全20件 (20件中 1-20件目)
1
家のクワガタたちに新しい種が加わりました。パリーフタマタ (ボルネオ産、2令、5匹)です。フタマタ系は初めてなのでちょっと心配でしたがさきほどオオヒラタケ菌糸ビンへ投入しました。マット飼育か菌糸飼育かでなやんだんですが・・・今回は菌糸で行こうと思います。
2007年04月28日
コメント(18)

あああああ~~~。やっちゃいました。プリンカップで管理していたウォレス幼虫をビンへ投入しようと確認したところ。白い物体がポロリ・・・・・・・あ・・・・・・・ウォレス ハルマヘラ産今朝、チェックしたら少し色づいていました。無事かな?
2007年04月27日
コメント(14)
先日割出したウォレスの卵ですが・・・う~ん、孵化率が悪いです。10個ほどあったのが孵化したのが2個、5個くらいは黒く腐ってしまいました・・・濡れティッシュでいつものように管理していたのですが。スマトラやオオクワとは管理方法が違うのでしょうか。まいりました。
2007年04月26日
コメント(12)

う~~ん、またです。ちょっとずれてますよね~~~。そうです、キャムさんから頂いたホペイです。う~~ん、最近多いぞ!顎ずれくん!!・ホペイ CBF1 もう少し経過したら修正??どうしようかな。キャムさんどうしましょう~~。(実物は写真より悪い状況です)
2007年04月23日
コメント(14)

昨日から行っている菌糸詰め作業!!やっと終了しました。3Lビンx3本、2.7Lボックスx6個、1.4Lビンx3本、600CCx10本、800ccx15本です。は~疲れた。外産ヒラタの飼育は大変です。
2007年04月22日
コメント(18)
今日は先日購入したキワメドットネットさんのO-Spec菌糸ブロックのビン詰めをしました! 12個一気にやっつけようとはじめたものの・・・800cc15本、600cc10本つめたところで挫折しました・・・・・・・・・まだ7個も残っています残りは2L or 3Lに詰める予定なので比較的早く終わる予定。キワメドットネットさんの菌糸ブロックは初めて使ったのですが価格と品質のバランスがよいと思います。こだわりの北海道ブナという事ですがブロックを崩してみた感じでは新鮮なオガを使っているようです。少し荒めのチップも混じっているようですが通気を考えてのことかもしれません。外国産ヒラタにはブナと決めているのですが今度、オオクワにも使ってみようかな?みなさまはブナ or クヌギ、ヒラタケ or オオヒラタケって、どのように使い分けてますか??
2007年04月21日
コメント(11)

以前から気になっていたキワメドットネットさんの菌糸ブロックを購入してみました。本日届いたのですがなかなか良い雰囲気です。航空便で配送されたそうで冷えひえでした。週末にでも詰めてみたいと思います。・キワメドットネット 極めシリーズ 菌糸ブロック 12個セット[bset-2] 6600円 【培 地】北海道ブナ100% 【種 菌】カワラ茸・ヒマラヤヒラ茸・オオヒラ茸 【内容量】3500cc 【含水率】約50% 【添加剤】フスマ5%+企業秘密添加剤2% 12個のセット販売なのですがカワラ、オオヒラタケ、ヒマラヤヒラタケの3種類から好きな組み合わせで選択する事ができます。これって意外と便利かもしれませんね。今回は通常のオオヒラタケブロックと荒めチップを混ぜたブロックをミックスして発注しました。・O-spec 50/50 菌糸ブロック荒めチップを混ぜた菌糸ブロックです、3Lビンに詰める予定。極めるという響きが素敵です。今回はオオコクワさんに教えて頂いた添加剤のレシピを試してみるつもりです。CAMさん血統のホペイですがなかなか蛹化しません・・・・気を持たせるにくい奴!
2007年04月19日
コメント(16)
D☆KUWAさんから頂いたタラ幼虫を1.4Lのカワラ菌糸ビンに投入してからしばらく経ったのでちょっと確認してみました。幼虫の大きさに対してビンが大きかったので、まだ確認はできないと思いつつも覗いて見ると・・・・しっかり食痕を発見!! 確認できたのは一匹だけですが無事の様子でした。まずは一安心ですね。
2007年04月18日
コメント(12)

