SOMETHING TO TALK ABOUT

PR

Category

カテゴリ未分類

(76)

music

(381)

cinema

(38)

cooking

(68)

radio

(12)

books

(2)

お弁当

(91)

Kitchen Goods

(3)

Travel

(26)

knitting

(96)

sewing

(4)

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

クロエ 財布@ lwjsekae@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
ヴィトン 財布 メンズ@ wrfwvaouv@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
ちけたん@ Re[2]:・エコアンダリアのマルシェバッグ(04/19) Crazy Loveさん >ちけたんさん >>長い…
Crazy Love @ Re[1]:・エコアンダリアのマルシェバッグ(04/19) ちけたんさん >長いことこの編み図と格闘…
Crazy Love @ Re[1]:・ミシンを買い替えた。(05/27) manmaruさん >最近、あまり書き込んでな…
ちけたん@ Re:・エコアンダリアのマルシェバッグ(04/19) 長いことこの編み図と格闘していますが、…
manmaru@ Re:・ミシンを買い替えた。(05/27) 最近、あまり書き込んでないので、残念に…
マグパイ@ Re:・エコアンダリヤのマルシェバッグ3つ目出来上がり♪(07/27) こんにちは。はじめまして。 マルシェ…
Crazy Love @ Re:5本指手袋の編み方について・・・(10/12) loveyoumomさん 書き込みありがとうご…
July 29, 2005
XML
カテゴリ: cinema


夏野菜のカレー を朝から作りました。
煮込みのものは(和食でも)冷めるときに味が出るので、なるべく朝から作ります。
トマトをたっぷり使う事とコンビーフを入れるのがポイントです。
夏野菜は柔らかいので歯ざわりが合い、味も出ます。

今日は、27日にWowowで放送された映画です。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

真珠の耳飾りの少女2

フェルメール "真珠の耳飾りの少女"
オランダ、ハーグにあるマウリッツハイス美術館蔵

真珠の耳飾りの少女

'03 イギリス/ルクセンブルグ
1665年のオランダ、デルフトが舞台です。
フェルメールの名画を元にした物語で、原作は、トレイシー・シュヴァリエの2作目となる同名小説。
小説なので、つまりはフィクションということ、事実とは異なるということでしょう。

主演女優は、スカーレット・ヨハンソン。
映画"ロスト・イン・トランスレーション"で一躍注目を浴びているそうですが、
私はこの映画知りません。
寡黙な天才画家フェルメールには、『ブリジット・ジョーンズの日記』のコリン・ファース。

先ず、どうしても気になるのが、女性はみんな白い頭巾で髪を隠していることです。絶対に男性には髪は見せないという感じで描かれていました。
でも、フェルメールの奥さんとかは思いっきり何も被らずに、髪も派手にしてましたけど。

奉公にでる主人公グリートが色鮮やかな新鮮は沢山の種類の野菜を切っているシーンで始まります。
映像、カメラワークが美しく既にそこから観るものの心を鷲掴みに。

フィメール家でメイドとしてアトリエの掃除を受け持つグリートは、
ふと目にしたフィメールの絵画に魅了される。
彼女は美的センス色彩、構図、絵の持つ心などを理解できる子だったのです。おそらく、自分でも気付いていなかったに違いないけれど。
そのうちに、フィメールもそれに気付き制作に関しても閃きをおぼえ、
彼女に好意を持つ。
描きかけの絵を見て言う彼女の感想にも丁寧に説明をしたり、
色に関する深い表現を教えたりするようになる。
ある時、彼女は絵の中の椅子がない方が良いと気付き、
実際に、道具としてあった椅子をのけてしまう。
そして、描きかけのその絵の中に椅子がなくなっていることに気付き、
嬉しそうに微笑む。美しい純粋な心からの微笑み。。。

ある日、アトリエの窓を拭いても良いか、を奥さんに尋ねるのです。
奥さんは、絵画を理解出来ないタイプの人なので、
何故そんな事を尋ねるのかすら気付かない。
グリーとは採光が変わるからダメなのではないかと思って尋ねたのです。
しかし、その場に居合わせた奥さんの母(これが一番インパクトある魔女のようなキャラ)は、気付いたのですね。

この、奥さんの母親はこの家を牛耳っていてお金にがめつく
非常に冷静で計算高い人なのですが、
以外に絵画や、画家の心は理解出来ていると私は思いました。
だからこそ、それを上手く利用してお金にしようとしているのでは。

最悪なオンナが、奥さんなのですね。娘も最悪ですが。
女性の醜い部分全て持ってらっしゃって、怖すぎます。(笑)
最後の修羅場では、とうとうフィメールに
どうしても、グリートがモデルの絵を見たいと泣き喚き、
「きみには、絵がわからないから見るな」とまで言わせてしまう。
画家の奥さんでありながら、絵画の心を理解できず、興味もなく、
それなのにフィメールを異常なほど思っている彼女の気持ちが
全く理解できません。彼のどこを愛していたのでしょうか??

グリートとフィメールが魅かれあった理由は、
その間に「絵画」というものが存在していたわけです。
随所に出てくる「絵の具を作り出す場面」が素晴らしい。
彼女の心の動きを代弁しているかのようです。
そして、最悪な娘がグリートへの嫉妬から、母親の鼈甲の櫛を隠す。
親娘3代がグリートが盗ったと詰め寄るが、
グリートは「私はやっていない。助けて」とフィメールに助けを求める。
狂ったようにその櫛を家捜しするフィメールの姿は、
グリートへのただ一度の愛情表現だった。。
真珠の耳飾りをつけるために(絵画のために)ピアスをフィメールに空けてもらい、
奥さんの大切な真珠のピアスをつけてもらうシーンは
グリートの心を上手く描いていたと思います。
全く彼女には触れず、絵画に専念するフィメール。
その後すぐに、すごい勢いで走って精肉店のボーイフレンドに抱かれにゆく彼女。。
その時のボーイフレンドの「プロポーズ」も断ってフィメールの元へ戻るのです。
複雑な描写だと感じましたが。。。
美的感覚、色彩感覚、絵画の持つ心などを通して
魅かれあった二人ですが、最後まで一度も口にすることなく、別れることに。

かなり、クラシカルな内容ですがとにかく画面が絵画的で美しくて感動しました。
当時の絵の具というのは、いろいろな日常的なものから作っていたのだということもわかって、
やはりその場面がとても印象に残っています。


公式HPは、 こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 29, 2005 10:52:50 PM
コメント(2) | コメントを書く
[cinema] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

【LIVE REPORT】


'04.2.8."Hands Two Hands"Knave


'04.3.11."David Bowie"


'04.3.25."Kotaro Oshio"


'04.4.18.Morimoto Guitar School


'04.4.24.Martin Osaka


'04.4.27."Jackson Browne"


'04.5.15."Makoto Saito"Chicken George


'04.5.16."Makoto Saito"Rain Dogs


'04.7.10.Martin Nagoya Heartland


'04.7.24.Martin Fukui


'04.8.6."Makoto Saito"赤レンガ倉庫


'04.10.17.Martin Hamamatsu


'04.10.28."Hands Two Hands"Rag


'04.11.12."Babyface" Bluenote


'04.12.26."Ken's Bar"Kobe


'05.2.17."Tower Of Power"Nagoya Bluenote


'05.2.25."Shikao Suga"Kyoto


'05.3.12.Martin Osaka


'05.3.18."大珍道中大会"Chicken George


'05.5.15."Caetano"


'05.6.12.Martin Acoustic Concert 京都


'05.7.9.Ken Hirai Tour レインボーホール


'05.7.13 Ken Hirai Tour 大阪城ホール


'05.8.20 斎藤誠 ザ・ネブラスカツアー神戸


'05.9.12 Amos Lee 心斎橋クアトロ


'05.10.31.高鈴 京都Rag


'05.11.3.Martin赤レンガ倉庫Makoto Saito


'05.12.10.SAStour2005 大阪ドーム1日目


'06.3.25.Martin 大阪 T・B Hall


'06.6.7. 斎藤誠 神戸wynterland


'06.08.24.Kh(+)5th Anniversary Special K


'06.10.13. 斎藤誠 品川教会


'07.4.21. Martin大阪BIGCAT


'07.6.13.多田誠司 the MOST at 京都RAG


【CINEMA】


List (~1999)


List (2000~)


【Diary CD List】


2004.9.19~30


2004.10.1~31


2004.11.1~29


2004.12.2~23


2005.1.3~31


2005.2.2~28


2005.3.1~31


2005.4.1~29


2005.5.1.~30


2005.6.2.~29


2005.7.2.~31


2005.8.6.~30


2005.9.1.~30


2005.10.3.~29


2005.11.2.~26


2005.12.6.~31.<NEW>


【Capricious Cooking List No.1】


2004.9.30.~10.7.


2004.10.11.~17.


2004.10.18.~23.


2004.10.25.~29.


2004.11.1.~10.


2004.11.15.~20.


2004.11.23.~29.


2004.12.3.~23.


2005.1.8.~31.


2005.2.2.~28.


2005.3.4.~31.


2005.4.1.~27.


2005.5.7.~16.


2005.6.17.~22.


2005.7.19.~31.


2005.8.1.~30.


【Capricious Cooking List No.2】


2005.9.1.~6.


2005.10.4.~21.


2005.11.4.~19.


2005.12.5.~25.<NEW>


Vote For Change Tour


2004.10.10 Hグランビア京都"六本木樓外樓"


Radio Report


"Radiolabo" ('05.Feb.)


'05.9.13Amos Lee "PRIME HITZ 802"<NEW>


【Recipe】


《フランスパン》


《マヨネーズ》


《バター》


《フランスパンII》


《豆乳のホワイトソース》


《ツナソース》


《ゴマ豆腐》


《練りこみパイ生地》


《だし蜜》<NEW>


'05.5.17.Ken Hirai Tour(ネタバレ)<NEW>


Favorite Blog

ロックの部屋 カレン♪08♪さん
MUSIC SUR… 伊良湖サーフさん
この曲なんだ! いけ!っちさん
トカトントン 2.1 Deheさん
RJTBUの雑記帳 RJTBUさん
Walk on the Wild Si… Keith06807さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: