全19件 (19件中 1-19件目)
1
活性酸素に勝つ生活習慣健康診断チェック! 1.緑黄色野菜をよく食べている 2.和食を好む 3.体にいい飲み物をよく飲むことが多い 4.一日に30食品を食べている 5.酒類は適度にたしなむ 6.添加物、農薬などに関心を持っている 7.タバコは吸わない 8.日傘、サングラスを愛用(紫外線に注意している) 9.激しい運動はあまりせず、よく歩く10.なるべくマイカーには乗らないようにしている11.携帯電話・パソコン、テレビを間近で見たり、 電子レンジの正面に立ったりしないようしてる12.クヨクヨ悩まず、朗らかに、よく笑っている (笑顔 笑うことにより免疫力があがります)【診断結果】×はいくつありましたか? 0~2合格 3~5まあ合格 6~12不合格不合格だった方は参考になさってください。ボケを引きおこす原因の一つに活性酸素があります。ボケどころか様々な病気をひき起こす原因と言われています。活性酸素の発生は生活習慣と関係している場合が多いのです。活性酸素とは!人間は呼吸することによって、空気中に約20%含まれている酸素を取り込んでいます。ところが、体の中に酸素を取り入れると、そのうち約1%~3%は活性酸素に変わります。つまり、酸素が電子構造的に変化して、物を強く酸化させる様になったものです。実はこれが悪い酸素にもなるのです。 しかし全部悪いのかと云うのではなく例えば体内に入った必要なものなのですが、必要以上に多くなるとさまざまな病気の原因になるのです。このように、活性酸素は必要量なら善玉活性酸素となり、大量に発生すると、悪玉活性酸素となります。
2011.01.31
コメント(0)
前日書いた新月のパワー私も祈ってみたいので調べてまとめてみました。 *新月に入った瞬間から8時間以内に願い事リストを作ります。 (48時間以内が有効ですが8時間以内のほうが効果があります) *ワープロやパソコンでなく手書きの方がパワーがあります。 (下書きを書いて清書してもいい) *願い事は2件以上10件以内にします。 (1件につき1文にします) *人に対する願い事は実現しまません。 (その結果がもたらせるように「自分を変える」願い事をします。 *現在形、または完了形で書きます。 (~しますように、と書くと願っている自分になってしまいます) *肯定文で書く。 ( します。しましたと書きましょう。 病気になりません、ではなくて、いつも健康を維持しています *自分を信じる。 ( 実現するまで辛抱強く願い続けましょう) 最後に大切なことは、 願いを書いた紙は日付を入れて大切にしまい、この願いのことは忘れて構いません。 数ヵ月後、叶った夢に線をひいていくと、嬉しい驚きが訪れることでしょう。 お月様のパワーをもらうと<なりたい自分になれる・・・・> 新月は年に12~3回もありますよ。
2011.01.31
コメント(0)
お月さまには不思議な力があります。 新月・満月 その新月は、満月に向かってどんどん膨らんでいくスタートの瞬間。物事をスタートさせるパワーに満ちているので願い事や、 新しいことを始めるのに最適です。満月に向かって、パワーを蓄えていきましょう。 月が最大のパワーを持つ新月に願いを書くことであなたの夢を実現させることができるといいます。 あなたの夢をかなえましょう!2月3日 11:31から 新月に入りますから2月3日の11:31~19:30までに書くと願い事がかなうんですって。新月直後から48時間以内であれば、8時間以内でなくても願い事はかならず宇宙に届けられるそうです。 わたしもやってみよっと・
2011.01.30
コメント(0)

第26回 「大人の放課後」はいつもの第3木曜ではなく、昨夜の金曜日にありました。「ハイテクメイト湘南」の例会に当たったための特別措置です。 12月・1月は会合が多かったりして8人だけの参加でした。 例会のある「ティア交流サロン」は麻雀荘でなく昼間だけの健康麻将を楽しむカルチャーサロンです。 <お金を賭けない・煙草を吸わない・お酒を飲まない>のが健康麻将ですが「大人の放課後」では6時から集まり、まずは食べて飲んで・・・6時半から大会開始!その日だけはビールなどたしなみながら・・・飲食は良しとしています。なんせ、大人の放課後ですから50分打ち切りの3回戦、最後は着順での決勝卓となります。 優 勝 :佐々木様 2 位 :八 幡様 3 位 :和 田様 ブービー:守 安様
2011.01.29
コメント(0)
ティア交流サロンに訪ねてきてくれた若い男性がいました。 「あら、よくわかったわね」私が発行している「エレガンス新聞」の住所からでした。 彼と初めて会ったのは4~5日前の茅ヶ崎北口駅前のバス乗り場です。 長い柄のちりとりにほうき・・てきぱき驚くほどの素早い動作、彼流のスタイルでごみが拾われていきます。 私はその動きにしばらく見とれ、そして声をかけました。 聞けば引きこもりから立ち直り、感謝の気持ちで清掃活動しているとのこと。ディズニーランドじこみの掃除姿、茅ヶ崎の方見たことありません? 今朝、偶然にやはり本村あたりを毎日掃除してくれるお爺さんがいて思い切って私の創ったお茶をお礼に差し上げたということがありました。 こちらは普通のちりとりとほうき・・・あれじゃぁ腰が痛くなってしまいます。そのことを聞いたら、 腰を痛めていたけど自分で考えた体操で直してしまったそうです。 会社の指示でおそろいのジャンパーを着て<掃除をしてます>見せ掛けの行動で、ちっともごみを拾っていないのも見かけます。 この方たちは自分の意思で<毎日の朝><週3回夜に>と、それぞれ茅ヶ崎をきれいにしてくれています。 二人のクリーンマンとお話した、今日はそんな日でした。
2011.01.28
コメント(0)

今日の富士山は最高でした。 熱血カメラマンさんからいただいた写真です。 茅ヶ崎からの富士山で一番すばらしいのは なんといってもサザンビーチからの富士山 裾野までの全体が見えるんです。 また、国道1号線、浜見平入り口鳥井戸橋からの左富士も絶景です。遠近法の関係でドドンと大きく見えるのは 若松町の湘南信用金庫前から・・・すぐに見えなくなりますが 小出川沿い宮田工業から<竜泉寺の湯>に向かう道も。 探せばいくらでもあるんでしょうが
2011.01.27
コメント(0)
24日の朝日新聞のに書かれた櫻井眞一郎さんの記事と思い出を・・・。 日本車の名前は数あれど、マニアが語り明かせる名跡となるとそうはない。 その一つがスカイラインだ。7代目までの開発に携わり、あまたの伝説を残した桜井真一郎さんが亡くなった。 出身のプリンス自動車には、ゼロ戦などを手がけた男たちが集い、1957年の初代スカイラインは「飛行機屋が凝った作品」と評された。 代々に脈打つスポーツ魂は桜井さんが足回りを任された2代目からで、もっぱらサーキットで培われた初代より小さな車でレースに挑むにあたって、桜井さんは上級車種の大型エンジンを積むべく、量産型の車体を20センチ伸ばす奇策に出る。かくて生まれた2000GT、通称スカGはイメージを決定づけた。 日産に吸収合併されても、技能集団の遺伝子は3代目に引き継がれた。中でもレースを意識した「GTR」は国内無敵の走りを誇り、今も日産の看板だ。4代目は排ガス対策などで重くなったが、「ケンとメリー」の粋な宣伝でよく売れた。販売戦略から、桜井さんは「スカイラインの父」にされた。 本人は職人の頭領を自称し「伝える手段は図面のみ」と、 鉛筆の線がきれいに引けるまで新人をしごいたという。それでもオヤジさんと慕われ、桜井学校からは逸材が輩出した。「やれるだけやって、車づくりに心血を注いだ満足感を持って死にたい」。 享年81。言葉通りの、うらやましい開発人生である。 ケンメリのCM曲でも聴き直し、天に駆け上る丸型テールランプを見送りたい。この耐久財が夢や憧れでありえた時代が、また遠くなる。 車の神様と言われている櫻井眞一郎氏 櫻井さんに出したメール 私が櫻井さんからうかがったエピソード ☆レースでは選手に走らせる前に、 必ず櫻井さん自身がハンドルを握り確認したきた(300キロ近くのスピード) ☆スカイラインの命名は真っ暗な部屋にこもりイメージを、、、、、 (「ハイテクメイト湘南」の旅行で見た立山連邦の雪山にて) ☆「ケンとメリーの、、、」 コマーシャル好きじゃなかった。 私が北海道に行った時、「ケンとメリーの木、見てきました」と伝えたら その存在を知らなかった。 ☆櫻井学校の生徒には(部下)何日も何日もひたすらまっすぐな線をひかせた。 ☆うちの会社の食堂は食器にこだわっておいしい、、、 (お邪魔して2回も食べさせていただきました。) 「ハイテクメイト湘南」例会で、会員だった「茅ヶ崎化成」さんの企業紹介の翌日 その商品<発泡スチロール>をカラフルなおもちゃ箱の内側に取り付けてもらい、 アウトドア用しゃれたクーラーボックスにして、中にアイスクリームを入れた。 「これからおじゃましていいですか?」と押しかけた。 6時間前に入れて、全く溶けてないアイスクリームを一緒に食べながら 「これはいい、自分が使いたい」と言って下さった。 あの櫻井さんが、行くたび玄関まで 頭を下げて見送ってくださった。 そして後日、「車の標準装備に、、、口銭で、、、」と・・・・・・ それは櫻井さんの退職でなしになったけど、、、、 自分が開発で汚した環境を憂い、100%自分の会社を創り <次の世代のために、今何をすべきか、何ができるか>を考え 人と車の未来を考えた車両技術の開発に日夜邁進してきたのです。 技術革新で未来を開く株式会社エス&エスエンジニアリング 合掌!
2011.01.25
コメント(0)

今日は渡邊 重信さんのガバチョライブがあります。 恒例の最後の曲はホテルパシフィック 動画のクリック数2,125,082はダントツです。 あの賑わった茅ヶ崎のランドマーク この曲でいつもガバチョは大フィーバーです。 そうそう、茅ヶ崎商工会議所から「不死鳥桑田佳祐茅ヶ崎大復活祭」の出展申込書が届きました。 わが茅ヶ崎を代表するアーチストの一人である桑田佳祐氏の活動再開を祝し、故郷である茅ヶ崎において歓迎の意思を表す目的で「不死鳥桑田佳祐」を茅ヶ崎中央公園において開催させていただきます。 つきましては桑田さんの復帰を祝う気持ちを持ち、復帰記念セール復帰記念商品等の復活にちなんだ企画ができ、なおかつ以下の条件のいずれかに各企業の出展参加を募集いたします。 1・茅ヶ崎の特色を活かしたオリジナル商品の物品販売が可能な企業 2・茅ヶ崎の特色を活かした飲食物の提供が可能な企業 3・茅ヶ崎の特色をアピールできる企業 (抜粋) 茅ヶ崎市民会館大ホールでは2月19日(土)6時から招待者を対象としたニューアルバムの試聴会が予定されていて実行委員会では来場者をお迎えするイベントを検討しているらしいのです。 全国7都市でのスペシャル試聴会の会場 2/1(火)Zepp Fukuoka、 2/5(土)Zepp Sapporo、 2/8(火)Zepp Osaka、 2/10(木)Zepp Tokyo、 2/14(月)Zepp Sendai、 2/16(水)Zepp Nagoya、 2/19(土)茅ヶ崎市民文化会館・大ホール) うちは「湘南カボチャ」というサーファーの健康を願った オリジナルルイボスティーを創っているからかなこれも聴いて!波乗りジョニー 高橋十大さんのお店 湘南ちがさき屋本舗で好評販売中!
2011.01.24
コメント(0)
ー1月20日の続きー「ハイテクメイト湘南」および「茅ヶ崎市工業団体連合会」と茅ヶ崎商工会議所の「工業部会」「建設業部会」「金融部会」との共催で<新春経済講演会>のあった日。その二部では引き続き<懇親交流会>も行われました。 茅ヶ崎の異業種交流グループ「ハイテクメイト湘南」の副会長の役割ということで中締めの挨拶をすることになっていました。 その中で、是非、紹介したいことがあったのでその話もする事に決めました。文教大学湘南キャンパスにお願いして昨日お借りしていたものがあり、「懇親交流会」会場のボードに貼り付けたものそれは模造紙に書かれた私たち8班のプレゼンテーション資料でした。 国際学部主催の全8回公開講座「湘南観光魅力講座」の きっちり学んで、きっちり企画・・・ツアーを企画しよう 茅ヶ崎の隠れた観光素材として私の提案した大人の社会科見学茅ヶ崎には世界に誇るグローバル企業があり、その中から選んだ見学ツアーです。8班全員が推してくれ、最後の日に模造紙にみんなで書き上げたものでした。 「茅ヶ崎の魅力ある工場見学ツアー」 1・株式会社オーテックジャパン(福祉車両・電気自動車) ↓ 2・MOKICHI(熊澤酒造)<日本精麦工場跡を活用したレストラン> 世界金賞に輝く湘南ビール&湘南野菜で乾杯! ↓ 3・宮田工業株式会社(世界初のお酢の消火器) 擬似防災体験&見学 ↓ サザンビーチの夕日観賞 文教大学 観光学部の生徒さんを含めた73名の受講生の企画が生まれ8つの班に分けられた、その班から選ばれた8つの<茅ヶ崎の観光ツアー>ツアー企画発表会当日は講師のJTB旅行事業本部法人営業部長 兼 地域交流ビジネス推進室長内閣府地域活性化伝道師の加藤 誠氏からも高い評価をいただきました。 絶対、実現したい! 実現してこそ意義がある! 各企業には 実現した場合の見学の許可をいただき 文教大学では 8班全員の許可をとって下さり、模造紙の企画書をあずかり 「実現することは、むしろそうなれば・・・」と歓迎していただきました。 茅ヶ崎市産業振興課では主催はできないが協力はします。 サイクル委員会にも協力してもらわなくっちゃ・・・ 行政・企業・市民、三位一体でこそ より、茅ヶ崎の魅力が創り出される事でしょう。 最後に、三三七拍子で 参加者のますますの発展と健康を願い、この会を閉じました。 みんなの前で実現を宣言した私、 限定20名のツアーに応募してくださいね。 (文教大学およびツアーの訪問企業はハイテクメイト湘南の会員です)
2011.01.23
コメント(0)

茅ヶ崎北口駅前 ピザ&カクテル「ガバチョハウス」来週の月曜日、3回目となる渡邊 重信さんのライブがあります。 1/24(月) 茅ヶ崎ガバチョハウス 19:30~22:00頃3 茅ヶ崎駅北口徒歩3分ステージ 2000円 ワンドリンク チャーム ミュージックチャージ 元町3-24 TEL0467-87-5442 パワフルなライブが見られます!
2011.01.22
コメント(0)
昨日の新聞からの櫻井さんの訃報もうひとつ送られてきた封書からの訃報もありました。 葉山の日影茶屋 代表取締役である角田 庄右衛門氏が永眠されました。私の出した年賀状 そのお返事がこれでした。かねてより病気療養中のところ・・・・ 12月17日に永眠されたとのことでした。 葬儀・告別式は 1月26日(水) 12時~14時 延命寺 JR逗子駅(東口)より徒歩5分 ふじさわ湘南ロータリークラブに卓話に来られたのがご縁です。 洒脱な感じの方でした。
2011.01.22
コメント(0)

日産自動車の看板車種「スカイライン」の開発をリードした桜井真一郎氏が17日、心不全のため死去した。(81歳) 1952年、プリンス自動車(現日産自動車)に入り57年発売の初代「スカイライン」の開発に参加。85年発売の7代目まで開発を担当した。日本を代表する車種に育て上げ 「スカイラインの父」と呼ばれた。2005年の自動車業界の功労者を顕彰する 「日本自動車殿堂」に入った。 社葬としての告別式は3月15日午後1時、東京都港区南青山2の33の20青山葬儀所で行う。喪主は長男、卓(たかし)氏。 (新聞の訃報より) 走行性能と操縦性能に優れた設計にこだわり、64年には2代目のスカイラインGTが、日本グランプリのレースでスポーツカー・「ポルシェ904GTS」を抜き去る快挙を遂げた。今でもマニアの間で人気が高い3代目「ハコスカ」なども世に送り出した。 この桜井さんが「オーテックジャパン」の初代社長として茅ヶ崎にこられ、その後、開発で汚した環境を低公害車の開発に力を注ぐため自らの会社「S&Sエンジニアリング」を立ち上げ、横浜に行かれるまで茅ヶ崎の方でした。スカイラインの櫻井真一郎さんが「ハイテクメイト湘南」の会長の時代 <かすみ草を生産農家から販売者まで新鮮に運ぶための研究開発>多くの部会の中でのひとつ、多機能容器部会が創られました。 メンバーは清耕園(花屋)・大村紙業・湘南工科大学・三菱化成・オーテックジャパン・当時の日本真空(今はアルバック)・そして私さまざまな発想と工夫、時間を費やし容器が完成!大村さんの福島の会社のあるかすみ草の農家から農協を通じ、できた容器でかすみ草を運ぶ検証・実験旅行を経て<輸送用保持箱と輸送用装置の特許>を取得多機能容器部会での研究成果特許の申請の際も弁理士さんのどこからつかれてもいいような言い回し?には感心したものでした。その実験及び経過は大変、勉強になり私の糧となっています。 茅ヶ崎の異業種グループ「ハイテクメイト湘南」の2代目会長として私たちを引っ張ってこられました。私なんか、その姿勢に<心の師>として尊敬していた方でした。そして私の人生に大きな影響力を・・・・・ 一昨年の ハイテクメイト湘南20周年では茅ヶ崎の結婚式場「迎賓館」で代々の会長のトークショーを企画 ハイテクメイト湘南創立20周年記念写真 昨年亡くなられた初代林会長と2代目櫻井会長 実施の際にはコーデュネーター会長のアシスタントとして壇上に登壇、各会長の会社への取材では桜井さんの横浜の会社にも行きました。 *その会社への年賀状があて先不明で戻ってきていたこと *桜井さんの出演されていたNHKの番組のテーマ曲 「ヘッドライト テールライト」を車で昨日は何回も聞いていた *昨日の例会で「オーテックジャパン」の会員に 「桜井さん、ご病気で今どうされているんでしょう」と会話したこと これってシンクロ二ティーでしょうね。きっと!
2011.01.21
コメント(0)
2011年の「新春企業情報交換会および懇親交流会」がありました。 茅ヶ崎の異業種グループ「ハイテクメイト湘南」の1月度例会ですが「茅ヶ崎市工業団体連合会」と茅ヶ崎商工会議所の「工業部会」「建設業部会」「金融部会」との共催です。 一部は 2011年経済講演会「経済・株式の明日を読み解く」 ー日本と世界の経済展望・株価・為替・金利はどう動くー 「ハイテクメイト湘南」の会員である大和証券茅ヶ崎支店長の講演で株と為替の動きなどわかりやすく話してくれます。 アメリカは地球の経済のエンジンリーマンショックから立ち直り、景気が回復する事を全世界が望んでいる。グリーンニューデールの効果が出てアメリカ国内のお金が回り始め11月から株価も上昇、消費者心理の改善が米国消費を押し上げている。日本とアメリカの金融政策のスタンスのちがいが円高に・・・ 中国はインフレが始まっているが日本・アメリカで学習し、適度なブレーキの踏み方に・・・ 日本は世界最大の1千兆円の借金国(国外にはない)今はデフレだが、インフレになると国債が・・・怖い話も。 大和証券キャピタルマーケッツではこれまで弛まぬ経営努力を続けた結果、日本企業の収益力はより強固に1ドル80円の前提でも2011年は14,9%の増益を予想。日経平均は年末には12,500円程度を予想。為替動向しだいでは、もう一段の株価上昇も期待できよう・・・。と *放置していたドル安を金融緩和政策で金利を下げ、アメリカ国内のお金が 回り始めている。財政出動が効果を挙げ、個人消費を中心に景気の改善方向。 アメリカ株の上昇に日本も11月から上昇、 *日米金融政策のスタンスの違いが円高を・・
2011.01.20
コメント(0)
月曜日、今年度初めてのロータリーの例会でした。ハッピーバースディー・・・・・ みんなの歌で誕生日を祝ってもらいました。 1月生まれの会員がなんと6人もいます。 私の誕生日は1月3日祝ってくれる人がいるのはロータリーならでは・・・です。恒例の果物のたっぷり入ったケーキを一人で食べるのは淋し過ぎガバチョに寄って一人のバースディーケーキは回避しました。
2011.01.17
コメント(0)
1月7日 平成23年の新年賀詞交換会が茅ヶ崎商工会議所主催で開催されました。会場は茅ヶ崎市役所コミュニティーホールです。 今年の参加者は286名です。 1・茅ヶ崎市民憲章朗読 2・国家斉唱 3・弦楽演奏(茅ヶ崎弦楽四重奏団) 4・世話人挨拶 5・乾杯 6・万歳三唱 7・お開き 濱田屋さんの心をこめたお料理と私たちエレガンスのバンケットサービス 茅ヶ崎の「より高い文化的 知的レベルの街づくりに向かって幕を開けます。 「今日より明日の向上を」タウンニュース
2011.01.07
コメント(0)

1月6日 平成23年の新年賀詞交歓会が平塚商工会議所主催で開催されました。会場は湘南ステーションビル ラスカホールです。 今年の参加者は358名 うちのバンケット部門の初仕事となります。 女性の能力と時間を登録 ミス&ヤングミセスのお仕事 1・開会の辞 2・主催者挨拶 3・来賓代表祝辞 4.独唱 5・乾杯(鏡開き) 6・懇親 7・閉会の辞(三本締め) FM湘南ナパサの特別番組「平塚商工会議所 新年賀詞交歓会」生放送と 湘南ケーブルネットワーク SCN の特別番組の録画も行われていました。 賀詞交歓会賑やかに・・・タウンニュース
2011.01.06
コメント(0)
昼間だけのカルチャー「健康マージャンサロン」 ティア交流サロンでは今日は今年の始まり・・・・・ 待ち遠しかった皆様の初打ちでした。 「ティア交流サロン」今年もよろしくお願い申し上げます。
2011.01.04
コメント(0)
1月3日 この日は私の誕生日ほんとは年末らしいけど・・・「ほんとは何日?」そう聞いても無責任に『忘れちゃった!』 こんな親ってある!! 昭和23年はまだ終戦後でガタガタしてたからね。ちなみに「<あきこ>って名前は?」 『小説から・・・・・』 おかげで子供の頃から、いつもお正月とついでのお誕生日なのです。 でも今年はお誕生日だからとゴルフプレイのプレゼントで祝ってもらいました。妹夫妻にその長女夫妻、そして次女夫妻とゴルフを楽しみました。 妹には娘が二人・・・・結婚すると男の子が2人も増えてうらやましい! オ~イ うちの子 今日はお母さんの誕生日だよ!
2011.01.03
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 今年も年が明けてからの年賀状投函でした。 私の10大ニュース(2010年度版) 1・県立養護学校のグランド芝生化を推進 ちがさきサポートクラブ発足! 賛同者募集中 2・「ビバー茶」Jリーグと8年目の更新 3・平塚あきんど塾から「ルネッサンス祭り」出店 4・これで安心!防災セミナー実施(ハイテクメイト湘南) 会員企業・行政・市民とのコラボレーション *プレゼン:市防災化・消防・亀井工業・宮田工業・平和防災・ 電源開発 *展示&交流会:新ビジネス創造部会で開発した地産地消料理と 防災食品で懇親・交流パーティー 5・湘南ベルマーレJ2降格(反町監督留任) 湘南の宝・・・・・がんばれ湘南ベルマーレ リベンジだ! 6・神奈川県朝市サミット出店(平塚八幡宮門前町の賑わい復活) 当日大門通りが大盛況!元気創造プロジェクトから出店 7・「湘南地域化活性化ネットワーク」づくりを推進中 8・カルチャー「ティア交流サロン」ではじめての懇親会開催 茅ヶ崎の協働事業(健康麻将)参加の生徒とボランティア 9・渡邊重信ライブ開催(オールディーズからサザンまで) ☆ピザ&カクテル「ガバチョハウス」で毎月開催決定 次回1月24日(月)19;30より 1ドリンク2,000円 10・文教大学公開講座「湘南観光魅力発見講座」受講 大人の社会科見学「茅ヶ崎の魅力ある工場見学ツアー」提案 オーテックジャパン(福祉車両・電気自動車)→MOKICHI<日本精麦工場跡活用> で世界金賞に輝く地ビール&湘南野菜で乾杯!→宮田工業(擬似防災体験)→ サザンビーチの夕日観賞 本年もご指導、ご鞭撻のほど。よろしくお願い申し上げます。 2011年 初春 星野 朱妃子
2011.01.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1