全30件 (30件中 1-30件目)
1
主人は休み。息子は出勤。ほぼ一日雨だったので、早々に夕飯の買い物を済ませた後は、録画物消化。平日だと、なかなか1時間番組を消化できず、30分のアニメを消化するばかりだったので、今日はドラマを中心に。「イチケイのカラス」「ネメシス」「ガールガンレディ」「桜の塔」「ゆるキャン」。「ドラゴン桜」は未視聴。今クールはあと「警視庁ゼロ係」が増える。「イチケイ」は、「HERO」の裁判官版って感じで、楽しくみられる。俳優・櫻井翔は「謎解きはディナーの後で」のイメージがあり、「ネメシス」でのポンコツぶりが、まだしっくりこない。「桜の塔」は、ストーリーはどろどろしてるけど、玉木宏さんと関智一さんのW千秋先輩が、たまらない。二人が画面に揃うと、一瞬ストーリーから意識が飛ぶ(笑)。「ゆるキャン」は、アニメもドラマも大好き。ドラマのキャストが出ている「ガールガンレディ」も、つい見てしまった。…と今日これだけ消化したことで、2週分録画がたまってしまう状況は回避。明日明後日のうちに「ドラゴン桜」見ないと。
2021.04.30
コメント(0)
宣言だのまん防だの出ているゴールデンウィークは、家の庭のことやろう、と、ホームセンターの人出が多い、と、ニュースで。そうでなくても、季節的に庭いじりしたくなるから、毎年連休あたりは、園芸コーナーは混んでるイメージ。うちも、草取りや剪定は、まぁまぁやるけれど、それ以上のことはなかなかできてなくて。でも、今年はたぶん、なんとなくやる流れになりそう。ずっと家にいるのだから。とりあえず今日は、地味に勢力拡大しているリュウヒゲを、余計なところまで生えていた分を抜いた。結構な重労働だったけど、それだけで妙にすっきり。庭じゅうのリュウヒゲのリストラだけで、今年の連休は終わってしまうかも。
2021.04.29
コメント(0)
帰宅後、冷蔵庫を覗いた息子が、「これ、夕飯に出すんだよね?「ろおすうろ」って何?肉だよね?」人生で一度も耳にしたことのない言葉に、頭が真っ白になった。ろおすうろ?ロースーロ…。ロース一口!昨日、生協で届いた味付け肉。「豚ロース一口(ろーすひとくち)ステーキ」。高校の時、先輩が「モノレール」と書いたら、「モルール」と読んでしまった同期をのことを思い出した。
2021.04.28
コメント(0)
夕べの雨で、車が…汚くなった…。次の雨予報は木曜日。それまで、この汚さというのは、我慢できない。はい、洗車しましょ。この車の洗車にもだんだん慣れてきた。大きくなった分、どうしても時間がかかるけど、それでも、水洗いだけなら、1時間ぐらいでできるようになった。洗車終了後、ホースを片付けていて、気になったのは、雑草。そのまま、草取りに突入。朝陽たっぷり浴びて、光合成完了。
2021.04.27
コメント(2)
今日こそは、昨日のリベンジで、公園の藤を見に行こうと思っていたのだけれど、午後からの傘マーク、そして、雨を予感させる黒い雲、で断念。代わりに、主人と一緒に、庭の手入れ。私は気になっていた部分の草取り、主人は、レッドロビンとみかんの剪定。雨が降るまで、と思って始めたのだけれど、なかなか降ってはこず。大きなゴミ袋3つ分、頑張ってしまった。結構、腰にキてしまった上に、夕飯の餃子作りでずっと立ちっぱなしで、腰&背中、アウト…。雨が降ってきたのは暗くなってから。…これ、ウォーキング、行けたな…。
2021.04.26
コメント(0)

主人も息子もいない土曜日。こんなご時世でなければ、高校野球春季県大会の母校初戦の現地応援一択だった。一般客は入れないし、この状況下でなければ遠くの他球場になっていた可能性が高いけど。それでも、天気のいい、夕飯の支度もしなくていい一日を、ただだらだら過ごしたくなくて、朝のうちにウォーキングに出てみることに。7時過ぎ、歩き始めて500m。頭に何かピトッと落ちてきた。恐る恐る手で触ってみると… … … 鳥の糞…。(T_T)即、Uターン。即、洗髪。折れそうになる気持ちを奮い立たせ、7時半過ぎに再スタート。そんなに長く歩くつもりはなかったから、いつもの公園を、最短距離で折り返そうと思っていた。藤が咲いているみたいだから、見られたらいいな、と。…嗚呼、開園時間は9時。閉まってる門の前で引き返すしかなく。踏んだり蹴ったりの5.2kmのウォーキング。一番きれいだったのは、畑のネギだったわ…。
2021.04.25
コメント(0)

コロナ禍でずっと行くのを躊躇していた、お隣市のショッピングモールに、1年以上ぶりに。普段使っている化粧品のお店が、ここにしかないので。新車になったので、ナビを設定して向かう。このショッピングモールの周辺、続々と開発されているので、以前の車だと、道路もお店も反映されていなかった。最新のナビ、地図で、しっかり案内してもらい、今までずっと通っていた道より、違うルートの方が近いことを知った。(^^;)この一年の間に、ショッピングモール自体もずいぶん変わってて、別館がオープンしていて、そこへの連絡通路が、ちょっとおしゃれで、ドラマのロケ地にでもなりそうな感じ(笑)。化粧品屋さんのおねえさんに、「肌白いですねー」なんて言われ、セールストークだとわかっているのに、ちょっと嬉しくなってしまったせいか、帰り道、ナビを設定していたにもかかわらず、道を間違えてしまったのは、なんとも恥ずかしいことで…。
2021.04.24
コメント(2)
休みだった息子と一緒に買い物。買い物についてくるの、珍しいかも。新車に乗りたかったのかも、と思ったのだけれど、「無性にマックのポテトが食べたいんだけど」と。あるよねー、そういう時。わかるわかる。マックの入ってるショッピングモールに行くことに決定。市内だけれど、ほぼ、端から端まで。車の中で、昔の仲間のこととか話してくれて、興味深かった。口数の多い方ではないから、こうやって、自分からいろいろ話してくれるのは、ほんと貴重。
2021.04.23
コメント(0)
![]()
お昼ごろ、草取り。気温が上がれば、雑草の伸びるスピードも加速。ちょっと目を離した隙に、どんどん大きくなってて。少しだけでも、と思っていたのに、気が付けば1時間。まだ腰は痛くなっていなかったけど、気温がぐんぐん上がっていたので、熱中症になる前に終わらせることに。すごく気を付けていたのだけれど、厄介なナガミヒナゲシもいくつか生えていたので、そっと抜いて。カラスノエンドウは種が落ちないよう、もっと慎重に抜いて。カタバミ、オニタビラコ、他にもいろいろ。雑草の名前ばっかり、覚えていくわ…。(^^;)【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】最新版雑草・野草の暮らしがわかる図鑑 [単行本] 岩槻 秀明【中古】
2021.04.22
コメント(0)
父の病院の付き添い。新車での2回目の実家。父も母も乗り降りしやすいと何度も言ってくれて、ほんと車買ってよかったと思う。昼間なら1時間ちょっとで着く距離なのだけれど、病院の予約時間に合わせて朝行くと、2時間近くかかってしまい、苛つくことも、まぁまぁ帳消しになる。(まぁまぁ、っていう時点で帳消しになってないけど)先週かかった科でも、今日診てもらった科でも、劇的に良くなることはないけれど、悪化はしてないとのこと。例えば、病気もせず、あちこち飛んでまわって、高齢者ドライバーの事故にヒヤヒヤするよりは、病気をしたことで、こうやって定期的に通院して、体調チェックしてもらえる方が、こっちとしては安心かも。そう父に言ったら「俺がお前の車の運転の心配することになるんだよ」と。離れて暮らしていて、病院の送迎ぐらいしか、やってあげられないのだから、安全運転、しっかり。
2021.04.21
コメント(0)
生協で外に出て、お隣ママさんと話していたら、 ♪ファンファン〜 ファンファン〜 「緊急地震速報です」という放送が。 でも揺れてない。 あの音はテレビの速報の音だから、遠い地域かも、 と思った途端に「関東地方で大きな地震です」との放送。 でもやっぱり揺れてない。スマホにも速報来てない。 うーんと、これは? 小学校の避難訓練? うちから小学校まで700mほど。 ここまで放送がしっかり聞こえてしまうと、 近隣で勘違いしちゃった人、他にもいたんじゃないかなぁ。 火つけっぱなしとかないですよね? 家の中に入るよりこのまま外にいた方がいいですよね? などと、お隣ママさんとやり取りしてしまったあたり、 私たちも避難訓練した気分。(^_^;)
2021.04.20
コメント(0)

昨日出掛けていた息子が買ってきた。 我が県のソウルドリンク(?)、マックスコーヒーのドロップ! どれだけ甘いか、と思ったのだけれど、いい感じの甘さ。 ホッと一息つける、心地よい甘さ。 SA限定なのが、勿体ない。
2021.04.19
コメント(6)
荒天予報だったので、早々に買い物を済ませた後は、ずっとリビングにいて、録画物の消化に励んでいたのだけれど、雲行きは怪しいものの、いつまでたっても雨は降ってこず。こんなんだったら、午後イチなら、余裕でウォーキングに出られた。藤やつつじが見頃を迎えている、という、近くの公園からのMailが来ていたから、見に行きたかった…。本当は山登りに行く予定だった主人も、昨日の時点で中止を決定。今日は、今年大学に入学した姪っ子ちゃんの、ノートPCのセットアップを。夕方になって、やっと雨。録画物の消化も、PCのセットアップも、時間のかかることを一気にできたし、買い物も雨が降ってくる前に行けたし、と、前向きに考えることにする。
2021.04.18
コメント(0)
録画してあった「バス旅」視聴。太川陽介さんチームと川崎麻世さんチームの対戦。太川さんと麻世くん! レッツゴーヤング!脳内、40年前にタイムスリップ。動画サイトで番組オープニングの動画を見まくった。当時トシちゃんが好きだったので、やっぱり1980年度が、いい。司会が、平尾昌晃さんと、太川さんと石野真子さん。サンデーズに、麻世くん、渋谷哲平くん、トシちゃん、倉田まり子さんや聖子ちゃんがいて。40年経っても振り付けとか覚えてるもので、動画見ながら、ついつい手が動いてしまう。(^^;)レッツヤンが18時から、その後、19時からはヤンヤン歌うスタジオ。日曜の夜が楽しすぎた40年前。
2021.04.17
コメント(0)
納車の時に、「色の濃い車は、ウォータースポットが付きやすいので、雨の後は水洗いしてあげてください」と言われていたので、早速洗車。今までより背も高くなっているので、ホームセンターで踏み台を購入。それに乗って、天井洗ってると、洗車感でいっぱい(笑)。今までより大きいし、踏み台移動させたりするし、で、ちょっと時間はかかるけれど、きれいになるのは嬉しい。来週火曜日は、また父の病院の付き添い。土日はまた雨予報だから、月曜に洗車するか。
2021.04.16
コメント(0)
昨日、健康診断後から頭痛が酷くて。食欲もなく、少し食べた夕飯も、その後嘔吐。頭痛薬は、昼と夜と2回飲んだけれど、寝付くまで痛みは治まらず。今日にまで残ってたら困るな、と思っていた。今朝起きたら、痛みはまったくなかったので一安心。予定通りに、父の病院の付き添いのために、実家へ。納車5日目での長距離。往復60kmちょっとだけど。結構な雨。わりとビビリながらの走り出しだったけど、今までの車より、ラクな感じがしたかも。突然の新車に、両親も驚いていたけれど、スライドドアからの乗車のしやすさに喜んでくれていて、買った甲斐があったな、と、嬉しく思った。ただ、車を見ての第一声は、母は「赤なの?」と色に驚き、父は、「(ナンバーが)***か」と、私の誕生日であったことに気付いてくれた。入院中そして退院後しばらく、せん妄の症状が出ていて、現実と夢と妄想がごっちゃになっているようだったけれど、娘の誕生日は覚えていてくれてることに、なにより安心した。
2021.04.15
コメント(0)
憂鬱な健康診断。昔は、採血が苦手で、その場で倒れる、とか、あらかじめ別室で寝た状態で採血してもらったり、だとか。あとはやっぱり体重が気になって、健康診断の日に向けて、ダイエットしてみたり、など。今から考えれば、かわいい憂鬱さ。ちょっと前は、バリウムが嫌で。当日は勿論、翌日まで寝込んでしまうこともあったり。バリウム便も、すぐには出ない体質みたいだし。そして今は、血圧がヤバい。去年もちょっとヤバかったのだけれど、今年は、下の数値が高くなってしまって、バリウム検査を受けられない事態に。今年は、血圧を正常値に戻すことを目指して、食生活に気を付けたり、運動をしたり、通院もしてみようかと思う。結果は一ヶ月後ぐらいに送られてくるらしいけど、血圧以外のところでひっかかってないことを祈るばかり。
2021.04.14
コメント(0)
買い物+αぐらいだけど、車を走らせてみた。車幅はほぼ変わらないので、問題なし。20cm長くなった車長が不安だったけど、なんとか。背が高くなったので、見える景色が今までとは若干違うけど、まぁ、これも怖さを感じるほどではない。違和感があるのは、アイドリングストップと加速のよさ。慣れていくしかないのだけれど。いつものように、主人の駅までの送り迎えをしたけれど、乗り降りのしやすさは、比べ物にならないぐらい、いいらしい。それが一番の目的だから、よかった。あとは、SDカードに入れた曲の再生順。いろいろ調べたのだけれど、ナビの仕様だからしょうがないらしい。うまくフォルダ分けすれば、好みの再生順になるのかな。これは、しばらく格闘してみることにする。
2021.04.13
コメント(0)

午前中買い物に出たら、既にチューリップ目当ての渋滞が始まっていて、買い物の帰り(=公園へ向かう方向)は、がっつり渋滞にハマった。この時点で、今日の新車慣らし運転は諦め。主人に教わりながら、ナビにアプリをいくつかインストールするのみで終了。週末に気持ちよく晴れるのは、なんだか久しぶり。ウォーキングも妙に久々な感。混んでるだろうけど、通り過ぎるだけなら、と、チューリップの公園へ。今年は開花が早く、その中でも早めに咲いていた「赤」が、終わりかけのところに、先日の降雹があり、このありさま。やっぱりチューリップって、赤いのが赤々してないと、しまらない。案の定、かなりの人出だったので、写真を数枚撮って、退散。帰り道の車道は大渋滞。約1kmほど、その脇を颯爽と歩いた私。のろのろ運転でずっと私のそばにいた青いBMW、たぶんイラついてた。チューリップはもうそろそろ終わりだし、平日になれば、道路もすいてくるだろうから、明日は、ちょっと車走らせますよー。
2021.04.12
コメント(0)

久々に、バスと電車。手帳を遡ってみれば、なんと2019年11月以来、1年5か月ぶりの公共交通機関。バスの運賃表示板が、ものすごく変わっていることに驚き。出掛け先は、隣県のディーラー。そして、車で帰宅。納車、です。(*^^*)ディーラーから近所のガソリンスタンドまでは、主人が運転。スタンドから自宅までの3kmほどを、私が運転。今までの車と、車幅がほぼ同じ、ということで決断したので、新車ゆえのプレッシャーを感じつつも、なんとか運転できたものの、アクセルやブレーキの感覚が、まだまだ。一番心配だった20cmほど長くなった車長は、今のところ大丈夫。水曜日に、父の病院の付き添いに行く予定なので、本当は先週末に納車できたら、今週慣らし運転して、と思っていたのだけれど、諸事情でそれができず。でも、先週納車してたら、この間の雹で、泣きそうになってたかも(笑)。とりあえず、日月火で慣れていかないと。でも、明日は、公園のチューリップ目当てで、このあたりは大渋滞の予想。火曜日は、朝から健康診断。なんとか、その合間を縫って。
2021.04.11
コメント(0)
昨日の降雹で、いつもウォーキングで行く公園のチューリップは、早々に開いていたものは結構花びらが落ちてしまったらしい。朝からそんな記事を見たので、うちの庭もチェックしてみたが、特に問題なし。一番心配だったのは、車なのだけれど、こちらも、たぶん無傷。雹の中走ったから、洗車翌日にして汚れてしまったけど、今夜もまた傘マークがついていたから、あらためて洗車する気にもなれず。本当は今日、一番きれいな状態にしておきたかったのだけれど、まぁ、仕方ない。家まわり大丈夫かなー、車大丈夫だったかなー、洗車しようかどうしようかなー、と、見回ったり考えたりしてて、何にもしないまま、一日終了…。
2021.04.10
コメント(0)

確かに、朝の情報番組での天気予報で、午後不安定になる、通り雨や雷も、とは言っていた。念のために、普段より早く洗濯物は取り込んだ。でもさ。通り雨、って聞いていた身としては、雹が降るというのは、かなりの想定外なわけで。この降雹、局地的だったようで、主人や息子にLINEしても、友人達とのグループLINEに投稿しても、なかなか共感してもらえず。主人からは「全力で(主人の趣味)車を守れ」と無茶な返信がくるし。すごく酷かった時間に、ちょうど主人のお迎えが重なってしまい、車体に雹が当たって、すごい音を立てる中、駅まで行った。あまりの凄さに、思わず「ひえぇ~~」と情けない声をあげてしまったりした。さぞや、すごい映像が撮れてるかと、ドラレコを確認したのだけれど、思ったほどでもなくて残念。(ドラレコ映像はFBにのみ投稿)昨日、洗車したのにな…。
2021.04.09
コメント(0)

季節がよくなってくると、雑草の伸びもはやい。まめに草取りしようとは思うものの、一気にやると腰にくるので、画像奥の方から始めて、半分に届かないぐらいで、今日のところは終了。手前の雑草の緑がやたら気になるけど、明日以降にまわすことにする。そのあとは、久しぶりの洗車。水洗いだけだから1時間弱ぐらいなのだけれど、ちょうどお昼ごろだったもんで、まぁ、暑いこと暑いこと。終わったあと、アクエリアスがぶ飲み。今日は、光合成した気分。
2021.04.08
コメント(0)
昨日ブログを書いていて、「4/5」と入力した時に、ふと思い出した。おばちゃんの誕生日だ、と。私が「おばちゃん」と呼んでいたのは、両親の仲人をやってくれた方で、開業医だった「おじちゃん」と二人暮らしのおうちで、母が家政婦のような仕事をしていた。その病院は、実家から近かったので、(今はバイク屋さんになってる)私は小学校から直接おばちゃんちに帰り、夕飯の支度を終えた母と一緒に自宅に帰る、という毎日だった。友達と遊ぶ時も、おばちゃんちに呼んだし、ピアノを習いたいという私のために、エレピアン(電子ピアノ)を買ってくれ、一部屋用意してくれたりした。私が中学生ぐらいの頃に、病院を閉め、二人で静岡の特養ホームに入られ、何度か遊びに行ったこともある。浜松から結構な時間バスに乗っていったところ。実家には、毎年三ケ日みかんが送られてきていた。思い起こせば、おひなさまを買ってくれたのも、ピアノの発表会の衣装を買ってくれたのも、おじちゃんおばちゃんだったかと。子供がいなかったから、孫のようにかわいがってくれたんだと思う。そんな幼少期を鮮明に思い出した4月5日。
2021.04.07
コメント(0)
生協が来るのが遅れて、その後買い物に出るのも遅くなった。雨だったし、道路もスーパーの駐車場も混むだろうなぁ、と、慌てて出掛けたら、ガラケー持って出るの忘れた。スマホは持ってるからまったく連絡つかない状態じゃないし、夕飯の買い物だけなんだから、お昼までには帰るし、と、それほど気にしてはいなかったのだけれど。そういう時に限って、着信ってあるもので。帰宅したら、家の固定電話に着信履歴。実家から。単なるご機嫌伺いの時は、固定電話にしか電話してこないのだけれど、今日はガラケーにも着信があって。これはなにか、緊急事態か、と慌てて電話したら、実家は実家で、私が携帯にも出ないもんだから、よっぽどの何かがあったのでは、と、心配していたらしい。そして、ガラケーにも電話してくるほどの用事とは、来週父の通院に付き添う時に、トイレットペーパー3つ買って持ってきて、と。そんなことかよー、と一瞬思ったけど、お互い緊急事態ではなかったのだから、よしとする。
2021.04.06
コメント(0)

先日、全国大会優勝を果たしたチームのコーチをやってるお隣坊ちゃん。決勝翌日の夕方に帰宅し、同じくコーチをつとめる、在学大学の女子ソフト部の朝練のために、自宅にほとんど滞在することなく、都内のアパートに戻っていった。そして、この土日は、中学硬式チームをみるため、こちらへ戻ってきて。いやぁ、二十歳の若さ、って、すごいなぁ、としか言いようがない。そんな分刻みのスケジュールの中、全国大会の時のお土産を我が家に持ってきてくれた。遊びに行ったんじゃないんだし、気遣わなくていいんだよ、と言うと、いつも応援していただいているので、と、さわやかな笑顔での返事。お坊ちゃんが中3の、最後の夏の大会、全国大会一回戦。たまたま試合会場が、私の実家市内の球場だったので、応援に行った。相手チームには、後に大阪桐蔭や早実でキャプテンをつとめるような選手が集まっていた。完全に力負けして、初戦敗退だったのだけれど、「球場まできてくれてありがとうございました。負けてしまったけど、ふぁどさんの前でヒット打てたことだけはよかったと思ってるんです」なんて、翌日挨拶にきてくれて。15歳の子にこんな立派なこと言われたら、それ以降も、ますます応援するしかないじゃないですか。うちは一人っ子だけれど、親戚のおばちゃんのように応援してる子は、結構います(笑)。
