2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
ということで、一日目終了しました。思ったよりもわりと解けたんですけど…。音楽が微妙です、自信あったんですけど…。そのかわり、技術家庭、社会にわりと自信があります。国語は正直あせりました。半分くらいやったところで、残り時間が25分、しかも、残っているのは全部文章問題という状況で、やばいということに気づき、猛スピードで残りを全部ときました。ワークとかにあった問題が多かったおかげか、15分でおわり、10分の余裕ができました。…まあ、点数とれているかは別ですが。えー、自分的に微妙な音楽で、私は珍回答をだしました。「修学旅行でみたミュージカル「レ・ミゼラブル」の主人公を私たちがみた回で演じていたのは誰か。名前を書きなさい。」…という問題がありました。これの答えは、今井清隆さんなのですが、私は名前しか思い出せず、「黒田清隆」と書いたんです。「黒田さんって、大日本帝国憲法受け取った人じゃなかったっけ…?」と思いつつ、どうしても苗字が思い出せなかったので、そのままにしておきました。そして終わったあと、これです(笑)このことを友達に言ったら、しばらく「黒田さん」てずっと連呼されてました…。明日は、英語・保健体育・数学・美術です。そして、やっと部活再開します!でもその前に、明日は珍回答をださないように頑張ります♪
Jun 30, 2005
コメント(2)
二次考査です。理科・技術&家庭科・社会・国語・音楽の5教科です。なので、今日は勉強にはげむとします。今日は特になにもなかったので、(あったとしたらプリ交換したのと、壮行式が来週の金曜日に延びたことくらい)この辺で終わります…。すごく短いですね。明日からの二日間、鉢巻締めて(?)がんばります!
Jun 29, 2005
コメント(2)
私は忘れ物が多いです。…というよりも、ボケがひどくなったような気がします。…老化現象ですか?そうですね、私もそろそろ年ですかね?…まだ若いという方もいらっしゃるかもしれませんが、うわべだけです、若いのは…。前置きはここまでとして(←え?)昨日から教育相談がはじまりました。私はまだですが…一人にかける時間が長いんです!昨日は30分で一人、今日も30分で一人…。何日間で終わらせるつもりなんでしょうか?私はあまりテスト週間後残されたくないんですけどね…。学校へ行こう!をみながら今日は日記をかいているのですが、ダコタがすごいかわいいです!宇宙戦争観にいこうかな、と思いました。でも、今みたい映画はたくさんあります。電車男に、リング2、戦国自衛隊etc…。とにかく、たくさんあります。自分のお金がたりるかそれ以前に、行く暇があるかどうかわかりません(笑)いざとなったら、DVDでもかります、後で…。テストがもう近いです。結構不安ですが…どうにかして乗り切ります!追記 トム・クルーズさんはいい方ですね。ちょっと感動しました。自分のある出来事と重なったので…。やっぱり、宇宙戦争観にいきます。ラストサムライもあとでかりてみようとおもいます。
Jun 28, 2005
コメント(2)
…まだPCが消えてませんでした。なので、今のうちに今日の日記を書こうと思います。今日も普通の一日でした。あることを除けば…。今日の朝、起きたら、なんだか手に違和感を感じるんです。なんだろう?と思いながらみてみると、指先に小さなぷつぷつがたくさんでていたんです!本当に「なんじゃこりゃあ!」と叫びそうになりました…(笑)昨日までなんともなかったのに、と思いながらも、とりあえず学校へ行き、終わったあと皮膚科にいくことにしました。学校でも、特に何もありませんでした。唯一なにかあるとしたら、友達の「七夕である二人をくっつけよう作戦(?)」をきかされたくらいですね。内容はすごくベタで、簡単にいえば、ダブルデートをして、ふたりきりにさせてしまおう!というものらしいです。これをきいたとき、言葉につまってしまいました。…とりあえず、「…いいんじゃない?」と一言だけ返しておきました。実際本当に上手くいくかはわかりませんが、成功を祈るとします。そして、ようやく放課後になり、皮膚科へ。診察をうけた結果、小さなぷつぷつはいぼでした。いぼはウイルスで感染するらしく、実は結構前から左手にはあったので、そこから広がったものだと考えられるそうです。「ドライアイスでじゅーッとやりますか?」といわれましたが、最近では薬をぬって様子をみる方法があるようなので、これにしました。時間はかかるようですが…。とりあえず、気長に待つことにします♪
Jun 27, 2005
コメント(2)
今日もテスト勉強で、これといったことはありませんが…。明日、PCをとられるみたいです。…ですが、意地でも日記は書きたいので、携帯からでも更新したいと思います。あとは、時間があれば、デスクトップ型の方を使っていきたいと思います。コメントなどの方にコメントができないことがあるかもしれませんが、できるだけ返せるように努力します。今日なにかあったとすれば、塾に行ってきたことくらいですね。そこでも、特になにもおこりませんでしたが…。今頃気づいたんですが、私5教科の勉強ばかりやってて、実技の勉強するの忘れてました…。…明日、明後日で頑張ってやっていくこととします…。気分はこんなに沈んでいるのに、なぜか画像はさわやか笑顔のバネさん…。…まあ、少し元気はでてきますけどね!
Jun 26, 2005
コメント(0)
今週はテスト週間なので、部活がなく、やることが勉強くらいしかないという状況です。今日も、数学と公民の勉強をしました。それはいいんですが、体育とかの勉強がはかどりません。プリントがわたるはずだったんですけど、わたらなかったので、教科書でがんばるしかありません…。音楽はなんとかなりますが…。勉強以外では、今日、うにを食べました。父の知り合いの建築会社の社長さんが送ってくださったものだそうです。ぷりぷりしていて、とても美味でした。私はうに好きなんですけど、なかなか食べられないので、幸せでした(笑)でも、なぜか弟たちはうにが苦手です。あんなにおいしいのに…。勉強しているときは、ずっと公会堂練習のときのCDを聴いていました。勉強しながら、「ここはもっとこうしていかないと…」とか考えていました。…これでも、きちんと勉強に集中している方です。静かなところよりも、テレビとかついている方が勉強がはかどるんです、私の場合…。静かだと誰もいないような感じがするので…。明日は今日よりも勉強頑張ります!
Jun 25, 2005
コメント(6)
今日は、音楽でリコーダーのテストでした。私は一番最後にテストを受けたのですが、緊張していないのに、左手がものすごく震えてました。友達曰く、「無意識に緊張してたんじゃないの?」だそうです。そうかもしれません。私はピアノ発表会とかでは全く緊張しないのに、スピーチのときや、こういうテストのときに緊張する変な人ですから。本当に、いったいなんでなんでしょう?学校が終わった後、すぐに塾へ行って、二次考査対策学習会をうけてきました。わりと集中できました。この調子で、明日とかも…。この日記、先日の公会堂練習のときCDをききながらかいているのですが…。悲しくなってきました。ピッチはあわないし、出だしやたての線がときどきずれ、Tbの音ばかりが聞こえてきて、Tpが聴こえてこず、バランスが変…。そして、3楽章の木管の不協和音が、上の音しか聴こえず、不協和音になってない!ここがおもしろいところなのに…。そして極めつけは、Euph.の音がほとんど聴こえない…!私は、一番端で演奏しているので、音が比較的きこえにくい位置にいますが、そんなことはどうでもよく、もっと息を吹き込んでいかなければ!と思いました。メインではありませんが、メロディだってあるので、そこはもっと、木管を包むような感じでやっていかなければいけません。そうでないと、Cl.とかがうるさいだけになってしまいかねないような気が、私にはしかねないので…。テスト週間中で、部活ができないのが悔しいです。
Jun 24, 2005
コメント(6)
ということで、今日からテスト週間です。今回は二次考査…いわゆる期末テストで、9教科です。今回のテストには、私の大切なものがかかっているので、成績を落とせません。今回はもう死に物狂いでやろうと思います。…さすがに、自分からピアノとPCがなくなるのは、耐えられませんから。テスト週間中は部活がないので、今日は昼練習をしてきました。そして、頑張ってもって帰ってきましたよ、ユーフォニウム。およそ5キロのユーフォをもって、推定2キロの道のりを歩んできました…。外がいつにもまして暑かったので、すごく疲れました。友達が手伝ってくれたので、過去数回の時に比べれば、いくらか楽でしたが…。去年の夏休みのときは、本当に、倒れるかとおもいましたから…。そして、今日はピアノでした。ショパンのワルツは、とりあえず、ゆっくりですが、2pまで進みました。あと3pめをやれば、同じメロディの繰り返しのような感じなので、ほとんど完成になります。暗譜もしなければならないので、テスト中でも、休憩のときとかに、しっかりと練習していこうと思います。これは上のこととは関係ありませんが、中体連の開会式の入場行進のとき、45分間演奏していたそうです。(友達談)死にかけた(選手ほどではないと思いますが)理由がわかったようなきがしました…。
Jun 23, 2005
コメント(0)
今日は公会堂練習でした。細かいところは省略しますが…。怒られてばかりでした、とにかく。指示もまともに出せませんでした…。ああ、ダメですね、自分。でも、今後の課題がみえたのでよかったです。とにかく、自由曲の2と3を徹底習。次に課題曲のメロディ&出だし。ピッチとか頑張ってあわせるようにしないと…。なぜか、いつも自由曲の2を吹いていると、音が震えます。無理にピッチをさげようとして、変に力が入ってるのでしょうが…。とにかく、リラックスして、落ち着いて、まわりの音を聴いて、自然にあわせれるようにしていきます。明日から、テスト週間…。部活はできませんが、家に楽器をもって帰ろうかなと思っています。家に帰るまで、苦労しますけどね。去年の夏もって帰ったときは暑くて死にそうでしたから。しかし、今回のテストは自分のランクを下げられません。なんてったって、ピアノの継続権とPC使用権がかかっているのですから。これらがなくなったら、私の勉強のやる気がなくなってしまいますし…。乗せられていると、わかっているので、あまりのりたくないのですが、さすがにそれだけは嫌なので、今回は本気モードでテストに向かいます。部活と勉強の両立…。大変ですけど、やりとげます!追記・今日おもしろかったことやたらと後輩のSさんとハモリまくりました。どうすればここまでハモるんだろう、というくらいにです。…以心伝心ですかね?あとは、Saxパートリーダーさんの、バスでの寝顔がかわいかったです♪
Jun 22, 2005
コメント(2)
ということで、9時から本日は5時過ぎまで活動してきました。午前中は、Cl、Harp以外パート練習、午後合奏でした。午前中、パートであわせてたりしたのですが、私が使っている楽器の癖で、1番のE♭(実音ミ♭)が低く、A♭(実音ラ♭)とC(実音ド)が高くて、あいません。E♭はまだいいのですが、E♭にあわせると、A♭とCがあわなくなり、もう大変です。Cの場合は変え指があるにはありますが、一方はまたさらに高くなり、もう一方は極端に低くなり、使えません。頑張って、口であわせてますが、音がきつくなってしまいます…。どうにかならないんでしょうか?午後の合奏。課題曲始めの五小節間をやったのですが、金管の音形がみごとにパートごとに違ってました。これは私の責任です。明日…はほとんど無理かもしれませんが、打ち合わせくらいしようと思います。もし時間があったら、あわせることまで…。そのあとは、自由曲の合奏をしました。1楽章は自分的にはまだいいほうなのですが、問題は2楽章…。私には、好きな曲ほど苦手になる、という変な特性があるようなのですが、まさにこれなんです。ピッチを意識しすぎるあまり、音がかすれてしまうんです…。しかも、この曲には、私の天敵(?)である、ハイA♭が!練習のときはでるのですが、合奏になると、1回めはでても、2回目が出なくなったりします。ちょっと気負いすぎているのかもしれません。なので、明日は少しリラックスして演奏して…というよりも、「歌って」みようと思います。楽器で歌うのは、私としては難しいことだと思いますが、イメージして曲をつくるには、この方法が1番だと私は思うので、頑張ります。3楽章もあわせましたが、テンポアップしました。木管の人たち、特に1stFl.のあの人は大変になるなあと思いました。私も人のことを言っていられませんが…。ダブルタンギングを極めないといけませんし、木管の人たちと同じ動きをするところをきちんとついていけるようにしないといけません。合奏後、明日のために、楽器などを一階におろす作業をしました。久しぶりに楽器を運んだような気がします。いつも私が楽器をもっていると、後輩がかわってくれるので…。うれしいんですけど、私も楽器を運びたいので、ちょっとさびしいですね。明日はいよいよ公会堂練習。途中で、三沢の方に移動します。運搬などの指示をしっかりできるように頑張ります!
Jun 21, 2005
コメント(5)
本日は中体連の三日目=最終日でした。バレーが準決勝まで残っており、会場が自分のいっている学校だったので、8時に登校。それから30分ほどお勉強をして、その後準決勝の応援をしました。準決勝は勝ちました。…が、その後再び教室へ戻り、またまたお勉強…。ある先生は、「十年間教師をしていて、中体連の三日目に授業をしたのは、一回しかない。」とおっしゃっていましたが、決勝まで残っていて、なおかつ勉強というのは、授業にはいるんでしょうか?…という疑問をもちました。会場が学校でなければ、勉強しなかったかもしれないんですけどね…。そうして決勝の時間になり、応援へ。結果は2-0で、準優勝という結果で終わってしまいました。ここでも、選手のみなさんは涙を流していました。私も、もし地区大会でおちてしまったら、やっぱり泣くだろうな…と思いながらみていました。この応援のときにもいろいろと不満はあったのですが、今回はいいません。ここ数日、愚痴ばかり書いてるようなきがするので。それから、今日は部活もちょっとだけあったのですが。帰りに、三年生だけ集められ、先生からお話がありました。短くすると、「一年生のことは主に二年生にまかせてはいるけれど、二年生だって、完璧ではないんだから、そこを三年生が補うのではないか?普段の行動や、合奏中に冷静に判断できるように、三年生をフリーにしているのだから、気がついたことは、言ってあげるべきだろう」ということでした(あまり短くなってない…)確かにその通りだなあと思いました。私のパート…ユーフォに一年生はいませんが、二年生に、今の私にできる限りのサポートをしていこうと思います。明日、明後日と一日練習が続くので、今日はゆっくりやすみます。
Jun 20, 2005
コメント(6)
本日は昨日に引き続き、中体連が行われました。今日は、最初にバスケ男子を応援に行ったのですが…。大差をつけられ、敗退してしまいました…。負けてエールを受けた後、涙を流す選手もいました。その後、ソフトボールの結果を待つ間、陸上の応援に行くことになり、スタンドへ。見ていた限りでは、みんな、決勝で好成績を出してました。大会新も続出(?)してました。その後はソフトが一回戦を勝ち進んだようなので、その応援のほうにいったのですが、残念ながらコールド負けとなってしまいました…。やはり、泣き出す子がいました…。一通り応援がおわったので、朝集合した運動公園へ歩いて戻り、解散しました。帰るときにチラッときいたのですが、陸上部がアベック優勝したそうです!結構心の中で応援していた部活なので、総合優勝を果たしたことに、すごい喜びを感じました。陸上部の皆さん、おめでとうございます!個人では残念な人や、納得いかない人ももしかしたらいるかもしれませんが、みんなで勝ち取った総合優勝は価値があると思います。本当に、おめでとうございます!そして、最後にちょっと頭にきたこと…。本当に頭にきたので、学校名隠しません。白銀南の女子生徒!態度が悪すぎです!去年のここの学校の生徒に頭にきたことがあるのですが…。ここの生徒の皆さんは、マナーを学ばなかったのでしょうか、と疑いたくなります。部活で成績をあげることは大切ですが、日常でのマナーも大切だと思います。なので、私はこういうことはきちんと守っていこうと思います。
Jun 19, 2005
コメント(0)
…ということで、朝7時10分に運動公園に現地集合しました。とんでもなく眠かったです…。行進曲の演奏も、26校位の学校全部が行進し終わるまで続けていたので、つかれはてました…。その後は君が代、得賞歌、若い力…ときて、開会式終了後のアトラクションの演奏…。しかし、1曲目のNO MORE CRYを演奏し終わったところで、終了の声が…。なんでも、時間がおしていたので、1曲けずるとのことでした。せっかく、練習したのに!…と、ちょっと心の中で怒ってたのですが、県大会がこちらで行われるということで、そのときにやるかもしれない…らしいです。少しだけ安心しました。その後、野球応援をしたのですが…。結果は6回裏、コールド負けでした…。試合後、なんだか泣きたくなってきました。「あの時、ああしていれば…。」ということが、たくさんあって、後悔しているのではと思うと、なんだかやるせない気持ちになりました。野球部の人たちの泣いている姿をみて、余計にそう思えてきました。特に、キャプテンには、すごく負い目のようなものがあるのではないかと、心配しています。私も部長という立場なので、どうしても、みんなをまとめる人の心配をしてしまいます…。特別な感情があるのとは、違いますよ?…本当に、この後大丈夫でしょうか。私にはどうすることもできませんが…。次に応援にいったバスケ男子は勝ち進み、明日に残りました。最後にいったサッカーは二回戦でしたが、敗退してしまいました。サッカー部について思ったことは、個人プレーが多かったのではないかな、ということです。それから、まわりもきちんとみていかないといけなかったのではないかなとも思いました。いずれにしても、普段の生活で培われていくものだと思います。部活以外の行動も大切だなあと思いました。相手校の態度にはびっくりしましたが…。中学校生活最後の大会、やはり悔いは残したく無いと思います。私は文化部で、全然違いますが、それでも、後悔していった人たちの分も、コンクールの演奏を頑張っていこうと思います。明日も応援です。1つでも多く勝ち進んでいってもらえるように、頑張ってきます!
Jun 18, 2005
コメント(4)
えー、ただいま自暴自棄になってます(笑)でも、書けば長くなるので、理由は詳しくはかきません。関係あることは書きますが…。今日は壮行式でした。もう、昨日までの気迫とは全然違っていて、気合入ってるなあと思いました。選手のみなさんがかっこよく見えました。団旗入場の私の行進と選手の皆さんへの言葉なんか、比べ物になりません…。まだまだですね、私は…。ソフトボール部の部長さんは「良かったよ」といってくれましたが…。ありがとう、M・Nさん…!本日思ったこと(自暴自棄の理由にちょっと関係あります。)ブラバン三年生、幼すぎ…。もう、どうすればいいのかわかりません…。特に一番困るのはHorn's…。自分勝手すぎです。吹奏楽はチームワークが大切なのに、それをどうでもいいだなんて…。今年、私たちは本当に大丈夫なのでしょうか…。もう、胃がきりきりしてきました…。本当に、どうすればいいんでしょう…。もし何かあったら、責任はほとんど私にきますし…。明日はいよいよ中体連!選手の皆さん、3日目に残れるように頑張ってください!特に野球部のみなさん。私たちは1日目しか楽器使えませんが、声だけの応援でも私は楽しみにしているので、頑張ってください!そして、陸上部のみなさんや、そのほかの部活の皆さんも、応援してます。ぜひ皆さんで3日目まで残ってください!
Jun 17, 2005
コメント(9)
題名そのままです。どなたか、本当に助けてください(切実)。高い音が出ません!かすれます…。ハイG(実音のソ)はまだいいんですけど、ハイA♭(実音のラ♭)が出にくいです。出ても、すごくきつくなります…。大会でも、この音はでてくるし、なんといっても、やわらかい音でやらなくてはいけないところなので、きれいにだせるようになりたいんです…。何かいい方法ありませんかね?それともう1つ。今日はピアノでした。最近は、発表会の曲を練習しているのですが、その曲が、ショパンの「ワルツ嬰ハ短調作品64-2」なんです。とりあえず今日は両手であわせたのですが、1p目からして、なかなか上手くできません…。こんなんで、間に合うんでしょうか、発表会…。ちなみに7月すえですけど。ああ、どうしましょう。そんなこんなで、気づけばもう明日壮行式だし、あさっては中体連だし、その後は二次考査だし、その後はブラバン壮行式だし、その後は…(略)きりが無いなあ、と思った今日一日でした。…明日の団旗入場の行進が上手くできますように…!
Jun 16, 2005
コメント(4)
今日の朝の私はなんとも間抜けでした。起きたときに時計を見ると、7時25分。「やばい!」と思い、いそいでゼリーを食べ、歯を磨き、顔を洗い、寝癖をなおしていると、「今日はなにか早いの?」との母親の言葉。「え、だって…」今7時30分じゃ…?と続けようと思い、時計を見ると、6時30分。「…あ、一時間見間違えた…」さすがに笑われました。というか、私も笑うしかありませんでした…。そんなこんなで、とりあえず登校。今日は学年壮行式だったので、半そでハーパンになり、体育館へ。そして、選手が入場し、宣言をしているとき…。後ろから先生の怒声が…。何事かと思い、耳をすませたら、ブラバンの人が4人ほどグーで頭を殴られてるじゃないですか…!なんでも、こそこそ話をしていたんだとか。なかには、エールもまともにやらない人がいました。こんなときに何を考えてるんだろう、という怒りと共に、ブラバンの部員が場の雰囲気を考えれていない、ということに対して、すごく情けないという思いがこみ上げてきました。これが部長である私の責任なのかと思うと、私自身がなさけないし、選手の皆さんに申し訳ないです。本当にごめんなさい。…最近謝ってばかりのような…。それから迎えた本日の行進練習。旧友も交えてやりましたが…。みんな、見事なごまかしっぷり…。いえ、正直私も旧友は上手くできませんけど。本当に頑張らないと…。その後の部活では、野球応援の打ち合わせをしました。ほとんどぶっつけだったので、メロディが聞こえなかったり、出だしがめちゃくちゃだったりしてましたが…。音ももっと遠くに飛ばさなくては!あと、アトラクションの曲も暗譜しなければ!…やることがたくさんありますね…。気合あるのみ!気合さえあればなんとかなる!…といいなあ…。
Jun 15, 2005
コメント(8)
今日は社会の単元テストでした。とりあえず悪くは無い点数だったけれども、明日もまた単元テスト…。大丈夫なんでしょうか、自分…。そして、六時間目行進練習。一回目の演奏はテンポがあまり狂わなかったけど、回数を重ねるごとに、テンポがずれるしピッチがずれるしでさんざんな事態に陥っていきました。皆さん本当にごめんなさい。ところで、話をきいていて思ったのですが。音楽を聴いてあわせても、どう考えたってずれると思うんですよね。耳に届くまでの時間が違うので。それを音楽聴いてあわせようとしたら、前と後ろが見事にばらばらになってしまうと思います。一番いいのは、前の人たちに合わせることなのではないのかなと思います。今回は生音だったのでしかたありませんが、本番はスピーカーを使うので、ある程度はいいと思いますが。明日は、今日の行進曲にもう一曲つけたして演奏します。旧友という曲なんですけど…。これは、本当にもうぐちゃぐちゃです。今日の比ではありません。選手の皆さん、覚悟してくださいね…?
Jun 14, 2005
コメント(3)
週のはじめって、こんなに疲れましたっけ…?授業も、5教科のものは2教科しかなくて、わりと楽…な方だと思ったんですけど…。この異常な疲れはいったいどこからきたんでしょうか…。そろそろ年ですかね?…などと、自分の体力を疑う一日でした。今日の部活では、本格的に中体連の曲練習に入りました。しかも、明日にはもう選手たちの行進練習で行進曲…うみねこを演奏するそうです。今日の最後にやった合奏の様子だと、本当に選手が行進できるか…心配です。私も最近調子が悪くて…。明日すごいことになっていたら…選手の皆さん、ごめんなさい!激しく心のなかで土下座します!今回の画像はBLEACHのコンです。かわいい(カッコイイ?)コンは大好きです。ライオンという動物が好きというのもありますが。ああ、明日は社会の単元テスト…。現実から逃げ出したいです…。
Jun 13, 2005
コメント(0)
部活でした。午前中は市中体の野球応援の楽譜をコピーし、演奏する部分を決め、その後は行進曲、君が代、得賞歌、若い力の練習をしました。なんだか知りませんが、君が代と得賞歌は楽譜が変わってました…。暗譜できるんですかね、全部…。それから、今年のアトラクションの演奏曲はNO MORE CRY、負けないでの二曲になりました。だんだん頭が痛くなってきました(笑)午後はコンクール曲の合奏でした。課題曲のテンポが126から138にアップ。少々不安だったり…。合奏をしていて、やっぱり自分はまだまだだなあと、未熟さを痛感しました。もっと工夫していかなければ!合奏の最後に、合奏隊の配置をかえ、違和感を感じながら、課題曲の合奏をしました。部活終了後、母親の携帯がこわれたので、auショップへ。その後本屋へ行き、電車男の本を購入。ここにも月間ピアノの別冊は売ってませんでした…。やはり、あそこへ行くしかないのでしょうか!?…とかなんとか言ってますが、明日からは学校。お勉強しなければ!ということで、今日はここまでです。
Jun 12, 2005
コメント(0)
土曜日部活休みでした!なので、同じ部の友達と一年生の四人でお出かけしてきました。ほとんど、プリクラとってばかりでした。あとは、筆箱とペンを買ったくらい…ですね。本当は月間PIANOの6月号増刊がほしかったんですけど、見つかりませんでした…。ミュージカルの曲がたくさん入ってるので、手に入れたいんですけど…。またの機会、ということで…。帰りは、バスに乗らずに徒歩で。途中でコンビニにより、杏仁豆腐、ココナッツミルク(タピオカ入り)、ミミガーを購入。出発から約一時間後、家に到着しました。歩いて家に帰ったのは何ヶ月ぶりなんでしょう…。明日は部活!いよいよ中体連の練習にはいるので、気合入れていきます!コンクール練習もおろそかにはできませんが、選手の皆さんといっしょに中体連に向けて頑張っていきます。中体連に出場する選手の皆さん、私たち文化部も応援を死ぬ気で頑張るので、ぜひ、優勝目指して、頑張ってください!
Jun 11, 2005
コメント(8)
HPを作ってみました。今日の出来事などをこれから書き込んでいく予定…です。この先どうなるかはわかりませんが…。自己満足になってしまう可能性大です…。
Jun 10, 2005
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


