2023/08/03
XML
テーマ: 社交ダンス(8433)
カテゴリ: アートのはなし
<加賀の美>

九谷焼は石川県を代表する伝統工芸です。

色絵柄がバラエティに富んでいて美しく、普段使いの食器としても目を楽しませてくれます。

前田利家が加賀の発展のために陶器生産を推進することにして、有田焼に学ばせて九谷村で生産されたのが始まりとされています。





宿泊したホテルのロビーからエレベータへ向かう壁に美術品というに相応しい鮮やかな九谷焼の皿が飾られていて、思わず吸い寄せられてしまいました。





スペインやイタリアの家庭に綺麗な絵皿が飾られているのをテレビでよく見たりしますが、そのレベルをはるかに超えた名画を飾る感覚ですね。





ランプもとんでもなく美しいです。





電気いらないんじゃないかと思ってしまうほどの存在感。





ロビーに入った段階で加賀の美の絢爛豪華さに圧倒されました。











ロビーラウンジのステンドグラスも綺麗ですね。

夜にはここでピアノコンサートが催されました。





お土産売り場も素敵な葡萄のステンドグラス。

最近ビール飲むのに愛用してるグラスも葡萄柄のステンドグラス風グラスなんですよ。





先日 リサイクルショップに100円で売り払ったサークライン も、長年愛用していたステンドグラス風のランプシェードでした。

もう少し手先が器用だったらステンドグラス作ってみたかったくらい、こういうの好きなんですよね。

今回美術館には行けなかったけど、とってもいい目の保養をさせてもらいました。





(つづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/08/04 08:03:06 PM
コメントを書く
[アートのはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: