全4件 (4件中 1-4件目)
1
最近のパースは35度以上の猛暑続きで、昼間は室内で大人しくしていないと体力をかなり消耗しグタッときます。洗濯干しや庭仕事は仕方が無いし、買い物のも重い腰を上げやっていますが帰ってくるとぐったりして、散歩も夕方7時頃やっと毎日続けている状態です。ゴルフも35度以上の日は中止してそれ以外の日に順延しています。日本は12月26日から1月3日まで年末年始休暇が多いと思いますがパースでは12月25日のクリスマスはカジノを始め何処も彼処も完全休業ですが、逆にそれ以外の年末年始は何処も開店しています。以前のパースは土日もスーパーは店を閉めてましたが今は25日以外は夜遅くまで開いている店のほうが多くなってきました。毎日が日曜日の私が勝手なことを言って申し訳ないのですが年をとってくると異常な日々がなるべく少ないほうが有り難いのです。12月30日はゴルフ、1月3日は麻雀と日々が穏やかに過ぎていきます。
2015年12月27日
コメント(6)
食べ物商売に限らずお店をやっていると客寄せのため色々なイベントを開催していますね。友人のH氏の回転寿司店では毎週寿司食い放題の企画を10週連続で開催していました。毎週の大食いチャンピオンを集めグランドファイナルを開催しました。私も奥様が苦手の所為もあって久しく生魚を食べてなかったのでお寿司沢山食べられるよ、の誘惑に乗って優勝大会を見に行ってきました。お目当てだったマグロがなぜか入荷してなく残念でしたが新鮮な鯖やサーモン、それになんとたこ焼き、餃子、プリンなど私の好物も多く友人とあわせて15皿も食べました。1皿に2個乗っているおすしを15分間に何皿食えるかと言う過酷なレースが始まり、両手で寿司を鷲づかみにして立ったままでどんどん食べていきます。優勝者は痩せぎすの若いオージーだったのですがなんと15分間で55皿を平らげ優勝カップと賞金500ドルを獲得しました。大会を終わって我々が帰り道を見るとその優勝者が地面にへたり込んでいました。げーげー吐かなければ良いのだろうがと、心配してしまいました。7-8皿しか食べなかった私ですが、お腹が寿司でいっぱいで帰宅してから太田胃酸を飲んで消化に勤めました。
2015年12月18日
コメント(0)
パースも世界中の異常気象の例外ではなく夏だというのに最高気温20℃位で夕方の散歩も上着なしでは行けません。いつもだったら夜もうす掛けだけでOKなのに毛布が必要です。やっと今日あたりから30℃ぐらいに気温が上がり日本人会ゴルフコンペも最高のゴルフ日和で楽しめました。日本人会ゴルフのメンバーも私とH山さんが最長老で新しいメンバーの駐在員の方々は働き盛りの皆さんばかりゴルフのほうも飛ばすこと、飛ばすこと私の飛距離の倍は飛びます。前から見知っているレストランのオーナー連中ももう壮年といおうか老年期に入り年季が入ってきました。日本食の静かなブームも衰えていないので皆さん、お店も繁盛して景気がよさそうですが一人ではずっと出来ないので後継者の確保に悩んでいるみたいです。パースは資源国で特に西豪州は景気、経済が若干落ちてきたようですがインドやASEAN諸国家の経済成長で資源輸出が極端には駄目にはならないと思います。毎週、私はパース郊外にあるバインズゴルフ場に通っていますがその幹線道路は朝夕は市内に向かう上りが年々込んできています。住宅用宅地も依然として開発が進んでいるようだし、私の住んでるモーリー地区には土地を分筆してないところが段々少なくなって来てます。最近、我が家の近くのショッピングセンター内に24時間営業のスーパーが出来て既存のスーパーと競争になってます。Spudshedと言うそのスーパーはイタリア人の農家が主体となってやっているそうですが、先日新規オープンの際には10Kgのジャガイモ(馬鈴薯)を無料で配ってました。何か今年はジャガイモが大豊作だったそうですね。隣接しているベトナム人経営の生鮮スーパーが対抗して値下げを仕掛けたり我々消費者は競争は大歓迎ですね。パースにもイスラム国の過激派は潜んでいると思いますが今のところテロ事件も無く治安はよい様です。そんなことでパースへの移住者は目に見えて増えて居る気がします。ただ、良く理由はわかりませんが最近はインド系のかたを買い物に行っても散歩に行っても多く見かけるようになりましたね。
2015年12月13日
コメント(0)
11月の30日の午前11時から突然日本のネットテレビが見れなくなりました。テロップで中国政府のネット規制のため一時的に見れないとありますが、ネットを通して日本のテレビを見放題だったのは常識的に考えれば著作権侵害の違法行為だから駄目になるのは仕方ないと思ってました。機器をセットしてくれたパースの業者に聞くと中国にあるサーバーをどこかに移管してサービスは継続するとのことです。パースでも中国系の提供するサービスはインターネットも含めて眉唾ものが多いのは間違いありませんが安かろう悪かろうと納得してサービスを享受するしか有りません。中国系のサービスに誠実さを期待するほうが馬鹿でしょうね。中国人にしろインド人にしろ個人的に言えば聖人みたいなよい人もたくさん居るし金儲け至上主義や我欲にまみれた鬼畜も多いでしょう。国民性とひとくくりにするのはあまりにも短絡的かもしれませんが一党独裁の政府は民主主義とは程遠いものでは無いでしょうか。中国人の日本での爆買いは一部のプチ富裕層の行為であって10億の民はいづれにしろ共産党独裁に我慢できなくなった貧民層の謀反によって崩壊するのは自然の理だと思ってます。日本も民主主義社会ですが貧富の格差は日ごとに増大し下流老人もこれからますます増加し焼け糞老人も増え続け治安も悪化の一歩を辿ると思います。野々村市会議員の号泣会見などのニュースを見ると怒ることがばかばかしくなりお笑い芸人よりも面白いと思います。最近は目も悪くなってきてるので電子書籍は簡単に買えるしIpadで簡便に読めるのでAmazon にお世話になってます。昨日読み終わったのは松本清張の無宿人別帳、江戸時代の封建制度化の底辺の人々を描いた傑作です。人間の住む世の中は結局欲にまみれた世界だということをまざまざと見せられ色々と考えさせられる短編集です。綺麗ごと理想論は嫌いな私ですがこのように人間の真実を暴露する小説を読むとやるせない気分になりますね。昨日、奥様の友達がおしゃべりの遊びに来たので私は気を利かして映画を見に行きましたが、時間が合わなかったので気まぐれで久しぶりにカジノに遊びに行きました。無宿人別帳にも賭場のシーンが出ていましたが、パースのカジノも同じような人々が群れて遊んでいます。特に当地も高齢化の波が押し寄せているのか爺さん婆さんの客が半分以上居て、私もその中の一人ですね。昔のように欲に突っ張ることもなくなって勝ちも負けもせず静かに2時間ほど遊んで帰ってきました。
2015年12月05日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1