アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2006.10.15
XML
岡山城1

の日でした。
鉄道の日を記念して発売される西日本一日乗り放題きっぷ(3,000円)を使い
備前市の後に岡山市にも足を運んだ。

慶長2年(1597)、豊臣五大老の一人・宇喜多秀家が築城した岡山城。
関が原での裏切りで有名な小早川秀秋が2代目城主となるが2年で病死し
その後は池田氏が城主を務めた。
だが、第二次大戦中に空襲のため、国指定の重要文化財である月見櫓を除き
殆どの建物は焼失

岡山城3

昭和41年、織田信長の安土城天主閣を模して築かれたと伝えられる
全国的にも珍しい不等辺五角形の天守閣などの建物は復元される。
隣県の白鷺城と呼ばれる姫路城に対し
黒い外観から別名「 烏城 (うじょう)」と呼ばれた。

岡山城2

その天守 岡山城リアルフィギュア の前で、11月19日までの土日・祝日に行われる
「岡山城太鼓物語」というイベントをしてました。
また、絵本を中心に、話や挿絵から江戸、明治、大正、昭和、平成と時代を追って
桃太郎像 桃太郎の運命 の変遷を辿る

天守閣内では秋季特別展「名君池田光政・綱政とその一族」で
閑谷学校を創建して藩士や庶民の子弟の教育に努めるなど、藩政の基礎を築き
水戸藩主・徳川光圀、会津藩主・保科正之と並び江戸時代初期の三名君として称された
池田光政や池田氏ゆかりの品々が展示されていました。

後楽園1

岡山城の隣には、水戸・偕楽園、金沢・兼六園と並び日本三名園と称され
 [20%OFF] ジグソーパズル 風景 [後楽園-岡山] 1000ピース があります。
池田綱政が家臣の津田永忠に命じて貞享44年(1687)に着工
元禄13年(1700)に一応の完成をみるが、その後も藩主の好みで手が加えられた。

かつて藩主の静養の場、賓客接待の場として使わたが
日を定めて藩内の人々にも観覧が許されていたそうだ。
こちらも空襲で建物は焼失し、現在の建物は復元された物である。

後楽園2

某球団の元本拠地と同じ名前で、 嫌な響き のする後楽園ですが大笑い
奇麗な 芝生 が印象的な癒される庭園でしたスマイル

後楽園3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.15 16:01:44
[お出かけ 中国・四国] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

タイガース背番号史… New! タイガース非公式サイト2代目さん

無念 New! 徳虎さん

ソフトバンク3連戦 New! トラトラ甲子園さん

猫の忠信(桂文珍 2… 雨里2006さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: