2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1
えーとですね。今日はテンションが高い…というか、なんだかいきなり高くなったみたいで、変になった人がいまして(笑)まあ、理由を知らないから、はたから見ていた私からはそういう変な人にみえたわけなんですけど…。それは、今日の5時間目、理科の時間。授業もそろそろ終わるというときに、その人はいきなりなんだか顔が赤くなっていきました。先生「なんだ、なんかすごくうれしそうだけど。」変な人(笑)「なんでもありませーんw」…どう考えたって、あきらかに何かあるでしょうwとか思いましたけど、わからないのでそこは抑えて。そうしている間に、授業が終わり、掃除の時間。(今日は5時間授業でしたw)なんだかまだテンションが高いのか、興奮してます。水拭き、机運びをしては、よくわからない言葉をつぶやき。いきなり「こうかなぁ?あ、いや違うなぁ」とかいいながら、何かの構えをとったり。そういえば、銃の構えとかもやってましたね。…あ、あれはバズーカなんですかね、なにかといえば。そしてまたそうこうしている間に掃除が終わり、終わりの挨拶のとき。私がその人に、「これなーんだ」みたいな感じで、金曜日に買った「THE NIGHTMARE BEFORE CHRISTMAS」の携帯コーム(っていうのかな?)をみせたら、「あ!な、何それ!!ど、どこで買ったの、ちょ、ちょっとみせて!!」と。どもりすぎでしょ…などと思いながら、もうそろそろ挨拶かなぁと思ったので、コームをポケットにしまったら。なにやら、先ほどと同じような言葉を言いながら、私の腕をつかんできましたwあれですね、ただでさえ、話しかけられて条件反射で「意味わかんないんですけど」というような人が腕つかまれたら…どうなるかなんて、大体予想つきますよね;私は、「さ、触るなあ、このケダモノー!!」といいながら…弁慶の泣き所を思いっきり(でもないですけど)蹴ってしまいました;今回は右足ですけれど、1年生のときには「黄金の左足」といわれた記憶があります(笑)…といいますか、その後も「みせてー」とか、「どこにあったの!?」とか言いながら近づいてきたんですけど、ね。その後は…ご想像におまかせします。(えそれから、今日は席替えをしましたwとはいっても、くじ引きで場所をきめただけで、まだ移動してないんですけど…。今は廊下から2列目の前から3番目ですけど、今度は一番窓側の前から3番目ですw結構いいところですね。まあ、眠くなってしまうのがあれなんですけど;といいますか、今の前の席も、そこだったんですけどね。まあ、今度の班もそれなりにやっていけそうです、はい。…どちらかといえば、席替えとかあまり好きなほうではないんですけどね;いやなときはすぐにしたいくせにwまあ、明日からのお楽しみ。…ということは、音楽の6人班でのアンサンブルは…この班の人たちでやるということになるんですかー。うん、きっと大丈夫です♪
Oct 31, 2005
コメント(3)
今日は小学校の野球部で6年生を送る会っぽいことをしてたみたいで、食べ放題にいきました。べつに私はいかなくてもよかったんですけど、いかないとお昼ごはんにありつけなかったもので。ということで行って食べてきたのですが。どうしてこうも同じ学校の人がいるんでしょうか。結構中心から離れてますよ??まあ、私が気づいただけであっちは知りませんけど。…最初に見た女子の方は気づいたみたいですけどね。正直、同じ学校の人を見ると、挙動不審になる私がいます(えそんなの、私だけですかねぇ。といますか、一度にこんなに同じ学校の人に出会うのは…はじめてです、はい。やっぱり…今日はツイてない日だったんですかねー。…どうなんでしょう。
Oct 30, 2005
コメント(3)
今日はインフルエンザの予防接種にいってきましたーw注射するなんて、ものすごく久しぶりです。ちくってしましたね。正直、あんまり注射とかって好きじゃない…というか、苦手なんですけど。4週間後にまたやらないといけないんですよねぇ…。予防接種のあとは、サンホームビデオというところで、前から少し気になっていた「Twelve 戦国封神伝」を購入。スパロボJと迷ったんですけど…Twelveの方が安かったのでw(またか)だって、諏訪部さん、置鮎さんがでていて、なおかつ朴さんもでてるんですもの!!置鮎さんはオカマですけど。とりあえず、今のところ、2章の2節まできました。全然レベルあがってないんですけどw…まあ、ちょっとずつおもしろくなってきた…んですかねぇ。ただ、あの戦闘は…ものすごくやりにくい上に、時間がかかって…。とりあえず楽しめればいいでしょうwそれから、Weiβ kreuz(ヴァイスクロイツ)というアニメのビデオ1巻を借りてきました。正直、どんなのかなんて知りませんwけど、なんとなく皆が知らなさそうなのをみてみたかったので(笑)それにおもしろそうでしたし…。明日あたりにみようとおもいます。おもしろかったら2巻もかりてこようかな…。さあ、今日も5時半から10時まで塾頑張ろう…。ゲームのことちょっとしかないし…w
Oct 29, 2005
コメント(3)
今日は、学校がおやすみでした。なので、午前中はちょっとわけありで病院へ(私がどこか悪いわけではないです)、そして午後は久しぶりのお買い物をしました。…とはいっても、服を少し買っただけですけどね。…グルーヴィン(楽器屋…かな?)で楽譜とかみれませんでしたし…。まぁ、少しは息抜きになりましたね。それで、帰りに小学校の野球部の荷物をあずかるために、小学校によったんです。もう…そこでの野球部の子達の元気さといったら、こっちまで元気になりそうでしたよwあれですね、まあ、「あ、○○のお姉ちゃんだー、はじめてみたー」とか言われましたけど。これはご愛嬌みたいなものなので気にしませんが。やっぱり、天真爛漫って感じで…。人間、明るさって大切なんだなぁっておもいました♪それから、今日やっとはつよさんからかりていた姑獲鳥の夏を読み終わりましたwまさか、ああいう展開になるとは…思いもしませんでしたね。なんかこう、してやられたみたいな…。他の京極堂シリーズも読んで見たくなりましたwそれから…映画の姑獲鳥の夏って、DVDとかにならないんですかね。あれが映画でどうとられているのかが気になって…。もしあったら、絶対買います!
Oct 28, 2005
コメント(2)
今日でいったんピアノのほうを長期休業(?)することにしました…。受験があるんだから、早くやめるか休むかしろって、父に言われてたので…。正直、休みたくないけれど、仕方ないと言えばそうですから。でも、自分で好きな曲とかちょこちょこ弾いてると思います(笑)それに、今は11月5日の市内中学校合同音楽会の合唱の伴奏練習もしないといけないわけですし。たとえどんなに下手でも、私のピアノを愛する心はとめられません、誰にもwとりあえず、今は聖剣伝説 レジェンド オブ マナのタイトルテーマかなぁ(笑)
Oct 27, 2005
コメント(2)
今日は5時間目に心(命?)をはぐくむ講演会とかなんとかという名の、講演会がありました。内容はもっぱら保健体育の保健の部分だったんですけどね…。気分が悪くなって大変でした。頭痛はするし、腹痛、吐き気まで…。ちゃっかり今日は日直でもあったんですが、帰りの学活は、すごく暗かったです;こんな話はどうでもいいんです、ええ。今、おでこ痛いんですよ。体育でソフトボールやってて。今日は練習だったんです。それで、遠投やってたんです。それで友達の投げたボールをとろうとしたら。グローブを通り越して…おでこにごーん。痛かったです、ものすごく。当たった瞬間、ちょっと涙目になりましたし。自分の運動神経の悪さ、そして間抜けさを呪いましたねw授業が終わった後、保健室にいって、湿布はってもらいました。そんなに腫れはひどくないみたいです。もっとボールと仲良くならないといけませんね♪
Oct 27, 2005
コメント(2)
紅梅ロマンスのはつよ様からまわってきました、このパレットバトン。ラクガキ程度にしか描いておらず、ど下手な私がこたえていいものなのでしょうか…。とりあえず、さっそく行って見ましょう!!1・よく使うアナログ画材は何ですか。紙は、学校からわたったプリントの裏とか(え)、あとは自由張ですねー。ドリームの読みすぎでものすごい妄想の産物がたくさん書き留められてるものがあります;ペンは、シャーペンですね。濃さは、HBか、B。色塗りは、コピックなどのたいそうな画材はもってないので、もっぱら色鉛筆ですね。まあ、あのやさしい色合いが好きだし、力の加減がしやすいので、個人的に使いやすくて好きなんですけど。結論は、筆記用具があればいつでもどこでも暇なとき、かきたいときにかけます、ってことですねw2・好きな色は? 青系ですね。日本人には多いみたいなんですけど、その理由は島国でまわりが海に囲まれているからだそうで。だから、エジプトなど砂漠が多いところでは茶色、しかも微妙な違いにもきづくみたいですよ、茶色の。私たちには変わらないように見えるんですけど、あちらからすれば、私たちの微妙な青の違いも同じにみえるそうですw…何語ってるんですかね、私。3・お絵かきのお供はなんですか?(例:テレビ、ラジオ等) 近くにある漫画とかみながらかくときがありますね。基本的にはなにもないですけど。あとはたまにCDききながらとかテレビみながらーですね。宿題のあいまとかw4・絵を描き始めたキッカケはなんですか? なんでしょう…。小さいころ…それこそ、幼稚園とかそれくらいのときからずっと描いてましたからねぇ…。本当に上手くなりたい!!って思ったのは、小3くらいのとき、同じクラスにすごく絵の上手い子がいて、その子にあこがれてからですねwちなみに、いまだに全然近づけてません♪5・次に回す5人のお名前をどうぞ! まず、水上 涼さん、お願いします!いつもすみません;それから、skyさん、妹へwあとは、お好きな方どうぞwどうしましょう、あまりまともな答えがないです…。あ、それから、このバトンがきたのでそのついでに(?)ラクガキ置き場更新しましたー。どんなに下手か…気になる方はどうぞ(笑)
Oct 26, 2005
コメント(0)
今、7時から8時まで家庭教師なので、慌ててます;いやぁ、うわさをすればーって本当なんですねぇ。ついさっきのことなんですけど、今日、古いスケッチブックもって返れーっていわれたんですよ。馬鹿でかい奴なんですけど。それで、久しぶりに中身みたんです。そこには、1年生のとき、隣の席の人の似顔絵を描いたときの絵がありました。帰りに、「これ誰だかわかるー?」から、会話が始まり、「わかんないw(友達)」「下手だからわかんないよね。○○だよ。(私)」「あ、そういえば似てるかも!でも、あいつって…」となっていき。友達と別れた後、親に迎えの電話をするため、近くのスーパーの中に入りました。そこで、電話のところで誰か今つかってるなぁと思って見てみたら。さっきまで話していた人物+今日の学級の日直(笑)がいるではないですか!!びっくりしましたねー。なにかいきなり「ご苦労様です」みたいなこと言われたけれど、「意味わかんないんですけど」って返しちゃいました。さすがに…これは受け答えとして酷いですよね。仕方ないです、私の条件反射で出た言葉ですから(えとにかく、うわさをすればーって本当なんだなぁ…というか、馬鹿に出来ないなぁと実感しましたw
Oct 26, 2005
コメント(0)
今日は引退式でした。楽譜整理して、棚整頓して、楽器手入れして。なんかもう終わっちゃうんだと思ったら、涙がでてきちゃいました。おかげで最後のミーティングのときの10分間スピーチ(笑)では、1分30秒で泣きましたw本当に、この3年間で音楽の楽しさをすごく教わったし、それだけでなく、人間として大切なことも教えてくれました。本当にブラバンで良かったです。みんな家族みたいにあったかかったって言ったら笑われましたけどwてか、10分もたないからって、いくら関係ない話ですっていったからといっても…。もし県大会とかでホテルにいくことになったときは、寝る前は湯船にお湯入れて寝たほうがいいです!っていう部長がどこにいるんですかねぇwここにいるってはなしですね。あ、ちなみに理由は、冷房とかで乾燥するので水蒸気ですこし湿気をあたえようってことですw一応役にはたちますよね、きっと。うん、本当に良かったです。みんな今までありがとう、こんななさけない部長でごめんなさい。てか、もう今この瞬間、元・部長なんですよね。不思議な気分です。まあ、これからも、皆で音楽を楽しんでいってほしいです。そして、またどんな形であっても、音楽を楽しむ人がふえてくれれば、うれしいと思いますwそれから、今日ドラムが旅から帰って来ましたwわざわざ、貸したバンドの皆さんからお礼にお菓子までいただいて。申し訳ないです。何かお返ししないとなぁ…。ドラム、バンドの皆さん、ブラバンの皆、そして私も。みんなご苦労様でした♪
Oct 25, 2005
コメント(6)
今日は文化祭の代休日!!…ということで、午前中ちょっとしたわけありで病院にいったあと、買い物してきましたw最初は、小5の弟の付き添いでトイ○らすへ。…よくガ○ダムのプラモあきないよなぁ…とか思いながらみてました。次に、その隣にあるヤマ○電気へ。そこで、FF7ACのUMDをみつけ、買おうかなぁ…と思ったんですけど。そこで見つけてしまったんですよ。実話怪談新耳袋一ノ章をwこういうオカルトなものが好きな悪趣味な私は、これに惹かれました。そこで、どっちを買うか悩みに悩み…。私はFF7よりも怪談のほうをとりました(笑)FF7も捨てがたかったんですけど…。あとで買うことにします。だって…。怪談のほうが値段安かったんですものwということで、購入し、昼食を食べた後、即プレイ!!しかし。そんなに怖くないです(今のところ)。全部実話なのだそうですが…ていいうか、原作の本があるらしいのですが。なんかこう、盛り上がりに欠けるというかなんというか…。よくある呪怨のような形のホラーを「動の怖さ」というなら、これは「静の怖さ」といったところですかね。前振りでこうじわじわいく感じです。最後、「え?」って感じのがあれば、都市伝説ににたようなものもあります。あの「乗客」っていうタクシーの話なんかそうでしたね…。まあ、しばらく飽きなさそうなので、いいとしますか。もしかしたら、まだみてない話に怖いのがあるかもしれないですし。FF7ACはしばらくお預けですけどね。いま少し文面を読み返して見ると。ゲームのことというより、ホラーについて語っている気がします♪
Oct 24, 2005
コメント(5)
なんだか、終わってしまったんだなぁと。あっという間でした。まだ、引退した感じがしません。今年ブラバンは1部はアニメを中心の演奏でした。どっちかというと、みんな映像のほうに目がいっていたような(笑)2部は、いつもどおり(?)先生方の歌。青い山脈、恋のマイアヒ、ホールニューワールド、浪漫飛行、高校三年生。そして、アンコールのBANG!BANG!バカンス。先生方は、本当に歌がお上手で。アンコールは、こなかったらどうしようと、はらはらしてましたが、教務主任の先生が助け舟を出してくれたおかげで助かりました。演奏そのものはあまりうまくなかったかもしれません。でも、楽しかったからそれでOKですw本当にあっという間で…。なんというか、言葉にできません。寂しさのようなものも感じます。吹奏楽やってて本当によかったです。…どこの店もまわれなかった文化祭は初めてでしたけどwそれから三年生の演劇。すごかったです。みんな、やればできるんだなぁと。白の使者はみんなまさに天使ってかんじでした。黒の使者は…結構かっこよく見えました。声とかすごかったですもの。なんかゲームのクールな悪役って感じでした…って、よくわからないたとえですみません;2組の室長さん他2名の計3人、みんなすごかったです。驚きでした。あのおばあさん?とか、桃子、青太、黄郎もwあのスケバンと不良少年もすごかったですね♪後夜祭は、もうなんでもありって感じでしたね。我が家のドラムも無事役目を果たしたようで。どこのチームもとてもすばらしく楽しかったです。そしておもしろかったです。HGがやっぱりというか、なんというか…でてきましたけどねw富岡高校後夜祭執行部おもしろかった!歌はうまいし!!さすがは後夜祭のためだけの部…w中でも特にすごかったのは、引き語りですね。作詞は、Mr.コンテスト1位との共同制作(?)、そして、作曲は自らの手で。すごかったです。どうすればあんな風に弾きながら歌えるんでしょうか。まさに、後夜祭の最後にふさわしい歌だったと思います。友達から聞いた話によると、「たまに音がずれるのが気になっている」らしいのですが。そういえば、HP宣伝してましたね。探してみましたけど、未だ見つからず…。そして、最後の受け継ぎ式。旧生徒会役員から新生徒会役員へ。うるっときました。会長をはじめた、役員の涙。今まで、本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。新生徒会役員の皆さんにも、頑張ってほしいですね。っていうようなことしかかけません(笑)やっぱり。…終わっちゃったんだなぁ…。
Oct 23, 2005
コメント(0)
今日は文化祭のリハーサルでしたー!しかし、七時半から十時まで塾なので詳しいことは後程…。前夜祭チャット行きたい…。ということで、塾から戻ってきたので詳細を…。しかし。最初のころに比べテンション低いです。だって…この前の全県テストの結果が最悪だったんですものwこれはとりあえずおいといて。リハーサルということで、一通り通しました。1部は、2年生の司会が…ナイスです。おもしろい…。2部は…先生方の歌が全般的に上手いです。そして…衣装がおもしろい先生も…wこのままいくと、秘密事項書いちゃいそうなので、ここで止めておきます。とにかく。生徒会役員の皆さん、時間遅らせてすみませんでした…。
Oct 22, 2005
コメント(2)
今日は…なんか掃除の時間にとっても懐かしい話をしていました。私が「通行人Aでもいいから劇やってみたかったなぁ(笑)」といったところから、「ウチあのなんとか峠…3年のときにやったやつ…あ、そうだ。3年峠!ウチあれの劇のときにセリフ間違えたー」と友達がい言い始めたところ、小学校の学習発表会の話になりました。「ウチ、”いっぺん転べば三年でじっぺん転べば三十年”っていうのに、間違ってHのセリフ”ひゃっぺん転べば三百年”って言っちゃったんだよねw」と友達がいったので、私が「確かそのとき”あ!!”って言ったよね♪」と言いました。そしたら、「えー、なんでそんなこと覚えてるのー!?記憶力いいし!」それは…私がどうでもいいことを覚えていて、肝心なところを忘れているからですw正直いって、昨日の夕食も思い出せません。まあ、それから何分かした後、話は飛んで、「ウチ、5年のときカスタネットもって踊らされたなぁ。”インドの~国のおおがねもちは~「らじゃらじゃ♪まはらじゃ~」(←「」は友達とともにw)”とかいう曲でw小さい背の人が踊るやつだったんだけど…みごとに入っちゃったんだよね(笑)」とか、「6年のときの合唱とかの伴奏、1人でもできたのに、わざわざ2人でやってたんだよねー。」とか。(どっちも私・笑)そこから、その6年生のときに歌った曲、ドンマイの合唱が始まりましたw「ドーンマイ♪(ちゃちゃ)ドーンマイ♪(ちゃちゃ)うしろをふりむくなぁー♪…」この曲、とっても腑抜けた感じがしますが。結構歌詞が悲しいですwだって、3番なんて、「月に一度の参観日、いいとこみせるぞ母さんに わからないけれど 手を上げた あらーさされちゃぁった♪」ですよ!?よく6年生にもなってこんな歌歌ってたなぁ…。あ、そうだ。まだ楽譜残ってるはずだから引っ張ってきますかねーw今思出だしたんですけど…明日小学校の学習発表会なんですよね♪
Oct 21, 2005
コメント(2)
今日はいやなこともあったけど、結構気分爽快でしたwその前に、今日の音楽のときのこと。合唱コンのときのDVDをみました。3年生全クラス分。やっぱり、どのクラスも気合が入ってましたね。ただ、どのクラスをみても、ぜんぜん口の開いてない人がいました。私たち2組のは、やっぱり、他のクラスと少しどこかが違う感じがしました。口も、みんな開いてるし。…なんか自画自賛っぽいです。といいますか、1人1人アップでとるのやめてほしいです…。私なんて、前奏のときもろアップでとられましたから…。とまあ、これだけのことで。お次は部活。みごとにどこの教室もあいておらず、皆で音楽室につまってやるしかないかーとか思ってました。しかし、校庭をみて、誰もいないことに気づいた2年副部長が「外で吹きましょう!」と提案し、先生から許可を得て、金管は全員外にでて吹きましたww広い中で思いっきり音だしできて…すごい気分はすっきりでした。秋風が気持ちよくて最高でした!文化祭まで、ずっと外で練習したいなぁ(笑)それから今日わたった楽譜。2小節だけ…しかも、4分音符だけですけど、Soloがありました!がんばっちゃいますよー♪
Oct 20, 2005
コメント(3)
今日の5時間目。総合の時間。レポートを作成するための題材決めで、ほとんどの生徒がすぐに終了。私も早めに終わり、先生が「終わった人は読書でもお話でもなんでもしてて」みたいなことをいったので、前の席の友達のところに行きました。私の席は座られてましたし。そこでの会話中、合唱コンでの課題曲伴奏者が近づいてきて、友達(課題曲指揮者)の左隣に座っている自由曲指揮者その他と会話して、いきなりテンションハイに。なんでも、自由曲指揮者がバイオハザードを知っている(やっている?)とか。それを知ったとたん、仲間をみつけたような目つきに。なんか、「バズーカはこうやってもつんだ!」とか、ゾンビがどうのこうのとか。語りだしてとまりませんでした。それをみかねて、自由曲指揮者の隣の席の子が、「ころん。さん、こいつ(課題曲伴奏者)どかせて」といいました。私は…どかしましたよ。服をつかんで、あとはその人の席まで背中を押していきました。「いいから、はい、席に戻ってー。」とか言いながら(笑)まあ、席についても、ひとつ間があって隣だから、そこにいってもまだ話続けてましたけどね。「ねえ、なんかあそこでコンビでもやってるの?」と、遠くから声がきこえてたり。…そうかもしれないですwなんか意味わかんない文に…。でも…面白かったです(笑)人間って、好きなことの話になると、というかそのことについて語りだすと、止まらないんですね。私にとって、それはいったい…何なんでしょう?正直いって…自覚ないですw追伸>どうでもいいお知らせ。微妙にラクガキ置き場をアップしました♪以上(え
Oct 19, 2005
コメント(8)
なんで…なんで…。最近の合奏が私にとって、初見大会っぽくなってるんですか??今日は技術の作品手伝ってておくれたけれど、(自分は失敗して金曜日。手伝いは部活に行こうとしたらあちこちで呼び止められたため…)、昨日は校内を歩き回ってて遅くなったんですよね。先生を訪ねて。でもいい運動にはなったので、帰ってよかったような気もします。今日は2部の曲3曲と1部の曲1曲を合奏しました。大体は初見ですこしはなんとかなりましたけど。…2部の曲の中の1曲が手書きで非常に読みづらかったため、わけわかりませんでした。部員みんなが知らなかったこの曲を、私が知っているだなんていえない…。「この曲知ってる人ー」のとき、さりげなく手あげましたけどwなんの曲かは…秘密ですwwてか、言ったところで誰もわからないと思うんですけど。曲は文化祭直前まで秘密です♪当日までかもしれないですけど。
Oct 18, 2005
コメント(2)
今日は避難訓練がありました。地震が発生したことを想定して、地震発生のアナウンスのあと机の下にもぐって、その後理科室から出火したということで外に避難。…といういつもと同じパターンでおこない。その後、避難袋から落ちてくる様子を皆で見学。途中でつっかかってるのがよくみえて、おもしろかったです(え次に、消火器での消化訓練がありました。消火器の粉が風でおもいっきり3年生のほうに飛んできて、めがねに白い粉がつきました。髪とかジャージも真っ白になりました。今まではこんなことなかったんですけどねぇ…。そういえば、日曜日にきいたことなんですけど、私の弟が副室長になったそうです。普段の生活からはまったく考えられないんですけどね。(そういう私は代議員&国語係&おかず係)まあ、私も1年生のちょうど同じ時期に副室長をやったことがあるんですけど。行事のときに室長がいなくて室長代理で号令かけたりいろいろした、ということくらいしか覚えてないですね。それに…学プロで忙しかったおかげで、アンサンブルの練習まともにできませんでしたし。しかも、1年生チームのリーダーに任命されてました。おかげで…。…今の私には、アンサンブルでいい思い出はありませんwまあ、私が下手だったせいもあるんでしょうね。でも、今年の金管のアンサンブルは期待できそうなので、心の中から応援させてもらいます。もちろん、他のチームも応援してますよw特に…木管3重奏w
Oct 17, 2005
コメント(2)
ということで、背景などを一新しました。少し秋っぽくしたいなぁと思ったので。なってませんけどね。今、ちょうど理科で天体やっているところですし(えただ、見にくいような感じもするので、その辺の意見をいただけたらなぁと…。その場合は、すぐにもとのデザインに戻します。
Oct 16, 2005
コメント(5)
今日は午前中で部活をぬけて、親子コンサートというものにいってきました。(ちなみにオーケストラのコンサート。仙台フィルの皆さんの演奏でした)これは抽選で招かれた人のみがいけるものだったんですけど、実は私はずれてました。しかし、あたった友達が、チケットを多目に頼んでいたらしく、そのうちの1枚を私に譲ってくれたので、今日いくことができました。いやぁ…。オーケストラで、展覧会の絵を演奏するっていっても…ユーフォの出る確率は少ないだろうな…と思ってたら…。でてきたんですよ、展覧会の絵で。しかもソロ!!トロンボーンの人が持ち替えてたんですけど、音が太くてしっかりしてて、でも綺麗で。今からでも少し目指そうかなぁと思いました。ユーフォがでたのは、後にも先にも、このとき1回だけですけどね。コンサートが終わった後、近くの楽器屋で楽譜を購入。ゲームの曲が入ったものですけど、FFとか、DQとか聖剣とかがあります。私にとって、こんなに得なものはありません。バイエル併用ですけどね。とっくの昔に終わってるのに…その後は、アニメイトに行き、手塚のキャラソンCD「抱きしめてしまいそうさ」とBLEACH朽木白哉の掛け軸、そして朽木ルキアの地獄蝶をイメージしたブローチを買ってきました。久々に買い物を満喫できて、ちょっとすっきりしてます。帰ってきてからすぐに聖剣伝説 レジェンド オブ マナの曲を弾いてたり(笑)よし、宿題がんばりますか(おい)
Oct 16, 2005
コメント(2)
疲れました。部活終わった後5時半から(遅刻していったので6時から)塾に行き、いつもなら7時半で終わるところ、今日だけで週2回分をやる予定だったので、そのままぶっ続けでもう1回分をやったため、10時終了。本当に疲れました。でも、その前に痛いです。なぜかというと。塾に向かう途中の車の中で爆睡していたところ、ついたことにきづかず、親におこされそのまま塾の中に入ろうとしたところ。あいていた自動ドアが閉まりかけていたのにもかかわらず、そのまま突っ込んでいき、衝突しましたw痛かったですよ、額とか、足とか。もう2度とぶつかるものかと思いました。てか、普通ぶつからないですよね。私っていったい…。追伸>そういえば、今日英検がありました。私は3級をもっていないのに、無謀にも準2級に挑戦。しかも、前の漢検のときと同様、テキストをかうのを忘れていたため、文法など、まったくわからないまま受けました。感想。あんなの…日本人がうけるものじゃない!!…って、そんなことを思うのは私だけですよね。今度はしっかりとテキスト買って勉強します。もう落ちることは確実ですしw
Oct 15, 2005
コメント(4)
我が家にあった…私の弟のドラムが、今日旅に出ました(笑)といっても、行き先は学校の音楽室ですけどね。なんでも、文化祭終了後の後夜祭に出場するバンドでドラムを使うけれど、持っておらず、借りれる人を探していたそうで。そこで、おとといその話を偶然近くで聞いていたので、私がなにげなく「ウチんちにドラムあるよ。ウチのじゃなくて、弟のだけど」といったところ。「貸して!」と、その日のうちに弟に交渉してOKをもらい。ドラムを先生に協力してもらいとりにくるということで、今日の旅にいたったわけです。部活が終わった後、友達から「おねえちゃん急げ!!」といわれ、最初はなんのことかさっっぱりわかりませんでしたが。先生の車に乗るときに理解しました(笑)そんなこんなで家について、親に電話して説明して、倉庫の2階の今ではドラム練習場と化した元トレーニングルームからドラムをおろし、先生の車につみこみました。きっと今は音楽室に安置されていることでしょうw次はおよそ8日後…今度は里帰り(?)ですかね。そういえば、ドラムを借りにきた人たちが、なにやら驚いてました。家のほかに、倉庫と2階建てのバスルームつき倉庫と祖母の家があることって、そんなに驚くことなんですか?
Oct 14, 2005
コメント(7)
今日は、生徒会役員選挙がありました。今年は、Lovinさんのところでもあったように、2-1の立候補者がやたらと多いです。なんででしょう。それはいいんですけど、今年は名言(?)や、名応援が続出…していたと思います。まずは応援者から。会長立候補者の、T君の応援者であるお兄さんの応援。詳しいのは忘れましたけど、「愛」という言葉がでてきました。その瞬間、ざわめきが…。ていうか、あのお兄さんの場合、その場にでてきただけで、笑いがおこるんですけどね。次は、2年執行委員立候補のH君(双子の弟)の応援者。「あ、忘れてました。H当選フォー!!」きちゃいましたね、HG。そのあと、どよめきがおこったのは、いうまでもありません。それでは、今度は立候補者。会長立候補者から、H君(↑とは別)。「当たって砕け。」私は、個人的に好きです、これ。次は同じく会長立候補のK君。「言葉は訛ってるけど、気持ちはなまってません。」なんてったって、訛りの長者ですからね。あとは、「目安箱設置」とか、「生徒の意見をより反映させる」とか、そういうのが多かったですね。直接私には関係ないんですけど。後輩に残せることって、今はこれくらいしかないんじゃないかなぁと思う、今日この頃でした。てか、すみません。これ以外にかくことありませんでした(爆)
Oct 13, 2005
コメント(6)
いよいよこの日がやってきました。中学校生活で、または、一生で最後の合唱コンクール。最優秀賞、感動させる合唱を目標にしてがんばってきた今まで。それらを無駄にしないために、悔いのないようにするために、ステージにあがりました。本番前の練習。課題曲伴奏者がプレッシャーに押しつぶされそうになったりしましたけど、皆の励まし、そして、明るさが、緊張とかを吹き飛ばしてくれました。みごとに、盛り上げてくれた人とかいましたしね。感謝ですwおかげで、皆が固まってたときアンパンマンでも弾こうかと思ったんですけど、弾かずにすみました♪練習の後に円陣をくんで、自分の席へ。学年合唱の後、3組の「春に」をきいて、終わった後リハーサル室へ。リハーサル室では…いい感じでした。とにかく。そして、本番へ望みました。課題曲。伴奏者は、見事な伴奏をしてくれたし、指揮者も、いい指揮をしてくれました。皆も、きれいなハーモニーを響かせました。そして、自由曲。私は、ピアノに近づき、楽譜をおいて、椅子を少し後ろに下げました。その間、指揮者は、なんだか祈ってたそうです。私は見逃しましたけど(みたかった笑)準備ができたので、指揮者をみて、「旅立ちの日に」を弾き始めました。不思議と緊張はしませんでした。逆に、すごく楽しくて、気持ちよく伴奏できました。皆の歌声がすごくきれいで、おわってステージから降りた後、なきそうになりました。3年生最後の1組の合唱が終わり、アトラクションをはさんで、閉会式。待ちに待った、結果発表。司会の先生に、みの もんたなみにためられ、告げられた私たちの結果は…最優秀賞でした!!その瞬間、もううれしくて、ステージの上で、友達と喜びあったあと、泣いてしまいました…。本当に、2組で、皆がいて、よかったと思いました。K先生を感動させることもできたし、最優秀賞もとれました。私たちは、目標を達成することができたのです。今日のことは…ずっと大切にしていきたいと思います。ちなみに…私たちは食べ放題でお食事権もてにいれましたw先生がつれていってくれるそうで♪また、11月の何日だったかに行われる、市内の合同音楽会での合唱も決まりました。本当…すごくうれしいです。とてつもなく長い上に、つまらなくてすみません;
Oct 12, 2005
コメント(3)
いやぁ…。気づけば明日、合唱コンクール本番です。早いものです。感動させる合唱、絶対最優秀賞。これが、私たちのかかげた目標(?)です。私も、自由曲伴奏者として、自分にできることをやってきました。大してなにもできませんでしたけどね。でも、中学校生活…もしかすると、人生の中で最後の合唱コンクールで、最優秀賞をとりたい。そう思うのは、私だって、誰にも負けません。明日は、とにかく悔いの残らないよう、そして目標をはたすために、精一杯やってきます。2組のみんなへ担任のK先生からですが、こじんまりしないように、とのことでした。課題曲は、もっともりあげることができるし、自由曲はしんみりしすぎないで、だそうです。他学年、そして他学級の皆さん。お互い、ベストをつくしましょう!!追伸>みんな、中ズックもって帰ってきましたか?(笑)
Oct 11, 2005
コメント(0)
なんでこんなにこの3日間予定びっちりだったんですかねぇ…。昨日、おとといはまあいいとして、なんで今日、塾のテストうけないといけないんですか…。別にいいんですよ、自分がどれだけできていて、できていないかがわかりますから。ただ、せっかくの休みをつぶしたくないんですよねー…。行きましたけど。気づけば、合唱コンが、もう目の前。水曜日が本番。正直、あと一週間くらいほしいですね。でも、やるしかないでしょ!!って感じです。明日は、合唱練習の時間多くとれるので、そこで今よりさらにいい合唱にできるよう…最後の仕上げ(?)をしたい…なぁ…。いや、します、してみせます!!わがクラスの最優秀賞、そして、感動させる合唱のために!!って、気づけば最近合唱コンのことばかり…。多分、明日、明後日も…。ちょっとお知らせ。落書き置き場を更新しました。下手でも許せる方はドウゾ…。
Oct 10, 2005
コメント(5)
今日は、トップコンサートなるものがあったので、そのお手伝いに私たち吹奏楽部員はかりだされました。私はステージの係りだったので、裏からすべての団体の演奏をきくことができました♪なかでも一番すごかったのは…青森山田高校の演奏ですね。もののけ姫とかやってたんですけど、スケールが違います。脳裏に、もののけ姫のイメージがうかんできました、私には。サウンドがすごくあついし、音色もとてもよかったです。あのユーフォの音には…あこがれました。私も、ああいう演奏ができるようになりたいなぁ…。そういえば、リハーサルの時の返事が、「はいっ!!」って感じで、いいなぁと思いましたね…って、当たり前のことのように思うかも知れないですけど、本当に歯切れいいし、大きいし、明るい感じなんですよ。今、「はいの跡にちっちゃいつ+!大作戦」をひそかに実施してるんですけど、その模範がみつかった!って感じです。青森山田高校を間近でみれて…ていうか、聴けてよかったですwあと、これは家に帰ってから、バイキングに行ったときの話しなんですけど、私が高校受験に成功したら、ユーフォ買ってもらえるかもしれないですwしかも、父が「本当にユーフォだけでいいのか?クラリネットとかはいらないか?」と言ってきました。私はユーフォだけでいいし…てか、ユーフォしか今のところふけないし…なので、ユーフォだけでいい、言いました。だって、下手すれば100万以上になっちゃうじゃないですか。まあ、仮に高校いけたとして、そこでもユーフォふける保障はどこにもないですけど、楽器2つ買うくらいだったら、いいユーフォを買いたいですしね。…と、長々考えたりしても、結局は、高校受からないと意味ないんですよねwよし、ユーフォのためにがんばります!!…なんか物につられてるだけのような気もしますけど;
