2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
大晦日、ですねー暇人管理人:Darkerは昨日から「踊る大捜査線」のドラマの再放送を見てました。頭から全てを見たこと無かったからな~正月は、特別番組ばかりで正直暇なんだよね。今年の年越しは去年と同様、朝までCDTVでも見てるかな。で、今日また関東は雪ですか。それもこないだより断然積もってるし・・・あんまり外には出たくないね。恐らく明日には道路で固まって、ぐっちゃぐちゃで滑るんだろうなw初詣とかは行きたくね-よなー確か、今年のサザンは雪の中横浜アリーナで年越しライブか。結構客も大変だろうなwでも、案外悪くないかもwハァー、1年前思い出すよ。深夜2時ごろ、コルム1次βでキャラ何使おうかとか友達と電話で話してたなwこの1年あっという間ってか特に3月までくらいはほとんどの時間がコルムだったようなwいやいやいやいや、本当に毎年いろいろあるよ。2004年の自分を、今日で清算しますか(´д`)どうせすぐに、新年の挨拶の日記書くだろうけどねw
2004年12月31日
コメント(1)
今日の気分雪の降った翌日の青空と、湿って、ひんやりした空気が一番気持ちいいですもちろん寒いけどw久しぶりに、家を出るときドアで静電気が起こらなかったしねw昨日の日記に、“去年の関東の初雪は今年に比べて2日早かったらしいけど、自分は覚えて無い”とか言ったけど、一つ思い出した。去年のこの時期はラグビーの応援に行く為花園に行ってたんだ。本当にちょうどこの時期だったな。それて途中のサービスエリア(恐らく甲府)で雪が降ってた。そのときに関東でも降ってたのかな?まぁこんな感じで終わります
2004年12月30日
コメント(2)
関東初雪、ですね~♪てか、さむ!!!こんな雪の降る景色を見てるとアジカンの「粉雪」を思い出すんですが・・・・(俺だけw)午後には止むような事が新聞に書いてあったのに、一向に止む気配なし。仕方ないので、このままツタヤヘレンタルCD返しに行く事に・・・道はぐちゃぐちゃ(´д`)で、外では「粉雪」を無限リピートして聞いてましたwヤフーニュースによると、去年に比べて初雪は2日遅いらしいんだけど、去年てそんなに早く降ったっけ?全く記憶に無い。もう家の中は正月気分になってますw
2004年12月29日
コメント(1)
―――今日の午後からの部活での出来事―――去る23日、部活でこの時期毎年恒例の打ち上げ忘年会の話になった。内容といえば、主に中学だが、まずは校内試合。終わったら皆で机を並べ、お菓子やジュースなどで雑談、途中ビンゴゲームや、さっきの試合での成績優秀者に商品、プレゼント交換といった、まぁ普通に普通な事をやってます。ところが、今年は少し違う。何が違うのかといえば、、、人数!!中学卓球部だけで60名以上という、近年では異例の人数。毎年ひと学年10人前後なのが、今の中1,2年は20人、30人と言った人数で相当だ。そんなこんなで、毎年食事からは高校も一緒に参加するのだが、今年はさすがに止めた方が良い、という意見で固まった。ただ、もちろんこのままでは終われないのが今の高校卓球部w23日の話し合いで、今年最後の練習日・26日に高校だけでの打ち上げを強行する事に決定!そしてある人の強い願いで(みんな賛成w)顧問のKには全く話をしないことにした。どうあってもバレるのは必須だが、そうなっても別に大丈夫という確信はみんなあったので・・・w(顧問はそういう人だし、高校の練習自体、生徒主体になっている訳だし)もちろんプレゼント交換もやりますwと、いうわけで今日の26日・・・・・・中学は500円以内で何か買って行くのだが、今回はそういう事はなし。で、午前中は家を出るまでずっと、プレゼントになりそうなモノを部屋であさってましたw学校・・・・・俺が多目的ホール(いつもここで練習をする、そこそこの広さ)に入ると、そこに置いてあるバッグは2つだけ。これでも30分前に着いたんですけど(´∀`;で、すぐにその2人の先輩が戻ってきた。近くの伊勢丹に打ち上げ用のお菓子などを買ってきたのだ。そして次にすぐ入って来たのが・・・・・?アンチャン達誰ですか・・・・・?いや、OBの2人です。どうやら、今日の打ち上げを一番張り切っていた部長のH先輩が呼んだ模様。1人の先輩は前も来た覚えがあるが、もう一人はあんまり記憶に無い・・・OBのY先輩「今日、H(部長)と試合に来たんだけど・・・」てか、OB2人と普通に話せるのは呼んだH先輩くらいなのに、なのに、なのに!H先輩、塾で欠席_| ̄|○これは困った・・・一緒にいる2人の先輩も随分困っている模様wこの場で、2人と3人に分かれ、その間には微妙な距離が・・・向こうでOBの2人は昼食を食べ始めたが、こっちもあまり落ち着かない、微妙な雰囲気・・・あれから15分経つが、俺たち以外誰も来ないwそうして、ようやくきたのが中3でした。(この時期から中3は高校の練習に参加するので)ていうか、おまえら来るんだ・・・今日は一応高校生だけの打ち上げの予定だったし、第一中3は中学の打ち上げに参加するじゃんかよ。と思っていたが、今はそうも言ってられないwこの場に一人でも人数が欲しいところ。P.M.1時結局集まった人数はOB含めて13人・・・仕方ないので、予定通りこの状態で試合を始める。っと、そこへ先輩が一人遅れてやってきた。手にはなにやら大きい荷物、プレゼントを途中買ってきたと見える。塾があって遅れたそうです(寄り道含むw)。最終的に14人で、試合を行う。・・・・・この辺はとばして・・・・・・・・試合終了後、OBの2人は帰りました。後は俺たちの時間、ようやく緊張が解けた感じ。ただこの人数なもので、机を出すのもめんどくさく、床に座って地味に打ち上げ開始!そこで登場したのがT先輩の持ってきた自家製ワッフルが沢山!!これは何度も頂いたことがあるが、相変わらず・・・・・・相変わらずのワッフルですw(いや、普通にウマイ!他のお菓子といえば・・・・70%がスルメといったイカの燻製wあとは、みんなに「怪しいw」と批判されてた謎のポテトチップスが2袋、せんべい等。微妙に、盛り上がりに欠けるというか、中途半端な雰囲気wある程度食べ終わったころ、中3が部室にあるゴムボールでホール内でサッカー(フットサル程度)をしだしたので、ノリで俺も参加そんなで、しばらくやっている内に顧問のKが登場!だが、みんな顧問なんかそっちのけでサッカーを続けるw騒がしくて顧問が何て言っているのかはっきり聞こえないが、別にどうでもいいか(´∀`)で・・・・・「しゅぅ~りょぉ~!!」顧問の声。ふと時計を見たらちょうど5時。これを狙ってた訳か。ここで、ようやくプレゼント交換に移る。参加者は高校生8名のみ。顧問Kの鼻歌でグルグルと回していく。そしてストップ・・・一人ずつ開けていく事に・・・・1人目は、I先輩。その中身は、なんと馬連!あの、版画で紙の上から擦るやつw続いて俺は、ミニボウリング、バドミントンセット、太宰治腕時計。こ、これは・・・・とりあえず時計以外は部室に寄付ですwというのも、卓球部の部室にはさっきのボールの他、木製・金属バット・超ミニビリヤードといったものがあちこちに転がっているので、暇な時に皆で遊べますw次の人はカップヌードル、3分の砂時計とその他。次は財布、うちわ、ホッカイロ、浦和レッズの選手のカード、などなど・・・そして、それらを入れている袋。実はこれが俺の持ってきたものなんですね。ゴメン>< こんなものしかなくてw一応メインは財布と袋。この袋は最近よくある、紐を斜めにかけるビニール製の袋(なんて言うんだ?ナックサップじゃないよな・・・)で、卓球の月刊雑誌で投稿したはがきが掲載された時に貰える、もしくは1年間定期購読を申し込むと貰えるちょっとレアモノ。っといっても、家にあと3つあるけどw次の人、は電子(?)貯金箱。何かハイテクな貯金箱で入ってる金額が液晶で分かるみたいその次は、・・・・・?健康グッズですか?孫の手・・・よく分からんものがたくさん。その中で唯一良かったものは、結構カッコ良いケータイストラップ。それは俺が欲しいかもw次が、今回の目玉になったな^^;遅れて来た先輩が持っていたデカイ荷物がそれだ。なんと、半径1mほどある巨大扇子!一面にツルが描かれたこれはすごい!塾が終わって、部活に来る途中東急ハンズで800円で買ってきたらしい。さすが、部活に送れてきただけのことはあるwこれで中学だったら確実に「アイディア賞」狙えるのに、残念!最後、その遅れて来た先輩が手もとのプレゼントを開けると・・・お尻拭きの紙でした^^;コメントなし!!―――終わって――――あまり人数も集まらず、1日中微妙なカンジでの打ち上げとなってしまった。つーか、一番張り切ってた部長はなんなんだよ!!たのんますぜ、ボス・・・一番雰囲気が辛かったのが、トーナメント試合の決勝でOBのY先輩と中3のWの試合を、みんな静まり返って見ていた事・・・ときどきボソッと応援を入れる人もいるんだけど、その度に周りがクスクス笑うから余計に・・・・とりあえず、打ち上げは無事に終わったので、当初の目的は達成という事で、お疲れまさ!また長くなってしまった・・・状況説明が90%だろうなw俺の感想?そんなのイラネ―だろw最後に25日のSMAPの曲マジ良かった!そのためにわざわざ「すごメロ」登録して着メロを取りました!FOMAだったら着うたも取れるんだけどな~、それが心残り
2004年12月26日
コメント(4)
この最近の時期は、なんつーか・・・小学6年の頃、受験勉強に追われる毎日。クリスマスだろうとなんだろうと塾へ行って勉強。そんな24、25日の塾の帰り道。6年になって塾へ行くようになるまで、だらだらとゲームしたりみんなで遊んできただけの自分だった。だからその日、クリスマスだってただ単純にガキの心で「もっと楽しんだっていいじゃないか」なんて思ってた。こんな日にも勉強するなんて絶対おかしいい!って・・・受験も一段落し、中学生活になってクリスマスも家でのんびり過ごすようになった。そしたら最近さ、何だか違うんだよな。昔はこれが良い、だなんて思っていたのに今はなんか気持ちがスッキリしないというか・・・ガキの頃はおそらくこれで満足していたんだろうな。でも、いまはそうはいかない。何かしてたくて仕方がない。ただ単純に遊んでも何も変わらないような気もする。こんな日だからこそやるべきことを何かしないとって・・・でも・・・結局カッコつけて考えてるだけ。本当は・・・・・東京の街中はクリスマスシーズンでイルミネーションが施されている。そこで楽しそうにしている人たちを見て「なにが楽しいんだ?」って、一人よがり。「クリスマス?バカじゃないの?だってそんなの人間が勝手に決めた日じゃねーか。今日だって、同じ毎日の繰り返しの中の一日に過ぎないだろ。キリストなんて全く興味もないくせに・・・・」かなりひねくれてますw自分の頭の中は矛盾だらけ。俺が一番嫌いな“同じ事の繰り返しの毎日”。勉強、宿題、だらだらと遊ぶだけの毎日・・・こんな日々を自分で認めてしまった。クリスマスだから特別な日なんだって、単純に思えばいいのに。4年前のあの時と変わらない、何の意味ももたない日。そうしているのは自分なのに。とっくの前にそれはもう気付いていたはずなのに・・・でも、時間が進むに連れてこんな日々が普通になってしまうのだろう。会社に行けば、クリスマスだ、イブだ、なんて全く気にも止めずただ仕事をこなすだけの毎日。4年前の塾の帰り、今でもはっきりと覚えてるあの改札での人混みとその中に居る自分。こんなにも大人はただ仕事をしているだけなのか。せっかくのクリスマスなのにつまらなくないのか。自分も、いつしかその人々の中に入ってしまうのだろうか。そんな生活はやだなって、単純に思ってただけ。結局何も答えを出せず、世間を批判して、自分でも何がしたいのか分からなくなって。でも、本当の心は知っている。俺はそういう心を無視できるほど出来た人間じゃないから。ただ単純に、街中で見る楽しそうな人たちがうらやましかったんだ。単なる嫉妬じゃないのか。みんなで一緒に騒いで盛り上がって、ほんとうにただ、それだけなんだ・・・・とりあえず、“みんな”にメリークリスマス!
2004年12月24日
コメント(3)
ウェポンイラストコンテスト(以後WIC)まずは、TOPのお知らせにたくさん張ってある作品を一度見てみてくださいな。特に日記に書く内容は無いので、各作品についてテキト―に語りたいと思います。まずは、最初の両手剣と最後の両手斧。これはWICが始まるずっと前に自分の頭の中にあったデザイン。なぜかというと、眠い講義中にノートに“アート”をしていたわけで、ふと武器をデザインしてみたり・・・ただ、それを完璧に表せるほど俺の技量は無かった訳で。PCでCGとかを上手く使えたらいいなぁ~と最近よく思います。ハイ、次。杖。あれ意味不明ですね。本当にやりたかった部分は下半分で、どうにもそれに合う上のデザインが思い浮かばなくて。確かに、あれ太い!つーか短いだろー、マジで失敗。本当は細くて長くやりたかったけど、周りに巻きついてるのをこれ以上たくさん書くのは大変だな~・・・と、妥協しまして_| ̄|○ちなみに、「どこ持つの?」、という問いは無しでw(もちろん書いてる途中で既にわかってたけどさぁ~)つぎぃ~は、槍でいこうか。あれは、とりあえずなんか槍書きたくて・・・俺ガ投稿した後に、似たような感じで俺より断然上手いのが投稿されてるの見てガックシ。それも同じように手書きで・・・手であれくらい俺にもかけたらなぁ次は爪行きましょうか。って、特に語ることも無いか。出来上がってみれば随分イメージとかけ離れてしまった。・・・箱、だろあれ・・・あのデザイン、大まかな形が出来た後に考えたんだけど。シンプルなままじゃダメだろうなーと思いむちゃくちゃ色々書き込んでみたらあんなになってた。やらないほうがまだ良かったと思ってる次第・・・主体は、真ん中のチェーンソーwあれをどうしてもやってみたかった。説明に、みんなファンタジー的なことばっかり書いてるから、なら現代的(?)・技術・機械的な武器も欲しいなーっと。ちなみに、名前の由来はヒントが解説に書いてあって、エグジスト→イグジスト→exist→意味:存在するつーわけです、ふつー(´д`)こっからはネタシリーズって、これは語る必要なし、かな。いや語りたくない(くだらな過ぎて)虫取り網と虫取り籠はファニーを本気で狙ってますがなにか問題でもw?(おそらく大アリ)ほかのは・・・どーでもいいwネタは結構かぶるから難しい。ギターとか考えてみたけど、ログ見たら案の定即出だったり。Σ(゚д゚;ならマイクは!?と思ってみたら、ギターと同じ人がもう書いてたり。いったいファニーウェポン賞は何になるのかな?これが1番気になってますwベストウェポン賞なんて、みんなフルCGですごい作品たくさんあるからねーでもまぁ、どれも書いてるときは楽しかったからそれはそれでいいか(・∀・)WIC、せっかく略しておいたのに1回しか使わなかった(´・ω・`)以上!!
2004年12月21日
コメント(3)
これ書いたらどうなるかな・・・?別にどうもならないかなw?これを読んだ東京在住の皆さんへ暇なのでちょっとゲーム(誰も相手しないだろうなw)東京にある「田端駅」京浜東北線と山手線が合流する駅だ実は、田端駅の1,2番線ホームのどこかに「さくまドロップス」のシール張ってありますwもとは、帰りの途中に友達と、ホームのある場所に既に貼り付けてあったシールちょっとした遊び心で、それをはがし、人目の着きにくい場所へ張り替えましたw果たしてこれがいつまでばれないで残っているかとwそう、もう去年の夏になりますね、もう1年以上そこに張り付いています。恐らくこのままだと田端駅のペンキ塗り替え工事でもしない限り見つからないんじゃないの?そのとき、一緒にいた友達が、シール貼り付けた場所の下のほうにボールペンで「中三ナツ」っと落書きして、辛うじてまだ読み取れますwただこれは風化とかで自然に消えちゃうだろうねちなみにさくまドロップスのシール、アレはなかなか強力な粘着力で、初めそれをはがした時にシールのノリの跡がまだハッキリと残ってますwこれは案外分かりやすいから、その近く探せばおれが貼り付けたシールがあるんだけどね~たぶん誰も見つけないだろうね~wまぁ、これがいつまでそこにあるか一人でゲームしてる次第です高校卒業するまで残ってたら(・∀・)イイ!!!!なぁw
2004年12月16日
コメント(3)
ドンキホーテ全焼しちゃいましたね場所は埼玉は浦和、花月店そう、俺は何度も行ってる場所なんだけど、まさかあんな事になったなんてね~一体今はどんな様子なんだろうな確かにあそこの中は天上まで凄い数を山済みにしている簡単に盗む事も出来るんじゃないかって思えるほどだしょっちゅう行ってる訳ではないが、以前の様子は覚えてるつもりだけど、そこに当たり前にあるものが、一瞬にしてなくなってしまう、それも自分に結構近いところで。なんか不思議な感じがするあぁ、ついこの間まであったものが今はもう無いのかぁって。この思いは、自分の中で色々な場面で唐突にでてくる事はあるでも、今ここで語るのはやめとこうか^^;で、あそこのドンキ今後はどうなっちゃうのかな?やっぱり再建?それとも別のどっかに引き渡すとか?まぁ、どっちにしろ以後の流れを見ておくだけだね話は飛んで・・・今日、ようやくながーい1週間が終わった。授業は午前中だけだったので、午後は旧友G君と久しぶりに卓球へ。その時の話で、昔の自分についていた(ある一人がずっと呼んでいたw)不思議なあだ名を久しぶりに思い出した。その名前の由来は全く不明wただ一ついえるのは、そのあだ名を呼んでいた唯一の人物が、今だにそう呼んでいるということwG君が話してくれたことで確認済みwやっぱさ、卓球2時間で50円て安いよなーさすが市立の施設普通の良い施設だと高くて1時間で500円くらい取るからねーまた時間あったら卓球やろっと
2004年12月14日
コメント(0)
日曜の事をちょこっと載せておきますといっても、午後に遊んだというだけなんですけど3人でボウリング行って、カラオケ行ってと。ボウリングは俺の最高スコアが148でしたこれでも結構頑張った方^^;そのとき来た一人に12月末に全国大会を控えたボウリング部の友達と一緒にきていた。そいつから聞いた話なんだけど(ここでネタバレしていいのかな?)、随分前にテレビ朝日“伊東家の食卓”の裏技でボウリングの球が簡単に曲げられるというのがあったらしい。俺は知らないそのネタはウチの学校のボウリング部の先輩が、発明して伊東家に送ったんだとか。このボウリング、テレビで見た覚えのある人いるのかな?それをちょっと教えてもらったが、そう簡単にいくわけは無く・・・まぁ俺はストレート一本で!カラオケ後、本当はそのあとがメインだったような気がしていたのだが・・12月12日、浦和のお祭り、と言えば何のことだか分かる人はいるだろうか?地元じゃないと分からないだろうねwとりあえず、本当は夜にその祭りをブラブラしていくつもりだったのだが・・・3人のうちもう一人、東京から連れてきたやつが、初め祭り行くとこまでOKしていたのにその場になって帰ると言いだしちゃった。確かに、次の日(今日)は普通に6時間授業があるしね、夜遅くまでいるのが大変なのは分かるけど・・・この間はそれをふまえてOKしてくれたじゃん><どうしてもということなので、それで解散です・・・orzあぁー それにしても最後シラケタ―今日はなんだかなーしまらない一日、めっチャ眠いし。つーかテスト終わったくせに1週間も通常授業とかいってふざけてるだろ!!先生達でさえ、あまりやる気モードではなかったし今日の数学の時間の終わりには、あるやつ:H君 が教卓の前で校歌の“アッチ系”の替え歌を披露してくれるし・・・先生も内容見て、「自分で歌いたいって言ったんだよなw?」まぁ本人は頷いてるけど・・・んなわけねーだろw最近彼女が出来たと、浮かれ気味のH君にみんなでいたずらしたんだろうなおそらく、皆で歌詞考えてこれ歌え ってまぁ彼じゃ断れないだろうなで、しっかり歌っちゃってるし・・・(そこまでヤバイ内容ではないですよw)先生も笑いが堪えきれない様子男子校だから許される光景wH君、結構ネタにされやすい、というかイジられやすいキャラ・・・この先どうなる事か・・・そうそう、今日でサイト開設777日目だってーどーでもいいねーハァ 日記もしまらねーなー
2004年12月13日
コメント(2)
おとといの夜、うちの目の前で誰かが事故ってた。俺んちの前は1車線ずつある普通の広さの道路。その道路に30°くらいの確度で脇の道がのびている。ちょうどそこの交わるポイントがよく事故が起こる。主に夜、自動車と自転車の接触事故が毎年2、3回は起こってるんだよね。家の中にいてもあの鈍い「ドスッ」っという音が聞こえてきた。自転車の人はかなりやばそうだった。当たった車の方はおじさんで、自転車の若者が何とか立ち上がろうとしているのを、制止させていた。若者は出血は無いみたいだが、立つ事すら出来ないらしい。しばらく後、救急車が来た音は聞こえたが、病院へ走り去っていくのに結構時間かかってたようだ。後半の事は見ていないのでよく分からない。どう間違っても、ウチんちの目の前で死んでほしくは無いな・・・別の話去る12月2日。ニンテンドーDSの発売日です。秋葉原では早朝の発売に向けて列が出来ていたらしい(もちろん俺は行ってないよwそしてDSを買った人へのインタビューもあった。そこで、インタビューを受けた人の中になんと、我が学校の中三(科学部)がいたらしい。12月2日、そう、平日の早朝ですよそのインタビューの様子はその日の夕方のニュースで放送されたとかで、ちゃっかりテレビにも出てしまったらしいwテレビのその様子を家で見た人がうちのクラスにも一人いたすぐにウチの学校の生徒だと分かったらしい彼らがインタビューで言った言葉は生徒「今日は期末試験の前日なんです」インタビュアー「家に帰ったらやりますか?」生徒「やります!」だ、そうです・・・そう、肝心なのはその日:2日 は3日に行われる期末試験の前日!そんな日に秋葉原で朝に並んでまで買ってくるとは、なかなかやるwとりあえず試験勉強しとけよw!この話、俺は少し前に友達に聞いたが、この間の授業で科学部の顧問をしている先生も授業中に話してた。キミ達、ずいぶんバレてるんですけどwさすがに、高校生にでもなればもう新しいゲームを買おうなんて思わないなーてか、どっちかというとPSPの方が気になる俺ま、買わないけどねw
2004年12月09日
コメント(2)
タイトルの言葉を言った人は誰でしょう?今度からタイトル、このネタで行こうかな。2学期末考査、本日しゅ~りょ~!!さすがに中間考査の過ちを繰り返さぬために今回は結構力を入れてみたんですが・・・まぁいつも通りかなって感じ、それでいいんだけどね。ただ!昨日はあと1日だという余裕から全く勉強しなかった痛手が、最終日である今日の1科目にやってきた!もう最後の最後でボロボロです_| ̄|○ここで一つ愚痴らせていただきます・・・「情報」のテスト(パソコン、ネット等の内容)で途中、文章の正誤を問う問題が14問あった(今書いてるだけでもこう、身体がワナワナと・・・)わけで。で、そう正誤を問う問題だったから、もちろん易しいのばかり。絶対の自信を持って「○」と「×」を書いていったテスト終了、後ろの人が解答用紙を回収して持っていく。すると、後ろかならなにやら気になる会話が・・・「あの問題ひっかかった?」「あー、あれね。分かった分かった」俺はこの時内心、「別に引っかけのような問題なんて無かっただろ」なんて思っていたんだが・・・「そう、あの“○×”問題・・・」へ?○×問題がどんな引っかけだよ、っと思いながら問題用紙を再び見てしまう俺。そう見てしまった。そこの問題に「正しければ“1”を、間違ってれば“0”を記入せよ」・・・ΣΣΣΣ(゜д゜) _| ̄|○唖然、その瞬間目が点になりましたw本当にそこだけ、そこだけちゃんと問題を読んでいなかったわけさ計14問、コレが果たして一問1点なのか2点なのか。1問2点だったら馬鹿なミスで28点も落とす事になってしまう、まっじで最悪です(´д`)!つーか、問題が最悪です!!あまりにもひねくれ過ぎている!!あ~ぁ、全部終わってしまったんだな。知りたくないことをテストが返ってくる前に知ってしまった俺ですテストの話は置いといて・・・アレってすごいよね、ウンすごい、すごいって!なにがって、あれよ、そう「クレラップw」いや、あれすごいからねw(何故かラップを語りだす俺)最近ラップフィルムが切れたらしく、で新しくうちに買ってきたのがそれだった。あれは本当に切れ易い!今までのは本当にやりづらいよ、ラップって。端っこをピッと切ってビーって(何言ってんだw)切ってたんだけど、これは真ん中押してるだけで簡単かつ綺麗に切れる!初めてこれ使った時、感動した!“ラップはここまで進化したのかΣ(゜д゜)!!”親曰く、今まで俺のやり方が下手だっただけとか・・・そんな下手な俺でも簡単に切れる、良いラップです、ハイ。いや、ラップ切るのにそんな技術の差ってあるのか・・・?(-.-)y-゚ ゚ ゚(←これ使うの久しぶりw)風邪は、鼻は随分治まってきたんだが、今度は喉に来た。かなり酷くなってるし。コレは危ないな。このまま再び、風邪で年越し、なんて事になってしまいそうで怖い・・・あぁ~、早く治さねーとなー
2004年12月07日
コメント(6)
今回は久々に無駄な長文になる覚悟です。一度読み始めたら最後までお付き合いくださるよう、よろしくお願いしますm(_ _)mペコリで・・・っていう・・・・いやそんなんじゃなくて(このネタ知ってるかなw?)、語るはイラク戦争のことです。最近は香田さん殺害事件もあり(あとでふれます)、本当に悲惨な事になっています。アメリカの攻撃が始まったのはいつ頃だったろうか。とりあえずけっこう前、アメリカのイラク攻撃が始まり、毎朝のニュースにはそのとき死亡したイラク兵やアメリカ兵、一般市民の数が言われたりするようになった。イラクでは一番抗争が激しくなってきた時。その日も朝のニュースでそういう事を聞いて学校へ向かった時だった。学校近くの駅のホームにて、なにやらケンカしている(いや一方的にかな)若い男二人。たしか一方の男が異常にキレてる様子で大声を上げている。忘れてしまったが、しょうもないような事で怒ってるなぁ、っということは確か。なんか、少し悲しくなった。今同じ時、別の場所では今まさに“戦争”をしているのに、今なお、この瞬間でも関係ない人が死んでいるかもしれないのに、何がそんなくだらない事で人間同士咎め合わなければならないのだろう?イラクの今の姿を想像したらあまりにもその光景がくだらなく見えた。愚かな人間に見えた。地球上、同じ時を、瞬間を共有しているのに、全く違う世界があることが、なんだかやけにもどかしくて、悲しくて・・・そして憤りを感じた。それは、物理的に距離が離れているから?だったらなんで心の距離は、気持ちの距離は縮められないのか、共感し得ないのか?今日、学校の駅から降りると、駅前で政治化が演説をやっていた。イラク問題を語っているようだ。だけど、俺はそんなこと聴きたくは無い。そこでキレイ事を並べてるだけのお前に、いったい何ができる?本当に言葉はお前の意思なのか?そういう御託を並べるだけで人気を得ようとする政治家はそこらじゅうにいるだろう。どこかで読んだが、政治家とは選挙に当選する前と後では“人物そのもの”が変わってしまう。だから選挙前にさんざん謳ったことを、いざ当選してから行わなくてもそれは同然だとか。それはさておき、そんな言葉を聞いてると本当にイラついてくる。だって、お前は本当にイラクの苦しみを分かっていないだろう。いや、分かり得ないだろう。俺たちも含めて、こんな平和な国で暮らしている限りは・・・そういう人間の言葉があまりにも無力に、愚かに聞こえてしまう・・・どうせアンタは本気でそんなこと出来るはず無いだろう、ってね。ここで、香田さん殺害事件に話を移す。一時、その様子がネットに流れたとか。おれの学校でもその映像をDVDに焼いた奴がいて、先輩の学年で、それをみんなに回してるんだとか。実際卓球部のある先輩もその映像を家で見たといっていた。おれは見ていないし、さすがに見たいとは思わない。いったい、コレをコピーしたやつはどういうつもりでしたんだか・・・コレを見させて皆に何かを感じて欲しかった?まさか!!そんな事する学生のことなんてたかが知れてる。面白そうだからコピーしてみた、と・・・この手の件については、報道番組や、新聞、ネットと言ったいろんなメディアで既に語られてきたことだろう。香田さん本人も、当然今のイラクの現状を知ってていったはず。なら、少なくともいままでにそう殺された人がいるのだから、自分にも十分可能性があることは覚悟の上でだと思う。ならいったい、彼は向こうでどれほどその点に注意して生活していたのだろう?それともそれほどのリスクを背負ってでもやりたいことがあった?「行ったのが悪い」。そう言う人もいるだろう。おれは悪いとは思わないけど。責任もって自分の意志でイラクへ行った彼を尊重します。しかし、今のイラクに行った以上、こうなってしまう事だって仕方の無い事だったのかもしれない。ただ、問題だと思うのは自衛隊、その行動。要は自衛隊を下げなかったからこういう事態になったワケだろ。なら自衛隊には、その存在がイラクにあったことで亡くなった人の命の責任もかかってくるのではないか?そういう人たちの気持ち・命を背負って向こうでしっかり活動してきて欲しい。今までで、大まかに3点述べてきました。他人のことをあーだ、こーだといっても、じゃあ果たして自分は?ということになる。命を捨てる覚悟までしてイラクへ行けるのか?俺こそ本当のイラクをどれほど知っている?もしかしたら、おれもここで他人をどう批判しても何にも起きない、何も変わらない。俺が嫌っている政治家という人間と一緒ではないか?また明日も平然として学校へ行き、何も無かったかのように笑っているんだろう?1日を過ごすんだろう?本当に愚かだったのは、自分自身だったのではないか・・・途中途中、いろんな言葉が浮かんでくるか、書いてる途中でけっこう消えちゃったので、今回はコレくらいで・・・結局最後は自分じゃ収拾つかないところへいってしまうわけで・・・こんな長ったらしい文に最後までお付き合いくださって、ありがとうございましたm(_ _)mペコリ
2004年12月01日
コメント(3)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

