アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2009.01.04
XML
総社宮
総社宮 (C)YOSHIYU機


大晦日の日記の今年1番
鼻ぐり塚から、吉備線に乗り、やって来たのは


総社2丁目18番地!


総社宮
総社宮 posted by (C)YOSHIYU機


その総社2丁目18番地は、どういう所かと言うと
6匹の猫に出会った 猫だらけの場所

だけではなくて、水戸黄門
鳴神の夜叉王丸役で知られる山口馬木也の
出身地である岡山県総社市の地名の由来
となった 総社宮 のある住所です。


総社宮とは、国司が各国の神社を巡拝するのを
効率化する為に、国府の近くに
全国の神を集めたものだそう。


総社宮
総社宮 posted by (C)YOSHIYU機


ここの三島式庭園を参考にして
後楽園 は作られたらしいです。


総社市まちかど郷土館
総社市まちかど郷土館 (C)YOSHIYU機


総社宮の前には、総社市まちかど郷土館
というのがありました。


この建物は、かつての 総社警察署
明治時代の建築物だそうです。


総社市まちかど郷土館
総社市まちかど郷土館 (C)YOSHIYU機


一階には、市内の歴史が一目でわかる「歴史コーナー」と
市内の「物産展示コーナー」、 「ビデオコーナー」が
二階には、備中売薬、阿曽の鋳物、イ草関係など
明治を中心とした伝統産業の資料が展示していた。


備中国分寺
備中国分寺 posted by (C)YOSHIYU機


続いて、途中で横目に古墳を見ながら
チャリンコを、かっ飛ばして向かった先は
今回の吉備線巡りで、最も楽しみにしていた
備中国分寺 です!


備中国分寺
備中国分寺 posted by (C)YOSHIYU機


この五重塔 は、南北朝時代に焼失し
1821年に再建されたものですが
重要文化財に指定されている。


平山郁夫 の展覧会で、ここの五重塔の
美しさに目を奪われた時から、来たかったんですよね!


藤戸饅頭
藤戸饅頭 posted by (C)YOSHIYU機


倉敷駅で、お土産に倉敷名物の 藤戸饅頭 を購入。


岡山名物の大手饅頭 のパクリかと思ったら
こっちのが古いみたいです


総社
総社 posted by (C)YOSHIYU機


雪舟 が涙で鼠を描いたという逸話が残る
井山宝福寺には、時間が無くて寄れんかったしょんぼり


吉備路だけに、もっと キビキビ 廻るべきやったな大笑い


寒い


銀の馬車道
銀の馬車道 posted by (C)YOSHIYU機





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.09 21:53:13
[お出かけ 中国・四国] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

タイガース背番号史… New! タイガース非公式サイト2代目さん

無念 New! 徳虎さん

ソフトバンク3連戦 New! トラトラ甲子園さん

猫の忠信(桂文珍 2… 雨里2006さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: