんか楽しかった。笑 跨ってる所を写真撮ってもらえば良かったものを… これじゃそこらへンで見かけたバイクじゃないか。笑 なんでも02カラーに塗り替えた01モデルらしい。 っまぁそこはどうでもいいか。 そんでこのチタンマフリャーは純正より10kgも軽いらしい!!! ナヌーーー!???ってかんじ。笑 そんでステップがどうとか、ラジポンがイイっ!とか HSR九州のあのストレートがどうとか、いろいろ楽しく話しを聞かせてもらいました! HSRはエコランで実際何度も走ってるので話が通じてヨカッタとです(笑 またちょくちょく冷やかしに行きたいとです(笑
2006.09.25
テストが終わって、サッサと家に帰った。 チャリで。テスト期間中運動してないわけだから急にロングライドは体力的にヤバイかなー?とか思いつつも、行くぜィおれは。笑 んで、久しぶりだけに脊振越えて三瀬越えのルートは足攣るなーっと予想。 なので筑紫野方面から平地を帰ろうかと企画。 いざ、有料道路を北上。 うぃー平地面白くネー!!! ってなわけで有料を降りる。左折。山越え。笑 まぁ結構低い峠っぽいから大丈夫かにゃー?って感じ。 が、しかし。。激坂。笑 ヤベー。 足重いー でもここチャリで登るの初めてだからやる気出るわー。 っとさらに左折。 んむー狭いなぁ。登るなぁ。。 下り。 なんか最近人間の作ったタイヤって物を信用するようになったのか、下りが早くなった。笑 で、アレ? 予定の場所と違う所に下りてきた… 道違ったカナ? ん?こんなこと書かんでいいやん(笑 とりあえず無事帰りつきました。 帰る目的は地元の体育祭。 俺は青少年育成リレーに出るって話だったから張り切って行ったら、アレに出ろこれに出ろと各種競技引っ張りダコでした(笑 高校生は模試があったらしく、人手が足りンと。 結果。 楽しかった。うん。 なんかいっぱい写真撮ったけど整理が面倒だな。。
2006.09.25
Hラダ物理 合格ーーーっ!!!ザンバイ!! ってことは今回は再試ナシかな???笑
2006.09.21

期末試験が始まる一週間前くらい?だったか? 宝満川のフラットオフロードで遊んで、その帰り、ブチっ!っと 我がwolf50のスロットルワイヤーがブッチギレた。 wolfのスロットルワイヤーは途中でキャブ行きとオイルポンプ行きへ、枝分かれしている。 2st車だと当たり前なのか、 で、車部にあるどのスロットルワイヤーもwolfには合わない… 純正パーツってウルフのでもまだ売ってるもんなの?っと新品は期待できなかったので、ヤフオクで探す事に。 探すも、サビサビのワイヤーが2000円。とか… アホか! んー… で、今日やっと施した処置を紹介しましょう。 ズバリ、切れたワイヤーを別のキレイなワイヤーとニコイチする。笑 ↓↓↓↓ こんな加工。 スロットルの基準位置が変わって、インナーワイヤーがたくさん出てくるのだ。 っと説明は難しい。分かってください。 こんな感じ。笑 2本のインナーはボルトで固定。 アウターはそこらへンのアルミの余材を加工してなんていうかそんな感じ。笑 あとはあそびを調節するだけだ。 完璧だ。 ウルフ 復活だ。 が、しかし。問題が。 故障前からオーバーヒートが連続していたwolf。 なんと発覚したのはラジエーターキャップのパッキンの損傷。 パッキンが破れてLLCが流出。。(地球にゴメン)。。どおりでリザーブの減りが早いわけだ。 通りでリザーブに気泡が出てくるわけだ。。 それにしてもwolf。 久しぶりッ!! って写真を撮る必要があったのか?笑
2006.09.21

積分~CADのテストを終え、次なるは「東大物理」 いつもどおり昼間3時間の睡眠をとり、勉強を開始。が、やる気出ず。笑 あーあんまり難しいってイメージじゃないから…って。 積分みたいに、ヤバイ!っていうプレッシャーが全く無い。。 気付いたら10時の点呼で…って ヤベっ!!勉強して無いやん俺!! っと、焦ってもやっぱやる気出ない(笑 jogRも遊んでるし。笑 そんなぐだぐだで結局教科書を眺めていただけのAM1:00。 おれ寝るわ。 朝。8時。。「ぬゎっ!!8時かよっ!!寝坊した。朝勉強するつもりだったのに!!!」 メシ食って、教室へ。。。 もう手遅れだ。笑 開き直って再試を受けよう。。↓ せっかく期末試験ここまで頑張ってクラス中盤以上の順位を狙ってたのに…ぁぁ。。 っと問題集のまとめ的なアレを眺めて…H島先生来る。 ぬわっ!!ムズぃ!!しかも公式が思い出せないっ!!!ぐわぁ… あわよくば合格を狙うつもりだったが、これは… でも、、簡単なヤツから、覚えてる公式から解いていくと…連鎖反応でいろんな問題が解けていく… わおっ!!! 解けてる??? これ合ってる?っぽくない?笑 って感じで・結局 合格点はイケたんじゃないかな~??? そう言えばHラダ先生の物理…張り出された模範解答を眺めれば眺めるほど自信が崩れます。笑 見ないほうがよかった…汗 多分あれだけ再試かな。。 あれだけであることを願います。。。 あープログラミングはワカンネーけど危機感もネー。 mrc
2006.09.21

さぁさ、支離滅裂日記が始まるよ KONAからプレゼントのステッカーが届いたので自慢します。 後半戦は頭痛に悩まされ、集中力とかぜんぜんヤバイのでこいつに頼っています。。 でも飲み過ぎが怖い。。 さて、、クラコレ。笑 シーズン3前期末ってことで。 JOGRは集中しているときとそうでないときのメリハリがスゴイです。 JOGRが集中しているとき、ss太郎はサボります。。 頑張ります。 サボります。 留学生、かなりヤリ手です… 頭キレます。公式良く覚えてます。。汗 でも、 俺「撃沈か?笑」→彼「デキチーニはブッシュの次の何たらかんたら…」 違!!!!! JOGR君。今日は積分に向けて徹夜で頑張るらしいです。 ss太郎君も今日は寝らんやろ! っと押し付けてキマす。。 だから俺も。。じゃぁ夜通しやるか。っと。 が、しかし… 眠そうですが??? あっ!!?? アレ??? デキチーニですか??? 頑張れよ、JOGR!! っと揺り起こすも反応ナシ…笑 しばらくしてようやく机に向かうJOGRですが…↓ 向かうところ敵ナシ。 おいー… 徹夜じゃないんかい。。 ダメだこりゃ…笑 外はそろそろ明るいです。。 で、、 今日の数学は。。。 ぼちぼち。。笑 じゃぁCADは… manufacturingが。 明日は 東大物理。 まぁ、、ボチボチか。。笑 >たけのこ。 どうだ!循環小数出たろーが!!笑
2006.09.20

平和な小森野地区 言っとくけど、寮生の勉強スタイルはこうだ。 昼間か夕方3時間ほど寝て、夜の集中できるときに勉強する。 俺のスケジュールもいつもどおり進行していた。ただ、窓の外がうるさくてなかなか集中できなかったこと以外は。 が、しかし。笑 メシを食って、軽く勉強して、風呂へ入る予定。 メシを食って、学習室でJOGtypeRと勉強を進める。。 「フッ」真っ暗。 ぬゎー 暗いぃ!! 廊下を除くといろんな部屋からみんな携帯のライトを片手に顔を出している。 廊下は非常灯が付いていて、まぁまぁ明るい 一年生がブレーカーをチェックしに行くが、ブレーカーの問題では無いらしく、、、で 2分ほどで復旧。。 「おー」っと廊下に声が響いて、勉強再開。。 高専南側を見ると、どうやら久留米市内は停電していない模様。。 北側を見る。鳥栖市内は停電して無いじゃん??? 観察結果。 ROCKさんからパクってきた(笑 「フッ」 おい、2回目か。 キリが無いじゃないじゃないか?? 「台風ごときに俺の勉強を妨げられてたまるか」と、ライトで問いを解くJOGtypeR 「パッ」 「おー(がやがや)」→勉強 「風呂のお湯が出なくなりそうだな。今のうちに入っとこ」 っと、風呂へ行く途中に、 「フフフ」 3回目か。これが多分 8時前 しょうがないので風呂へ行く、 「パっ」 「おー(がやがや)」→風呂 大浴場っていうのか?笑 結構人がいた。みんなテンションが高い。停電するとポンプが止まってシャワーが出なくなるらしい。笑 なので時間との戦いだそうだ。笑 俺も大急ぎで体を洗うが、、、風が強く鳴る…「ヴぉーー」 「フフッ」4回目 「ギャーーー!! 寒い寒い!!!! 見えん見えん!!!笑」 っテ感じで(笑 その後復旧。風呂を上がって廊下を歩いていると「フっ」 廊下です(笑 もうみんな勉強できる状態ではないです。「あーヤベー勉強できーん!」「勉強したーい」とか普段余り聞く事の無い声を聞きました 笑 俺も「ヤバいって勉強したいって。。」などと、、笑 とりあえず電気っていう電気が全部offなので何もできず笑 暴風の中学内を散策することに(危 寮生のゲリラ駐輪場では。。。 タジマCD125! がぶっ倒れてました。笑 あとは原付スクーターが3台ほど転倒。 単車はだいたいアメリカンで、どっしり無事。ネイキッドはそれぞれヒナンしている模様。XJRが放置してありましたが、一応無事。んーなんだかな 笑 学内散策はむしろキモ試しみたいなもんで。何か飛んできたらとしきりに周りを見ながら。。笑 風に向かって踏ん張って、、笑 車部にはヒナン車が。 なんか見知らぬスゴイapeもありましたが(笑 ソレはあとで…↓ 散策は危険とみてJOGtypeRと共に退却。 が、することナシ。 寮無い散策。 真っ暗の部屋にスリッパがいっぱい集まってると気になります。 ↑はろうそくの灯火で生きてる人。4人。笑 集会室では… 騒がしい輩がギター弾いて、大合唱しておりました笑 movieしか撮って無いし.。。 そうやってボチボチ暇を潰したが、復旧せず…今日の所は復旧しないといううわさも… こりゃー寝るしかないかな…っとも思ったが、制御のGT君のお誘いで、非常灯で勉強することに。。笑 壁にクモの影が… (怖 が、、しかし、非常灯のあかりがだんだんと暗くなっていく気がする。。暗い!! 最初はもっと明るかったはず。。。この暗さは目に悪い…俺の自慢の視力が…っと。 そこで対策を講じた。 携帯のライトに傘を掛ける俺考案非常灯。笑 なかなか持つか。っと思ったけど、眼球の奥(コメカミ)らへんが痛くなってきたではないか… ヤバイ…これは極度だ。。絶対目が悪くなる。。(気付け っというわけでものの2問で緊急勉強会は幕を閉じた。 その後GT君は自転車で久留米市内のxイフル(x≠ア)まで行ったそうな笑 暴風の中… あぶねぇ…全くあぶねぇ…ママチャリはそう設計じゃないのだよGT君 そんな感じでどうあがいても停電していては勉強できないと悟り、寝ることにした。。 寝ようとする。 、眠く無い。。 まったく。目が冴えるばかり。。 が、もう起きてもすることが無いと分かっているので無理やり… 「おおおおおっ!!!」っと廊下から歓喜の声。「パパパパ!!」 おー!!やっと点いた!!! が、やる気でず。。笑 でも今日やって無い分をどこかで取り返さないとイケ無いと思うと、、 やっぱできるだけ勉強しようと思い、とりあえず腹が減ってるのでラーメンを作って食う! で学習室へ。。 が、 5問位といたところでネムく… こういうときだけ眠気がくるのな。。 っと、1時に寝ました。 あ、復旧したのは11時20分でしたね。 およそ4時間の停電です。。。ヤラレマシタ。 で、翌朝(今朝) 野球グラウンドのバッターボックスにサッカーゴールが寝てるわ、でっかいネットは倒れてるわ、バイクはさらにtomのカブが倒れてるわ、当然自転車は全部倒れてるし そうだ、車部へ行こう。 なんじゃこるぁ!!!!! 昨日は暗くて見えなかったape。 実はフルチューンでした(笑 って喜んで寮に帰って、勉強して、飯だ↑ 台風の次の朝がコレだと…↓ とりあえずapeの写真をたけのこに送りつけると… 「芝刈り先生おらんやか?」っと、学校に来る気マンマン(笑 で来た。笑 apeを見るなり、「これ絶対速いばい!!」っとテンション上々笑 どうもapeが好きらしい へーすげぇったい。っと良く分からないおれ(笑 まぁそんな感じで今日はKDXも軽く済ませて今から軽く寝て、夜勉強の予定だ。笑
2006.09.18
---------------------------------------------------今日でテスト前半が終了した。それでは前半戦を振り返っていこう。 古典 ― ☆、K 政治経済 ― ☆ 線形 ― ☆ 原田物理 ― ☆ 英語 ― ☆出来としてはこんな感じ。評価は、◎:余裕 ○:まぁいい感じ @:たぶん大丈夫 △:たぶん再試 ×:再試だな ☆:マジ良くできた…んじゃね? K:KDX乗りたいな で付けてます。--------------------------------------------------- っていう感じで調子乗った系で書いてたら、ババ君がひどく凹み、いと焦りてビビりけり。 なので。。 改めて、マジメに書きますよ ---------------------------------------------------今日でテスト前半が終了した。それでは前半戦を振り返っていこう。 古典 ― ◎ 政治経済 ― ○ 線形 ― @ 原田物理 ― @ 英語 ― ○出来としてはこんな感じ。評価は、◎:余裕 ○:まぁいい感じ @:たぶん大丈夫 △:たぶん再試 ×:再試だな で付けてます。--------------------------------------------------- っといった所です。 が、英語は中間の点が悪かったので、ちょっと悪かったら再試になるかもひえまへん。 物理に関しては、、まずありえない範囲外出題。 最悪です。抗議して問題取り消しにしてほひー。 すなわちミンナ得点。笑 そこんとこどーしよう。 線形っていうのは、バッチシじゃないけど、証明は一番以外一応解けたっぽいし、計算は数値が怪しいけど2回ずつ解いてるし。。って感じなので赤点じゃぁ無いんじゃぁなかろうかな?ってとこだ。 政治経済ですか? んー「宴の後」らへんを除いてはまぁなんとかできた方だと思うんだよね。 でも朝日訴訟とか間違ってることが発覚したのは痛いね。 古典ねぇ… あの詩の意味をマークしてなかったから書けなかった。あの「奈良ってところはいいところ、幾重にも重なる山々がなんちゃらかんちゃら」 ほかはできてますから。 で、英語だ。 いわゆる一夜漬けって結果になった。んだね。でもまぁ、とりあえず70以上はいっててほしいね。 今後の計画? 明日は軽くKDXで遊んで、製図を軽く読みながら積分を頑張る。 よっしゃ。おk。風呂はいろ
2006.09.16

タイトルと相反して、どうやら3Aブロッカ゛ーにおいて調子が良いのは俺だけみたいです。 みんなどうしちゃったんでしょうなー? ははっ♪さて、英語。 今回のエッシーは中間ヨりゃぁ簡単でしたが、、なんか集中力がたぎたぎ。。(違 教科書の問題に目を通しておいてよかったとです。あれやって無かったら死んでましたね…。 逆に悔やまれるのは、もっと早くからやっておけばよかったってこと。。 前日になって英語をほとんどやって無いことに気付くも、なんか眠いし、英語だしって感じて5時間寝。笑 目覚ましがなったのが、午後4時ハン。朝かと思って点呼マダマダやん。って思う寝ぼけ様。 結果的に7時過ぎてから、夕方であること、英語の勉強をしなくてはならないこと、メシが7時ハンまでであることに気付き、leave for 食堂 した。 ヤバイょヤバイょとか言いながら(出川か??)もたもた学習室で勉強を開始。。ぁぁ単語が分からない…辞書を引く。。 ぁぁ単語が分からない、、辞書を引く。。っと、ぉぉ。。 とにかく知らない単語続出で、シカモ辞書引くのって面倒だから余計にやる気収束。。汗 電子辞書ホシー。。 っと、pcを学習室に持ち込んだ。笑 電子辞書でかすぎ、、っで、気付いたらMTBのmovie見てたり、未整理のmovie見てたり。。 だって、なんか頭痛いし、腹も痛いし、胸もなんだか(違 まぁね、寝すぎだ。 っとまぁそんな感じで英語学習ははかどらず。。冠詞の判別に特に困った。。汗 で、もうさっさと終わらせたいし、主役は問題で長文はテスト中に訳せばいいやんて、答え直視で問題を消化。。が、ユニット8を中途半端に終わらせた時点で川島(swimmer)が… で、寝る。 朝7時に起きて、(寮生的にはちょっと早い)。ユニット9を…やばいょやばいょ。。。 っとまぁそんなこんなで範囲を一通りあわてて消化しただけだったのでシコタマびびった。。。 が、テストはまぁまぁできたって感じかな。中間に比べてカ? 先生が時間を延ばしてくれたのも俺にとっては影響大だった。うん。 まぁ英語のテスト勉強レポートはそんな感じです。 ---------------------------------------------------今日でテスト前半が終了した。それでは前半戦を振り返っていこう。 古典 ― ☆、K 政治経済 ― ☆ 線形 ― ☆ 原田物理 ― ☆ 英語 ― ☆出来としてはこんな感じ。評価は、◎:余裕 ○:まぁいい感じ @:たぶん大丈夫 △:たぶん再試 ×:再試だな ☆:マジ良くできた…んじゃね? K:KDX乗りたいな で付けてます。--------------------------------------------------- っと、2johからフォーマットをひったくって俺なりの成果を書き込んでみたよ。3Aメンツはこれやりな!笑 たけのこムラグチャその他はコメンツに書き込みナ!!(ェ?誰のとこに? ってわけでやっぱMRCブログが必要だ。 んでね、まぁ毎度のことなんだけどもさ。 テスト期間、部活もしなけりゃチャリにもバイクにも乗らない。なんかやりたいことがいっぱい見えてくるんだよね。。笑 しかもMTBのmovieとか漁ってたらなおさらだ。笑 そこでだ。学校と河川敷(ゼロ天)の間の土手の学校側のスペースに、ジャンプトレイルを作ってしまうってのはどうだい? だよね♪ じゃ、決定だ。笑 でもできるだけ学生主事室とかに目をつけられたくないからそっと始めようね。笑 で盛り上がってきたら、河川敷で遊んでる大人たちのせいにしよう(違 宝満川よりも手ごろに遊べるからいいな。チャリでもバイクでも遊べるジャンプトレイルってことで。よろしく。 ちょっと土手の土地のルールを調べとくね。ジャンプトレイル作ることになったら協力してね。KDXで阿蘇望ね。(←遊ぼうの変換が完全に阿蘇望に。。) さっき体育館でフットサルやった帰りのこと。↓ ふへへ、痛い人。笑 仕立て上げてやったりだv ブログ視聴者はこの写真の意図を考え、コメントとして回答すること。笑 でないと、イチニーゴ君がホントに痛い人になっちゃうので。笑 あ、ババは旧MRCペーシのURLを教えてくれぃ。公開する気がなかったらhtmlタグを送ってクレィ。 っじゃ、寝るか。 今流れてる曲:「TRAIN:Cab」「artist:title」
2006.09.16

線形代数。。 ぼちぼち。。 ハラだ物理。。 ぼちぼち。。 っと。明日はぇ島英語。 ぼちぼち。。(ぇ 昨日はちょっと遊びすぎたかな?笑
2006.09.15

これでどうだっ!!!笑 ごMENヒヨコ勝手にヘンシューした カッコイイから許せ!(自分で言うな!
2006.09.14

この試験期間中だというのに 頭の中は今後のMRC(車部・チャリ部・エコラン部)のことでいっぱいいっぱいだ。ついでにブリッジ部門もMRCとしよう。 概要はこうだ。 久留米高専MRC・自動車部 久留米高専MRC・サイクリング部 久留米高専MRC・エコラン部 久留米高専MRC・ブリッジ部 どうだ。笑 MRCこそが久留米高専の中心的存在になるように(ならないが)4大サークルを纏め上げている。ってかんじ。だ。 さて、MRCロゴ。 昨日の更新にもUPしていたんだが、数ヶ月前に書いてみたものだ。カラーリングはモチロン オリジナルを断固主張。(笑 だが、まず写真が暗い。ロゴも汚い。ロゴがかっこよく無い。量産性に優れない っつーわけで。 れっつモディファイ。 かっちょいいね。笑 え?小さい? もちろん現物はデカイっすよ。 でもUPしません、笑
2006.09.14

忘れかけたMRC。 ムタグチレーシングカンパニー。(ぜんぜん会社じゃないけど。笑)じゃぁクラブってことにする? \ さて、一つ考えました。 車部みんなで一つのブログを書くってのはイヤ? まぁ個人のブログはあってモチロンいいんだけど。 たけのことかムタグチャとかJOGtypeRとか2johとかインペShuとかss太郎とかとか書きたい人がいつでも適当に書き込めるってのはどうやん? もちろんヒヨコババあかあぺもだ。俺もだ。なんならHAMも?笑 ツーレポ書き込んだり、連絡事項書いたり、今日車部でやったこと書いたり、おすすめポイント発見とか、コース紹介とか あと、車部がどんなものなのか部外者に見せ付けたり、 車部に関係無いことは書くなっと。笑 あ、個人的にはチャリ部やエコラン関連も混ぜたい笑 でもたけのこは丸田小屋関連の出来事を書き込めっと。笑 2johはGT見てきたレポートを。とかね あとあと、ツーリングで取った写真とかをさ、yahooにUPしてみんなに配信したりってのも良くない? 俺みんなの取った写真が是非欲しい。。汗 めんどくさいことは無い、ただIDとpassを共有するだけの話だ どうだ? っま。テスト終わってから考えろよバカヤロー。 北九州エンデューロは阿蘇のナントカ牧場であるらしい。大自然オフらしい 結構過酷で体力がいるらしい。KDXはダンパーを入れて欲しい笑 以上、支離滅裂な意見。でした。 コメントちょーらい。
2006.09.13

無理やり関連。笑 実はね、jogタイプRに「お前、勉強しすぎやろ。」って言われて調子に乗って勉強しなくなったつくしです。 で、現状報告。 テストがある順に。。 楢崎→触ってすらない。ネットで古事記の現代語訳を探すも見つからず大脱線まいどあり。 木村さん→プリントを探してまとめて折りたたんで、本棚に直した。 一青ョ~→レポートでも勉強になったから一通り教科書に目を通しなおした。 ゲンデンホーマン→範囲が広いかと思いきや、以外とすらすら進んだ。が、しかしヤングとフィゾーが忌わしい。 エッシー→触って無い。。 セーズ→ 空欄 masaro→範囲終わってるかと思ったら問14までしかやって無い!!危機!! カド→筆記試験てなんや? 東大→ノートの無い用が薄いからとノータッチ。 パラガラマング(programing)→チャリは速い人が偉いので俺は単位が保証されている。(違 んー 初めて自分のやってることを把握した。 ブログが役に立つ事もあるんだなーっと、感極まる。(ぇしかもブログじゃなくていいし こうしてみると、ヤバイ!!! テスト二日前にしてようやく気付く。。 今日はごッツ集中させてくれ。 ↓ 昨日勉強中に取れた傑作(モデル:jogタイプR)
2006.09.12

最後の授業プログラミングはキッチリやろうと思ったら、めちゃくちゃ眠くなって… 気付いたら授業が終わってました。。 で、引き続き眠いので、寮で寝てから勉強しようかと寮へ帰ったら。。。 眠気は全部吹っ飛びました。。。寝れん! んで、ダウンロードしてたファイルを見て 、PC内のあれこれを整理してたらたくさんの未整理movie。。。 イイのがあったので、フォトを切り出し編集。 でコレ↓。 jogタイプR君が マギカッキョイイ!!! さて、ssたろうはグラウンドで一人サッカーをしている。 俺は…寝ようかな? 引き続きファイルの整理かな?
2006.09.11
3時半までに デザインの2000字レポを仕上げてやる!!! そんで野球して寝て風呂入ってメシ食って夜の勉強開始だ。 ウルフのアクセルワイヤーが切れたからバイクで遊ぶ心配がないや~なんて思ってたら、KDXの誘惑に負けた正午から15分間。河川にはNSR250がいたよ。しかもネコ耳だったよ。 んでんで、北九州エンデューロって検索したらえらい面白そうなレースや~♪ 試験明けたらゴッツ練習しようぜ!ムラグチェ!!ひよこ!!jogタイプRも出るカナ?babaもかな? kdxとRAで車部を盛り上げる。ソレがいい。間違い無い。 オンロードは… チャリ部に任せよう。笑 車部がオフロードだ。OK?(ぇ 空は鳥部にお任せ。笑 川はソーラーボート部で?笑 海は? っと、さっさレポかけ。
2006.09.10
ヤバイです、気付きました。 ブログ更新しすぎです。 しかも試験近づいてきたつい最近から。。笑 なので今日から俺の頭は、、、 試験休みに突入します。
2006.09.09
全210件 (210件中 1-50件目)