SOMETHING TO TALK ABOUT

PR

Category

カテゴリ未分類

(76)

music

(381)

cinema

(38)

cooking

(68)

radio

(12)

books

(2)

お弁当

(91)

Kitchen Goods

(3)

Travel

(26)

knitting

(96)

sewing

(4)

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

クロエ 財布@ lwjsekae@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
ヴィトン 財布 メンズ@ wrfwvaouv@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
ちけたん@ Re[2]:・エコアンダリアのマルシェバッグ(04/19) Crazy Loveさん >ちけたんさん >>長い…
Crazy Love @ Re[1]:・エコアンダリアのマルシェバッグ(04/19) ちけたんさん >長いことこの編み図と格闘…
Crazy Love @ Re[1]:・ミシンを買い替えた。(05/27) manmaruさん >最近、あまり書き込んでな…
ちけたん@ Re:・エコアンダリアのマルシェバッグ(04/19) 長いことこの編み図と格闘していますが、…
manmaru@ Re:・ミシンを買い替えた。(05/27) 最近、あまり書き込んでないので、残念に…
マグパイ@ Re:・エコアンダリヤのマルシェバッグ3つ目出来上がり♪(07/27) こんにちは。はじめまして。 マルシェ…
Crazy Love @ Re:5本指手袋の編み方について・・・(10/12) loveyoumomさん 書き込みありがとうご…
January 24, 2005
XML
カテゴリ: cinema


COCON烏丸というビルの3Fにあり、3つの部屋に分かれています。
つまり、現在はこの映画の他にもいくつかの映画が上映されているのです。
時間をずらせば一度に何本も観ることも可能。ただし、入場料は本数分いりますが。
会員になると、1本1000円で観れるので早速お友達と二人共入会しました。
特典として、2回分の招待券付きでかなりお得です。
劇場内も広くないので落ち着くし、新しくてイスの座り心地も良くこれならしょっちゅう通いそうです。

さて、映画ですが舞台は'60のパリ。
といっても、かつてユダヤ人街が広がった裏町ブルー通り。
娼婦の立つ街です。
主人公の少年モモはユダヤ人で父親と二人暮らし。
父親からは深い愛情は与えられず思春期の真っ只中。
そして、モモの住むアパルトマンの向かいで食料品店を営むトルコ系移民イブラヒムおじさん。
モモの成長と日常生活を見守り、会話することによって孤独な生活から脱していくイブラヒム。
イブラヒムに限りない愛情を注がれ、人生の楽しみ・喜びを知っていくモモ。
とまぁ、こんな内容なのですが背景には人種や宗教など文化的な要素もふんだんに織り込まれています。
いろいろな出来事や、モモの父の突然の自殺などがあった末二人はトルコに旅立ちます。
道中もいろいろな経験で成長してゆくモモですが、
更に悲しい出来事が。。。

映画の初頭で深い愛情を知らないモモが初めて気付くことがあって、
それが最後のシーンでも描かれこの映画の或る意味テーマなのではないでしょうか。
食料品を買いにイブラヒムの店に出入りしているモモは、会話を交わすこともなく通ってました。
ある日心の中で「アラブ人にはわからない」というようなことを思いながら買い物をしたら、
彼が「アラブ人じゃないよ。」とぽつっとつぶやいたことで、人間って人の心が読めるのかな?と疑問に思い始めました。
それらの事がきっかけとなって、会話をかわすようになり
イブラヒムの深い愛情を感じ心から慕い始めるわけです。
彼が言った「笑ってごらん・・・幸せになれるから」という一言によって、モモは変わってゆくのです。
そして、最後に店を継いだモモが買い物に来た
まるで昔の自分のような少年に、つぶやくのです。
「アラブ人じゃないよ。」と。
最初の方と終わりのそのシーンで、人生の豊かさや愛情の素晴らしさが表現されているなぁと感じました。
触れ合うことで、深い愛情を与え合うことで、人の心がわかるようになってゆくこと。。。
宗教や、人種を越えた慈愛が描かれています。
映像のほうも、街並みファッションなど当時のレトロ感がとてもいい感じでした。
コーランに関しては深くは言及されてはいませんが、興味が湧いてきますよ。
サントラもエンディングで流れるティミー・トーマスの「WHY CAN'T WE LIVE TOGETHER」をはじめ、
当時のダンスミュージックや、「SUNNY」など
効果的に使われていました。
心に沁みる佳作でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 24, 2005 09:24:22 PM コメント(2) | コメントを書く
[cinema] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

【LIVE REPORT】


'04.2.8."Hands Two Hands"Knave


'04.3.11."David Bowie"


'04.3.25."Kotaro Oshio"


'04.4.18.Morimoto Guitar School


'04.4.24.Martin Osaka


'04.4.27."Jackson Browne"


'04.5.15."Makoto Saito"Chicken George


'04.5.16."Makoto Saito"Rain Dogs


'04.7.10.Martin Nagoya Heartland


'04.7.24.Martin Fukui


'04.8.6."Makoto Saito"赤レンガ倉庫


'04.10.17.Martin Hamamatsu


'04.10.28."Hands Two Hands"Rag


'04.11.12."Babyface" Bluenote


'04.12.26."Ken's Bar"Kobe


'05.2.17."Tower Of Power"Nagoya Bluenote


'05.2.25."Shikao Suga"Kyoto


'05.3.12.Martin Osaka


'05.3.18."大珍道中大会"Chicken George


'05.5.15."Caetano"


'05.6.12.Martin Acoustic Concert 京都


'05.7.9.Ken Hirai Tour レインボーホール


'05.7.13 Ken Hirai Tour 大阪城ホール


'05.8.20 斎藤誠 ザ・ネブラスカツアー神戸


'05.9.12 Amos Lee 心斎橋クアトロ


'05.10.31.高鈴 京都Rag


'05.11.3.Martin赤レンガ倉庫Makoto Saito


'05.12.10.SAStour2005 大阪ドーム1日目


'06.3.25.Martin 大阪 T・B Hall


'06.6.7. 斎藤誠 神戸wynterland


'06.08.24.Kh(+)5th Anniversary Special K


'06.10.13. 斎藤誠 品川教会


'07.4.21. Martin大阪BIGCAT


'07.6.13.多田誠司 the MOST at 京都RAG


【CINEMA】


List (~1999)


List (2000~)


【Diary CD List】


2004.9.19~30


2004.10.1~31


2004.11.1~29


2004.12.2~23


2005.1.3~31


2005.2.2~28


2005.3.1~31


2005.4.1~29


2005.5.1.~30


2005.6.2.~29


2005.7.2.~31


2005.8.6.~30


2005.9.1.~30


2005.10.3.~29


2005.11.2.~26


2005.12.6.~31.<NEW>


【Capricious Cooking List No.1】


2004.9.30.~10.7.


2004.10.11.~17.


2004.10.18.~23.


2004.10.25.~29.


2004.11.1.~10.


2004.11.15.~20.


2004.11.23.~29.


2004.12.3.~23.


2005.1.8.~31.


2005.2.2.~28.


2005.3.4.~31.


2005.4.1.~27.


2005.5.7.~16.


2005.6.17.~22.


2005.7.19.~31.


2005.8.1.~30.


【Capricious Cooking List No.2】


2005.9.1.~6.


2005.10.4.~21.


2005.11.4.~19.


2005.12.5.~25.<NEW>


Vote For Change Tour


2004.10.10 Hグランビア京都"六本木樓外樓"


Radio Report


"Radiolabo" ('05.Feb.)


'05.9.13Amos Lee "PRIME HITZ 802"<NEW>


【Recipe】


《フランスパン》


《マヨネーズ》


《バター》


《フランスパンII》


《豆乳のホワイトソース》


《ツナソース》


《ゴマ豆腐》


《練りこみパイ生地》


《だし蜜》<NEW>


'05.5.17.Ken Hirai Tour(ネタバレ)<NEW>


Favorite Blog

ロックの部屋 カレン♪08♪さん
MUSIC SUR… 伊良湖サーフさん
この曲なんだ! いけ!っちさん
トカトントン 2.1 Deheさん
RJTBUの雑記帳 RJTBUさん
Walk on the Wild Si… Keith06807さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: