全19件 (19件中 1-19件目)
1
2回目の帯状疱疹にかかっていました。帯状疱疹は、子供の時にかかった水ぼうそうの原因ウイルスが神経の中に潜んでいて、何年かたってから何かのきっかけで再び表に現れてくると起こるそうです。疲れたり、体の抵抗力が落ちているときになるんですって。帯状疱疹の痛みは、ズキン、ズキンする痛みでこれは、ウイルスにより炎症が起こり、神経が刺激されるからだそうです。 いつも年末からお正月にかけて最大の苦労をしてるからでしょうね。最初のときは大して痛くなかったのですが今回はこたえました。ふつうは一度帯状疱疹にかかると免疫力がついて再発はないらしいのですが身体の免疫機能がひどく弱まった時などは、何度か生じることもあるようです。しばらくパソコンに向かえなかったのですがさかのぼって書いています。
2006.01.31
コメント(1)
エレガンスは32歳の女性が美しく変身していくお話し。 (キャサリン・テッサロ著) 女優を目指す主人公ルイーズはなかなか夢を果たせず、劇場でチケットを売る毎日・・・・・結婚している彼女は5年目を迎えるが緊張感もない、だらけた日常に夢さえも失いかけていた。 そんなある日、「エレガンス」という本に出会う。この教科書をバイブルに優雅な女性を夢見て猛特訓を開始する。シンデレラストーリーとして素朴な娘が紳士に見込まれ手ほどきを受けながら変身していくストーリーはあったがこの本はルイーズ自身が自らの力で自分の夢を実現していく。彼女を助ける人たちがゲイであったりシングルの女性達であったり周りの友人達に支えられているのも違うところだ。 今月号の私の新聞「エレガンス」の表紙に書いた言葉だが「エレガンス」という言葉から何を思い浮かべるでしょう。優雅で美しいイメージを認識するでしょうが「エレガンス」とは培われるもの、選択を重ねていくことを表す言葉です。つまり、外見の美しさやマナーの良さというものはあくまでも現象にすぎず本当に大切なことはむしろ自らを伸ばし育もうとする精神 生き方なのです。 抜粋一人ひとり、自分らしさが花開く社会へ向かって・・・女性にはまだまだ困難が多いが元気を持ち、互いに気持ちをもらいあい、自分の夢をのばしていこう。あきらめず、可能性を探したいものだ。 元気に年を重ねるためにも。
2006.01.30
コメント(0)
市民団体「山田耕作(さく:この字は違うが)と赤とんぼを愛する会」の活動はとってもエネルギッシュと私は感心している。山田耕さくは日本のオーケストラ活動の基礎を固めた人であり20世紀前半の日本の芸術界全般に多大な影響を及ぼした人である。夕焼け小焼けの赤とんぼ追われてみたのはいつの日か・・・この、みんなが口ずさんでいた愛唱歌が茅ヶ崎の自分の住んでる街から作られたことを知ってもらえれば今まで茅ヶ崎に記念碑も無く<発祥の地>である事実も知られていない。こんなオモイで2002年から普及活動を続けており記念碑や耕作が住んでいた場所の記念施設設置がみんなの願いだった。昨年の元気基金(市民活動推進補助金)の公開プレゼンテーションで元気に応募していたが、残念ながら補助金の対象とはならなかった。 私が事務局次長を務めている日本宇宙少年茅ヶ崎分団も参加した日。野口さんの乗ったスペースシャトルが茅ヶ崎上空を通過するときに烏帽子岩をサーチライトで照らす現場にも早朝、駆けつけていた。残念ながらスペースシャトルは雲が厚くて見られなかったが取材に来ていた各テレビ局の前で赤とんぼを大合唱した事には失笑した。 日本最初の楽団であった日本交響管弦楽団は分裂し、 裏切られ多くの借金を負い山田耕筰氏は傷心していた。楽団が所有する沢山の楽器をトラックに積み込み、東京から茅ヶ崎の南湖に家族と共に移り住んだのが昭和元年の事である。 ~~山田耕筰氏の童謡百曲集の解説から~~ 争闘の渦を逃れて松翠香る茅ヶ崎の砂丘に愛児らと心ゆくまで遊び戯るゝとき、月夜遠浪の音に聴きほれて茅屋のヴェランダに仰臥するとき、煩忙な、あまりにも煩忙な公的生活によって阻まれていた私の創作意は、私の過去の生活に於いてかつて味解し得なかった清澄な心境と静寂の聖座にぬかづく心とに促されて、生き々として萌え出づるのでありました。晴朗な湘南茅ヶ崎の大気。その晴朗な大気と愛児らの素純。それこそは私の胸底に徒らなる永き眠りを強いたれていた「歌」に朗かな暁の光を点じたのであります。実にこの曲集は私一生の深き思い出となるばかりではなく、私をして過ちなき路を辿らしてめた貴き友であるといわねばなりません。私にとっては感謝の歌であり、また凱旋の歌でもあります。 私は今、この曲集を祖国の父と母に、姉と妹に、そして愛するコドモに贈るにつけても、切に希ふ。---児らの愛によって生れ出でしこの「父の歓喜の歌」をして、児らの心に培はしめ、さらにその果実をして世の多くの悩める父の心を慰め、くもれる母の胸を照らさして給えと。 昭和二年四月三日 茅ヶ崎南湖の居にて 山田 耕作耕作が当時家を借りてた南湖3丁目の現在「大重工務店」の軒先に記念板が完成した。今日はその除幕式だった。 赤とんぼが茅ヶ崎で作曲されたと明記する題字と楽譜などが描かれている。「赤とんぼ」は東京に通う電車の中で 童謡集の余白に走り書きされたという。唱歌がもう教科書にも載らず、知らないこどもたちも多くなってしまった。あの長寿園病院での院内コンサートでは涙を流して聴いていた患者さん達忘れられたくないなぁ松翠香る茅ヶ崎の砂丘・・・・青松白砂の砂丘だったことも 女性のパワーが実った記念板完成! おめでとうございます。
2006.01.29
コメント(0)
「茅ケ崎を小粋に魅せし殺風景 海辺(うみ)であったり街並み(まち)であったり」 桑田佳祐さんの言葉 茅ケ崎ビーチのほのぼのとした景観保全に取り組む「茅ケ崎 浜景観づくり推進会議」(はまけい)代表である岩本えり子さんはサザンオールスターズ桑田さんの実姉。茅ケ崎ビーチの景観は急速に変わりつつあり現在、フィッシュセンター跡地に14階建てのマンションの建設計画を阻止しようと署名運動が行われています。 そのシンボルであるLFDで光るバッチを作って販売しています。200円(120円が原価)がその活動資金となります。青いバッジの真ん中に烏帽子岩が描かれ SAVE! Chigasaki Beachの文字が・・・そしてバッジが光ります。湘南ちがさき屋さんや南口カフェレストラン「おじさんち」などで販売しています。はまけい http://hamakei.i-shimin.net/ さまざまな人たちが憂慮する中、この1週間にこんなことがありました。 タウンニュースから抜粋します。計画中のマンションに隣接する私有地に14階建ての高さになるようバルーンを上げ、肉眼で建物の高さとボリュームを実感する検証実験を行った。また、観光協会会長と茅ケ崎商工会議所名誉会頭の肩書きを持つ大村日出雄氏が「機関決定を待っていたら間に合わない」と一市民として茅ケ崎市へ建設計画地の買い取りを求める請願書を提出、受理された。請願には買い上げの理由として「該当地周辺は市民はもとより観光客やレクレーションを楽しむ人々の貴重な財産。全ての人が地区の持つ魅力を享受できる公共性の高い土地利用が行われるべき」一時的な財政負担ではあるが意義ある投資として、市では今月30日に本会議を31日に臨時議会を開催することに決定した。これでマンション計画はなくなるのでしょうか?
2006.01.28
コメント(1)

先日、鎌倉の紀の国屋さんに行ってきました。青山の本社、営業政策部から鎌倉の店長を紹介していただき打ち合わせをするためでした。鎌倉駅の市役所側を降りると真正面に店舗が見えます。約束の時間通り、店長とグロサリー課の課長が待機して下さっていました。私たちの会社に直接口座<取引先コード3040>が決定されました。商品展開をどうするか・・・・などバレンタインセール後にということで帰ってきたのです。 ところが、電話がありバレンタイン前でもと・・・・土日に試飲キャンペーンをし、宣伝するということになりました。ビバー茶のデビューは2月4,5(土・日)と決まったのです。 紀ノ国屋さんの社長に偶然、お会いし、いつも持ってる、煮出した<私たちのオリジナルのルイボス茶>を飲んで頂きました。「まろやかで、美味しいね 鎌倉の店に置いたら・・・・・」忘れられない言葉です。そして、これはベルマーレを支援するお茶、ビバー茶でもあるので湘南への地域貢献に協力したいというお気持ちも頂きました。 ★.・*∴.・∵★:1個につき600円がベルマーレの支援に.....★.・*∴.・∵★: (Jリーグ公認湘南ベルマーレのオフィシャルグッズです。)増井徳太郎社長はご自宅で煮出して飲んでくださっています。どのように展開していくか・・・・アイデアを持って近く、また鎌倉に行きます。あの日の帰り、鎌倉鶴岡八幡宮でお祈りしてきました。北鎌倉の母校を左に見ながら、とっても幸せな気持ちでした。湘南の地にある総合スポーツクラブ「湘南ベルマーレ」のオフィシャルグッズスポーツハーブティービバー茶!私たち湘南の主婦たちが自然の原料だけで自分や家族,スポーツする人すべての人の健康を願って心をこめて創った湘南スタイルのハーブティーです。このビバー茶での利益はすべてJリーグ及び湘南ベルマーレへの支援です。鎌倉の紀ノ国屋さんが、ベルマーレも支援し、協賛してくださるのです。まずはベルマーレのサポーターの皆さん 湘南の方たち・・・・・・・・・応援してくださいね!
2006.01.27
コメント(0)
茅ヶ崎市内の異業種交流グループ「ハイテクメイト湘南」の理事会からブログ仲間<両国の隠居>さんの講演の予定を隠居さんに打診しました。岡山の本づくりフォーラムが2月4日25日も九州でのフォーラム21日か22日に湘南に来ていただくことになるでしょう。両国の隠居さんのページでも番外フォーラムと出ていました。私が部会長の新ビジネス創造部会では今年度の事業計画はhttp://plaza.rakuten.co.jp/elegance/11006/ 第1回目yunguさんのレディースラピスの講座は好評でした。 今度は第2回め「両国の隠居」さんによる講座出版の過去、現在、未来。共同出版や懸賞募集の虚実。ベストセラーの裏側や出版業界のあれこれ。など語ってもらいます。自分の本を作りたい人も、そうでない人もこの部会ではオブザーバー参加可能ですので参加できますよ。あとからオフ会を開く予定にもしています。興味ある方は参加してくださいね。
2006.01.26
コメント(2)
先日、何気なく見ていたテレビから高倉健の日中合同映画「単騎、千里を走る」が完成し、この月末から上映されることを知りました。 製作過程の様子や高倉健の人となりを知って この映画は絶対に見ようと思ったものです。そういえば高倉健はスターであり続け、50周年を迎えるのです。人の心はお金で変えるなんていう人もいましたが大スターでありながらこんなに人の心を大事にする人はいません。これが忘れられたこころの基本だったのです。 私のおきにいりのブログ・・・シンブさんから高倉健さんの言葉を紹介させていただきます。いい風に吹かれないと 人は優しくできません。でも、いい風に吹かれるためには いい風が吹いている所に自分から行かないとだめです。このことに、最近気づきました。みなさん、いい風は、黙っていても 吹いてきてくれません。かといって、どこか、南の島にでも 逃げる訳にはゆきません。厳しい現実と 向き合いながら、 自分自身の力と家族や仲間の助けを借りながら、いい風を吹かせましょう。 高倉 健 シンブさんはテニス元日本代表選手藤沢のえばら湘南スポーツセンターのコーチ時代には全日本チャンピオンや茅ヶ崎のあの杉山愛選手など多数の選手、また、亡くなられた高円宮ご一家、石原新太郎都知事にもレッスンした方です。 今は全国、全世界を祈りながら世界平和の完成を願って活動されています。やはり、日本には聖徳太子の心を大事にしたいのです。 「和を以て、尊しと為す」お金で心は買えないのです。
2006.01.25
コメント(2)
沖田昌弘ガバナー 国際ロータリー第2780地区(横浜・川崎市を除く県内一円)では大学生以上を対象とするロータリー財団国際親善奨学生と世界平和奨学生を募集しています。 このプロジェクトは、世界各国で人道的ニーズに取り組む事ができる指導者育成が主な目的です。国際親善奨学生は留学期間中、現地のロータリークラブや学校、他で催されるフォーラム等に参加し、親善大使のような役割を担います。世界平和奨学生は世界8大学70名の競争プログラムに則り、国際関係・平和問題研究・紛争解決を専門に学びます。 条件は大学卒業後に職業経験があることで、この地区からは1名のみ。希望者は3月20日(月)までに最寄りのロータリークラブで申し込み (どこにあるかわからない方は私にでも)学科試験・・・4月23日(日)関東学院大学小田原校面接試験・・・4月29日(土)藤沢産業センター合格者決定・・5月 4日(木)詳しくは国際ロータリー第2780地区ガバナー事務所に 0466(25)8855 世界に貢献してね!