Oct 9, 2005
コメント(2)
えー、意味不なタイトルでごめんなさい(笑)今日はなんとなくメロンパンな日だったんです。ローソンのメロンパンがおいしいときき、今日の昼ごはんに買いました。おいしかったですね、噂通り。そして、塾終わって、帰りにかった、パン屋さんのメープルメロンパン。焼きたてだったんですけど、おいしかったです、外がかりっとしてて、でも中はふわっw至福のひと時でしたね♪それから、今日は部活と合唱練習がありましたーwなんか、自由曲と課題曲だと、別人が歌っているくらいに、課題曲が下手で、自由曲が上手い、といわれました。「お前ら、別人28号だろ!」と、音楽の先生にいわれましたw部活で鉄人28号聴いた後だったので、ちょっと噴出しそうになりました。ちなみに、部活ではこれのほかにマジンガーZとか、ガンダムとか巨人の星とかきいてました(笑)♪そーらにーそびえるーくろがねのーしろースーパーロボットーマジンガーゼットー♪と、熱唱してる人もいましたからw(←特にこいつw)はい、これはおいといて。つまりは、課題曲に、課題がたっくさんあるということなんですね。…そりゃあ、課題曲ですもんね。ただ…自由曲の伴奏やってるとき、2回くらい楽譜が手の上におちてきたのが、ちょっと困りましたねw…ピアノの先生がはなしてくれた、「野生の馬事件」を思い出しました…。内容は、このときの私と同じような状況で、合唱コン本番のとき、楽譜が手の上にのって、落ちてくれなかったんだそうです。私の場合、練習中で、なおかつ、手の上からおちてくれましたけど。本番、こうならないことを祈りますwちなみに、楽譜はきちんと紙にはってあります。終わったあと、「ころん。伴奏上手だよねー。体もつかってるしさw」と友達からいわれました。うれしかったです、とても。毎日練習しているかいがあるってものですw体使ってるのは、みんなと一緒に歌おう、て思えば自然に動くし、普段の部活でも、体使ってますからね(笑)ピアノで動かないはずはないでしょうwとにかく、すごく嬉しかったです。がぜんやる気も出てきますしね!!次の合唱練習は月曜日。課題曲中心だとおもうけど、がんばります!!
Oct 8, 2005
コメント(5)

なんてことでしょう、私としたことが…。今日が手塚国光の誕生日だということをすっかり忘れてしまうなんて…!ちなみに、知らない方のために、↓が手塚部長です。南の誕生日を祝っておいて、手塚部長のお祝いをしないというわけにはいきませんよね。HAPPY BIRTHDAY 手塚部長♪はあ、まさか家に帰ってきてから気づくなんて…。まあ、学校で気づいてたらすごいことになってたでしょうけどね。とまあ、ここまでにしておいて…。今日の合唱コン学年リハーサル。クラスのみんなに謝ります!サビの部分、早くしすぎてごめんなさい、間奏間違ってごめんなさい、指揮が見えなくてテンポがずれてごめんなさい…。本当にごめんなさいっ!この3連休で、なんとかしてきます!!そして、自分の気持ちが伝わるように、感情をこめて弾けるようにしてきます。そうすれば、みんなものりやすくなるだろうし、なによりも担任のK先生をはじめとして、聴く人を感動させることができると思うから…。ここを見ている人はそんないないけど、とりあえず書きます。こんな私をはじめとしたリーダーのみんなに、あと少しの間、協力してください、お願いします!部活まで休んで病院にいくなんて…久しぶりだなぁ…。てか、出された薬の中の1つにビタミンC渡される私って…。
Oct 7, 2005
コメント(5)
昨日言っていた風邪。予想通りというかなんというか、今日のどにきました…痛いです…。ちなみに討論は…まあ、よかったんじゃないですか??(少し投げやり…)去年は笑顔で攻めたのに対して、今年は真顔で真剣な声音…(少し低め)で攻めてみましたw結果、今年は味方に恐れられました(笑)話は変わって、今日は音楽の授業…合唱コン前最後の時間でした。課題曲は、ある程度まとまってきました。自由曲も、同じです。あともう少しで、納得できるような合唱ができると思うんです。そのあと少し、が難しいんですけどね。明日は学年リハーサル。自由曲を歌うみたいですけど、もしかしたら、課題曲もできるかも、とのことらしいです。体育館でできるのは、明日で最後。明日のリハーサルは、大切にしたいです。課題曲指揮者、明日精神的にこなければいいんですけど…大丈夫でしょうか…。クラスの皆、協力してあげてください…。そして、今日はピアノの日でした♪これも合唱コン前最後のレッスンということで、自由曲の伴奏をみてもらいました。「え?」と思うところはなかったそうです。ある程度はまとまってきている…ということなんですかね?ただ、もう少しベースを出したほうがいいとのことでした。やっぱり、アドバイスをもらえるっていいですね。あ、そういえばテストが返ってきました。順位が、23番くらい落ちていて、ものすごいショックをうけました。まあ、覚悟はしていましたが…。やっぱり、こっちもがんばらないといけないですね…。やばい、最近最後が沈みがちになってしまいます(笑)
Oct 6, 2005
コメント(2)
昨日から鼻づまり気味で…風邪ひいたっぽいです。私は、毎年この時期になると風邪をひくうえに、必ず鼻づまりからはじまり、鼻がよくなったら、今度はのどにくるんです。本当に、いつもこのパターンなんです…。鼻詰まると、寝るときとか、息苦しくなりませんか…?私、昨日それで寝れなかったんです…。はやく治らないかな…。そういえば、明日の国語の時間、討論会です…。「テレビの情報はもっとも信頼できるか」というテーマで出来る派と出来ない派に分かれます。私は、出来ない派です。ちなみに、人数は、出来る派が、クラスの約3分の2。つまり…出来ない派はおよそ3分の1の人数だということです。この時点で、結構出来ない派が不利なんですねぇ…。それで。反対派立論、質疑、反論をする代表3名をこの中から決めたのですが。…なんで…なんで…私なんですか??確かに、去年反対の立場の人から怖いとか、2度と相手にしたくないとか言われたし勝ちましたけど。まあ、今回は勝ち負けではない分、気楽にできますか。できるだけ、こちらが有利に話をすすめられるように…がんばりますw相変わらず…書くことがみつからない…。