里親を募集したウォレスですが、赤い雛罌粟さんの所に飛んでいきました~。 赤い雛罌粟さん、受取よろしくです。・今朝発送したウォレス+おまけです。1.ウォレス成虫(ハルマヘラ産)ペア F3 ♂45mm♀未測定(使用済み、まだ産んでくれると思います)2.ウォレス 初2令幼虫 4匹 F4 上記ペアの子供になります。3.スマトラヒラタ(パダン産)初2令幼虫 5匹 F3(おまけ) ♂92.5mm、♀47.7mm F2の子供になります。 おまけには自信あります。おおきく育ててくださいね。・巨大パインチップ(荒め)!週末、ホームセンターで見つけ衝動買いしてしまいました。成虫管理用に使おうと思っていますが巨大です。(となりのガムテープがちっちゃく見えますね)2~3年は持ちそうな予感。950円でした。
2007年04月16日
コメント(14)
募集していたウォレスの里親ですが無事に引き受け先がきまりました。とりそぎ。
2007年04月15日
コメント(8)

今年2頭めの羽化はオオクワ(阿古谷産)♀でした。昨日の夜、6時くらいに羽化が近いと気がつき机の上で観察していたのですが・・・11時に戻ってきたら羽化の終盤でした・・・・見逃した~~~~。・オオクワ 阿古谷産 ♂80.0mm、♀48.5mm F5横幅はありそうでした。サイズは普通(45mmくらい??)かな。完品なのでまずはOKでしょう。写真は今朝の画像です。まだ、顔が上がってませんね。ウォレスの里親はまだ見つかっていません!最初に私信をくれたかたに決定しますのでよろしくお願いいたします。やはり家で余生を過すしかないのかも・・・・小さいしね。今日は多めにゼリーを入れておくことにしましょう。
2007年04月15日
コメント(8)

正月に近所のショップのくじ引きで当選し、ひょんなことから我が家にやってきたウォレスペア数頭だけ欲しいな~という気持ちからブリしてみたのですが・・・やってしまいました。幼虫9頭、卵10個です・・・・ウォレスノコギリ 45mm? ハルマヘラ産 F3 ♂2006/10/中羽化、♀2006/11/下羽化 まだまだ元気です。・割出し結果初2令9頭、卵10個でした。ウォレスペアは静かに余生を過ごした後・・・標本になる予定ですが、ちょっとかわいそうな気もします。もし・・・もしもですよ。このまま余生を過させるには忍びない!俺が引き取ってガンガン累代してやるぜ!という方がいれば速攻!飛ばしますのでご連絡ください。(幼虫も4頭プレゼントします)そういえば、しょう6824さんがウォレスを探していたような・・・既に見つけてますか?
2007年04月14日
コメント(12)

気がついたら一週間以上も更新しておりませんでした。仕事が忙しかったことが原因ですが、今日明日はお休みなので少しはクワ弄りができそうです。・ホペイ人口蛹室へ移動キャムさんから頂いた大事なホペイですが、ボトルの最下部に蛹室を作っており、そのうえきのこの発生を確認したので人口蛹室に移動しました。なんとか無事に羽化してもらって累代していきたいです。がんばれ~。・プレ企画用セットクワクワよっしーさんのブログのプレ企画に協賛すべく、外産ヒラタの産卵セットを組みました。写真のセットは49mm♀と90mm♂のスマトラアチェ産用です。交尾済みなので♀だけ投入したのですが写真を撮るときにはすでに潜ってました・・・・よっしーさん、私信しておきましたよ~。・久しぶりに産卵セットを組んだのですが調子に乗ってセットも4つも組んでしまいました。(写真は中ケース3セットですが特大セットをもうひとつ組んであります)ひさしぶりのクワ弄りは楽しいですね。
2007年04月14日
コメント(17)

昨日のブログでも書きましたが朝からタラ投入です!・詰め込みから2週間目のカワラ菌糸ビン比較的ゆるめに詰めました。(はやく投入したかったので)初めてのタラなので無事に育ってくれるだけでよいです。(でも大きくなってほしいぞ~~)・元気なタラ2令幼虫(D☆KUWAさん血統)3匹とも元気でした。一匹だけ一回り小さいのがました♀かな?雌雄判定はしていません。それにしてもカワラって硬いですね~。投入のために少し削っただけなのですがゴムのようでした!うわさには聞いていて覚悟もしていたのですがビビリましたよ。ブロー容器をチョキチョキする理由が分かりました。
2007年04月07日
コメント(14)
D☆KUWAさんから頂いたタラ幼虫のために準備したカワラ菌糸ビン!当初は1週間くらいで投入するつもりでしたが2週間は待ったほうがよいとのアドバイスを頂きました。確か明日でまる2週間! ついに投入します! 初タラです! 楽しみです!プリンカップの幼虫たちも全て元気な様子。(一匹だけ食痕が確認出来ていなかったのですが本日、3匹とも確認できました)
2007年04月06日
コメント(18)
昨日、温室整理をしたと書きました。新たに温室に入る物もいれば当然、追い出されるものたちもいます・・・・今回はスマトラとパラワンの成虫を全て常温管理に移動しました~~~。おおよそですが17~24℃くらいなので大丈夫でしょうけど、ちょっと寒そうですね。ところで皆様は冷房室ってお持ちでしょうか? 購入を検討中
2007年04月05日
コメント(19)
昨日のブログでDHHについて書きましたところ、ベテランの方からアドバイスのメールを頂きました。メールによると、常温での飼育より温室で飼育したほうがよいとの事。(当然か・・・)そんなわけで整理の意味もかねて全てのコンテナボックスを温室に移動しました。は~大変だった。成果がでてくれればよいのですけど。
2007年04月04日
コメント(16)

管理している全てのDHH幼虫たちのマット交換を終了しました!は~疲れました・・・これで3ヶ月はDHHのマット交換は行いませんよ~。気になる体重測定の結果です。2006/12孵化 DHH幼虫 23匹の平均体重・3/4測定→11.56g・4/2測定→16.56g (+5.0gUp、最大:34g、最小:6g)一ヶ月で+5.0gのUpでした。こんなもんなのかな。6gの幼虫を除くと最小は12g。6gの幼虫はぜんぜん成長していなく、動きも悪いので駄目かもしれません。34gの固体は個別管理で温室に入れていた幼虫のものでしたので多頭の室温管理とは明確な差が出てしまいました。う~ん、スペースの関係で全部温室は無理なのです。ま~、これから暖かくなるので問題ないでしょう。
2007年04月02日
コメント(16)

着ました~。先日ブログで紹介したHYG福岡さんのエトラン1です!!すぐに使えるということでしたので早速使ってみることにしました~。・エトラン1確かに無臭です。数種類のマットがミックスされているようで異なる粒子のものが含まれています。HPの宣伝通りの性能であればよいのですが。結果は3ヵ月後かな。・DHH 2006/6孵化1/27:76→4/1:92gなので16gアップです。まあまあかな。まだ9ヶ月なのでうまくいくと100gはいってくれるでしょう。・DHH 2005/11孵化あれ、あまり成長していないかも。う~ん、温室から出していたせいでしょうか・・・失敗したな~。多頭飼育していた2令幼虫も交換したのですが意外と成長していませんでした。う~ん、温室から出したのがわるかったのかな~。まあ、これから温度もあがるのでなんとかなるでしょう!!気楽に行きたいと思います。
2007年04月01日
コメント(16)
赤い雛罌粟のブログで強制バトンなるものを見てしまいました!見たら絶対とかいてあったので・・・やりますか。『ブログinバトン』ルール強制、踏んだら絶対にやること。1:ブログ開設いつ?A・・2006年12月06日2:ブログって楽しい?A・・友達できた。3:めんどくさくない?A・・ちょっとめんどいときもあるかも。4:平均アクセス数どんぐらい?A・・よくわかんないけど60くらい?5:ふーんA・・え?6:それはよかったねぇA・・そうっすね。7:・・・・・・・・ちっA・・にな~~!!8:次の問題にいくよ~A・・は~9:最高アクセス数は?A・・200アクセスくらいかな。10:・・まぐれ?・・・・・・・・・・・・・・A・・理由はわかりまへん。11:ねぇ・・・やめない?A・・なんで。12:ブログ続けたい?A・・うん。13:このバトン続けたい?A・・スパムっぽい気がするけど。14:オワッタオワッタA・・ふ~~ん。以上です強制なので見たら絶対にやってください!こうゆうのは初めてだったのですがみんなやるのかな?
2007年04月01日
コメント(10)
全20件 (20件中 1-20件目)
1