2006.01.24
コメント(0)

茅ヶ崎市役所にある食堂が来月15日で営業を終了します。元々は市役所職員の福利厚生のため職員食堂としてできたもの。近くに飲食店が増加したことで職員の利用が減少したうえに 31年も経ち老朽化し、その多大な修繕費が捻出できないこと民間のフィッシュセンターに委託しその家賃や光熱費を市が負担これを市議会で取り上げられたこともっとも海岸のフィッシュセンターはマンション用にすでに売却 現在は1日600人が訪れ、その7割が一般の人だという。私もラーメンが食べたくなるとよく行っていた!だって、ラーメン280円・・・チャーシューめんでも320円安いでしょ! 一番高い新鮮なお刺身定食が600円ですもの。 年金暮らしのお年寄りも多く、制服を着たよその会社の社員や会合の後の各種団体の女性達・・・・市民の憩いの場所だったのに!もう、別の業者が入ったり、喫茶店にもならないという茅ヶ崎や湘南のおみやげとして私たちが企画し創ったハーブティー茶屋町のお茶シリーズや 湘南ベルマーレを支援するビバー茶 そして湘南発!サーファーのお茶「湘南カボチャ」 食堂や喫茶コーナーがなくなったらあの売店もなくなっちゃうのかな?安くて早くて便利だったあの食堂がなくなるなんて・・・食べに行くなら今のうち・・・・ついでに売店でこのお茶も買ってくれたらうれしいな!
2006.01.23
コメント(2)
私たち、ふじさわ湘南ロータリークラブ独自のプログラム第2回湘南少年サッカー大会が昨年11月にあリました。今日の新聞には県サッカー少年達の「聖地」横浜スタジアムめざし熱い戦い始まる!こんなタイトルでブロック予選を突破した各学年の32チームの名前がこの中にあの湘南少年サッカー大会に参加してくれた子ども達のチーム名<F・マリノス新子安(横浜)>がありました。記事より 指導期間が短く、チームとしてのまとまりをつくるのが容易でない低学年では、セレクションなどで選手を集めるチームが有利となっている。筆頭は上位進出の常連<F・マリノス新子安>(横浜)充実した育成スタッフと施設をもとにつくりあげられたチームの完成度は、この年代では群を抜いている・・・・・いずれも一貫した育成体制で実績を挙げ 好選手を安定して輩出している。そして高学年の部では湘南ベルマーレジュニアの名前もありました。夢は大きいほうがいい。大好きなサッカーをしている。世界で活躍する選手もいる。ぼくたちもいつか世界をめざしたい。夢は大きいほうがいい。
2006.01.22
コメント(3)
茅ケ崎出身の宇宙飛行士、野口惣一さんの日記が出版された。タイトルは「宇宙日記ディスカバリー号の15日」 宇宙飛行をして外から地球を見るという経験は 人を変えずにはいられない 野口さんがシャトル内でつづった日記を中心に船外活動や離着陸時の心境、船内の様子を簡潔な文章と計200枚に及ぶ写真で紹介している。また、「大リーグボールの秘密」「宇宙船の時間の秘密」などのコラムもあり、すべて野口さんが執筆。「生命の輝きと実感に満ちた星はこの地球にしかないということ。それは知識でなく実感であった」と率直な感想をつづっている。出版に際し野口さんは「自分はバリバリの理科系だったので、宇宙リポートも理詰めの報告書にしようと当初は感じていた。しかし素晴らしい地球の景色を見ていると、この球の中ですべての命、自然、歴史が起きたのだと思った。なんとか感動を皆に伝えなければと感じた」とコメントしている。各地の書店などで販売中。世界文化社の発行で1,575円。 神奈川新聞18年1月21日掲載現在、若田さんと2人国際ステーションでの2ヶ月ほどの滞在に向けモスクワで訓練しています。来年は市制60周年帰還し無事勤務を終えたら、また野口さんの歓迎イベントが見られるかなぁ!
2006.01.21
コメント(0)
今日はほんとにびっくりした。そういえば、階段を上がりながら何か違うと感じたのだった。いつも点いてる階段の電気が点いていない。そこで置いてあった「エレガンス新聞」を取りに行き 今日は1日,新聞のポスティング作業中だった。 さっき、お昼をご馳走になった母からの携帯で「お昼過ぎ、警官が8人階段を上がっていったって! なんかあったじゃない?」弟が通りかかって見たことを母に伝えていたのだ。今日はティア交流サロンでの健康マージャン開催日ではない。私が入ったときにはサロンには異常はなかったはず・・・ 警官が8人・・・・・ことは重大だ! 私の主催している健康麻雀サロンは賭けることもしないし夜はしていないから、徹夜でマージャンをすることもないしよそのマージャン屋さんみたいに踏み込まれるなんてことはない。それでも、長男の手伝いで新規の顧客宅で現場作業をしている娘まで駆けつけた。近くのリーチマージャン屋からの情報収集・・・茅ケ崎では<踏み込まれた>という情報は、なし! 余談だが一斉踏み込みの際、一応うちにも夜中に急襲したらしい誰もいないのは当然・・・・・翌日、警察生活安全課から電話がかかってきた。「お宅、鍵をかけてないけど、危機管理上、鍵をかけとくように」周りの<賭けマージャン屋さん>は始末書を取られたという。じゃあ、なんだ?見たら、携帯に大家さんからの着信履歴あり・・・やっぱり何かあったんだ・・・不安が私達の頭をかすめる。 「隣の人が亡くなった」驚きながら、電話を切った娘がそう知らせた。 隣は一人で古くからやってる盲目の老マッサージ師。訪れた患者がすでになくなったのを発見したらしい。検死か何かで警官が8人・・・・・隣に何かがあったのだ。 ご冥福をお祈りいたします。
2006.01.20
コメント(3)
ここ数年、私の誕生日を祝ってもらっている。子どもの頃からお正月の3日が誕生日の私は特段、そのために祝ってもらうことがなかったと記憶している。大人になってからだって、そうだ。お正月3が日のついでに「そうか、誕生日か」だった。 聞いてみると3が日生まれの人はそういう人が多い。 毎年、年明けの元日、初老の友人たちと日帰り温泉に行く。最初はもっと大人数だったが、やれ孫が来る・・・・・などと寂しい人数になり、今年も4人だった。ここのところ、毎年カップルでもないのに男女4人が定着している。 今年はいつもの、箱根「河童天国」から山梨の健康ランドへカラオケ好きの3人が大広間で歌いまくった。私はいつも聞き役、拍手役に徹している。その中の一人が1日生まれで、最後にケーキセットでお祝いするのだ。これが最初のお誕生会2つ目が毎月お店で誕生会を主催するナイトカフェ「クー」である。
2006.01.14
コメント(0)
昨日の長寿園病院で思わぬ人に会いました。平塚にある神奈川新聞:湘南総局長 岸順之氏です。彼が取材し、掲載された内容を紹介します。95歳の日本画家 益井さん 紺綬褒章受け取る「励みにまだ描きたい」 紺綬褒章を受章した藤沢市の日本画家・益井三重子さん(95)に12日、草薙奈津子・平塚美術館長から褒章が手渡された。益井さんは「これを励みにまだ描きたい」と笑顔を見せた。 益井さんは1910年(明治43年)生まれ昭和19年に大船へ転居、小倉遊亀らに師事して、41歳のときに日本美術院展に初入選している。伝統技法を基にしながらモダンで気品ある人物画など描き続けてきた。 一昨年4月、平塚市美術館が「気高き人を描いて」と題した益井三重子展を開催した。93歳で初の個展だった。「生きていてよかった」という益井さんは、 同美術館に自分の作品6点を寄贈。公益のために私財を寄付したということで紺綬表彰を受けていた。 褒章が届いたことから、益井さんが入所している藤沢市の老人ホームを草薙館長らが訪れた。