2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
プレドニンが多いときは頭からシャワーを浴びたように汗をかいていた。ドンドン減って汗をかきにくくなった。特に頭からは汗を少ししかかかず以前の10mgくらいまで飲んでたときのあの頭からの大量の汗が嘘のようだでも反面5mgを切って体の関節が硬くなった感じがしだし2.5mgでは体が冷える感じがするもともと冷え性ではないが足先が冷たく感じたり体がザワーッと寒くなっったり夜寝てて肩の辺りが寒く感じたりプレドニン減ると冷え性になるのかな??
January 29, 2007
コメント(7)
50肩で通っている整骨院でも乗ってゆれるだけで10000歩歩いた効果マシーンがあった。スポーツクラブにも同じようなマシーンがあって乗ってゆれるだけで筋トレになると大好評スポーツクラブの「創痩」というネーミングゆれの強さと時間を設定できるゆれを30とか最大にすると筋肉がつりそうになるという人もいる私は平気だが後で筋肉痛ではないがなんだか運動した感じがする整骨院のは「三四郎」消費カロリーと走行距離が出る5分で200キロカローリーウオーキングマシンで1時間歩いてやっと200キロカロリーだから本当かな??と思ってしまうが筋肉がゆれで動かされて運動したのと同じ効果があるという整骨院で上靴を履かずにやってみたなんだか両足首というかかがとに違和感が出たスポーツクラブでは靴はいて乗ってるから??でも他の年配の人は平気で乗っていたし??もとからある足首が硬い、こわばる感じ??が強まっただけ?以前痛めた股関節も少々違和感があるし最近運動してないのに全身ごわごわ、関節に違和感が強まってウオーキングだけでも欠かさずしようと思っていたのにここ二日家にこもってます。外は雪だし、寒いし・・・・でも動かないと困りましたヘタに運動してさらに関節が痛くなったら困るし
January 29, 2007
コメント(0)
雪が少し積もり寒さも増してマイナス16度バードテーブルに鳥の餌もおくことにさっそくヒヨドリが来ましたギーギーとけたたましい鳴き声をあげながらつがいでやってきます1羽が警戒役でかわりばんこに餌をつついていきます窓のすぐ近くにバードテーブルがあるのですが人の気配を感じつつも餌を食べてます
January 28, 2007
コメント(6)
根室の猟師がやってる水産会社川端水産秋刀魚、なめたカレイ、ほっけ、そうはちカレイの干物を買った父ちゃんの職場に水産会社の娘が勤めていたのがキッカケで値段は秋刀魚3匹250円そうはち3枚450円なめたカレイ3匹650円ほっけの開き1枚200円近くのスパーでロシア産やアラスカ産の同じような干物よりずっと安いその上塩だけで天日干し添加物なし鮮度が抜群によくて真空パックで一度食べたらやめられません
January 26, 2007
コメント(4)
福岡空港からの帰りは快晴飛行機から海や陸地がくっきり見えました海に浮かぶ船も白い点のように見えて四国上空では眼下に山が連なってそのわずかな谷間に家並みが見えました改めて北海道は平野が多いのだなと思いました昔の落人が山に潜んだというのもなんだか納得のいく光景でしたまた陸地の隅のキザギザもはっきり見えてまるで立体地図こんな雲ひとつない良い天気は初めて羽田について札幌ラーメンを食べました480円と驚くほど安くて北海道ではラーメンは600円はするのに味も良かったし是非お試しあれ
January 26, 2007
コメント(2)
九州旅行4日目は伊万里焼きのお店を見てから柳川散策そして福岡空港から家路に伊万里焼のお店では数百万する焼き物も展示されていた焼き物の技は昔は秘密で有田焼の里から身分を隠して伊万里焼の窯元に入り技を取得し妻子まで持ったのに妻子を捨てて自分の故郷に伊万里焼の技を持ち帰ってしまったそうだ焼き物って奥が深い続いて柳川へ手彫りのお堀がズーット続いていてのんびり船で川くだり重機も無しで手で掘って石を積んだお堀昔の人はすごいなと感心してしまう堀のすぐ脇に家が立ち並んでいて昔は堀の水で洗濯や洗物をするための階段が今も残っていた柳川といえばうなぎが名物でお弁当はうなぎうなぎはあまり好きでない私だったが食べてみるとふっくらしていて臭みがなくておいしいと初めて思ったうなぎを見直しましたやはり国産のものでないと駄目なのかな手に入るのは安い中国産のもので国産はやはり高いけどおいしいのかな?
January 25, 2007
コメント(1)
以前もあったが、お口の中が粘ついて歯磨きしてもスッキリしないその上何にも食べてないのに甘く感じる先回から2ヶ月たったし歯科へ行った歯垢を取って磨いてくれたチョッとすっきりたがやはりあまり変わらない薬の副作用で味覚に異常を感じるのでは?と唾の出も良いし・・・・以前プレドニンが多いときは唾液の出が悪くて粘つきを感じていたが今は唾液の出も良いのに??考えられるのは飲みだした漢方の影響かな??それとも飲んでる薬の累積の影響かな??セッセト歯磨きするのだけど効果が感じられなくてお酢とかのすっぱさもあまり感じないし何せ何でも甘く感じてしまう参ってしまう
January 24, 2007
コメント(4)
3日目の夜は平戸のホテルでお泊り釣りバカ日誌の撮影をしたそうでなんだか見たような景色夕食はショーが付いていたまずは職員の歌に踊りそして生きたぶりの生き作り出来立ての今まで生きてたぶりの刺身がもらえて歯ごたえがこりこりで又一味違ってました生簀で養殖しているのを持ってきただけありますその後は中国雑技団の妙技小さなテーブルの上で女の子が回ったり、2段につみあがったり火のついたろうそくたてを顔や手や足に乗せて回転したり写真がないのでうまく伝えれませんがすごかったです目が釘漬けになりました初めはフフンなんて見てたけど途中からは圧倒されっぱなしすごかったです是非一度中国雑技団の妙技ご覧あれです
January 22, 2007
コメント(1)
10月に痛めた肩12月ごろ痛みもひいて落ち着いたけど又ぶり返し近くの整形外科へ12月の末に行ったリハビリで電気をかけ、ストレッチをしたら余計痛くなった次の日先生にストレッチで痛みが増したと話すと「ストレッチは無しで、炎症が強いうちは無理に動かさないように」とちょうど年末で病院も整骨院もお休みで痛いし夜中何度も目が覚めるし痛いのであまり使わない、腕を上げないの繰り返しそうこうして年明け内科でもらった痛み止めのクリノリルは幾分効いてる気がするものの??シップを持って旅行に行って帰ってきて違う整骨院へいきました言われたことは大ショック「使わないので稼動域が狭まってしまっている」超音波で関節を見て「石灰が沈着してますね」「時間がかかりますよ」「稼動域が正常になるまで痛みは取れません」「筋力をつけるトレーニングをしましょう」「痛みは伴います」「痛いのが嫌で動かさないと痛みはひきますが関節が固まります」「痛みは伴いますが動く関節にする運動療法のどちらが良いですか?」当然動く関節が良いに決まってる治療は電気針で刺激してから先生のストレッチストレッチは痛みは出ない範囲でするので痛くはないその後ピラテスで使うようなゴムの布状の使っての肩の運動4週類痛くない範囲で20回ずつ正しいホームが身に付いたら家でもして良いそうだが中々難しい肩の位置をずらさない、ひじを伸ばして肩を前後に回すひじは90度で外と内にベルトを引く肩の位置やひじの位置をずらさない肩にベルトを斜めにかけ腕を90度のままでひじを横に上げるそうこうして1週間・・・確かに腕が横や前に少しずつ上がるようになってきた左は石灰も沈着してないし傷みも良くなってきたが右は痛みが引かない「石灰が治療中に吸収される例もあります。右は重症なので時間がかかります」といわれた11月の初めに行った整形でも石灰化が見られますといわれたけど薬とシップをくれたでけだったし・・・それからずいぶん時間がたってしまって年末の3週間の意識して使わないようにしたのがさらにあだとなってしまったその前は痛みがあってもそれなりに使っていたので今よりは腕も上がっていたのに・・・・3週固定したら骨だってくっつくのに・・・大失敗です治るのかしらと不安もありますが治療しないでほっておいては固まってしまったままになるし50肩肩関節周囲炎難しいですその上痛いのが困りますでも痛み止めは旅行が終わってからはやめました効いてる実感がなく、痛み止めの連用は怖いから
January 20, 2007
コメント(4)
旅行3日目は長崎市内見学大浦天主堂、クラバー園は古い建物素敵な家具がいっぱいのグラーバー園大浦天主堂は木でできた教会ヨーロッパの大きな石でできた教会とは趣がまるで違いました日本的というか東洋的でエキゾチックな雰囲気でした長崎は今日も雨だったと歌にあるように雨が多いそうだが今日も良い天気でした平和公園をみてそうだった原爆が落ちた町だったとすっかり復興したまちのところどころに残る焼け残りの石や木原爆はいらないと改めて思いましたそれにしても長崎は坂ばかり足腰強くなりそうその後九十九島を船で回りましたはまちの生簀や、真珠の養殖そしてたくさんの島々なんとも日本的な風景が海に続いてのんびり眺めてきましたそして平戸へお泊りに行きましたつづく
January 20, 2007
コメント(4)
旅行二日目朝8:15分に別府を出てやまなみハイウェイを経て阿蘇のカルデラの外輪山を眺め今はススキで覆われた草原をぬってバスは進み寒いなか牛が放牧されてるのも2件くらい見ました 昼過ぎ熊本城へコンクリートで再現された高さ30mの天守閣へ登りましたビルの5階くらいの高さ??登ると市内が見晴らせて中には鎧や漆の日用品など展示物もたくさんありました島原港からバスごとフェリーに乗って松原港へそしていよいよ長崎へもう暗くなっていて日本3景の夜景がちらほらほのかな家の明かりが続いていてきれいでした函館の方がやっぱりきれいな気がしてしまった長崎の夕食は卓袱料理丸テーブルで大皿に載った刺身、長崎さらうどん中華風の料理が出ましたどれも味が甘い塩気が少なく砂糖がどっさり入ってる感じ最後にお汁粉が出るのが慣わしで味は口に合わなくて参りました漬物まで甘くて塩気なし参った参った
January 18, 2007
コメント(6)
旅行は国内、国外けっこうしたけど思い返すと国内の団体ツアーは初めてだった。沖縄に家族で行くときも団体ではなかったし、学生時代すんでいた盛岡に子ども連れで行ったときも個人旅行だったしツアーで添乗員が付く旅行って思い起こすと初めてだったそれと父ちゃんと二人だけのお出かけも新婚旅行以来26年ぶりかな北海道各空港から羽田で合流16名のこじんまりした団体で動きやすかったし30人とかの団体だとトイレも集合も大変だからラッキーでしたおまけにガイドさんがすごく、ズーット説明しどうしで元気の良い人ででもガイドさんは今回で辞めて同じ会社のバスの運転手に職種を変えるんですって細身の女性なのにビックリデスさすが九州の女??運転手さんもガイドさんも別府に自宅があって温泉を引いてあって年中温泉に入れるし、水道代が浮くといってました温泉引くには150万くらいかかるそうですけどうらやましいわ!!団体といってもホテルのランクアップをした人はそれなりのホテルにお泊りで同じホテルでも別館だったり・・・・・・でもみな時間は余裕で守るし迷惑な人はいなくて気持ちよく旅行できて良かった 観光しながらトイレタイムで昼食で寄るのがお店無駄なものは買わないと思いつつお土産あれこれ見てるとつい買ってしまったゆず胡椒、ゆず唐辛子、カボス一味、ザボンの砂糖漬け、バラのクッキー、ゆず寒天、チーズカステラ、ゆず茶、お茶、長崎ちゃんぽん、さらうどん博多ラーメン3種などなど・・・・食べ物ばっかり国内旅行って観光もあるけど名物料理を食べて、お土産を買いあさることかも??