全9件 (9件中 1-9件目)
1
「元気創造プロジェクト」を立ち上げ、その一つ湘南ベルマーレを支援する為に ベルマーレのオフィシャルグッズを創りました。 スポーツハーブティー「ビバー茶」 ベルマーレのスピリットと 湘南の人達の熱いハートがこめられています。 今日、東京に行ってきました。Jリーグエンタープライズのオフィスです。かねてよりお願いし、了解を頂いていたビバー茶のミニサイズ・・・・・ 300円パックと750円パックのサンプルを届けました。5年目を迎えるJリーグとのライセンス契約 こんな素敵なプロジェクトほかにあるでしょうか? http://plaza.rakuten.co.jp/elegance/5001/
2007.03.20
コメント(1)
脳ドックに行ってきました。これからの人生、ビジネスを真剣に考えて健康診断・脳ドッグ・ガン健診を受けようと思ってのことでした。脳ドック検査の内容は脳の断面像により、初期の無症状の脳梗塞・脳出血や脳腫瘍を早期に発見脳の血管像により、クモ膜下出血につながる脳動脈瘤や脳主幹動脈の狭窄 閉塞を調べることができます。脳ドックの大きな目的は脳卒中の予防にあります。MRIという磁気共鳴画像診断装置で脳血管の状態を造影剤や放射線を使わず完全に検査できるようになっているのです。検査時間は40分ほど頭を固定されドームのような中に入ります。検査中は「ゴン・ゴン・ゴン」「ガ・ガ・ガ・ガ」「ギュル・ギュル・ギュル」と、大きな連続音が・・・私は動かず、脳を任意の角度で撮影できるスグレモノです。最初は不安でしたがいつの間にかねむってしまいました。 院長先生より簡単に検査の結果を・・・ 異常ありません。一週間後には技師の方から詳しいレポートが届く事になっています。 検査を受けると聞いた息子が 「一週間前ぐらいからドリルを買ってやったほうがいいよ」ですって あぁ、これでエネルギーをおもいきりぶつけて後悔のない人生を、そして仕事を・・・
2007.03.19
コメント(2)
朝から素晴らしいお天気・・・・富士山や湘南の海の色も本当にきれいな色をしています。江ノ島の桟橋からは素晴らしい湘南のロケーションが展開されています。この景色・・・・・・湘南に住めて何と幸せなんでしょう。 今日は明治大学校友会「明茅会」の月に一度の麻雀大会ですが替わりの人にアルバイトをお願いして、朝9時半に集合場所に行きました。そうなんです。今日は「湘南国際マラソン」なのです。 昨年までは恒例のロータリークラブの「湘南マラソン」が開催されていました。「富士に向かって走ろう」を合言葉に、海沿いの自転車・歩行者道路を走り、藤沢市鵠沼海岸を発着する折り返し5キロと10キロの二種目があり、健康であればだれでも参加できる市民健康マラソンです。藤沢の8ロータリークラブが主催、朝日新聞横浜総局などの後援を受け、もう27年も開催してきたのです。「 湘南国際マラソン」開催が決定され、私たちはそのお手伝いをすることに私たちのマラソンは27年の歴史を閉じたのでした。 藤沢市内ロータリークラブの一員としてボランティアを・・・担当はゴール係り・ドリンク渡し班で私は酸素水のボトルのキャップを一つひとつあけて、タンクにあける人に渡す作業をしました。渡された人が2缶をボトボトとタンクにあけるのです。それをひしゃくですくってカップに入れ並べます。1ケース24本のボトルのキャップを開けるのは大変でした。実はあけにくい缶で自分の手までねじってしまい、痛さをこらえて20ケース分以上は開けたでしょうか。こんなに水が美味しいなんて・・と喜んだ顔を見せてくれました。 今日の参加者にこんな素敵な湘南の海を見せてあげられて! お天気、万歳です。
2007.03.18
コメント(3)

わたしたち、ふじさわ湘南ロータリークラブでは2005~6年度のRI会長方針の「水」のテーマから、深刻な水不足に悩むミャンマーへ、安全な水の確保としての「井戸堀り」を行っています。降水量の少ない準砂漠地帯の中部地域の‘ダウン村’に昨年、井戸を一基寄贈してきました。乾期になると毎日,女性、子供が数キロ離れた村まで水を汲みに行くとのこと。 プレゼント第1号またサッカーを通じ現地の青少年へ夢と希望を与える’目的のもと湘南ベルマーレにも協力して貰い16のチームに10個ずつ、160個の「サッカーボールの寄贈」を同時に行いました。 160個のボールプレゼントこれを「水プロジェクト」「夢プロジェクト」といいます。 今年も2基の井戸が完成しました。今年の夢プロジェクトは、今度はサッカーボールではなく中古だけれど 消防自動車のプレゼントです。この22日、日本からミャンマー大使館を通じて届けられます。私たちのクラブはたった14人だけれど 中身は濃いいんです。5月の連休を使って有志がミャンマーに行く予定です。 私も行きたいなぁ!
2007.03.17
コメント(0)
平塚あきんど塾の仲間のコーヒーやさんが ビバー茶を販売してくれることになりました。カフェ アイラナさんといってコーヒー専門店です。コーヒー豆の卸からカフェまで・・・・ご夫婦で営業しているお店で、平塚から大磯に抜ける花水、虹が浜ハイツの先にあります。そして、このような記事を書いてくれました。 2007.03.18 Sunday ビバー茶販売開始Jリーグサッカー倶楽部「湘南ベルマーレ」のオフィシャルドリンク スポーツハーブティー「ビバー茶」販売開始しました。ルイボス茶にレモングラスと甘茶をブレンドしたものです。 はっきりいってうまいです!ルイボス茶の有効成分フラボノイドがスポーツ後の人体に悪影響を与える活性酸素を除去し、身体を紫外線から守ってくれるそうです。売上金の一部が湘南ベルマーレに寄付されます。ベルマーレは平塚なのに、ビバー茶を扱っている店が平塚にないと聞きではと、当店に置かせていただくことになりました。味わいは、紅茶に似ていて、少しの甘味を感じとてもうまいです。ティーバッグタイプなので、とても扱いが簡単です。沢山入っているので、長期間楽しめます。 ¥1500。みんなでお茶を飲んで、ベルマーレを応援しましょう!
2007.03.16
コメント(0)

茅ヶ崎を愛する茅ヶ崎人のために・・・今日、配られた茅ヶ崎版タウンニュースに先日茅ヶ崎商工会議所に「ブランドエントリー」したそれぞれの人のモノ・コト・サービスが 掲載発表されていました。私のエントリーしたモノは私たちが創りました 茅ケ崎ブランド創出 湘南スタイルハーブティーおしゃれでカラフルでホンモノ 湘南らしい........湘南の女性たちが開発した 手作りハーブティーです。 東海道53次「ひらつか」の宿に行く旅人は あいだを流れる馬入川が増水し川止め になると茅ケ崎に宿泊,宿場に準じて 栄えた所です。 古の旅人が身体を休め、美味しいお茶を 飲んでくつろいだように、現代の今こそ 癒し、安らぎのあるものをと創りました。 茅ヶ崎人のこだわりです。
2007.03.15
コメント(0)

母の実家 田園調布に住むおばの庭にこれから咲くバラたちです。 イスバハン ケニギンベアトレックス ボウベル ヘリテージ シャリハアスマ グラミスキャッスル < サマーモルゲン シャルルゴールド 季節になるとバラの香りに包まれて 羨ましい限りです。
2007.03.14
コメント(8)
茅ヶ崎の異業種グループ「ハイテクメイト湘南」で昨年に続き、東京での<視察見学会>がありました。今回のテーマは「メディアの最前線に触れる、人気TV局(フジテレビ)と アニメの現場(秋葉原)」でした。 フジテレビの5階がスタジオ・プロムナードの入り口人気番組のセットがあり、訪れた人が記念写真を撮ったりスタジオの収録風景が見られました。 秋葉原のオタクってどんな人なんだろう・・・とモエーのお姉さんはどんな子なんだろう・・・・とメイド喫茶のビラ配りの女の子はダサくてがっかりコスプレの女の子もしかり・・・・全部、見学し終わって一番期待していた(セコイ!)アンコウ料理の懇親会会場に足が急ぎます。「いせ源」は天保元年(1830年)の創業味・調理法を変えずに昔ながらの伝統を守り続け大洗で食べた漁師風とは違い上品なお鍋だと感じました。こりゃあ、コラーゲンたっぷりあしたの顔は違うかしら・・・・・
2007.03.10
コメント(0)
これからのjリーグと地球環境 3月9日の朝日新聞広告より2005年より始まった、政府が提唱する地球温暖化防止のための活動 「チーム・マイナス6%」 Jリーグもこの主旨に賛同し、地球温暖化防止のためさまざまな展開をしています。 現在、環境改善を意識したクラブの取組みが 急速に広まっています。代表的なものが、スタジアムにおける 「マイカップ」「リユースカップ」の導入です。各自があらかじめ購入しておいたカップに 飲料を入れてもらうのがマイカップ飲料購入の際に再利用の可能な容器を用いるのがリユースカップ。カップの借用料を払いますが、返却時に返金し、洗浄殺菌され、再び利用されます。このようにCO2の削減につながり、各クラブは他にも使用済み紙コップの分別回収など環境団体、企業、自治体と連携しファン・サポーターの協力を得て、積極的に環境問題に取り組んでいくます。 マイペットボトル、マイ水筒でビバー茶もって行くのも温暖化の防止に協力できるはず温暖化は、私たちの力で止められるのです。
2007.03.09
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1