全32件 (32件中 1-32件目)
1
ベルマーレが湘南から新しいサッカー文化を発信!サッカー人気を背景に 順調に増え続けているフットサル人口 フットサルとはミニサッカーのことです。サッカーと比べ人数が半分、コートも四分の一、ゴールも小さく専用のボールを使い、一般の体育館でもできるのです。ちょっと仲間を集めて簡単に出来るスポーツとしてこれまでサッカーとは縁のなかった人でも楽しめます。従来のアウトドアタイプと違って天候に左右される・日焼けや熱中症の心配が要らないなど最近は女性のプレイヤーも増加しています。 日本フットサル連盟が発足し、9月に開幕する初の日本フットサルリーグ(Fリーグ)には湘南ベルマーレを含めた8チームが出場することになりました。神奈川から唯一の参加となった 湘南ベルマーレフットサルクラブは18選手でチームを結成、小田原アリーナがホームアリーナとなります。 地域密着でスクールを展開してきたベルマーレ「サッカーとフットサルの両方のメリットを活かし 将来はフットサルチームのプロ化を目指したい」とJクラブとして唯一の参加、ベルマーレの真壁社長の話しです。
2007.01.30
コメント(0)
茅ヶ崎ブランドエントリーに応募しました。 <茅ヶ崎のカクテル> チガサキ 数種類のお酒とグレープフルーツやオレンジを使った、 茅ヶ崎の夕焼けを連想する贅沢なカクテル サザンビーチ 爽やかな青い海と白い砂・・・ レモンを丸ごと使った甘酸っぱさが茅ヶ崎ティスト ☆ガバチョハウス湘南一イヤ、日本一ピザとカクテルの美味しいお店 美味しいものが食べたい! 本格的なカクテルが飲みたい! 心地よい音楽を聴きながらゆったりとした ひとときを過ごしたい! 創業35年の老舗が全部かなえます!!!マスター特製のピザは、一度食べたら忘れられない!新鮮なフルーツを使ったカクテルも豊富。 「茅ヶ崎が好き」 「ガバチョのピザが好き」 「ナポリタンは抜群!」そんなお客様の笑顔と笑い声が絶えないお店です。茅ヶ崎ガバチョハウスhttp://homepage2.nifty.com/gavacho/ ☆茅ケ崎サザンビーチ砂混じりの茅ヶ崎、、、、ご存知、サザンオールスターズの名曲に登場する烏帽子岩はサザンビーチの沖合いに浮かんでいます。
2007.01.29
コメント(1)

土曜日の夕方から茅ヶ崎駅北口で<市民活動げんき基金>駅頭キャンペーンを行いました。私は「ハイテクメイト湘南」から茅ヶ崎の企業を代表として茅ヶ崎市の市民活動推進委員を拝命していますが茅ヶ崎をもっともっと元気にと・・・願っています。 今日は午後から<市民活動元気基金>応募説明会がありました。 茅ヶ崎市民のためになる公共的な事業に対してお金の面で応援する「市民活動元気基金」の補助金団体を募集するのです。(19・1・15~2・16まで) 茅ヶ崎市では、平成17年4月1日より 「茅ヶ崎市民活動推進条例」を施行していますが この条例に基づいた市民活動推進補助制度は市民の自主的で 公益的な市民活動を財政的に支援しようとするものです。 この愛称が「市民活動元気基金」なのです。茅ヶ崎には200を超える市民活動団体が日々、 公共的なさまざまな活動をされています。この活動こそ活力あふれる茅ヶ崎の街を実現するステキなことです。 昨年度は18の事業者が助成金を受けました。 茅ヶ崎市からの基金の原資は1500万円これに皆さんからの寄付金を集めて、その同額をさらにマッチングギフト方式で支出金を積み立てるのです。 今日のキャンペーンはこの制度を市民の皆様に理解していただき、 募金も呼びかけたいと私たち市民活動推進委員からの提案で実現したものです。募集説明会を終えたあと市民活動推進課の職員やサポートセンター・団体の方などティッシュと一緒にチラシ配りをしてきたのです。皆様からの「市民活動元気基金」への募金 いつでも受け付けています。
2007.01.28
コメント(0)
パチンコをしました。 肩がこってしまいました。 きっと二度としないでしょう。 韓国映画・ヨンさま大好き妹に 興奮して電話をかけました。 「パチンコしちゃった! 冬のソナタで時々、チェジュウが何か言うのよ」 茅ヶ崎ブランドエントリーの提出書類が一段落 何か食べさせてもらおうとたまたま寄ったピザハウス お店をサボった弟が、いない間に どっとお客様が押寄せたのです。 パチンコ屋さんにいるんじゃないの? いました。いました。「ねぇさん、やってて リーチって言ってたら店員呼んで そんなにきつく握っちゃだめだよ」 知ってる人いたら恥ずかしい。 いつもやってると思われちゃうじゃん・・・。 緊張しました。 体が突っ張っちゃって 動かしちゃいけなそうなのに動かしてしまう あんなに疲れたことありません。 あぁ、だんだんなくなっちゃうよー いっぱしに補充する姿はパチンコ屋さんに通うおばさんになっていたでしょう。
2007.01.27
コメント(1)
なんてお気楽な生活をしてるんでしょうね。 炊飯器を使ったのは久しぶり・・・・・ ご飯って誰かに食べさせてあげるのが一番! 私はお料理は決して嫌いじゃない。 無心になれて、一番集中力が出せる時だもの 会合があってお弁当が出て 懇親会があってパーティーのお料理 ロータリーの夜の例会の食事 映画館にこっそり持ち込んだビールのお供の おせんべいとチョコレート 止まり木でのお通しとアルコール ご飯を作る気で買ったのにお寿司が半額で・・ キムタクがきたという 中華やさんでのビールと焼き豚を友達と 一週間を振り返ったらこんな調子 でも昨日の夜はネ アサリのお味噌汁 小松菜のおひたし 焼き魚 ヤーコンのキンピラ 焼き豚 ここまでは自分が作ったもの チャンジャ ウニの佃煮(瓶入り) でも、いつも食べない朝ごはんは全くおんなじメニューの残り物これだから・・・・・
2007.01.26
コメント(0)
インターネットラジオご存知ですか? 先日、地元のFM放送に出演した時にインターネットでもラジオが聞けますよと言われ体験したことがなかったのでわからなかったのですが ベルマーレつながりの☆ベルマーレさんからこんなトラックバックを頂きました。 レディオ湘南でVIVAさんを見ました~ インターネットでラジオが聴けるというのは、なかなか良い試みですね。 地元局でありながら聴く機会がなかったレディオ湘南ですが、このたびインターネットラジオの試験放送中とかで、現在PCで聴くことができます。 おまけに、ライブカメラが作動しているときは、放送室内の様子&アナウンサーたちもバッチリ映ります(笑)。 昨日、「あ、もしかして今日だっけ・・・?」ということで、iTunesのクラッシック放送からレディオ湘南に切り替えたら、VIVAさんの姿が見えました。 ちょうどサンタナのブラックマジックウーマンが流れている時で、DJと歓談しておられました。「あらぁ、もう放送中だったかぁ」 と思いながらも最後まで拝聴しました。 ライブカメラが作動中だったため、 ばっちり見れたので面白かったですよ~。 このところ、時折このレディオ湘南を聴いているんですよね。 ローカルなところがなかなか良くてさぁ(笑)。。 「交通情報」はなかなか傑作でして、細かいローカルな場所での交通情報が聴けて楽しかったです(FM-YOKOHAMAに比べて)。 あと、警察署からの情報で「○○で○時頃にひったくりがあった・・・」とかいったなかなか新聞に出ないようなニュースもあったりして、防犯という観点からもいいじゃん、って思ったのでした。 CMやお店の紹介なども超ローカルだしぃ。→親しみが持てる 遠方からでも海外からでも聴けるのがインターネットラジオのいいところですね~。すごい!レディォ湘南・・・
2007.01.25
コメント(0)
茅ヶ崎ブランドエントリーに際し 私達はお茶(ルイボス茶)をお好みのお酒で割る事をチャーリーと命名しました。 「チャーリー」プロジェクトチャーリーとは茅ヶ崎から発信した湘南スタイルの呼び方です。ウーロン割り・緑茶割り に続くルイボス割り を茅ヶ崎から全国に発信! 全国の街の酒店および飲食サービス業を活性化します。 ルイボスティーにはカフェインが含まれていないので赤ちゃんから老人まで安心して飲むことができます。 また、お酒を飲んだ後でルイボス茶を飲むと二日酔い防止の作用があると同時に熟睡する事もできるのです。 私達は茅ヶ崎から全国の街がもっともっと元気になるように飲食サービス業を活性化、タウンマネージメント構想の元気な街づくり「個店の魅力アップ」に貢献して顧客の健康と」お店の売り上げアップを図る提案をしてきました。 ここが違う私達のオリジナルルイボス茶 http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/18002/ ルイボス茶をお好みのお酒(焼酎・ウイスキー・ジンなど)で割る湘南スタイルの新しい飲み方「チャーリー」を提案し、茅ヶ崎:湘南から発信していきます。 ビール ウイスキー お酒 チャーリー