2021.04.05
コメント(0)
始発で登山に出掛ける主人を送り出すため、2時45分起床。朝ご飯用+山頂で食べる用、でおにぎり4個作って、4時過ぎに駅まで送る。いつもなら、このあとお昼まで普通に過ごし、がっつり昼寝すれば、特に問題ないのに、今日は朝8時過ぎには、もう眠気が襲ってきた。既に、朝の一連の家事と買い物は済ませていたので、睡魔に誘われるまま、ベッドに。気が付けば11時過ぎ。昼食後、再び睡魔。ここも、素直に従う。これだけ、昼寝したのに、夜にはちゃんと眠くなる。睡眠不足、というより、2時45分に起きた、という事実だけで、眠くなっていたのかも。
2021.04.04
コメント(0)

大好きなガチャ、「キラメッキ楽器」。これの新シリーズ#14が出た、と、少し前に、中・高の先輩から情報をいただき、本日やっと発見。今回はSaxスペシャル。Saxが5種類に、TrumpetとFluteが2種類ずつ。なんせ、Fluteばっかり大量に引く私。これだけSax率の高いガチャでも、Fluteが出てしまいそう、と思っていたのだけれど。Trumpetが1つ出たものの、ソプラノ2,アルト2,テナー1,と、しっかりSaxスペシャルな引き。ここまで来たら、やっぱりバリサク出したくて、7回目の200円を握りしめていたのだけれど、このあとは、なんだかFluteがきそうな気がして、6回で終了。でも、大満足。(*^^*)ソプラノとアルトとテナー、それぞれ1つずつは、Sax吹きの高校時代の友人に送りつけた。数日前に迎えた誕生日のプレゼントってことで。(安っ!)
2021.04.03
コメント(4)

桜ももう見頃を過ぎ、だいぶ葉が目立つようになってきた。全部散っちゃう前に、沼沿いの道を走り、ドラレコに桜並木を収めてみた。でも、あんまり綺麗ではなかったので、ここへのupはやめた。桜が満開で、雲一つない青空で、時々菜の花も見えたりして、っていう時じゃないと、ダメだな。庭の梅の木に、実がついていた。もう新緑の季節か。いつも行く公園のチューリップも、早くも満開だというし、今年は季節の進みが早い気がする。
2021.04.02
コメント(0)
お隣坊ちゃん(新大学3年生)がコーチしている中学硬式野球チーム。本日、全国大会の決勝戦。準決勝までは、HPのランニングスコアを確認するしかなかったのだけれど、決勝戦は生配信があるというので、プレイボールの30分前から、PC前に待機。定点カメラ。左バッターボックスの斜め後ろぐらいから。外野にボールが上がっても、フライアウトなのかヒットなのか、バッテリーのその後の動きでしか判断できない。内野ゴロも、ファーストが映ってないから、プレイ後にアウトカウントが増えたか、ランナーの表示が出るか、で判断するしかなく。それでも、リアルタイムで試合が見られたのは、嬉しかった。序盤は点を取っても追いつかれ、な展開だったけど、中盤から相手のミスに乗じて点を重ね、かなりの点差に。でも相手も強豪チーム、いつビッグイニングがおとずれるか、と、ゲームセットの瞬間まで、ずっと胃が痛い感じがしていた。終わってみれば、10点差という大差での勝利。見事優勝。最後のアウトは、たぶんライトフライだったのだけれど、キャッチの瞬間は映っておらず。しかも、優勝チームにありがちな、マウンドに集まって人差し指立てて、イェーイ!みたいなこともなく、挨拶のために整列しに走ってくる時に、選手同士でグラブタッチとかするでもなく、練習試合の終わりみたいな感じだったので、見ているこっちは、え?勝ったんだよね?優勝だよね?みたいな(笑)。マウンドに集まるのは、コロナ感染対策で禁止されていたのかな。お隣坊ちゃんが帰ってきたら、聞いてみよう。昨日の準決勝では、いつも支部大会でなかなか勝てない相手に勝利。そして、今日の決勝は、のびのびプレイで圧勝。なんか、一昨年の県大会での母校のよう。
2021.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