Oct 5, 2005
コメント(3)
おなか痛いです…。そのうちよくなると思いますけど。今日は、合唱コンリハーサルでした。もう、どこのクラスよりもすごい合唱みせてやる!!とか思って望んだんですけど。学年の先生からは、「やる気が感じられない」とかそのたいろいろ言われました…。まだまだ、気持ちが足りないのかなぁ…。課題曲歌って、自由曲は、前奏で終わらせろっていうから歌には入らなかったので、課題曲の評価になりますが。もっと…技術的なものより、精神的なものなんでしょうか…。とにかく、絶対最優秀賞を掲げたからには…絶対に獲ります!!明日は、体育館練習。有効に使わないと…。…何もネタなくてすみません…。
Oct 4, 2005
コメント(5)
今日は、先生方の講習会があるということで、早く帰って来れましたw一般生徒は午前で終わりですけど、私は案内の係になっていたので、1:15分に終了して、今帰ってきましたw歩いて帰ってくると、30分くらいかかります。…疲れますw早くかえってこれると、やりたいことがたくさんできるので、いいですね。…4時まで自宅待機だそうですけどね、勉強しろってことで。さっき普通に自転車でどこかに出かけていった人をみかけましたけどwさて。今日は、うれしいことに、音楽の授業がありました。明日は合唱コンのリハーサルなので、ナイスタイミング!!です。この前の練習では、なんだか、合唱が下手になっているような感じがしましたが、まだいたらないところはあるものの、綺麗になっていました。自由曲の指揮も、前よりうまくなっていて、なんかうれしいです。歌いやすい!って言っていた人もいましたし。私も負けてられないです。明日は課題曲を歌いますが…自由曲もやりたいなぁ…というのが正直な気持ちです。どうであれ、本気で取り組んでいきます。それから、今日の帰りの学活が終わった後、担任から、「私、CD全員分焼き増ししてくるから!」という話がありました。さらに、「みて、これ!私買ってきたのー。これで、皆の合唱録音して、きけるでしょ?いかにハーモニーが汚いかもわかるしw」と、テープレコーダーを取り出しました。先生ぐっじょぶです!!最高!って思いましたね。もう、大好きです。最後に。今日驚いたこと2つ。まず1つは…国語のあの先生が…2ちゃんねらだった、ということ。意外すぎて…嘘ぉっ!?としかいえませんでした…。もう1つは…バリ島の自爆テロ。その被害者の男性が…私の住んでいる市の人だということ。すごく悲しい気持ちになったのと同時に、世界は意外と狭いなと思いました。本当は広いのかも知れないんですけど…。世も末ですね…。
Oct 3, 2005
コメント(5)
今日は感謝の集いというミニコンサートがありました。わりと多くの皆さんにきていただき、本当に感謝感激でしたw…名物(?)ピンクのおばさんもきてましたしねwしかも…座ったところがMy fatherの隣ですよ♪父いわく、「指揮とかふってるのが、当たってきたけど、下むいて知らないふりしてた」だそうで。ごめんなさい、ずっとみてました(笑)でも、今日はピンクの服きてなかったな…グレーのおばさんに変更かなぁ?たしか、一昨年あたりからずっときているような。もう、私の母までおぼえちゃってますよ。さっきなんて、「あの名物おばさんいたよね。1人だけのりが違うのw」とか言ってましたしwコンサートの内容としては、1部が校歌の指揮するのからはじまって(前に出るタイミング間違えたw)、スーザ・マーチカーニバルをやって、次に吹奏楽のための叙情的祭、そして北のまほろば行進曲。最後に今年の課題曲、マーチ「春風」と、自由曲ケルト民謡による組曲1・March2・Air3・Reelを演奏しました。課題曲と自由曲、高い音がことごとく出なくて最悪でした…。2部は、火曜サスペンス劇場からスリラーへ、そして、ゴーストより、1・出没・メインテーマ3・ゴドリーの犬、4・イングランドの銀行員、7・ブラックプールの路面電車、9・コラールの5曲。最後はアンチェインドメロディ。そして、アンコールで、今年一番多く演奏しているであろう、マツケンサンバ2。最後は、見上げてごらん夜の星をで、感謝の言葉を述べ、言い終わった後にソロを吹き(4小節)終了。感謝の言葉のときに、かみませんでした!!それに、ぴったり、ソロの前で終わることができましたw間に合いましたし。ソロは…失敗しましたけど…。でも、久しぶりにコーチの皆さんや、OB・OGの皆さんと演奏できて楽しかったです!!ただ、私個人として反省すべきことは、「すっごくたくさんいろいろと」(こんなに修飾?してどうすんだw)あるので、これを次に生かせればいいなぁと思います。今日きてくださった皆さん、本当にありがとうございました!!そうそう、ちなみに、いつしか言っていたチェーンは、ゴーストに使いましたwと、いつしかの答えみたいな内容がほとんどだったような気がします(笑)
Oct 2, 2005
コメント(7)

いよいよ明日です!演奏会…どうしよう…いろんな意味で、しっかりできるかな…。どうか…かみませんように(笑)それから、しっかりタイミングがあいますように。今日は、昨日書いた通り、自由曲指揮者練習がありました。最初はタコみたいだった指揮も(ちょっと失礼)、すごくよくなったので、これからも続けてほしいなぁと…思いますね。私は私で、指揮者のつける波にのってかないといけませんけどね。もっと感情をこめて歌ってやらないと!っていっても、まだすこーし右腕痛いんですよねー。まあ、そんなにひどくはなってないので、大丈夫だとは思いますけど。それに、伴奏は、合唱とひとつにならないといけないので、本当、もっとがんばらないとなんですよね。できるだけ上を目指したいですし♪いろいろと指揮者のこと言ってますけど…今日は指揮者の気持ちがものすごくわかった気がしました。指揮って…難しいですね。今吹奏楽の旅・一音入魂スペシャルやってます。やっぱり…全国はレベルが違います…。演奏だけじゃなくて、ほかのこともすごくしっかりしていて…。かっこいいです、はい。私は、もっと努力しないといけないですね♪ ↑応援、よろしくお願いします♪
Oct 1, 2005
コメント(4)
全34件 (34件中 1-34件目)
1