2007.01.24
コメント(1)
23日は平塚あきんど塾の例会でした。 http://blog.livedoor.jp/hiratuka_akind/ 神奈川県の職員、鈴木さんも参加、今後の1年間の予定や直近のあきんど市の検討で新しい加入者とともに元気な会議でした。 そのあと新年会平塚紅屋町の水火(スイカ)にてここはみずほのグループの一つ しゃれたお店です。大きいテーブル2つに分かれて乾杯!飲み放題はいいけれど人数に対して、ちょっと品がよかったかな・・茅ヶ崎への上り最終電車は11時30分飲み食べたりない人たちと別れて、 ひとり駅に急いだ私でした。 今度のあきんど市は2月の4日です。長崎屋となり、国道沿い「まちかど広場」にてうすと杵でのお餅つきも予定しています。「元気創造プロジェクト」ブースでは チャーリー 私達はこう呼びます(ルイボス茶のお酒割り) ベルマーレのビバ茶での焼酎割りとジン割りはもちろん おいしい食べ物を用意いたします。
2007.01.24
コメント(0)
藤沢エフエム放送:レディォ湘南のスタジオから火曜日の11時 オレンジカフェに出演してきました。<元気創造プロジェクト>「健康麻将」や「湘南ベルマーレの支援」などのお話しをお昼のひととき、気ままなおしゃべりと音楽でちょっと一息曜日替わりで女性パーソナリティーが女性の視点から音楽とともに生活情報や役立つ情報をお届けします。 清田 孝子さんはおしゃべりしている声も素敵です。 グッドモーニング湘南 月曜日から木曜日の6時半から10時湘南出身の「湘南の朝の声(顔)」ハギーさんも番組が終わり、くつろいでいるところでした。茅ヶ崎第一中学校の全校同窓会でお会いした以来です。 好きな曲をリクエストサンタナのゴールドマジックウーマンアバのダンシングクイーンをかけていただきました。 このような機会を頂き、感謝しています。
2007.01.23
コメント(0)
毎週、月曜日はロータリーの例会です。ふじさわ湘南ロータリークラブの例会場はクリスタルホテル改めラ ホテル オブ ラフェリオ湘南です。 http://www.raphaelchapel.com/hotel/ 結婚式ができる素敵なチャペルもありますよ。 1月3日はマイバースディー国家斉唱、ロータリーソングのあと、バースディーソングも 「今年は賀詞交歓会で赤いハッピで鏡開きをしました。 でも、気持ちは38歳なのです・・・・・」そんな言葉で、恒例の挨拶を閉めました。 理事会が終わって茅ヶ崎には10時前 おいしいケーキ屋さんのフルーツいっぱいの生ケーキ家に帰っても吹き消したローソクに拍手の人がいません。 そんなわけで行きつけのナイトカフェー「クー」にほんとに果物だらけの生ケーキを4分の一にカット「太らせる気、責任とって」と言われながらも みんなでおいしく食べました。
2007.01.22
コメント(1)
今日は明茅会の日です。茅ヶ崎に在住する明治大学OBの方達の麻雀を楽しむ会です。いつも20人の方達ですが一人足りないということで私が・・・人生の先輩方、ジャン歴の長い方ばかりでしょう。1回戦、ビリ・・・大負けをしてしまいました。 そこに息子と彼女が登場突然の参加でお茶のお世話ができないので、SOSを入れたのです。 結果は息子が優勝・・・(辞退して2位に。) 皆さんのお相手をするにはまだまだでしょうか。
2007.01.21
コメント(0)
最近、麻将がとっても楽しくなりました。息子は日本健康麻将協会のレッスンプロ、 娘もインストラクターです。 麻雀ができない私が健康麻将の主催者になって自己流で何とか下手ながらもずーっと年を重ねてきました。私は足りない時のメンバー正直言って、ヤらなきやいけない事を考え、頭の中は上の空いつも、集中できなかったのです。娘には見えない卓の下で足を蹴飛ばされるし何が悪いんだかわからない?独りよがりのマージャンは迷惑かけることもあったでしょう。 今は場数を踏んだだけにいろいろなことが糸を解くようにわかってきました。目からうろこ・・・・頭の中でビジュアルにパターン化されてきました。ゴルフもそうだけど練習は大嫌い本からの知識も学ぼうとしなかったのは同じでした。初心者教室で楽しく覚えられたのに・・・遠回りをしたけれど奥の深い、ゲームの楽しさを本当にわかってきたのです。 知らない人に教えてあげたい・・・・・
2007.01.20
コメント(0)
私たちが暮らす湘南は 海があって山があって 自然を日々の暮らしに感じるところ それでいて都会に近く 文化的生活も楽しめるところ ちょっとオシャレで田舎もちょっと 湘南の地に係わってきた個性ある 多くの人たちにより 湘南独特の文化が創られてきたのです 茅ヶ崎商工会議所ではただ今 茅ヶ崎TMOブランドエントリー を募集中です。 どう表現するか・・・生みの苦しみだぁ~ ギリギリに追いつめられないとエンジンの始動が・・・1月31日が締め切りなのです。
2007.01.19
コメント(1)
神奈川新聞の記事に誘われて 二宮の吾妻山に行って参りました。なんとNHKで放送されたとか・・・・平日なのに私たちと同じ人たちが繰り出しています。菜の花が今頃、満開なんて陽気はどうしたのでしょうか?水仙も満開、階段が思いの外、堪えた身体に還暦という2文字が・・・帰りの100円で降りるすべり台は遠慮した私でした。 足を伸ばして小田原に・・・先日行った「小田原おでん本店」に行きたくなりました。夕暮れの「蒲鉾通り」風情のある小田原提灯が迎えてはくれましたが残念ながら予約でいっぱい、(有)ご縁満開本舗は繁盛しているのですね。
2007.01.18
コメント(0)
最近、心に残る歌に出会いました。きっと、私以外の方もそう感じていらっしゃるのでは・・・ 先日の平塚商工会議所の賀詞交歓会は例年、国立音大学助教授でもある、二期会のソプラノ歌手岩崎由記子先生の独唱が終わり、鏡開きの乾杯です。 その時に後輩の秋川雅史さんの歌ってる歌と紹介し、 きれいなソプラノで歌われたのです。 「千の風になって」 私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています 秋には光になって 畑にふりそそぐ 冬はダイヤのように きらめく雪になる 朝は鳥になって あなたを目覚めさせる 夜は星になって あなたを見守る 私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 死んでなんかいません 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています あの大きな空を 吹きわたっています この世から行った人が実はいつもそばにいてくれて あらゆるコトに働きかけている・・・・・・ そう考えるとなんてステキなことでしょう。 そうか、季節の移ろいの中で 光になって 雪になって 鳥になって 星になって 雲になって・・・・・・・ 大切な人を亡くした人も そう思えば心が安らぎ、チカラももらえるでしょう その時にはいいメロディーだなとそのままになっていて あらためて、詩を目にしたのがつい最近です。 テノールの貴公子と呼ばれるのも当然 心に残る、本人の歌が聴けました。
2007.01.17
コメント(0)
小田原の「西湘サロン」に行ってきました。お世話になった神奈川県の中小企業支援センターの異業種グループ(異グ連)の芝 忠さんが定年退職後も様々な活動をされているうちの一つです。 平塚市主催のテクノファーに新商品を出展したときに来場された、「西湘サロン」の関係者の方からお誘いを頂きました。 前回は中沢酒造さんがゲストでお酒のお話を・・・今回は神奈川県の主導で街おこしのプロジェクトとして小田原蒲鉾の老舗13社が各社得意とするユニークなおでんをつくり「小田原おでん」として成功させたその発足人:田代勇生さんです。 通称「蒲鉾通り」に立派な店を構える小田原蒲鉾老舗<丸う>の5代目として また、13社が出資した小田原おでん販促チーム有限会社:ご縁満開本舗の先頭に立っておでんカーで出張したり、サミットを主催したり頑張っています。小田原の海の幸・山の幸の食材に支えられ、様々な業種・業態の地場産業がコラボレーションしての街おこしです 常連の小田原商工会議所・箱根町商工会・産業総合研究所など神奈川県関連団体の職員の方や足柄、松田、小田原の企業の方達と二次会に行ってきました。小田原駅から海に近い蒲鉾通りの小田原蒲鉾老舗<丸う>の前に小田原おでん販促チーム有限会社:ご縁満開本舗のおでんのお店がありました。小田原提灯が迎える味わいのある素敵なお店です。さすが、練り物やさん達がつくったおいしいおでん。こだわりの日本酒を飲みながら時が過ぎていきました。西湘もがん張っているな・・・の思いを抱きながら 下りの最終電車で帰ってきました。
2007.01.16
コメント(1)
先日、ラスカホールでの平塚商工会議所賀詞交歓の席でFM湘南ナパサのパーソナリティー:山田美智子さんに声をかけていただきました。 それで、月曜日あさNapasaの10時ごろに出演しました。3年前の七夕で私の創ったベルマーレのオフィシャルグッズ「ビバー茶」のキャンペーンで初めてお茶を飲んでくださったそうです。そのあと、ベルマーレの食堂ボランティアを担当しビバー茶を煮出して選手に出してくださってもいたのです。 「選手たちはおいしいって飲んでいましたよ」 最初にリラックスさせて、また私のブログでいろいろなことを知っててくれました。最後に録音したカセットも下さって・・・忘れ物をした私に細かい配慮の方でした。最後の質問「茶屋町のお茶はどこで買えるんですか?」 『・・・・・』 「私のお茶を置いて~!!」
2007.01.15
コメント(0)
特定非営利活動法人NPOサポートちがさき主催で、第四回市民活動カフェーが、開催されました。 テーマは 「出会い、語り、協働のきざし発見」 サポート茅ヶ崎で一緒に活動している杉村さんの ホームページから開催の様子を・・・とってもバイタリティーあふれる活動家の杉さん毎日充実した時間を過ごされています。 http://sugimura2.exblog.jp/
2007.01.14
コメント(0)

土曜日は健康麻将のミニ大会の日です。 健康麻将ここ2~3回、お顔を見ていなかったSさんが久しぶりの来店でした。「心配してたんですよ」『今日が最後かもしれない・・・』「エェッ!そんな・・・・そんなことないですよ」 笑い飛ばしました。体調を崩してたとか進行の遅いがんはあるとおっしゃってはいましたがしばらく検査入院されるとの事です。<すぐ戻って、またみんなと出来ますよ。>楽しそうなお姿を見ていて 必ず戻ってこられると信じています。老若男女のコミュニュケーションの場所 ティア交流サロンの土曜日でした。
2007.01.13
コメント(0)
小津安二郎監督ゆかりの茅ヶ崎館でイベントを催します。 http://www.chigasakikan.co.jp/ 私が所属する茅ヶ崎市内の異業種グループ「ハイテクメイト湘南」の新ビジネス創造部会では茅ヶ崎の独特な文化と街並み・・・・茅ヶ崎らしい魅力的な空間を守り育てることの重要さを私たち会員だけでなく広く市民の方にも参加を呼びかけ市民参加の街づくりを考える機会をつくりました。昨年の新ビジネス創造部会で「継続する文化ビジネス」と題して講演をお願いした茅ヶ崎館5代目館主:森浩章氏 彼も参加する「茅ヶ崎の文化景観を守る会」の方からお話しを頂いた後茅ヶ崎の原風景の見られる 映画「長屋紳士録」を上映します。いつまでも残しておきたい茅ヶ崎の風景・・・・いまはもうかえらない広い砂丘だった海岸 そんな風景がこの映画でよみがえります。 そしてドリンクと軽食での交流会先に理事会で承認され、問題の日にちも決定した今あらかじめお願いしていた講師の件も最後のお願いを済ませることが出来ました。オブザーバーOKです。2月9日(金) 6時から 会費:1,000円いらっしゃいませんか?私が部会長をしている新ビジネス創造部会<今年度の予定> http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/11009/
2007.01.12
コメント(2)
地域でボランティア活動を熱心にやっている ジョージ1959さんから藤沢FM放送(株)レディオ湘南に出演のお話を頂きました。このコーナーは湘南で頑張っている人をゲストにまた、その人がまたゲストを順番に紹介するコーナーです。”オレンジ アットカフェ”火曜日の「ゲストコーナー」1月23日(火)午前11時23分~11時40分生放送「健康麻将の活動」などについてということでした。リクエスト曲もということで・・・ サンタナの曲にしようかな?