「まだまだ制作を続けてください」と褒章を渡すと、益井さんはうなずきながら「描きたい」ですねと答えていた。 平塚市美術館への作品寄贈では、市内に住む斉藤俊雄さんも紺綬褒章を受章している。 (岸 順之) 神奈川新聞平成18年1月13日 私たちが湘南長寿園病院での院内コンサートに時間を待つ間ロビーにモダンで上品な女性の描かれた大きな絵がかけられている。始めてきた日にも垢抜けた作品だなと印象に残っていた。草薙館長、岸総局長ら何人かと車椅子に座った女性、あの女性が描いた作品・・・・と描かれた画と作者とが私の目の前に現実に居たのだった。 このことも私を勇気づけ、 さらにほのぼのとした気持ちになった出来事でした。
2006.01.13
コメント(1)
今日はyunguさんと彼女の運転する車で藤沢白旗の湘南長寿園病院へ・・私たちが応援するジャズ&ソウル歌手「小野ひとみ」がその病院の院内コンサートにボランティア出演するための下見に行ったというところでしょうか。 途中でこの病院のフレディー松川院長が昼休みの散歩中でした。私が藤沢のインキュベートルーム時代にお世話になった方々との交流会「一木会」のメンバーである中西看護部長や柏木ドクターの病院です。 柏木先生は藤沢市民病院の名誉院長でもあります。私自身、高熱で行った町医者の「下がらなかったら又来なさい」の言葉をたまたま、かけた「一木会」欠席の電話口で症状を聞いてくれ「明日、すぐ来なさい」・・・・腎盂腎炎で3日間、点滴のお世話になりました。 100床以上ある、老人専門病院・施設ですが働く職員の暖かさで院内コンサートなど様々な企画が催されます。 今日は、アメリカで活躍するチェロリスト吉川(きっかわ)さんのメロディーが流れる中で病室やお部屋から集ったご老人たちは気持ちよさそうに聞き入っています。あのマンハッタンの悲劇の慰霊祭では大統領の言葉のあとにアメージンググレイスを演奏した方です。 帰りに中西さんの看護部長室でお茶をご馳走になり今後の話を・・「ひとみちゃんにここで是非、歌わせたい」仕事で来られなかったひとみちゃんの代わりにyunguさんが言いました。ひとみちゃんはどんな歌を聞かせてくれるでしょうか?フレディー松川院長の 新刊「今日からできる ボケないための7つの習慣」をお土産に、ほのぼのした気持ちで病院をあとにしました。
2006.01.12
コメント(0)
茅ヶ崎で活動する市民団体の公益的な事業に補助金を交付しようと茅ヶ崎市は来年度の補助金の申請団体を募集しています。3月末にプレゼンテーションを行い、対象となる団体を選んでいきます。 私は市民活動推進委員を委嘱され、この選定に係わりました。今度の募集は2回目ですが、前回は応募15事業のうち 11の事業が選ばれ、合計153万円が交付されました。申請団体の募集の締め切りは2月17日ですので奮って応募してください。上限が10万円の「スタート支援」(設立2年未満)と上限が30万円の「ステップアップ支援」(設立2年以上)の2種類です。担当の茅ヶ崎市市民活動推進課では「事業は市民の利益に繋がるのでたくさんの応募を!」と。1月20日に市役所で説明会があるのでここに問い合わせてくださいね。 0467(82)1111 (代表)申請書は茅ヶ崎市のホームページからダウンロードできますし市役所3階のエレベーターを降りたら左にある市民活動推進課にあなたの活動の強い味方 ★.・*∴.・∵★茅ヶ崎市役所ホームページ・*∴.・∵★: http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/ 私も応募したいけど審査員だから・・・残念!私からのアドバイスは 熱意・納得させる誠意ある書類(公益的な計画・予算・など)お互いの活動がんばりましょう!
2006.01.11
コメント(0)
朝のテレビの運勢で吉報ありと楽しみにしていた。エレガンス新聞の印刷で忙しくしていると携帯に電話! 会社の電話は事務所移転時に87局から51局に変わってしまうので長年の電話番号を保持するために茅ヶ崎の中心地にあるティア交流サロンのほうに置き、私の電話に転送になっている。ティア交流サロンは父から受け継いだマージャン屋さんだった。健康マージャンを運営するだけで夜のマージャン営業は私の代で今はやっていない。家賃が16万8千円もするのに 大家さんからは大名商売と言われている。これは余談だが・・・1週間に4回の昼間の開催日 あとは昼夜誰もいない・・・・昼間、転送を解除した人が元に戻さなければ私には届かない。たいがい、娘だが何回言っても忘れている。馬鹿娘! 青山の紀ノ国屋さん本社から電話が入ったのだ。年末、忙しい状況で通じない様ですいません。向こうが謝っていた。「鎌倉の店長と打ち合わせしてください。」 こうなるまでの書類の提出(オーガニック証明書、分析表など)万歳!かねてからの紀ノ国屋さんで開いた口座。発注書もすでに本社からいただいている。 まずはビバー茶から・・・ 電話口で確かにそう聞いた。「紀ノ国屋鎌倉店」念願のビバー茶デビューの知らせ朝の吉報ってこれかな?
2006.01.10
コメント(1)
茅ヶ崎の市民サポートセンターに行く途中、茅ヶ崎市民文化会館を通りかかった目に振袖を着た新成人の群れ黒いスーツの男の子たちもちらほら圧倒的にお決まりの白いフワフアショールの女の子たち そういえば妹の下の子も明日の成人式で朝8時に美容院にといってたっけ式の時間が今は遅いと聞いた。少し前は朝5時に行くとも聞いていた。 「おめでとう!お母さん」と言ってあげたい。 仕事柄、若い女の子と接することも多いが宇宙人的感覚に驚く事が多い。泣かされる。<言って聞かせ、やってみせ> 想像力を働かせる事が出来ない。「聞いてません!」私たちには当たり前のことでも、言われていません・・・だ。そんな子ばかりじゃないならいいけど・・・
2006.01.09
コメント(1)
ブログとご無沙汰してしまいました。アナログの世界に行ってしまうと他人事のようになってしまうのでした。本年度初めての新聞が出来上がりました。振り返ると17号・・・月に1回もう17回も書いてきたのです。そして私自身が3000部発行のうち2000部は直接お渡ししたりポスティングしてきたのです。23万人市民に私のオモイが届くのにはいつになるでしょう。ただし、市会議員になる気などさらさらありません!私たちエレガンスネットワークでは 「女性の力を社会に!」女性がもっともっと輝き、元気になる社会を目指し、子育てママや、何らかの事情で働きたくても働けない女性達、また、がんばる女性達を応援してきました。子ども会をボランティア活動の入り口として私は様々な地域活動に関わってきましたが年を追うごとに「働くこと」を選ぶ人が多くなり「地域に残る人」が少なくなるのを感じて来ました。ボランティア活動をしながらも余暇や能力を登録し、それが収入につながる・・・「妻能登録」エレガンスネットワークの出発点でした。 「エレガンス」という言葉から何を思い浮かべるでしょう。優雅で美しいイメージを認識することでしょうが「エレガンス」とは培われるもの、選択を重ねていくことを表す言葉です。つまり外見の美しさやマナーの良さと言うのはあくまでも現象に過ぎず本当に大切なことはむしろ自らを伸ばし、育もうとする精神・・・・・生き方なのです。 女性が元気になる社会へと望むのならばまず、自分に出来ることは何?*イキイキと生きること*自覚と自身をもつこと*社会参加すること*行動すること*障害を自分の努力でなくすこと*自分を磨き前向き人間になること*おかしいことや、素晴らしいと思うそのオモイを表現すること*女に甘えず媚びずをもつこと エトセトラ・・・・・それぞれの人が立場を理解しあって心を結び、一人では出来ないことを実現していく・・・・・素敵なことですね。夢と情熱をもって行動を起こさせる波を自分から創って行く。1000人いれば社会を変えることも出来るのです。あなたは1000人の一人になれますか。 自分自身をみつめ、どんな生き方をしたいのか?ライフデザインをしっかりもち、元気に生きてくだけでも変わるのです。 <エレガンス 18年1月号(VOL17)>1000人の人が協力してくださるとこんな素敵なことが実現できるのです! ★.・*∴.・∵★湘南をもっと元気に★.・*∴.・∵★: http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/6000/
2006.01.08
コメント(1)
全19件 (19件中 1-19件目)
1