2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
・・・・・・日曜日の続き・・・・・適当にやっているともう1時間近く経ち、待ち合わせの駅前へ。遅刻した人もいたが、12人揃ってようやく焼肉屋へ。その店に入ると、すぐ左の座敷に「予約席」の札があった。それと、入って目の前の壁には「ホンジャマカの石塚」と店長(?)のツーショットの写真が飾ってあった。何気なく席に座った時に気付いたのだが、テーブルは2つあり、一方は網が2つ、もう一方は網が一つ、しかしテーブルに座る人数は6人、6人。もちろん俺は一つの方に座ったわけで。ちょっとはめられた・・・?とにかく、網が1つだろうが隣に負けないくらい食ってやるという意気込みで焼きまくったw もちろん酒は頼んでないが、皆酔ったみたいに変なテンションの高さw 時間が経つと、次第に注文しても肉が来るペースが遅くなってきた。カルビ6人前を頼んで、ようやくきたと思ったら、なんとも丁寧に円筒になるように積み上げてあった・・・いや、そんな事してるんだったら普通に早く出せよ・・・肉を食えない時間が10分以上続いてようやくきた時だった。これだけは避けられないだろう・・・“網”・・・“焼く”・・・“ライス”・・・これだけ揃えば嫌でも思い出すのがあの“地獄の焼きおにぎり”だw 昼のピークを“修羅場”とさえ言わせたあの仕事だ。途中、俺らは店の中である人物を見つける。それは、俺らと同学年の水泳部のやつ。私服で、どうやら大学生らしき人たち3人と一緒にいた・・・脇にはビール瓶が3本。これは“いった”なw 俺らより先に出て行って、最後に「きもちわり~」と笑って行ってしまったw 先輩が「悔しいから俺らも・・・」とか「今度チクろうぜ」とか言っていたが、それは置いといて(^^;・・・店を出る頃に2次会の話に。場所はもちろんカラオケ。まぁ、俺も時間は気にしないので気ままについて行く事にした。だが、時すでに9時を回っていた。多分、制服のままだし、店前で追い返されるかと思って外に出たときだった。またまた面白い連中と出くわした。カラオケから出てきたそいつらの中に一人、アイツが・・・前に日記でも書いたが、当時不登校で、今はもう退学したS君がw夏に話には聞いていたが、結構な変わり様だ。あいつ自身は、「それも青春じゃん」と言い切っているとか。まぁ、好きにしてくださいな・・・後2人一緒にいたやつも俺が顔を知っている。そいつらと別れて、“2次会GO”組は近くにあるもう一つのカラオケの値段をチェックし、そっちに行く事にした。店に入り、受付をしようとしたときに、店員に「高校生ですか?」と聞かれて、そうだと答えると、あっさり断られた・・・仕方なくもう一方の方へ行くと、さっきは気付かなかったが、9時以降18歳未満禁止とかなっていたのだ・・・一気に気分も冷めて、2次回はなし、これでお開きとなった。帰りの電車で、どうしてもでてくるのが焼きおにぎりの話。もう1年は焼きおにぎりに関わりたくないと、心から思った最後だったwま、これも青春だよな!(えw?つーか、3日分をだらだらと書きつづったらめっちゃ長い文になってしまったw 字数多くて2日分にまたがっての日記になってしまいましたm(_ _)m
2004年09月27日
コメント(1)
この25,26日は文化祭。とりあえず、前日の準備から書くとするか。去る金曜日、授業は2時間目で終わり、その後はひたすら明日のための準備。クラスのほうの出し物はほとんど人が来ないような、少しさびれた館。そっちの方の準備は、とりあえず他の皆に任せて俺は部活の方の準備へ。部活の準備といえば、もちろん模擬店!我ら卓球部は、自分でも珍しいと思う「焼きおにぎり」をやっている。正直、これマジで美味いから!今まで自分も食べる側で先輩達の仕事ぶりを見てきたが、これはいける!売れ行きは毎年ボウリングの「餅」と競ってたくらいではないか?ただ、今年ボウリングは合宿である不祥事を起こした為、部活動停止、模擬店開催も中止という自体になった。確かにあの餅は美味い!ただ、聞いたところによると、餅は何故か利益がほとんど入らないんだとか・・・かなり売れるのにね。ここらで準備の話に戻る。まずは模擬店のテントを立てる作業なのだが・・・ここで早速問題が!今年からESS(英会話部)が模擬店を始めた。そのためテントの場所の都合が少し変わってきたのだ。俺らは毎年おにぎりを家庭科室がある館の目の前でやってる。しかしそこに吹奏楽部(毎年吹奏楽部は卓球部の隣)、そしてその奥隣にESSが・・・つまり、俺らは一ヶ所分出入り口側に追いやられたわけだ。なんとか交渉して元の位置をとりたい俺らなのだが、顧問のアホ提案によって、一時中庭の、いつもボウリング部がやっている場所になってしまうところだった。確かにあそこのほうが人が集まりやすいし、たくさん売れるかもしれないが、まずおにぎりを家庭科室で作ってテントに持っていくという事を考えると、とてもじゃないがこの距離をいちいち運んでいたんじゃおにぎりを焼くのに間に合わないだろう。それに俺らは毎年焼きおにぎりを完売しているのでその点では別に場所は問題にならない。今振り返って、ボウリング部の位置だったらやはり大変な事態になっていたと思う。何とかして家庭科室の前の位置を取りたい俺ら。と、そのとき。野球部の顧問で数学の先生(結構運動神経の良い人)があらわれた。その先生にあれこれ助けを求めて(半ば皆キレ気味w)、そしてその先生も賛成してくれて、すぐそこで作業していたESSの顧問に話をしにいった。そうして、ESSが俺らの位置に移る事で、吹奏楽部、卓球部が1個詰まりいつもの位置に戻る事が出来た。その先生に感謝(・∀・) そのあと、俺らの顧問を呼びに言ったが、いまだに「中庭じゃなくて残念だなー」とか言っていた。なんも解かってないな・・・そうして、ようやくテントを立てる作業に入った。そして、椅子、机の搬出。俺は一度に机2個を持って、それを2回運んだので腕が既に死亡w テントを組み立て終わると家庭科室で中の準備に移る。色々準備をして、最後に試作をして終わった。試作は、「米の量多い&水少ない」で完璧に失敗に終わったw とりあえず流れだけ頭に入れて当日を迎える・・・当日の朝、早く来て下準備を済ませる。10時、文化祭開催・・・と思っていると準備が間に合ってない!早速親子で来ている人もいるのに何にもすることが出来ない。まずコンロに火を付けるものが見つからないのだ!仕方なく隣の吹奏楽部からマッチを拝借。そうしておにぎりが到着。これを“焼き”おにぎりにするのだwしばらく経ち、12時が近くなるいつの間にか大行列!最後尾の人もよくこの列に並ぶな~、と俺ですら感心しつつおにぎりを作る。俺は午前中は焼いて、まだ人が来ないうちに中の手伝いをしていたら、そのまま中の仕事に付きっきりになってしまったw 外の方ではおにぎりのストックが切れては中から外へマメに持っていくという繰り返して、中のおにぎり作りが間に合わない状況だった。中では炊飯器が5つ。何とか上手くローテーションになるように1釜分作り終わっては次の釜が来るという休む時間のなさ。何とかこの時間をやりきっていつの間にか2時をまわった。並ぶ客も少なくなってきたとこで、クラスの店のほうにも顔を出しに行った。クラスの方では案の定人が多いとはいえなかったが、パソコンを扱う俺の班が1時間近くトラブって大変だった。こういう機械のバグは原因もろくに解からず対応に時間がかかったのだ。それが一件落着すると、すぐに部のほうへ戻った。見ると、午後3時をまわっているのに、昼ほどではないが、また行列が出来ているではないか!とりあえず中の作業へ戻る。そして、何とかこの日の文化祭終了時間となり、最後の一個を完売して無事(?)初日終了(´∀`; この時は、2日目に起こる事態など想像もしていなかった・・・一度教室へ戻り、挨拶を済ませて次は家庭科室のお掃除・・・本当にこれが重労働。床にこびれ付く米粒を取ったり、テーブルの上の米粒を取り・・・そして、明日の朝すぐにご飯を炊ける準備をしてようやく解散。とりあえず、前日の机運びで腕の疲れはずっと残ったまま・・・2日目、家庭科室に7時半集合。もっと早く来ていた人が既に準備しておいたご飯を炊いていた。前日みたいな事態にならないように、午前中から大量のおにぎりのストックを作っておく。とは言うものの、朝から軽く雨が降っていてさすがに前日並みのお客が望めるとは思っていなかった。この日、俺は午前中は中の仕事、昼頃から外の仕事だった。午前中、やはり客足はまばらで外のおにぎりのストックばかりどんどん増えてしまい、中で作ったおにぎりを乗せるお盆の数が足りなくなってしまったくらいだ。仕方なく家庭科室のまな板を拝借して、それに乗せ運んだwしか-し!昼頃から天気が回復してきて、さらには再び長い行列!それから文化祭終了時間まで俺は外で4時間近く立ちっぱなしだった。そして、午後は帰りの客を狙った呼び込みで、終わりまで行列が途絶える事は無かった。もちろん、午前中に作りまくったおにぎりのおかげで当分数に困る事は無いと思っていたのだが、まさかの別問題が!!!なんと、ガス切れ_| ̄|○!! 一つのボンベでコンロ2つ分をやっていて、3つのうち2つものボンベがガス切れ、つまりコンロ4つ分稼動しなくなってしまったのだ。しかし外はまだまだ長い行列。予備のガスボンベと交換するには担当の先生に言わなくてはいけなくて、とりあえず探しにまわった。中庭に設けてある本部に行ったところ、どこにいるかもわからず、結局3人で手分けして探す事にした。早く探し出さなくては。既にかなりマズイ状況・・・俺は中庭をぐるっとまわったが見当たらず、そして本館の、その先生が担任のクラスへと向かった。が、いない・・・仕方なく外に戻り、本部へ行くと・・・・・先生が戻っていた!すぐに事情を話そうとしたら、もう交換したといわれた、どうやらもう誰かが見つけたのだ。とりあえず俺は自分の持ち場へ直行。火は付いてる!ようやく仕事再開が出来た。この間10分くらいだろうか。それでも4つのコンロが止まってしまった事はかなりの痛手。なんとか挽回したい所で、おにぎりの数も次第に減ってきていた。2時半を過ぎた頃だろうか(時間を確認する暇も無い)、ついにおにぎりのストックが切れた!まさにここからが正念場!なんとか中のオニギリ作りを急かしたが逆切れされたw 中もいっぱいいっぱいらしい。それは、初日のピークに中をやっていた俺もよーくわかるw 午後になると後輩たちも手伝ってくれたりで、それはかなり助かった。彼らがいなければもう、外も中もいっぱいいっぱいじゃ済まなかったかもしれないw途中途中、多少焦げ目の付いたものを出す時の罪悪感はやりきれないw でも、それぐらいの焦げ目があったほうがおいしいんだって>< この日から新しい戦法を先輩から伝授された。それは、表面をカリカリに焼いた焼きおにぎりをタレに一気に漬けるというものだw 確かにこっちの方が味もよく染み込み絶対美味い!食べた後輩の声も上々w しかし、そのためのリスクは大きい。カリカリになるまで表面を焼いていると、いつの間にか一面真っ黒になってしまったり・・・そのため、後ろの机はこげた失敗作の山w でも味だけは絶対の保証!皆がせわしなく仕事をしている中、先輩2人は決死のナンパへ出て行った・・・が、数分後すぐに戻ってきた。即撃沈だったらしいw付いていった後輩がその様子を少し話してくれたが、とりあえず玉砕ということでw途中、女性のお客さんに箸が欲しいと言われる事が多々あり、その度に前日なんで箸を買わなかったのかと後悔。初日にも箸が欲しいという声があって、掃除後のミーティングでどうするかという話し合いを・・・確かにしていた、はず・・・俺はてっきり買うもんだと思っていたのだけれど、どうやらその話は“なし”になっていたようだ。2日目の最後の1個を女子高生に売り終えて「完売しましたー!!」と盛り上がっているところへ「箸は無いんですか?」と聞かれ、すみませんと断った時にはさすがに一気に冷めたねw 微妙な雰囲気のまま店じまいとなった。ちなみに、去年奥様方に好評だったホットコーヒーは今年は不調だった・・・店じまいとなると、すぐに掃除・片付けに入る。4時を過ぎた頃なのに、だらだらしてると7時までかかってしまうとか。俺は網とコンロをあらっていた。コンロをスチールブラシで洗っていると、爪と第一間接の皮膚が切れてしまい、今もちょっとヒリヒリ・・・それらを洗い終わったら、今度は外の手伝い。もう机・椅子を運び終わり、テントの片付けに入っていた。その後ドリンクのタンクを洗い、中の掃除・・・と、ようやく終わった頃には6時半。3時頃から足はかなり限界へ来ていた。合宿の5日目が終わった頃並みに疲れた~(´д`) だが、この後ようやく前から予定していた打ち上げ!!先輩が近くの焼肉屋に予約を取っておいてくれていた。文化祭ラスト1時間はこれを励みにやっていたようなもんだw なんてったって2625円で食べ放題!なのだが、予約した時間が7時45分から。まだ1時間近く余裕ある。とりあえず時間を潰す為2グループに分かれて適当に時間つぶし。俺も別にやりたいことが無いのでゲーセン組に付いていった。そこである先輩がクレーンゲームで一発で「ワンピースのチョッパー」のキーホルダーを取ったとか。俺は他の一人と別のフロアにいたので見ていなかった。他の先輩は別のゲームをしていて、それの画像がネトゲ見たいな感じで、それを見ているとむしょうに「クロノス」がしたくなって仕方なかったw・・・・・続きは次の月曜へ・・・・
2004年09月26日
コメント(0)
今日は午前中に庭の草むしりを1時間ほどやって、すっきりしたものの、全て手作業なのでかなり疲れた。直射日光が・・・マジで直射だからw 大ゴミ袋4つ分になりました。それが終わって、自転車でちょっくら新都心の方へぶらぶらしてきました。はず始めの目的はTSUTAYA。いつも行っている所でおいていないバンプの「FLAME VEIN+1」がここならあるかなと期待。ながーい地下道をくぐって抜けるとけやき広場の1階につく。適当に自転車を止めてとりあえず店探し。地図もろくに確認しないで、ただ「新都心の西口、けやき広場の近く」という情報だけで探し回った。結果、一度は真っ直ぐ直進してしまい、さすがにこっちには無いだろうなと思って引き返していた途中、左に合ったし!Σ(゚д゚)ガラス越しにTSUTAYAの看板がでっかく出てた。俺は外の建物の高い位置にTSUTAYAの看板が出てるものかと思って全く見落としていた。つまり、さっきの地下道をくぐってすぐ右手にあった訳。そこはまぁ、何とも涼しそうな場所で、この階の上にはけやき広場があるんだろう。上は天井で日が入らない。ここで涼んでいる人もぼちぼち。TSUTAYAはここに入るとすぐに分かった。とりあえず、入ったものの、何か小さい・・・こんなに狭かったのか。あまり品揃えがいいともいえない。バンプはアルバムランキングにユグドラシルがあるだけで、他は何も置いてなかった。とりあえず、別に借りたいものがあったのでそれだけでここを出た。新都心に来た理由はこれだけではない。そう、金曜日に新都心東口にコクーンがグランドオープンした訳だ!東口といえば、数年前まではイトーヨーカドーやカタクラくらいしかなかったのに、これまたでっかいモンが建ったもんだ。ヨーカドー危うしw?とりあえず自転車を止める。で、東口からいざ潜入w!金曜にオープンしたばかりだけあって、かなりの人混み。この三連休で地域の人は結構来てるんだろう。とりあえず、店内1週を目指す。東から入ったので、まず最初に現れたのが、右にひろーいスーパー、左に本屋「紀伊国屋」。紀伊国屋をまずはちょっとのぞいてみた。ワンフロアしかないのに、これはかなりの広さじゃないっすか?次に隣にあったDVD&CDショップ「Forest」へ。とりあえず、身体は自然とバンプを捜していたw ジャパニーズポップスにバンプは合ったのだが、揃っているのが「jupiter」と「THE LIVING DEAD」そして「ユグドラシル」だけだった。あっちもこっちもどうして「FLAME VEIN+1」をおいていないんだ!一通り1階、2階を見回って、1階は他に雑貨、2階はほとんどファッションの店が多い。真ん中の広場にはグルメの店がかなりの数であった。ここに出来た映画館「MOVIX」も上映している模様。バイオハザードやアイ・ロボットを上映している。2階のファッションフロアはほとんどレディース、他にキッズがあるくらいでメンズファッションはそんなに多くは無い。ある店といえばGAPとか、Right-onとか。ブランド店やレディースと一緒の店で、品数が多いとも言えず、ブランドは普通に高いって(´д`)まぁ、こーゆーところに入ってる店ではそうなっちゃうか。服はやっぱ女性を相手にしたほうが金になるのかなぁ?なんか良いのがあったら買って帰ろうとこもっていたけど、ほどなく諦めた。とまぁ、いろいろな店がズラリと並び、けっこうな混み具合だった。今度また見て回ろっかな。今日はあまりじっくり見てきた訳じゃないし、けっこう見落としている所もあるかも。ちなみに、「普通の服」を「普通」に買うんだったらお隣のヨーカドーがいいかなw 今年の夏、半袖買い損ねちゃって、今更新しいのが1着くらい欲しいのだが・・・昨年に買ったユニクロのじみーなやつしかないんだよw まだ暑い日ありそうだしな~そうそう、コクーン1階に靴の店ABCマートがあった。確かここ以外にも大宮にABCマートあった気が・・・今年ざわざわ新しい靴を買いに少し遠くのところまで行ったのに・・・すこし恨めしいwこんな感じで今日は家に帰りましたとさ
2004年09月19日
コメント(0)
俺のイメージから出てきたのがこういうタイトルで・・・ まずはじめ、今日は体育祭があったのと、卓球の試合があったことを言っておく。つまり今日大会を口実に体育祭を休むことが出来たわけで。家に帰って聞いたが、体育祭は俺たちの色(青)が勝ったらしい。まぁどうでもいいが。 大会は、全日本一般の部。子供だって、じーちゃんだってでてたさー。特に俺らなんて実業団や大学生を相手にする訳だからはっきり言って午前中に試合終わってもおかしくない。戦績はまぁおいといて(^^;) 案の定会場を後にしたのは1時頃。学校行けば体育祭の種目にいくつか間に合うだろうが、即却下w つーことで、友達の案で会場に来る途中、乗換えで降りた秋葉原をうろつく事にしたわけ。アイツは何回も行ったことがあるはずなので、以後「案内人」と呼ぶw 俺は秋葉原なんて得に用も無く、今回乗り換えで初めて降りたんで全く地理を知らない。とりあえずここを知っているそいつに着いていく事に。もう一人同学年の人がいて、計3人で秋葉原をうろついた。秋葉案内人いわく「ここにいる人は皆オタクに見える」らしい・・・言われると何だか俺までその気になってしまう。というより「オタク」系の人ばかり目に付くようになってきたw つーかそれ、俺らも含んでるってw とりあえず、始めはあまり店の無い通りがったのが、着いていって線路の下を越えた向こうは正直驚愕の世界w 俺は秋葉原をなめてたね。電気街(続にオタク街w)というが俺の想像を越える店の数だ。特に駅から出た少しさびれた通りの脇には小さな「○○無線」という店が何件も隣り合わせになっていた。一体何売ってんだか・・・案内人によると何に使うか分からない物がたくさん置いてあるとか・・・ここで買い揃えれば自分でラジオとか作れるんじゃない!?そんな事さえ思ってしまうような店だ。 そのさびれた(でも広い)通りは短く、そこをすぐに抜けると、横に伸びる電気街が現れた。電気屋が何十件もある。こういう所で電化製品買えば安いのかなぁ?ある友達はマイノートPCを少しでも安く買うために秋葉原に行ったとか。多分こういう店店を歩き回った事だろう。 それらはその通りに出ると、すぐ向かいにあるゲーセンに入った(知ってる人はどこの事だか分かるかなw)。ゲーセンなんて久々だな。本当にガキの頃親とかと入ったくらいしか記憶が無い。まず1Fは全てクレーンゲーム。種類がかなりある、というかアニメごとに台が分かれている、みたいな。とにかく狭い!人2人横になって歩けるスペースはなし!何かそこいらでやっている人が全てオタクに見えてくる(×~×) 俺らは近くのエレベーターで4Fへ。そこは向かい合ったバトルゲームが2列並んでいた。これもまさしく狭い!つーかこんな密室に近い所でタバコ吸ってんじゃねー!マジ迷惑だし。 本当に怪しい雰囲気。 そんな中、案内人は空いたテニスの台へ。取り合えずコンピューター相手にワンコインで始めた。結果負けちゃったけど(オイオイ) 「サーブが~」と後で言い訳してたw そんな中ある台に5,6人の列が出来ている。なんなのかと、もう半ば“ひいている”がそこを見ると。あぁそういう事か・・・台に「期間限定」って書いてあった。皆さんのお目当てはこれなのですね( ̄。 ̄ 案内人はテニスに負けるとそこを後にした。さすがのあいつもここはダメらしい。出るとき、エレベーターで降りようとしたんだけど、次にドアが開いたのがなんと5F。そこで人が乗ってきた。どうやらこのエレベーターは登り専用みたい。降りて初めて4Fから5Fに来たんだと気付いた。結局脇の階段で下まで降りた訳で・・・ どうやらアイツにはなにかやりたいゲームがあるらしい。少し歩いて別のゲーセンへと足を踏み入れた。そこは、さっきとは随分違い、明るいし、何よりスペースあるしw 2Fへはエスカレーター、それより上はエレベーターで。ほぼ各階を見て回ったのだが結局あいつがやりたいものは無かったらしい。 降りるとき、丁度さっき2Fにつながるエスカレーターの前にあったゲームをしていった。なんと言えばいいのか、底で景品がグルグル回っていて、クレーンで景品をすくい、台の上に落とし後ろで前後している板でプッシュさせて台の上に乗っている景品を手前の穴に落とすというやつ。デパートとかで小さいラムネや飴玉をすくうアレよアレ。これはその景品が犬だったのだけれど。もう少しで落ちそうな所があり、まずは案内人が挑戦したものの、ゲットならず。次に一緒に来たもう一人が挑戦したがそれも失敗。最後に俺がやる番。っと、ここでラッキーなバグ発生。100円入れたのにそのまま出て来てしまった、しかし何故かクレーンは動いている。操作もしていないのに、しっかり1個景品をすくい台の上に載せてるし。1回分得した所で俺の番。1回目失敗、2回目失敗、3回目失敗。もうかなり惜しい所まできている!あとひといき!そして4回目、ついに犬ゲット(・∀・) これも前にやってくれた2人のおかげでw もう1個、手前左側に落ちそうなのがある。それを狙った最後の5回目・・・失敗_| ̄|○ まぁ、1個収獲あったからいいか。とりあえずケータイにでも付けとこう。 そこを出て、俺らはようやく帰る事にした。約1時間の秋葉原探険(ゲーセンめぐり?)。いったい案内人は何をやろうとしていたのかな。 案内人ともう一人は、2人で何回か来た事がありその時来たらしい「アニ○イト」。今日その目の前を通ると、どうやら一緒に来た方がどうやら入りたい様子w 案内人は「用もないのに、行かなくていいだろw」と拒んだのでここは素通りで済んだw まさかアイツが自分から入りたいと言うなんて思っていなかったw だめだよ、そっちの世界に足を踏み込んじゃw!2Dの世界には! 案内人再びいわく、「女のオタクが一番“ひく”」らしい。ま、分からないでもないな。道を歩いててコスプレとか普通に歩いてるのが“イタイ”よw というわけで、家に帰った時間は、体育祭が終わって家に帰るより早かったw さすがにこのまま学校へ行ったんじゃ何言われるか分からないから。 何というか、慣れないうちは精神的に疲れる街だな(慣れたら終わりだ~w!)以上を持ちまして秋第一次葉原徘徊記録を終わりますm(_ _)m
2004年09月18日
コメント(3)
アレから3年も経つんですか。何か短く感じますね。テレビではプレミアムステージとかまってます。何でも実際のエッセイをドラマ化したんだとか・・・その事に関してもウチでもちょっとした騒ぎがあったことを思い出した。 俺の親父が1、2日前に会社の皆と丁度アメリカへ経ったのだ。あんまり記憶が無いが、起こった直後で何の情報も入ってないので、つっこんだ飛行機に親父が乗ってのかもしれないという不安が起こったのだ。たしか母親が一人でやけに騒いでたな。俺は、まさかそう運悪く乗り込んでるわけは無いだろうと大して心配していなかった。(こういう根拠の無い無神経さがその後に起こった「ケータイ事件(過去日記参照)」につながったのかもしれないな。) そのご、向こうから電話がかかってきて、結局親父はピンピンしていた訳だが。あの同時爆破テロの影響でその後の行動ルートが変わったり、帰る便が変わったりとあっちはあっちで大変だったようだが。 それはそうと、これによって大変多くの人が亡くなったのは本当に悲しい事だ。 ここで、話は180度つーか360度つーか、円にならないほどまったく別の話になるのだが。そう、今日は!今日は!TSUTAYAでBUMPOFCHICKENのアルバム「ユグドラシル」のレンタル開始日(・∀・) 今朝からこればかりが頭にあってうっきうきw午前の授業は4時間目から公欠。午後は試合なので。といってもみんな日時も違えば場所もバラバラ。俺らはたった2人で、浅草いってきやした。雷門とかあるんだろうけど、まぁ用ないし、観光じゃないし・・・10分程度歩いて着く近くのスポセン。途中、隅田川沿いの公園を歩いていたんだけど・・・「家ナシやろー多Σ(゚д゚)!」とりあえずそれは視野に入れないように(^^;そういや、人力車がいたな。1台だけど若いカップルのせて隅田川の方見てなんか歴史の説明してたな。「実はフランス人が設計したんです。」←聞き耳立てて唯一思えていた部分w その後の試合結果はともかく、なかなか進行が早く、終わってからツタヤへ。っというのが、1日の経緯です。家に帰ってMDにコピー。友達に聞いて初めて知った、「隠しトラック」の歌詞がディスクをはめるカバーを外すと書いてあるというのでレンタル品だろうが容赦なくはずすw これでも俺は結構起用ですよw 以前に借りたサードの「jupiter」とセカンドの「THE LIVING DEAD」は隠しトラックがあるとだけ教えてもらってあったので曲は確認。歌詞が書いてあることを教えてもらったのは、もうレンタルを返した後だったので・・・もうちょっと早く思い出してくれればなぁ。そうそう、バンプのファーストアルバムの復刻版「FLAME VAIN+1」は置いて無かった。 今はまだMDに入れただけなので、後でゆっくり聞き込んでみます。でも、やっぱ(・∀・)イイ!!!!曲じゃん!!ちなみに、歌詞カードの絵を見ながら、歌詞を見ながら曲を聴くのがサイコーっす!特にセカンドアルバムの挿絵が特に気に入ってるんだけど、おれだけw? 借りる時、今日からレンタル開始でアルバムランキング1位のことろにたくさんおいてあった。なんか、一番初めに借りるのってめっちゃ気分がいい!そのうち、お気に入りの曲の歌詞でもUPしようかな
2004年09月11日
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1