2007.01.11
コメント(2)
特定非営利活動法人 NPOサポートちがさきが主催する 「市民活動カフェ4」が近づいてきました。 今日はカフェでお出しする提供品を受取りに・・・ ハイビスカスの焼酎 焼酎:南郷力丸 茅ヶ崎の民話の河童徳利のキュウリの焼酎 2本づつ、6本も貰っちゃいました。 十一屋水澤酒店の提供です。 茅ヶ崎の頑張ってる酒屋さんでコンビニになったり、つぶれていずに昔風の酒屋さんのまま茅ヶ崎らしさを形にしたこの焼酎は彼が創ったものです。
2007.01.10
コメント(0)
9日は平塚商工会議所の賀詞交歓会でした。駅ビルラスカのホールに400人以上のお客様が会場には人だらけ、空間がありません。私の仕事のひとつ ★.・*∴.・∵★:私の仕事です。★.・*∴.・∵★: http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/17002/ バンケットレディーを送り出してからは会員として参加 コミュニティ放送「FM湘南ナパサ」の名キャスターの司会「湘南ケーブルテレビ」の中継、カメラも回っています。主催者挨拶、市長などの代表賀詞が始まります。湘南ベルマーレがJ1で強かった頃、選手だった森正明県議から湘南ベルマーレへの応援も含めて挨拶を平塚出身の河野太郎衆議院議員(法務副大臣)からは、3月に行われる「湘南国際マラソン」の報告もなされました。江の島水族館前からスタート、西湘バイパスにのって二ノ宮でユーターン、 再び江の島へともどる、フルマラソンです。 湘南の風にのって富士山に向って走ります。 恒例の声楽家、音大教授:岩崎由紀子先生の独唱、やはり平塚出身の若き女性バイオリニストとピアノです。そして27人の年男、年女による鏡開きが・・順番に名前を呼ばれ登壇なんと私も、3つの酒樽、中央の樽で島田平塚商工会議所会頭の隣で小槌を振り下ろしました。赤いハッピを着せてもらって、壇上から400人の前で乾杯!いい経験をさせていただきました。
2007.01.09
コメント(2)
タイトルは「軽やかな語らいのなかに」 「ほんの少しの きずな が」今月の14日の日曜日 2時から4時半茅ヶ崎市民活動サポートセンター交流・懇談会 市民活動カフェ4が開催されます。3回のカフェで生まれた 小さなつながり ほのかな きざし ではあるが 新しい いぶきが みえてくる 気がつけばこれも 「協働・・・・」お仲間のコーラス、活動のトーク カフェならでは飲み物も 新年を迎え、茅ヶ崎市長もお招きしています。サポートセンターの監事・カフェ主催メンバーとしてまた意見発表者として、私も参加しています。意見発表 1・異業種グループ「ハイテクメイト湘南」の企業と協働 2・文教大学teem One 3・行政と協働 桑の実ジャム 4・湘南スタイル 5・湘南フードリサイクル サポートセンターに所属しているNPO団体によるヤーコンなど成果物の展示、商連のリターナブルワインとにんじん焼酎も提供されます。湘南ベルマーレと協働したオフィシャルグッズ「ビバー茶」昔ながらの酒屋さんでがんばっている友人(十一屋水沢酒店)が開発した茅ヶ崎のこだわりの焼酎も頼んで提供してもらいました。 <焼酎 南郷力丸> <河童徳利のキュウリの焼酎> <ハイビスカスの焼酎> 将来の協働の可能性など自由に話しませんか? お待ちしています。
2007.01.08
コメント(0)
私の主宰するカルチャーサロンでは(お金を)賭けない・(お酒を)飲まない・(タバコを)吸わない知的ゲームとしての健康麻将を運営しています。日本健康麻将協会・長寿社会文化協会(WAC)の会場としてまた、ニューロン麻雀教室の女性教室が開催されています。 父から受け継いだマージャン店を知的ゲームとしての楽しさを知って貰いたいと続けているのです。 そんななか父の卒業した明治大学のOBが麻雀を楽しむ「明茅会」に昨年の暮れから場所をお貸しする事になりました。私達も会員となりました。 今日は初打ち3組のご夫婦を始め総勢20名でした。うちの父が生きていれば同級生の方も元気に参加しています。和気藹々とみんな実に楽しそうに興じています。この場所で他の大学の方達も楽しんで下さるといいな・・・と思います。
2007.01.07
コメント(0)
<女が女の足を引っ張る>これでどれだけ女性の社会性のなさを経験したでしょうか。前から決まっていた仕事を突然、反故にする。 そういう人がたまにいるのです。 私が志と情熱を持って、<女性が女性を助け合う> エレガンスネットワークのこだわりビジネス 「なぜ?」12人に決まっていた一人が前日、しかも夜の10時ごろに 「スイマセン、出れなくなりました。」もう、思い出したくもない出るためにはどうしたらよいか?もうこの時間じゃ手配もできないから解決する為に手を打つ、いくつか提案するも「ムリです」最後には仕事を請けたあなたの責任は?と訴えました。ところが開き直って「熱がある人にムリに働けって言うんですか?」 こりゃダメだ! 穴を開けるわけにはいきません。どんなことをしても・・・・・古い名簿で電話を掛け捲りました。 「お役に立てなくてスイマセン」今頃何、電話してきて・・・かけにくいところにもかけました。半泣きで娘の友達にと・・娘には「甘い!」の一言大学生のいる妹には「やだって・・そんな仕事やめちゃえば・・」身内はそっけない返事をくれただけでした。 ところが助けてくれた人がいたのです。 「星野さんのお役に立てて嬉しいです」 美人で聡明な彼女の言葉でした。
2007.01.06
コメント(2)
茅ヶ崎商工会議所の賀詞交換会が終わってあぁ、また新しい1年が始まるんだ・・ホッとしました。バンケットレディーを会場に送り出したあと実は「健康麻将」の会場に急ぎました。今年初めての開設日・・・ひとり足らなかったのです。あと15分で終わりという頃でしょうかどうしても戻らなけりゃ・・近くの麻雀店の店長さんが応援しにきてくれました。本当にありがたいことでした。 時間がなくてご挨拶ができなかった方がほとんど折角の挨拶の機会でしたのに失礼してしまいました。 一木会で一緒のJコム湘南の元社長、今の社長達の集団にカリスマ 湘南信用金庫の服部理事長がいらっしゃいました。先日のハイテクメイト湘南の研修旅行にホテル:マホロバマインズ三浦のVIPルームを提供して下さったお礼を申し上げることができました。 何と握手していただいた上に手の甲にキスまで・・・・さらにハイテクメイト湘南の仲間が駅ビルに席を設け私のお誕生日を祝う為に「待ってるよ」と嬉しい電話が!会場では会えなかった人生の先輩、おふたりが <がんばってるから>とご馳走して下さったのです。 昨夜の地獄から天国でした。あきらめない・・・・そんな出来事があったのでした。続く
2007.01.06
コメント(0)
毎年恒例の賀詞交換会がありました。女性の隙間の時間と能力を登録するエレガンスネットワークミス・ヤングミセスの仕事として「エレガンス」トータルバンケットプロデュースを主宰しています。 ★.・*∴.・∵★:私の仕事です。★.・*∴.・∵★: http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/17002/ 今年は商工会議所の会員300名以上の申込みです。参加された会員の皆様に会議所と一体になって 心を込めてサービスするのです。どこの会議所もそうですが会員のトップ、会頭は全くのボランティアご自分の会社を経営されながら忙しい会頭職を全うし、 会員の誰よりも会費を納めていただいています。ここ茅ヶ崎商工会議所の代々の会頭は、会頭職を離れても誰一人、減額することなく、そのまま納めていられるそうです。ハイテクメイト湘南時代からずーッとお世話になってる専務理事がほんとにありがたいことと感謝の言葉でした。 感動ものですよね!だから茅ヶ崎って暖かいんだよね。・・・・・・納得!
2007.01.05
コメント(2)
お誕生日を祝ってもらったんです。私のブログにお祝いのメッセージをお誕生日を知っている人たちから届きました。圧巻は初詣と温泉をプレゼントされたんです。昔からの同志の突然の電話でした。何年ぶりかな~「死んだと思ったよ」が笑わせました。共通の価値観・創造力、好奇心を持った人で新しいモノ、コト・・・・・未知のそれを追求していくのが彼の仕事と、うらやましい限りでした。定年を待たずリタイヤして今度は自分のお金と時間で自分のやりたいことをやってるとのこと突然現れてケーブルカーでの大山詣でと小田原の万葉の湯私のことを<男>だという 男同士の友情もおもしろいものです。
2007.01.04
コメント(0)
お正月に生まれるなんて何と割に合わないこと私のお誕生日は・・・そうなんです。 1月3日いつもいつもお正月と一緒!誰もいない新年を迎えて、誕生日の今日さえ二人の子どもからは何の連絡もないのが淋しさに輪をかける。みんないいな。もう、子どもなんか当てにしないよー!私が元気すぎるから・・・ひとりでも淋しくないでしょだって。
2007.01.03
コメント(6)

私のホームページの写真「茅ヶ崎海岸の朝日」は熱血カメラマン高橋昭和さんからいただいたものです。高橋さんは茅ヶ崎を撮り続けること50年毎朝決まって海岸を東から西の端まで・・・一服したら今度は市内へと茅ヶ崎の四季の移ろいをを毎日撮り続けているのです。 この元日の朝でホームページ連続更新1900日に茅ヶ崎らしさを全国に発信高橋さんの茅ヶ崎らしさはやっぱり海なんですね。
2007.01.02
コメント(0)
今年も私の波乱万丈な1年が終わりました。私を支えてくださった皆様にこころからの感謝の気持ちを年賀状に託してお届けしています。いつも大晦日の日、すべてを終えてこの年賀状を書くのです。 添えた一言と宛名は手書きにしています。 お届けできない方にもこころからありがとうを伝えたくて インターネットでお届けいたします。 私の10大ニュース 2006年度版1・平塚あきんど塾生として毎月第1日曜にまちかど広場にて 「元気創造プロジェクト」PRブース継続出店の承認 2・「ハイテクメイト湘南」新ビジネス創造部会で文化景観保存の啓蒙 茅ヶ崎館5代目館主の講演会実施「継続していく文化ビジネス」3・ベルマーレ支援<ビバー茶>4年目のJリーグライセンス 契約更新 湘南七夕祭りで焼酎割りジン割りキャンペーン4・藤沢湘南長寿園病院にて「院内ライブコンサート」企画実施 元「六文銭」四角佳子&「猫」の常やんがボランティア出演5・国際ロータリークラブ「アクトの日」若いロータリー アクト会員達との運動会に参加 翌日筋肉痛で動けず・・6・茅ヶ崎市との<平成19年度協働推進事業>に決定! 「健康麻将ボランティア養成講座」と「初心者教室」 7・藤沢市主催の団塊の世代へ「カエルプロジェクト」参加 藤沢市民テレビ取材「湘南健康麻将クラブ」がビデオ紹介8・平塚市主催の「湘南テクノフェアー」出展で新商品発表! <ワンダフルティー> ワンちゃんも一緒に飲めるお茶 <ノーマルティー> 脳に活!エグゼクティブ御用達お茶9・茅ヶ崎館にて小津安二郎監督作品「長屋紳士録」上映と 講演・交流を19年2月中旬実施!オブザーバーOK 10・地域にかえってくる<団塊の世代>が地域で活躍できる 仕組みづくり 「おやじサミットin湘南」企画提案中! 本年もご指導のほど、お願い申し上げます。 2007年元旦 星野 朱妃子
2007.01.01
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1