全22件 (22件中 1-22件目)
1
転職して1週間が経過しました。まだ1週間なので、分からないことがたくさん。とりあえず決まった場所しか移動できません。1本道を外すと絶対に迷子になる自信があります。昨日は自分用に鍵のかかるロッカーをもらいました。今日はようやく自分のパソコンが来ました。ネット接続完了、メールも設定完了。毎日少しずつ環境が整っていく感じです。駐車場から歩いて10分と言うのがヤダ~、遠い~と思っていましたが、万歩計をつけたらこれはこれで歩数稼ぎになるからいいじゃん!と思うようになりました。朝の早起きも慣れてきました。まあ、当たり前と言えば当たり前。その分、かなり早く寝るようになってるし。今朝は会社のまん前で事故があり、駐車場を目前にして立ち往生。20分もジリジリして、ようやく駐車場に入って、会社まで猛ダッシュしました。やっぱり早目に起きることは必要ですな。昨日は歯のおかげで半日お休みをしましたが、痛みのおかげで丸一日仕事ができなかったに等しい状態。そのツケが今日に回ってきて、1週間目にして初残業。明日は朝から外国の人がみえるので、オリエンテーションに付き合わなきゃならないそうです。そう、えるざが入ったときに受けた同じオリエンテーションをやるそうで、今日は寝る前に予習なのか復習なのか?をやっておかないと。入って早々は暇な時間があったのですが、徐々にやることが出てきたのでホッとしています。今のところ怖そうな人もいないし、無事に月を越せそうです。
2012.01.31
コメント(0)
土曜日の午後、突然左の首から左の奥歯にかけて痛みが出始めました。すぐにおさまるかなぁと、痛み止めを飲んだりしていたのですが、今日はもう痛くて仕事にならない状態。集中できないので、きっと今日やった部分は間違いだらけだわ。そんなわけで、午前中でギブアップ。午後はお休みをもらって病院へいくことにしました。首と言うかリンパのあたりから歯にかけてなので、耳鼻咽喉科へ行くべきか歯医者に行くべきか迷ったのですが、耳鼻咽喉科は3時から、歯医者は2時半からというわけで歯医者に行きました。口をあけてと言われても痛くてあまり開かないのですが、口の中を覗いて歯を触って首を触って「レントゲンを撮りましょう」と言われ、結果は奥歯の根が膿んでいるとのこと。てっきり親不知かとおもったら、親不知の1本手前でした。「これはどうにもならないから抜きましょう」と、有無を言わさず麻酔。そしてペンチのようなもので引っこ抜かれました。この間、15分程度。親不知の手前って事は、口の奥にぽっかり空間ができるということです。これどうすんの??と思うのですが、どうするんでしょう??ものすごい偏見だと言われそうですが、今日の歯医者さんはベテランの域に入る年齢のお方で、えるざの頭の中では、歯医者さんだけは若い方が良いと思っているので、歯医者さんを見た瞬間に帰りたくなりました。えるざが子どもの頃は、歯医者さんは痛いのが当たり前、患者さんは我慢するのが当たり前でした。いわゆるその年代に近い歯医者さんは痛いんですよ。そしてすぐに抜きたがる。以前はこの歯医者さん、若い先生だったはずなのに・・・案の定、麻酔のための麻酔を塗ってくれることなく、いきなり針をブスっとさされ、麻酔注射の痛いの何の・・・「痛いですか?」と聞くと「化膿していると麻酔が効きにくいんだよね~」とサラッと言われてしまいました。もっと患者さんのこと考えてくれる歯医者さんが増えて欲しいです。というわけで、今回のことが一段落したらもうこの歯医者さんには行きません。抜歯の後は、麻酔が切れる前から激痛でのた打ち回りました。旦那さんの病院にまでたどり着いたものの、車から降りられず、30分ほどその場でヘタリこみました。もらった痛み止めを飲んで、ようやく落ち着きました。鎮痛剤さまさまです。今日は病院には行ったものの、何しろ仕事が変わったばかりで保険証がありません。実費で100%支払ってきました。あとで払い戻しはきくのでしょうが、歯もお財布も痛い日となりました。ちなみに鎮痛剤で抜歯の痛みは抑えられていますが、リンパの腫れと痛みは続いています。まさか、そちらはやっぱり耳鼻咽喉科の何かなんてことにならないことを祈っています。
2012.01.30
コメント(0)

退職して1週間弱。前の職場の元同僚3人とランチをしてきました。お昼前に待ち合わせをして、当初の予定を変更して、歩いて10分弱のところにあるカフェに行きました。3.11が起こるまではベジタリアンカフェ/レストランだったのですが、その後別のカフェが入ってだいぶ雰囲気が変わりました。さて今日のランチはジェノベーゼのパスタとカプチーノにしてみました。元同僚とは新しい仕事の報告をしたり、前の職場が今どうなっているかを報告したりと、おしゃべりに花が咲きました。気心の知れた仲間とのおしゃべりは、気も使わないしとっても楽だし楽しいです。特にこの1週間、職場ではまだ親しく話をできる人がいなかったこともあり、ストレス発散になりました。このカフェのウリはカフェアート。全員違った絵を描いてもらいました。えるざのはクマさん。飲むのがもったいないです。デザートは場所を移してショッピングセンターの中でパフェを食べました。パフェなんて何年ぶりだろう??ランチの予定が、結局3時のおやつまで食べてしまいました。でも色々とおしゃべりができて楽しかったです。
2012.01.29
コメント(0)
旦那さんが、手術後はじめての外出許可をもらいました。手術をしたのが11月9日で、その前に外出(そのときは外泊だったけど)したのが11月5~6日だったので、2ヶ月と3週間ぶりの外の空気です。朝、いとこが手伝いに来てくれて、車に車椅子を載せました。車椅子は20キロ以上あるので、積み下ろしが一仕事な訳です。まず出かけたのは市内にある文化会館。旦那さんの仕事関係のイベントがあったので、その見学に行きました。すでに旦那さんにとっては顔見知りのたくさんの人が「どうしたの?」「大丈夫?」と声をかけてくれました。久しぶりにたくさんの人たちと会って話ができて気分転換になったんじゃないでしょうか。ひとしきり話ができたところで、会館に隣接しているカフェで早めの昼食。そして自宅へ向かいました。自宅と言っても、家の中はバリアフリーではありません。家に着くと、モモとバニラを車に連れて行って旦那さんと再会です。こちらも2ヶ月と3週間ぶり。旦那さんはずっとワンコに会いたいと言っていたので、短時間でも二匹と遊べて良かったと思います。車の中で30分ほどワンコと遊んでから、自宅をあとにしました。外出許可は午後6時までだったので、それまでどこに行こうか?と考えて、その後は地元のショッピングセンターに行きました。時間はあっても行動が限られているので、バリアフリーの場所にしか行けません。公共施設か大きなショッピングセンターはバリアフリーだし、ショッピングセンターならキョロキョロできて楽しいかなと。こういう状況になって、どういうところがバリアフリーで車椅子のトイレがどこにあるかなんてことを改めて知ることになりました。ショッピングセンターではまずはカフェでお茶してマッタリ。続いて本屋さんで雑誌を買いました。その後は市内にあるスイミングプールのチェック。退院後はプールでエクササイズをしよう!と言う計画なので、まずは場所確認。家から車で7分の距離だし、道を挟んで両側に県のプールと市のプールがあるので便利です。最後は早めの夕食に回転寿司へ。病院では食事を出されるときも、薬をもらうときも、注射をするときも、意識がある限りいちいち名前を確認されます。旦那さん曰く「名前を言わずにご飯を食べられるのが嬉しい」とのことでした。そんなわけで、あっという間に外出の一日は終わりました。病院に戻ってからは、Skypeでイギリスの義父母に色々と報告をしていたようです。車椅子で病院の外に出ると、色々な人に助けてもらわなければなりません。普通の状態であれば、なるべく人に迷惑をかけないようにと考えますが、今は迷惑をかけずにはいられないので、その分他人にも優しくなろうとつくづく思います。これから週に1回ぐらいは外出ができるようになると思います。リハビリが進めば、行動範囲も広がるかな。
2012.01.28
コメント(2)
月曜日に前職を退職して、火曜日から新しい仕事が始まって、ようやく今週の仕事が終了。怒涛の1週間でした。生き延びた~って感じです。今日は「アメリカ人にプレゼンをするから補助に入って!」と言われて、「補助だね?はい、はい」と初プレゼンに参加してきました。補助と言うからには、ある程度英語が分かっているんだろうと思っていたのですが、ところがどっこい丸っきり英語がダメな人によるプレゼン。入って4日目にして、日本語のプレゼンの意味も分からないのに通訳に入る羽目になりました。こういうのは英語力とか以前の問題で、中身が分からないことには全く歯が立ちません。そこに参加している人全員が理解している略語を、えるざ一人が理解していないのだから、そりゃ全く役に立ちませんよ。幸い参加者の一人がアメリカへの出向から帰ったばかりの人だったので、半分はその人が訳してくれました。ホント冷や汗タラタラです。考えてみれば、前職でやっていた通訳って、中身のないものがほとんどだったし、そもそもジャンルが違います。久しぶりに英語の勉強しなきゃヤバイ!と思いました。いや、それ以前に自分の仕事を理解しないとどうにもなりませんが。。。来週にはまた別の外国籍の人がみえます。大丈夫かな~。
2012.01.27
コメント(2)

転職して3日目です。3日じゃまだまだ慣れないですね。とりあえず敷地が広いので、どこに何があるのか分からず、一人では恐ろしくて歩けません。今のところ、自分のパソコンが貸与されていないので、本当に何もできない状態。手元には電子辞書が1個あるだけなので、「これ翻訳して」と頼まれても、ものすごい手探り状態です。普段いかにネットに頼っているか分かります。色々なことがまだ整っていないのですが、今日はようやく自分の駐車場をもらえました。が、駐車場から職場まで歩いて15~20分。早起きが嫌いなのに、さらに早起きしなければなりません。そんなえるざの強い見方は、iPhoneに入れた「Sleep Cycle」と言うアプリ。睡眠サイクルを記録して、起きたい時刻の近辺で眠りの浅いときに起こしてくれます。眠りの浅いときに起きられるので、割とスッと起きられるのが利点。今のところ(と言ってもまだ3日目ですが)、寝坊せずに起きてます。ちなみに↓はえるざのスリープサイクル。なぜか2時ごろに一旦眠りが浅くなってます。多分、モモがベッドにもぐりこんできたかも。今週もあと1日を残すのみ。退職したのがもう遠い遠い昔のようです。長い1週間だったわ~。
2012.01.26
コメント(0)
昨日は退職、今日は入職というそうな。9年間、同じ時間に起きていたのに、その時間より30分早起きしなければならないのが辛い。。。明日からは1時間の早起きになるのがさらに辛いわ。たかが1時間、されど1時間です。若い頃は平気だったのに、今は睡眠をこよなく愛するえるざです。初日はまずオリエンテーションから。心構えから始まって、具体的な勤務時間や勤務場所、休憩場所や飲食の許されている場所、勤務時の服装などなど、いっぺんには頭に入りません。昨日までは好きなときに好きなように食べたいものを食べていたので、今日からある意味ダイエットです。服装も飲食もかなり厳しい規定があります。昨日までがゆるかったと言えるのかも。オリエンテーションの後は実際に働く職場に行きました。驚いたのはどこの部署でも、ものすごく派遣社員が多いと言うこと。働いてる人の半分は派遣社員じゃなかろうか?と言う勢いです。これだけ非正規雇用者がいるのなら、欧米のように待遇も変えたほうが良かろうと思います。えるざの部署は10人ほどのメンバーで、やっぱり半分が派遣さんです。部署の中でも仕事の説明は受けましたが、一体何をやっている部署なのか全く不明です。とりあえず翻訳だの通訳だのをやってくれと言うのは分かりますが、それ以外は全然理解できぬままです。パソコンがまだ貸与されていないので、日がな一日することもなく「これ読んでて」と渡された文書を読んで過ごしました。午後に今度は研修があり、長かった一日が終了です。まだ面白いのか何なのか分かりませんが、一日でもうヤダ~と言う気分にはなってます。仕事の後には病院に行って、旦那さんに一日の顛末を報告。今までのように昼間にユルユルとメールをしたりネットを覗いたりと言うことができなくなるので、何だか自由が奪われたようで慣れるまでに時間がかかりそうです。まあ、これが普通と言えば普通で、今までが普通じゃなかったと言うは分かっちゃいるのですけどね。明日も早起きなので、今日も早く寝なくっちゃ。
2012.01.24
コメント(0)
![]()
本日、9年弱勤めた職場を退職しました。旦那さんが倒れてから有給休暇を使いまくり、さらに転職が決まってからは有給を消化するべく休みまくり、おかげで12月半ばからろくに仕事に行ってないような状態。新しい転職先の面接を受けたのは旦那さんが倒れる前だったので、辞めることを前提に2月に控えている大きなイベントの準備も自分からは手を出さずにいました。辞めると正式に決まってからは、私物を持ち帰り机の上も中も整理し、退職前にはすでに身辺整理が終わったような状態。というわけで、今日は職場に行ってもやることがない状態でした。今日は色々な人にご挨拶。もう辞めた元同僚まで来てくれました。所属している課の皆さんにはバームクーヘンを持っていきました。逆に色々なものをもらったりもしました。なんか申し訳ないわー。最後にはお花までもらいました。明日からは新しい職場で新しい人たちと働くことになります。大丈夫かなー。良い人たちだといいなー。大嫌いな早起き(と言っても、今より30分早いだけ)をしなくちゃならないのが難点。家に帰ると、同僚からベジおでんが届いていました。箱いっぱいにズッシリと重いおでんにビックリ。お弁当にでもしようかなー。
2012.01.23
コメント(0)
有給消化休み中です。先日の健康診断の結果をもらいに、再度病院に行ってきました。結果は特に問題なし。新しい職場からは、インフルエンザのワクチンを打て!というお達しも出ていたので、ついでに予防接種をしてきました。もう1月も半ば過ぎ。今さら感はありますが、仕方ないですね。多分インフルエンザの予防接種なんて、小学校とか中学校のとき以来です。問診で「ワクチンで具合が悪くなったことありますか?」と聞かれましたが、大昔には大丈夫だったとしか答えようがないです。午前中に旦那さんの病院へ行くと、病棟内でインフルエンザ発生!とのことで、マスクをした方が良いといわれました。お隣のベッドの人もインフルエンザで熱が出ている模様。発生源となった人は隔離されたとのことですが、もう広まりすぎて抑えきれないとのことでした。外から色々な人が来るわけだから、インフルエンザも流行るよね。ワクチンは打ったものの、看護師さんからは「ワクチンを打った看護師さんがダウンしている」と聞かされて、一体なんのために打ったのやらという気もしないでもありません。冬だし、インフルエンザが流行るのは毎年のことですが、これ以上別の病気にかかりたくない!と言う旦那さんの意向を汲んで、マスクを買ってきました。このまま無事に流行に乗らずに退院できるか。旦那さんの抵抗力にかかっています。
2012.01.19
コメント(0)

今日は久々に仕事に行きました。引継ぎをしなくちゃいけなかったのと、税務署に行く用事があったので、ついでにランチをしよう!ということになったから。そもそもえるざの誕生日に税務署経由ランチと言う予定があったのですが、同僚のニャンコの体調不良により延期となっていました。今日はえるざの誕生日ランチなのか、転職祝い&送別ランチなのか良く分かりませんが、直接のチームである2人の同僚と一緒に出かけました。お店が混むことは想定されていたので、早めにオフィスを出てまずはランチ。ランチセットは、お好みのパスタとピザ食べ放題。同僚はわんこピザだと言ってました。次から次へ、テーブルに色々な種類のピザがまわってくるので、好きなピザを選んで食べられると言うシステムらしいです。えるざが食べられる種類は限られているのですが、それでもマルゲリータともう1種類はゲット。パスタは4種のチーズとトマトソースのパスタ肉抜きでお願いしました。さすがにパスタとピザと言う組み合わせはお腹にたまります。これにデザートもセットでつけてしまったので、夕ご飯もいらない~と言うぐらいお腹いっぱい。でも辞める前にいろいろな話ができてよかったと言えばよかったかな。デザートは黒いお皿にガトーショコラだったので、写真写りが悪いですね。当初の目的どおり、税務署にもよって任務終了。オフィスに戻って引継ぎをしました。昨日からえるざの後任者の募集が始まりました。実情はともかく、イメージ的には楽しそうな職場なので、きっとたくさんの応募があるでしょう。廊下を歩いていると、あちこちで呼び止められて「辞めるんだって??」と聞かれました。転職が決まってから、色々な人に「えるざさんは技術があるから、どこにでも行けるよね」と言うようなことを言われましたが、そんなこと考えたこともなかったし、地方都市ではそんなことより年齢が若い方が重宝されるでしょう。明日からまた有給消化休みです。次回に職場に行くのは退職の日。行っても、もう何もすることないのであいさつ回りで終わりそうですが。次の仕事は、今の仕事よりも少しだけ朝が早くなるので、そろそろ早起きの練習を始めようと思います。