団体だからバスに乗って外を説明聞いて眺め、眠くなったら居眠りをしてちゃんと次にところへ安心していけるしご飯の心配もないしいや全部決まってるのってチョッとツマンナイナ博多のラーメンを食べることができなかった残念自由行動や自由ご飯があるほうが良いかもね??行く前に、野菜不足になるかな?便秘しそう?枕が替わって寝にくいかな??部屋が寒かったらどうしよう??太りそう??など心配したけど思ったほど問題もなく行ってよかった旅行もいけるって自信が少し付きました前は一人で平気で海外のツアーも行けたけど今ではやはり一人は心細いけど連れがいればいけそうな気がしますいってよかった旅行今度は四国に行きたいし春の花がいっぱいの京都も良いな古いお寺がある金沢や平泉も良いな・・・・・欲が出ます
January 16, 2007
コメント(4)
九州旅行の数日前の低気圧の影響で大分にも雪がたくさん降ったそうだ九州でも積もるほど雪が降るなんて驚きました二日目は別府温泉を出て別府地獄と言うのを見学100度以上もある温泉が湧き出た池を地獄と呼ぶそうだ湯煙モウモウの熱そうな池別府は火山の影響で日本一のお湯の湧き出るところだそうですバスのガイドさんはひっきりなしに丁寧に案内をしてくれましたテレビで有名になった湯布院見学こじんまりした町でした。泊まると旅館のもてなしが良くていっそう由布院の良さがわかるとか・・・次は熊本方面へやまなみハイウェイを通って阿蘇山を眺めながら峠越え道の脇には20センチくらい雪が積もってました低気圧が来たときは峠はスタドッレスタイヤにチェーンを巻いての走行になり先日も峠の通行止めがあったそうです迂回路も遠く観光客がバスで2時間待ちとか大変だったとか私たちが旅行の4日間はとてもよく晴れて阿蘇で晴れるのは年33日ぐらいですごくラッキーでした山並みも眼下の狭い平地も雲ひとつない晴れで見渡せました阿蘇山て1個の山でなく5個の山の総称だそうで煙を上げるところもあって生きてる火山を実感あその外輪山がぐるりと盆地を取り囲んでいるのが良く見えました阿蘇草千里の昼食は馬刺し初めて食べたけどなんともいえない癖のないお肉でした韓国や台湾のお客が多くてまたもやビックリデスでも九州とは言え標高が高い分風は冷たく北海道と同じく着こんでも寒いくらいでした
January 16, 2007
コメント(4)
11日に家の近くの空港から羽田へ、そして大分空港へ大分は気温9度のはずが外に出るとなぜか風が冷たい思っていたほどは暖かくなくて驚いたでも冬と言うのにさざんかの花が咲いていてやっぱり違うバスで国東半島の900年前に建てられたと言う国宝の富貴寺へ北海道は100余年の歴史しかないからやっぱり古さの違いを感じるでも九州てやっぱり北海道と違ってこじんまりというかせせこましい感じ古いお寺もこじんまりとしてましたその後は有名な別府温泉にお泊り火山地帯でどこを掘っても温泉が出ると言うしお湯の種類も9種類以上もあると言う大分空港は韓国や台湾上海からも2時間かからずホテルは日本人にそっくりな外人でいっぱいでしたお湯はお肌がしっとりする優しい感じでした別府って温泉温泉温泉がひしめく大きな町でイメージとチョッと違ってたホテル内は暖房が効いてるし思ってたほど寒くはなかったけどお風呂が寒かった・・
January 15, 2007
コメント(5)