2012.01.18
コメント(0)
相変わらず有給消化休み中です。12月の半ばに旦那さんが倒れてから、ろくに仕事に行っていない気がします。これだけ仕事から離れると、仕事をするのがイヤになりますね。転職先に健康診断の結果を出さなければならないため、今日は健康診断に行ってきました。心電図から始まって、視力や聴力検査、採血にレントゲンと、一通り検査。採血の結果はその場では出ないので、後日もう一度行かなければなりませんが、それ以外は異常なしです。転職先からはインフルエンザの予防接種もしろと言われているので、次回結果を聞きに行くときについでにワクチン接種もしようかな。今の職場では、予防接種をしたくない!と言ってしなかったのに、結局打たなくちゃならなくなりました。最初からやっておけば良かったよ。明日は一日仕事に行く予定です。と言っても引継ぎをして、後は外へ出る予定。その後にまた有給消化に入るので、明日も仕事と言う気がしていません。寝坊しないように気をつけなくちゃ。
2012.01.17
コメント(0)

今日も有給消化休みです。今日は転職先のオリエンテーションがありました。まずはパワーポイントで会社の歴史やどんなことをやってるのかを見てお勉強。機密保持誓約書などなど、提出する書類もたくさんです。健康診断書も出さなくてはならないので、明日にはどこかの病院へ行ってこなくちゃです。制服の支給があるので、制服のサイズ合わせもしました。一通り終わったのはお昼。あとは来週の火曜日に初出社となります。提出書類が多いし、覚えることがたくさんで、今から大丈夫かな~という感じ。お昼はお気に入りの和カフェに行きました。年末に頼んであったオーガニックおせちをキャンセルしてしまったので、その分もごめんなさいをして、美味しくお昼をいただいてきました。午後は病院。旦那さんは今日で抗生物質の点滴が終了になるそうです。あとはリハビリをして、歩けるようになったら退院です、多分。2月の半ばには退院できるかな~。夜は現職でかかわりのある協会の会議。来年度の話なので別にえるざが出ても仕方がないのですが、バイバイの挨拶をするために出席です。結局2時間ほど出て、皆さんにご挨拶をして終了。今日は何だかあっちこっちに移動した日でした。明日も有給消化休み。健康診断を忘れないようにしなくっちゃです。
2012.01.16
コメント(0)

朝からトルコ料理教室に行ってきました。お仕事です。最後の奉公です。先生は、何年か前にも料理教室をお願いした、トルコ人のとってもステキな女性です。あんまりステキなんで、横顔に見とれてしまいます。とても20代のお子さんがいるようには見えない!で、一緒に写真まで撮ってもらいました。 今日のメニューは、ヒヨコ豆と松の実のピラフ、レンズ豆とほうれん草のスープ、ナスの肉詰め、ヨーグルトケーキです。ナスの肉詰めは食べられませんでしたが、肉の代わりのお米を入れてもいいそうです。世界の三大料理の一つと言われるだけあって、どれも美味しかったです。トルコ料理は日本人向けだと思います。強いスパイスは使ってないし、味はマイルドだし。先生は日本に来て30年。日本人が見習いたいぐらいキレイな日本語を話します。トルコはいつか行ってみたい国。こんなキレイな人がトルコにはウロウロいるのかと思うと、ホント憧れちゃうわ。
2012.01.14
コメント(0)
本日、有給消化休みです。3週間ほど病院のイスをベッドに寝ていて背中が疲れて痛かったので、今日はマッサージに行ってきました。背中から首筋まで「こってますね~」と言われて、揉み解してもらいました。痛かったけど気持ちよかったです。だいたい首が凝ると顔色が悪くなるので、それを目安にマッサージに行くのですが、マッサージの後は顔が色白になります。血流を良くすると言うのは重要ですね。午後からは病院。旦那さんは血栓を溶かす点滴が外れました。あとは飲み薬を飲み続けることになります。24時間つけっぱなしだったので、この点滴が取れただけで動きが楽になります。まだ抗生物質は1日に何度か点滴しなくてはなりませんが、これも時間の問題でしょう。リハビリも順調にいっているようです。今ではリハビリの部屋まで行って、平行棒をつかんで立つ練習をしているようです。来週には歩く練習にも入れそう。脚の筋肉は、落ちるのも速いけどつくのも速いそうです。点滴が外れて、車椅子を自分で乗り降りできるようになったら、外出の許可が下りるかな。旦那さんが入院したときにはまだ夏の服だったので、冬のコートを引っ張り出さないといけませんんね。
2012.01.12
コメント(0)
![]()
今日は有給休暇の消化に、午前中はお休みです。自分の病院に行かねばと思っていたので、ちょうど良かったですね。夕方に会議がなければ一日休んでも良かったのですが、仕方なく午後から仕事に行きました。今のように、転職が決まっていて今の仕事ももう片がついているのに、仕事に行かなければならないと言う状況が一番かったるいかも。午後は引継ぎの文書を作りました。こんなものを読んだだけで引き継ぎできるんだったら苦労しないよと思いますが・・・夕方からは会議。えるざがこの仕事についてからずっと関わってきた協会の定例会議です。そこで退職することを伝え、みんなと記念撮影までしました。上司は「一身上の都合で退職することになった」とみんなに説明しましたが、えるざの一身上の都合じゃなくて、そっちの都合じゃん!と、結構カチンときました。まあ、こうやってイライラするのも後数日の辛抱です。明日は何もないので、一日休みを取りました。家に帰ると、旦那さんが誕生日に買ってくれた本が届いていました。あまりの重さに体重計に載せてみると、なんと10kgありました。百科事典なみですね。3冊入ったボックスセットですが、寝転がって読むと言うわけにはいかなそう。でも永久保存版ですね。【送料無料】The Complete Calvin and Hobbes
2012.01.11
コメント(0)

今日はえるざの○○回目の誕生日です。そんな誕生日に自分へのプレゼントとして、職場に辞表を出しました。プレゼントと言う括りでいいのか分かりませんが、えるざにとっては大きなステップ。これを誕生日にできることは、自分へのプレゼントだと解釈してみました。誕生日と転職を祝して、同僚3人からバッグをもらいました。これにはビックリです。イギリスの義父母からもらったプレゼントも開けてみました。中に入っていたのはステキなスカーフとブレスレットです。旦那さんからは「The complete Calvin & Hobbes」を買ってもらいました。本日発送されたので、うまくいけば明日には届くかな。20年ぐらい前にえるざが好きでよく読んでいたアメリカのコミックブックです。懐かしいな~。【送料無料】The Complete Calvin and HobbesFacebookではたくさんのお祝いメッセージをもらいました。これだけたくさんの人におめでとうと言ってもらうのは、結婚式のとき以来ですね。昨年後半から波乱に満ちた日常だったので、笑顔で誕生日が迎えられるのは格別です。だからと言って舞い上がらないように、気を引き締めていかねば。大変なことがあった後の誕生日なので、余計に嬉しい一日でした。
2012.01.10
コメント(0)
突然ですが、今月の途中で退職します。事の起こりは12月の始め頃だったかな。まだ旦那さんが肺血栓で倒れる前です。上司から「来年度いっぱいで契約を打ち切る」との通達があり、何も旦那さんが大変なこの時期に言わなくても・・・とかなりイヤな感じだったのですが、おかげで踏ん切りがつきました。元々辞めたい~と思いつつ、何となくぬるま湯につかったまま行動を起こさずにいたのですが、これで否応なく動かざるを得なくなりました。来年度いっぱいと言われても、そもそも契約が切れるタイミングで上手く次の仕事が見つかる保障はないので、上司と話をした次の日には再就職面接の予定を入れました。一時面接をしたのが12月。こちらは無事合格。そして二回目の面接が先週ありました。一回目の面接の後に旦那さんが倒れたので、正直どうしよう~と思っていたのですが、二回目の面接前に無事生還してくれたので、心置きなく二次面接に臨みました。これでダメでも、まだ1年以上の猶予があるなーと思っていたのですが、二次面接も無事に合格。本当なら2月からの予定が、先方の都合で1月の後半から来て欲しいといわれ、あと2週間で退職することにしました。今の仕事は何だかんだと9年近く勤めました。3年ぐらいで辞めようと思っていたので、予定より長居をしてしまったことになります。新しい職場は新設部署だそうで、誰かからの引継ぎと言うわけではなく、色々な新しい可能性がありそうです。久々の転職で不安もあるのですが、それ以上にワクワクしています。明日には辞表を出します。辞表から2週間で退職というのは、普通はありえないのでしょうが、実はえるざの職位からすると可能なことだったりします。まだえるざが転職をすることを知っている人はほとんどいませんが、考えてみたら知っているのはみんな日本人じゃない人たちだわ。揃って「おめでとう!」と言われました。日本人からは絶対出てこない言葉ですね。旦那さんからは、「A change is as good as a holiday」というんだと(日本語で)教えてもらいました。ウッカリ不安になりそうなときは、この言葉を思い出そうと思います。
2012.01.09
コメント(2)
おととい、旦那さんの肺をCTスキャンしました。まだ麻酔で眠っているときに撮って以来、約2週間ぶりです。その結果、多少の血栓は残っているものの、あまり気にしなくて良いレベルになったとのこと。採血の結果も、血栓を溶かす薬が良く効いていると結果が出ました。そんなわけで、今日は元いた整形外科に戻ることになりました。5階の循環器科から3階に下りたので、出口まであと3歩ぐらいになりました。年末に頼んであった弾性ストッキングと言うのも届きました。これは医療用の靴下で、いわゆる着圧タイツのようなもの。血栓ができるのを防ぐ効果があるそうです。最初に聞いたときは「男性ストッキング???」と思いました。日本語って難しい。。。昨日はフラメンコ仲間のAちゃん母娘が来てくれました。Aちゃんは旦那さんの教え子だったことがあるそうで、旦那さんもちゃんと覚えていました。わざわざお見舞いに来てくれるとは思わなかったので、ビックリ&嬉しかったです。ホントにたくさんの人たちに心配かけてしまいました。これからは3階でリハビリに精を出すことになるので、筋肉が戻ってせめて杖をついて歩けるようになれば退院のはずです。まだ時間はかかるでしょうが、以前と違って熱は下がったし肺も良好だし、リハビリに専念できそうです。
2012.01.06
コメント(2)
11月ごろ、家の呼び鈴が壊れたため、新しいピンポーン!に取替えました。そして年末、夜中の1時とか2時ごろに、ピンポンピンポンピンポンピンポン!と鳴るという出来事が何度か起こりました。というか、えるざは家にいなかったので、ママさんからそういう出来事があったことを聞かされました。考えられる理由は2つ。接触不良か何かだろうということと、誰かがえるざの車が1台少ないのを見てピンポンダッシュを仕掛けているだろうということ。えるざとしては、そんな夜中にピンポンダッシュする暇人もいないだろうと思うのですが、接触不良であれば突然始まって突然終わると言うことはありえないと言われると反論できません。そこで、入り口にセンサーライトを取り付けて、人間ならピンポーンの音ともにライトがつくし、人間以外のものならライトはつかないんじゃないの?と言うことになりました。そして今朝4時。ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン!と鳴り響きました。えるざ自身はずっと家にいなかったので、この状況がすぐに飲み込めず、地震速報か??と身構えました。そして目が覚めてくるに従って家の呼び鈴が鳴っていることに気がつきました。でセンサーライトはついていません。てことは、やっぱり人間の仕業じゃないんですよね。そして6時に再びピンポーン。えるざが家を出るときに再びピンポーン。今日の昼間に呼び鈴を交換したそうです。これでまだ鳴るようであれば、今度は配線を確認する必要があるようです。それにしてもそんな時間に起こされるのはたまりません。しかも寒い時間だし。これで収まってくれればいいのですけどね。
2012.01.05
コメント(0)
昨日、旦那さんと同室になった認知症気味のおじいさん。案の定、昼夜逆転して夜中ずっとしゃべっていたのだそうです。おかげで全く眠れなかったと言う旦那さん。今日は午前中に、さらにナースステーションから遠ざかる4人部屋に移動となりました。この部屋なら夜は静かに眠れるでしょう!と言う計らいです。ところで旦那さんは身長が高いので、普通の病院ベッドでは小さいのですが、整形外科にいたときには普通のベッドにエクステンションをつけて使っていました。今いる病棟にはこのエクステンションがないため今まで小さいベッドで我慢をしてきたのですが、今日は看護師さんが整形外科の病棟からエクステンションを借りてきてくれました。これで足がつかえずに眠ることができます。そして、他のベッドよりも長くなるため、4人部屋の入り口側では邪魔になるわけで、午後になってまたまた部屋移動です。入り口で邪魔にならないように窓際にベッドを置くため、現在窓側が空いている部屋を探すと。。。1つだけあったのがナースステーションから一番遠い部屋。しかも4人部屋に誰も入っていない、貸切状態です。明日には誰か入るらしいのですが、今夜は旦那さん一人。これなら静かに眠れるでしょう。えるざは8時の面会終了時間に退散。明日は仕事始めです。1日フルタイムで働くのは、これまた3週間ぶり。途中で眠くなってしまいそうです。
2012.01.03
コメント(2)
お正月2日目です。今日は個室から大部屋に移りました。個室の方がもちろん居心地はいいのですが、すでに部屋代だけで5万円近く使っているので、そうそうは個室に長居ができないぞと。旦那さんも、ご飯が食べられるようになってきたし、おとといからベッドに腰掛けるリハビリも始まったし、大部屋でも大丈夫でしょう。今いる病棟は循環器科。整形外科と違って、入院患者さんの9割が高齢者です。寝たきりの患者さんも多いし、廊下を歩いているのは看護師さんかお見舞いの人ばかりです。そんな大部屋なので、静かな環境を想定していたのですが、お向かいのベッドのおじいちゃんは認知症が始まってるのか、夕方から大騒ぎです。いない人に向かって話しかけては笑ってみたり、誰かを大声で呼んだりと、なかなか大変な部屋に入ってしまいました。旦那さんは今夜、眠れるでしょうか??そんなわけで、えるざも家に帰って眠ることになりました。大部屋では家族は泊まれないし。約3週間ぶりに自分のベッドで寝ます。病院ではずっとイスに寝ていたので、さすがに背中が疲れました。。。明日にはまた病院に行きますが、明後日は仕事始めです。仕事に復帰するためのリハビリにもなりますね。
2012.01.02
コメント(0)

明けましておめでとうございます。いよいよ2012年が幕をあけました。辰年というわけで、飛躍の年になるといいですね。というわけで、スターバックスで龍のマグカップ購入。こんなデザインもあるのね。さて年が明けてすぐ、病院を抜け出して、歩いて15分ほどの浅間大社に友達と初詣に行きました。初詣に行くこと自体、おそらく20年ぶり。浅間大社にに初詣というのは、物心つく前に連れてこられて以来です。夜中なのに人がたくさん!夜店がたくさん!活気があって楽しかったです。参道は思ったほど混んでいなかったのですが、本殿が近づくに連れて大渋滞。ここはTDR?というような混み具合でした。1時間ほど並んで、ようやく参拝。考えたらポケットには小銭しか入ってなかったので、お札も破魔矢も買えずに、代わりにチョコバナナを購入。甘酒を飲んでホッコリしたあと、病院に戻りました。普段は9時半には消灯してしまう病院も、大晦日は夜更かしOK。元旦の朝食には、おせちに入ってそうな料理が出ました。午後には同僚のCさんと旦那様が来てくれました。テレビをつけなければ、普通の日と変わらないお正月です。初詣のおかげで眠いですが、のんびりゆっくりした一日になりました。
2012.01.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1