岐阜に無事に12時間かけて帰り着いた息子たち。孫はさすがに疲れて次に日は朝はいつもは6時とかに起きるのに10時まで寝てたそうです。時間がかかる移動は疲れますね。でも私が大学生の頃は飛行機は高くて一般人が乗るものではなかったし盛岡から東京へは夜行列車で夜10:30に乗って朝5時くらいに着く のが当たり前で東北新幹線で今では2時間あまりでいけるのが嘘のようです盛岡から家に帰るのは汽車で4時間青森まで連絡線で5時間津軽海峡を渡り又函館から汽車に乗り札幌まで4時間札幌から又4時間計16時間が特急の接続が一番良くてかかりました今では考えられないことです飛行機は今では当たり前の移動手段で時間もかからないしでもいざ交通障害が生じると昔のように時間がかかりますね便利さの裏返しの危機のときの対応も考えないとね飛行機が飛ばなくなってJRLに電話すると全国の店舗で電話を受けていて福岡の営業所の人が出て名古屋の小牧に帰るのは秋田経由が良いと検索してくれましたいまや電話やインターネット全国で飛行機の手配も受ける時代なんだと知りました明日は10:30の飛行機で羽田、大分空港3時夜は別府温泉泊九州は一度も行ったことがありません予定は別府温泉、いふいん、長崎、九十九里島、など天気が良いと良いのですが
January 10, 2007
コメント(5)
昨日は1ヶ月ぶりの通院血液検査の結果は肝機能GOT13、GPT9で異常なし。IgG809で「L」と低いくらい食後の血糖値は106。HBA1Cは5.3(先月は5.2だった)肝臓の先生は出張でいなかったので膠原病専門のT先生と話をした。「体のこわばりはやはりホルモン不足から来る症状でしょう」「ステロイドを飲んでる量や期間が長いので、5mg以下は初めてですよね」「1mg増やすこともできますが又減らすのが大変になるので」「増やす必要のある病気はないですし、CRPも0.10で問題ないですしね」「リウマチの数値も出てないですし。 ただ病気の範囲の数値が出なくても隠れている、 ステロイドで抑えられていた症状が出ることもあります」「経過を見る中で症状が出ることもあるのでまつことも必要です」「閉経期の女性はステロイドで骨そそう症が出やすいのでそのリスクを考えるとステロイドは少ないほう が良いですから」「今は寒いし、3,4月になったらよくなるのでは??」「漢方は効果が出るまで3ヶ月かかります。 今飲んでるケイシカジュツブトウが合わないなら薬を変えます。 がまだ1ヶ月しか飲んでないので続けてみましょう」口の中が粘つくことを話した。「シェーグレーンの検査はしてなかったのでしましょう。 自己免疫の方でシェーングレーンの人も多いです。 だからといってステロイドを増やすことはありませんけどね」みぞおちの左側が痛むことを話した。「そこに臓器はありません。筋肉痛では??胃はもっと中央です」胃が痛い気がしていたがどうも胃ではないようだ??でも何にもしないのに筋肉痛てなんだか変??肩が痛くて夜も何度も目が覚めるので痛み止めを頼んだ。先回整形でもらったハイペン錠より強いクリノリル錠100が出た。胃腸薬のパリエットを飲んでるので胃への影響はないだろうということだった。体がステロイドホルモンが減って慣れるまでと思って辛抱する以外ない。Yahooのブログで病気は違うがステロイドを飲むのをやめたら関節痛まではいかないがこわばるというか私と同じ症状が出て、しばらくするとおさまったとコメントをもらった。しばらくするとこわばりが消えてくれると信じて待つしかない。 当面の問題は体がきしむというかごわつくので凍った道路で転んで骨折などしないように気をつけること肩が痛くて使わないようにという整形のアドバイスを守ったら肩が固まって動きが悪くなってしまった。その上痛みは引かないしこの痛みを何とかしたいこと。ある程度動かさないと肩の稼動域が狭くなるので痛みとバランスを取って使っていくこと全く肩が痛いのは厄介です。肩をかばうと姿勢も悪くなって腰とかもだるくなるし・・・良いことないですトホホホホ・・・明日からの3泊4日の九州旅行いけるか悩んでましたがもうキャンセルしてもお金がかかるし気分転換に行ってくることにしました。思ってるほど暖かくないようなのでたくさん着こんで行ってきます。
January 10, 2007
コメント(1)
7日の大雪のため汽車が脱線し唯一の線路が普通朝から特急も急行も全部なし変わりに臨時便が出て、途中の普通区間はバスで行き、また汽車に乗って行きたい人は混む中札幌までは行けますとどうしても8日中には岐阜に帰らねばならない息子たち朝9:15分の臨時電車に乗りかえりの帰途へなんせ普通の汽車も全席指定が満席状態なのだからその混みようと言うとものすごい電車も立つところがないくらいの混みようでそれでも昼過ぎには空港にたどり着き4時くらいの飛行機で秋田へ秋田から名古屋へ名古屋から岐阜へ家に着いたと夜の9時半過ぎに電話が来ました孫も電車はおとなしくして飛行機では寝て何とか持ちこたえたようでえらかったようですたった一日違いで3時間かからず帰れるのが12時間もかかってしまった冬の悪天候は影響が大きいです秋田も雪で大風の予報が出てたけど飛行機が飛んでよかった。何とか岐阜にたどり着いた孫たち。家では娘が「急にひまになっちゃった」と。孫の遊び相手をしてたのに孫が帰って寂しくなりました。半年の間に話すことも増えただけでなく「バーバ肩痛い」とやさしく肩をなでてくれるまでに成長していて驚きました今度会うときはどうなってるか楽しみです。
January 9, 2007
コメント(5)
本当は今日の昼の飛行機で岐阜に帰る予定の息子たちでも飛行機は大雪で飛ばず札幌の空港まで行くにも電車も走っておらず車で行くにも国道の峠は通行止め今日はどうやっても帰ることができなくなりました明日から木曜まで近くの空港の一日1本の名古屋行き飛行機は満席明日電車に乗って千歳空港まで行き、秋田で乗り換えて名古屋へ行くことに電車も指定席は全部満席明日並んで自由席で座れると良いのですが2歳の子どもを3時間近く席無しの電車はきついそれにしてもすごい低気圧岐阜も30センチも雪が積もってるとか名古屋においてある車のタイヤは夏タイヤだそうで大丈夫かしらと心配になります月曜から仕事なのに間にあうのかな??昨日までの雪無しが嘘のように30センチ以上も雪が積もって晴れるはずの予報なのにまだドサドサと雪が降っています雨男と雨女??明日は無事に岐阜の家までたどり着けると良いのですが
January 7, 2007
コメント(2)
最近家の中で黒い小さい虫を何度か見かけた冬なのに変だなとは思っていたが???虫好きの息子が言うには「コクゾウムシ穀象虫だ」と・・・米や小麦粉、うどん何でも穀物に付く虫であっという間に増えてもしもお米に繁殖すると米が真っ黒になってしまうほどすごく不気味な・・・・あわてて年末の大掃除をしなかった台所の流し台の下、床下収納庫、食器棚、挙句は冷蔵庫も移動してコクゾウムシを探したが見つからず????最後にふりかけなど入れてる籠を見たら・・・ナナナナナナント底に秋に収穫したインゲン豆が入っていて その袋に真っ黒なコクゾウムシがワンサカいるのを発見発生源はやっと見つかりましたが家中にコクゾウムシが歩いていて黒いごま塩みたいなのを見るたびにコクゾウムシかとドッキリドッキリ大掃除をしたのは父さんで私は肩が痛いので見張り役だけでラクチンしました台所は新年早々の大掃除できれいになったし良いこともあるけどまだ家に隠れているコクゾウムシとの戦いの日々が繰り返されると思うと安心しんして寝ていられない???多分いつもどうりに寝ると思うけど・・・
January 6, 2007
コメント(3)
ステロイドが5mgになってから関節がこわばリ歩くのも油の切れたロボット状態家にばかりいるから??気のせい??でも家族で温泉に行ってもやっぱり同じでした今日は家族はスキー場へそりすべりに私は整形外科へ行きました整形で肩の炎症がまだ強いのでなるべく使わないようにでも痛くない範囲で肩を回すなどストレッチをして硬くなるのを防ぐようにと言われました右肩が痛みが強いのですが腕を使わないなんて無理ですよね痛みがひいたら少しずつ動かすようにと言われました全くちょっとの無理で痛めた肩がこんなに痛みが長引いて痛いとは思ってもいなかったので同時にこわばりは消えないし・・・・夜寝ていて寝返りのたびに痛くて目が覚めるのが辛いです整形の先生はステロイドのんでると消炎鎮痛効果があるのにと・・・ステロイドを飲んでるおかげで痛みがぼんやりしてるなら飲まなくなったらもっと痛いのかと思うと耐えられない気分ですステロイドステロイド捨てろいどです早く痛みがなくなって普通に動かしたいことで頭がいっぱいです
January 5, 2007
コメント(0)
家族そろっての阿寒湖畔のホテルに泊まりました提携ホテルにバスでお風呂に入りに行きましたお風呂が2階まであってその数10個くらいジャグジー泡風呂、ヒノキ風呂、丸太風呂、サウナも庭園露天風呂も広くていっぱいあるのにはビックリ全部入ってみましたが疲れました・・・・阿寒湖はまだ氷が薄いのか例年ならやってるワカサギつりもスノーモービルのまだでしたでも思った以上に雪が積もっていて30センチ近くありましたバスの運転手が今年は雪が少なくてねと言うので全道的に少ないのかな??今朝は冷えて部屋の窓ガラスが凍ってカーテンが張り付いていてビックリでしたでも部屋はあったかでしたけど朝から餅つきあり、消防の出初式あり湖では6日からの湖上のイベントの準備でスノーモービルでポールを立てる人がいたりみるものがあってそれなりに楽しんできました食事はバイキングでいっぱい食べまくってしまいました・・・・まだ体重は測ってませんが怖いです写真は阿寒湖へ行く道です雪で原始林の木が白くきれいでした
January 5, 2007
コメント(1)
岐阜から来た孫は4月で3歳。今は自己主張の強い時期で着る服も自分で決めると大変でも猫が大好き8月には大きすぎて抱けなかった猫のミイも抱っこできるように大きくなっていたミイを抱っこしたりなでたり猫と遊ぶのが一番のお気に入り8月に追い回すとニャーニャー鳴いて遊び甲斐があったトラオは重くて抱けないし抱こうとすると暴れるしすっかりおきに召さなくなったその上昨夜はなでようとしたらがぶっと手をかじられて大泣きしてしまった爪は切っておいたが歯はどうにもできなかったし・・・猫はかじるって良い体験になったと息子は言うがさぞかし痛かっただろうと思うと・・・幸いチョト皮がむけただけで傷にはならなかったが・・それでもめげずに「トラサン」「ミイちゃん」と猫を探して歩く猫好きの孫猫が子守には一番今朝はワカサギつりに出かけた何匹つれるかな??昼からは阿寒の温泉に出かけます
January 4, 2007
コメント(3)
雪がまるで無い変なお正月暖かくてまるで11月のよう初詣に行きました家族の健康をお願いしてきましたそしてみな元気でいることへの感謝も年に1度のお参りですが神様は願いを聞いてくれるかな?おみくじを引きましたなんと大吉今年は元旦から良い感じです皆様も良い年になりますように明日から岐阜の孫が遊びに来ます阿寒湖でワカサギを釣って温泉につかる予定が・・・阿寒湖は暖冬で凍ってなくてワカサギ釣りは別の場所になりそうですせっかくの雪遊びを楽しみにしてたみたいですが雪が無くて残念何して遊ぼうかしらね??遊ぶのは私ではないけどねチョトワクワク
January 2, 2007
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1